看護展望 2023年3月増刊 (発売日2023年02月26日) 表紙
看護展望 2023年3月増刊 (発売日2023年02月26日) 表紙

看護展望 2023年3月増刊 (発売日2023年02月26日)

メヂカルフレンド社
特 集

◆新カリキュラム施行1年で見えてきた新しい看護基礎教育のかたち

2022年 4月入学生から新カリキュラムが適用されました。新カリキュラムでは「地域・在宅看護論」と「基礎看護学」の単位の増加、看...

看護展望 2023年3月増刊 (発売日2023年02月26日)

メヂカルフレンド社
特 集

◆新カリキュラム施行1年で見えてきた新しい看護基礎教育のかたち

2022年 4月入学生から新カリキュラムが適用されました。新カリキュラムでは「地域・在宅看護論」と「基礎看護学」の単位の増加、看...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
看護展望のレビューを投稿する
2023年02月26日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
送料無料
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料! 「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌

看護展望 2023年3月増刊 (発売日2023年02月26日) の目次

特 集

◆新カリキュラム施行1年で見えてきた新しい看護基礎教育のかたち

2022年 4月入学生から新カリキュラムが適用されました。新カリキュラムでは「地域・在宅看護論」と「基礎看護学」の単位の増加、看護技術の到達度レベルの改正、臨床判断能力養成の強化などがなされ、各養成施設では新たなシラバスを作成し、教授法を模索しています。
今回の特集では、新カリキュラムが施行されて約1年が過ぎようとしてる今、各養成施設が新カリを受けてどのような教育体制を整えたのか、科目ごと、あるいは授業形式(座学、演習、実習など)ごとに新たな取り組みを取り入れた施設の実際を紹介し、各施設の今後の授業内容のさらなる向上に役立ててもらうための情報共有をめざします。

●目次
PART 1 新カリキュラムを先行導入している教育機関の事例

●完成年度を迎えたカリキュラム評価と課題
  松本賢哉
● 新教育課程における臨床推論能力の育成方略
  ―日本赤十字豊田看護大学基礎学領域の取り組み
  巻野雄介

PART 2 新カリキュラム施行1年での成果と課題

●「基礎看護学」「地域・在宅看護論」の取り組みと課題
  薗部敬子・増子真紀

● 固定観念から脱却し、斬新さを取り入れた新カリキュラムへの取り組み
  佐藤真紀子

●新カリキュラム施行から1年が経過して得た手応え
  廣田真里・秦 さと子・石丸智子・田中佳子

●4年制看護師基礎教育における第5次カリキュラム改正での取り組み
  大山晶子・吉岡 幸

●オンラインフィールドワークで多様なくらしを理解する
  岩井惠子

●新設科目の授業評価から見えてきた学校の役割
  徳森朝子

●初めて実習に臨む看護学生の学びを支援する授業の工夫
  井上加奈子・荒尾博美

●新カリキュラム施行1年間で問い続けてきた准看護師養成所の在り方について
  長嶋久美子

●つながりを大切に 学生の思考の広がりを意識した教育の実践
  西本清香・平瀬節子

●新しく設定した科目のねらいと講義の手応え
  須加野幸恵

●新カリキュラムにおいて新たに開発した「ヒューマンケア基盤実習」を終えて見えてきたこと
  堀之内若名・内宮律代・須釜真由美・望月由紀・平井玲子・岡本佐智子

●新たに開発した授業の実際
  ―手応えと今後の課題
  笹 かおり

●新たなシラバスによる基礎看護学科目への取り組みと授業の手応え
  倉島幸子・大橋洋子

●「地域・在宅看護論(地域看護学)」の実践
  ―マインドマップを活用したヘルスプロモーション演習
  酒井康江・光安 梢・松尾和枝・山田小織・福田智恵

●1年次早期体験実習「三重を知ろうⅠ」に感じた手応え
  ―地域実習と病院実習の学びの統合
  鈴木聡美・灘波浩子

PART 3 新年度から新たに取り組む科目の展望

●新カリキュラム始動からの1年を振り返って
  ―科目全体を概観して
  長谷利子・河村優子

●先行講義から見えてきた多職種連携の必要性
  河原崎 薫・鍋田啓子・安藤かよ子

●ピアサポーターの参画による精神看護学教育における取り組み
  渡邉久美・蔵本 綾

●生命と生活をつなぐ看護モデルへの転換
  井上深幸・田口豊恵・中島優子・久留島実姫・田村葉子・三林聖司・鰺坂由紀・中森美季・磯邉厚子

●パフォーマンス課題を取り入れた授業で理解力と実践力を育てる
  稲田真菜実

●地域医療に求められる臨床判断能力を育てる授業とは
  田中亜紀子・小林 愛・森寺智子・鮫島陽子

●2年次配当のシラバス「健康と暮らし」を支える「地域・在宅看護論」
  桶河華代

● 臨床判断・看護実践能力向上を目指す「看護過程」に関するシラバスと教授法
  笠原康代・西村礼子・高野海哉・松尾絵美子・太田雄馬・高倉裕美子・横山美樹

●生活者として対象をとらえ援助する基礎的能力を獲得
  蒔田寛子

●アクティブラーナーを育てる
  片山はるみ・村松妙子・青木好美・長嶋英里・金原あみ・秋田天平

●未来の地域社会に貢献できる力の育成と自律した看護師の育成を目指して
  澤木亜紀・渡邉禎子・谷口弥生・青山誘子・小野奈津子・中村その子

看護展望の内容

ひとつ上のアイデアを導き出す「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌
【看護部長・師長・主任】【看護教育者】必読の最新情報が満載! 「学生が伸びた!」「スタッフが育った!」など豊富な事例とわかりやすい解説で、これまでとは違う「ひとつ上のアイデア」とお届けします。現場の問題を素早く解決したい方、授業に一工夫ほしい方は是非とも一読ください。創刊以来35年、常に看護界をリードしてきた「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌です。

看護展望の目次配信サービス

看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

看護展望の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.