特 集
◆看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる
看護補助者の長期定着策
2024年度の診療報酬改定では看護補助体制充実加算が大幅に見直されたことで、看護管理者にとって看護補助者の採用と定着は、これまで以上に重要な課題となりました。ただ、看護補助者の採用と定着を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。
そこで今回の特集では、厚生労働科学特別研究事業の「看護師と看護補助者の協働の推進に向けた実態調査研究」をまとめた、東京医療保健大学の坂本すが先生をはじめとした有識者たちの見解や、全国の病院の好事例などの情報を紹介します。
【目次】
Interview
●濱吉美穂
大事にしたいのは、決断することではなく、どのように生きたいのかを話し合うこと
特集
◆看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる
看護補助者の長期定着策
◆PART 1 看護補助者の定着を取り巻く現状
●改善策の工夫の有無で大きく差が出る「看護補助者の定着率」
坂本すが・末永由理・小澤知子・駒崎俊剛・本谷園子
◆PART 2 定着率向上のためにすべきこと
●「入職前」「採用直前」「入職後」と段階を分けて、定着を視野に改善策を実施したい
坂本すが・末永由理・小澤知子・駒崎俊剛・本谷園子
◆PART 3 事例 当院の看護補助者の定着率アップ策
●共育と協働を目指した看護補助者会の継続的な取り組みと成果
車田真美
●ラダーを作成し教育計画を策定 マネジメント業務の一部にも関与
久保木優佳
●小集団活動を通じた看護補助者の教育と支援
大﨑恵子
●やりがいの醸成にある処遇改善以上の効果
近藤奈知
●「5つの定着策」を実施し、チームの一員という意識を高め、組織全体のパフォーマンスを向上させる
金澤悦子・鈴木 妙・原田靖子
●多様な働く場所と資格取得時のサポートで定着率の安定を図る
堀内清美
●看護補助者が看護チームの一員として協働できる体制の再構築
須田まゆ美
管 理
◆看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修 ②
煩わしいだけの倫理研修にさらば!
小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝
◆Nバク流 課題を力に変えるヒント ②
やることが多過ぎてすべてが中途半端になりそう
Nバク
教 育
◆明日からの判断が変わる! 看護に活かせるロジカルシンキング術 ②
論理で謎を解明せよ!
李 慧瑛・緒方重光
◆豊かな看護教育を創る 授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~ ②
IVRセンターへの異動者を対象にした学習会 患者の異変のとらえ方
竹田志津代・目黒 悟・永井睦子
◆エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方 ①
臨床判断能力の育成に向けた「2つの科目の新設」
増子真紀
◆私のまわりのすてきな看護職 ⑭
●自分を大切にしなければ、患者さんも大切にできない
小松早苗・村田誠幸
◆業務再構築の波に乗り遅れない看護DX
~未来のケアを見据えた業務改革~ ②
●患者が変わるから、看護が変わる―患者の変化とともに進化する看護
坪田康佑
◆看護職のための金融リテラシー入門 ②
●資産運用の基本
中林友美
◆漢方で癒されよう! ②
●疲労回復とエネルギー向上のための漢方
笹森有起
◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.206
●菅野久美子 著
『母を捨てる』
皆藤 章
看護展望
2025年2月号 (発売日2025年01月24日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
1976年の創刊以来、一貫して看護管理、看護教育の両方の話題を取り上げ続けている、看護界唯一の総合誌です。
特集では看護管理・看護教育を問わず、読者が今知りたい看護問題にスポットをあて、詳細な解説や解決策を提示します。
また、看護界の重鎮から新進気鋭のインフルエンサーまで、看護業界を賑わす才能豊かな連載陣が、あなたのワークライフを豊かにする情報をお届けします。
Interview 濱吉美穂 大事にしたいのは、決断することではなく、どのように生きたいのかを話し合うこと
目次
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART1 看護補助者の定着を取り巻く現状 改善策の工夫の有無で大きく差が出る「看護補助者の定着率」/坂本すが・末永由理・小澤知子・駒崎俊剛・本谷園子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART2 定着率向上のためにすべきこと 「入職前」「採用直前」「入職後」と段階を分けて、定着を視野に改善策を実施したい/坂本すが・末永由理・小澤知子・駒崎俊剛・本谷園子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3 事例 当院の看護補助者の定着率アップ策 共育と協働を目指した看護補助者会の継続的な取り組みと成果/車田真美
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3ラダーを作成し教育計画を策定 マネジメント業務の一部へも関与/久保木優佳
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3 小集団活動を通じた看護補助者の教育と支援/大﨑恵子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3 やりがいの醸成にある処遇改善以上の効果/近藤奈知
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3「5つの定着策」を実施し、チームの一員という意識を高め、組織全体のパフォーマンスを向上させる/金澤悦子・鈴木 妙・原田靖子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3多様な働く場所と資格取得時のサポートで定着率の安定を図る/堀内清美
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3看護補助者が看護チームの一員として協働できる体制の再構築/須田まゆ美
看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修2 煩わしいだけの倫理研修にさらば!/小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝
Nバク流 課題を力に変えるヒント2 やることが多過ぎてすべてが中途半端になりそう/Nバク
看護に活かせるロジカルシンキング術2 論理で謎を解明せよ!/李 慧瑛・緒方重光
授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~2 IVRセンターへの異動者を対象にした学習会患者の異変のとらえ方/竹田志津代・目黒 悟・永井睦子
エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方1 臨床判断能力の育成に向けた「2つの科目の新設」/増子真紀
看護DX1 患者が変わるから、看護が変わる―患者の変化とともに進化する看護/坪田康佑
金融リテラシー入門2 資産運用の基本/中林友美
漢方で癒されよう2 疲労回復とエネルギー向上のための漢方/笹森有起
こころをみつめるVol.206 菅野久美子 著『母を捨てる』/皆藤 章
インフォメーション
次号予告
特集では看護管理・看護教育を問わず、読者が今知りたい看護問題にスポットをあて、詳細な解説や解決策を提示します。
また、看護界の重鎮から新進気鋭のインフルエンサーまで、看護業界を賑わす才能豊かな連載陣が、あなたのワークライフを豊かにする情報をお届けします。
Interview 濱吉美穂 大事にしたいのは、決断することではなく、どのように生きたいのかを話し合うこと
目次
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART1 看護補助者の定着を取り巻く現状 改善策の工夫の有無で大きく差が出る「看護補助者の定着率」/坂本すが・末永由理・小澤知子・駒崎俊剛・本谷園子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART2 定着率向上のためにすべきこと 「入職前」「採用直前」「入職後」と段階を分けて、定着を視野に改善策を実施したい/坂本すが・末永由理・小澤知子・駒崎俊剛・本谷園子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3 事例 当院の看護補助者の定着率アップ策 共育と協働を目指した看護補助者会の継続的な取り組みと成果/車田真美
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3ラダーを作成し教育計画を策定 マネジメント業務の一部へも関与/久保木優佳
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3 小集団活動を通じた看護補助者の教育と支援/大﨑恵子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3 やりがいの醸成にある処遇改善以上の効果/近藤奈知
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3「5つの定着策」を実施し、チームの一員という意識を高め、組織全体のパフォーマンスを向上させる/金澤悦子・鈴木 妙・原田靖子
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3多様な働く場所と資格取得時のサポートで定着率の安定を図る/堀内清美
特集 看護補助体制充実加算取得の成否をにぎる 看護補助者の長期定着策 PART3看護補助者が看護チームの一員として協働できる体制の再構築/須田まゆ美
看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修2 煩わしいだけの倫理研修にさらば!/小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝
Nバク流 課題を力に変えるヒント2 やることが多過ぎてすべてが中途半端になりそう/Nバク
看護に活かせるロジカルシンキング術2 論理で謎を解明せよ!/李 慧瑛・緒方重光
授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~2 IVRセンターへの異動者を対象にした学習会患者の異変のとらえ方/竹田志津代・目黒 悟・永井睦子
エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方1 臨床判断能力の育成に向けた「2つの科目の新設」/増子真紀
看護DX1 患者が変わるから、看護が変わる―患者の変化とともに進化する看護/坪田康佑
金融リテラシー入門2 資産運用の基本/中林友美
漢方で癒されよう2 疲労回復とエネルギー向上のための漢方/笹森有起
こころをみつめるVol.206 菅野久美子 著『母を捨てる』/皆藤 章
インフォメーション
次号予告
看護展望の目次配信サービス
看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護展望の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!