看護展望 2010年1月号 (発売日2009年12月25日) の目次
●説明
特集◇患者に寄り添う――実践報告 患者のためにできること
◇時代の流れとともに医療を取り巻く環境は常に変化しています。最先端の高度な医療を提供できるようになった反面、患者ニーズの多様化、在院日数の短縮化などが進む今だからこそ、患者や家族の思いを汲み取り寄り添った看護が必要ではないでしょうか。2010年の年頭にあたり、看護職者としての本質に立ち返る意味も含め、不変なるテーマである「患者に寄り添う看護」が目指すものを、本特集において実践報告から読み取ってみたいと思います。
●目次
特集 患者に寄り添う――実践報告 患者のためにできること
■組織として取り組む患者支援――看護職一人ひとりが「患者に寄り添うことができた」と実感するために /保科英子
■周術期患者支援に新しいシステムで挑む岡山大学病院周術期管理センター /足羽孝子・伊藤真理・佐藤真千子
■「患者会」の有用性と連携の必要性 /三枝真理・他
■チーム医療における患者・家族とのコミュニケーションのあり方 /岸本早苗
SPECIAL REPORT―――――――――――――――――――――――――――
■特別レポート
“考える力”を育てる――自分の思考を深める技術/緒方重光・下髙原理恵
SERIES―――――――――――――――――――――――――――――
■育てる支える
看護師向け診療報酬情報誌「ちゃっかり通信」によるコスト意識の育成/岡村尚枝・江尻加奈子・中谷喜美子
■モチベーションアップの目標管理【実践編】
目標管理にポートフォリオとバランスとスコアカードを活用する/河野秀一
■強い主任・師長をつくる リーダーシップ力養成講座
リーダーシップ力アップの基礎――リーダーシップ・トレーニングの前提(1)/吉田道雄
■学生と共に学ぶ・学生と共に創る
授業デザイン 教えることの基本となるもの
何が授業で何がそうでないか~What it is, and what it is not~/目黒 悟
■看護学生の自己教育力育成とキャリア形成
ユビキタス社会における自己教育力の育成/吾郷美奈恵・石橋照子・三島三代子・梶谷みゆき
■学びを深める「看護の統合と実践」の授業づくり
「一日看護師体験」統合実習を効果的なものに/小林由香・田邉直美・上田実苗・小田玉江
■広がる院内患者会の輪
院内患者会って何だろう?/田中祐次、新井辰雄
BOOK―――――――――――――――――――――――――――――
■こころをみつめる
村上春樹著『ノルウェイの森』/皆藤 章
NEWS―――――――――――――――――――――――――――
■Scope 今月の動き
国民的関心を集めた「仕分け作業」が終了 診療報酬改定財源確保に向け民主議連が結成
「新人看護職員研修ガイドライン」まとまる
看護展望の目次配信サービス
看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護展望の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!