バックナンバーも販売中!毎号読むなら送料無料の定期購読!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊生徒指導のレビューを投稿する

月刊生徒指導の内容

生徒指導部の仕事を具体的にサポート
1. より現実的で具体的な特集で問題を掘り下げ、解決のためのヒントを提供。2. 多様化・多発する生徒の問題行動への関わり方、指導のあり方が見えてくる。3. 生徒の状況に敏感な教師、経験豊かなベテラン教師が生徒指導のコツを公開。

月刊生徒指導の商品情報

商品名
月刊生徒指導
出版社
学事出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月13日(増刊号4月14日,11月14日発売)
サイズ
B5判

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊生徒指導」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊生徒指導 4月号 (発売日2025年03月13日) の目次

特集 推進する、支援する、「生徒指導主事」の役割

◆高度専門職としての知識基盤型生徒指導主事の役割/八並光俊
◆令和の生徒指導体制を構築する――「合理的配慮」の実装による「適格者主義」の亡霊退治/磯村元信
◆生徒指導体制を動かす日常の連携ポイント/周防美智子
◆生徒と、教員と、かかわり繋がる生徒指導主事の実践/足立大輔
◆「支えられ」て「支える」生徒指導主事の役割と実践/西亀成郎

巻頭インタビュー
高橋久美子/子どもたちが「自分らしい音」を表現するために

特別企画
〈第22回学事出版教育文化賞 優秀賞受賞論文〉
Agencyを育む教科教育の在り方の探究~児童と共につくる授業と年間カリキュラム~/川端康誉

今年度からスタート!新連載・リニューアル連載
◇今だから質問しよう!日本の学校の常識 宿題は必要か?/西郷孝彦
◇いじめを重大事態化させないために 特別活動が果たす役割 豊かな人間性を育む集団を目指して~子どもとつくる学年・学級目標~/森原かおり・中村豊
◇不登校のその後を考える 不登校と家庭環境(1) 小学校から中学校の前半まで/神村栄一
◇より良い学校は自分たちでつくる! 「生徒」を主語にし、生徒自身が自分で考える学びに―対話を通して生徒も教員も納得できる学校へ―/古田雄一×谷上正明×藤本雅衣子
◇支える生徒指導×授業づくり 支援ベースの生徒指導で授業改善!/安部慎也
◇生徒指導事案リーガルナレッジ いじめに関する保護者対応/峯本耕治、木田哲生
◇スクールカウンセラーの定着をめざして スクールカウンセラーの話の聴き方・伝え方/栗本美百合
◇えざわ先生の教師を楽しむ仕事論 有効な同僚性を築き上げる工夫/江澤隆輔
◇全国フリースクール通信 フリースクールの可能性を広げる/髙橋雅道

生徒指導をサポートする継続連載
◇さち子先生の生徒指導日記 時代とともに変わる生徒指導 これまでの教育活動を振り返る視点/冨田幸子
◇生徒が考え、判断するための情報モラル教育 D-OODAループと三層構造アプローチ/長谷川元洋
◇押さえておきたい毎日の生徒対応 板書写しが苦手な生徒/重水健介
◇先生のための保健だより―保健室から見る学校現場― 日当たり良好、保健室は一等地/齋藤千景
◇リーダーのための教育視座 生徒指導における予防的な取組/桐山勉

コラム・お知らせ等
◇教育を診る 第2章 国公立と私立のバランス/中西茂
◇生徒指導の基礎知識小テスト 子どもの権利と生徒指導/劉麗鳳
◇なやみ、想い、ふりかえる 『先生で良かった』と、退学した生徒の言葉/担任学研究会
◇ひとやすみ 保護者の「心」が子どもにもたらすもの/木田哲生
◇深読み?教育のことば 「政治」/岸本智典

今月の書評
教育関連ニュース
生徒指導のお知らせ
日本生徒指導学会掲示板
インフォメーション

月刊生徒指導の目次配信サービス

月刊生徒指導最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊生徒指導のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.45
  • 全てのレビュー: 20件
学級経営に生かしてます
★★★★☆2024年04月15日 あきお 教職員
児童生徒間トラブル対応、保護者との関係づくりなど、必要な情報をタイムリーに得られる欠かせないバイブルです。
定期購読継続
★★★★★2023年11月11日 ka-chan 公務員
毎月、活用させていただいております。次の定期購読も決定です!
掲載内容を教科書とタイアップできます
★★★★★2022年01月21日 hama 教職員
大学の教職の教科書と同じ事柄の掲載内容を補強として役立てることができます。
適宜活用
★★★★★2021年08月24日 いもむし 教職員
読んだ後に過去にこんな生徒指導で困ったなを解決できました。経験の中で読むべし!
生徒指導がわかります
★★★★★2021年04月19日 Hamu 教職員
時代の生徒指導がわかり、 とっても参考になりました。定期購読で次項が楽しみです
とても参考になります
★★★★☆2020年08月14日 k 専門職
毎月職場で読んでいます。とても参考になるので個人購入したいです。
楽しみに
★★★★☆2020年06月08日 いぬ 教職員
仲間から、とても参考になると聞いて購読を決めました。 楽しみです。
生徒指導主事には欠かせない一冊
★★★★★2020年05月05日 kazuki 教職員
2年前に生徒指導主事になってから、定期購読を続けています。毎月、様々なトピックがあり、実践に役立つことがたくさん学べます。
購読決意
★★★★★2020年04月15日 ペコ 教職員
毎月、職員会議資料を作る時に参考にします。
役立ちます
★★★★★2020年04月14日 peko 公務員
職員会議資料作りをはじめ、実践にも役立ちそうなので購入を決めました。
レビューをさらに表示

月刊生徒指導をFujisanスタッフが紹介します

月刊生徒指導は、生徒との関わり方について一から学ぶことができる雑誌です。学校や予備校、塾などで生徒の指導にあたる教育者にとっては、なくてはならない雑誌といえるのではないでしょうか。いつの時代にも教育現場には大きな課題や問題、懸念事項が横たわっています。いじめや無視、暴力などと取り組むべきことがたくさんあります。月刊生徒指導では、数多くの課題や問題に真正面から取り組むことに努めた教師や生徒指導者たちの本音や人には言えないエピソードなどが盛り込まれているのです。

月刊生徒指導がここまでの支持を集めるのは、ただ単に事実を紹介することにとどまることなく、教育現場で起こる事象についての傾向や背景、いきさつなどにも触れているからです。「なぜ、そうなったのか」や「何が問題か」などを知ることができます。これから教育者を目指す人やベテラン教師にとっても、有用な内容が詰まっているといえるでしょう。月刊生徒指導は、学校や予備校、塾などの学習の現場のみならず、部活動やサークルなどの課外活動、そして家庭内にも目を向けています。子供の成長に大きな影響力を持つ保護者にもスポットライトを当てることで、より現実味を帯びた内容になっているのです。

月刊生徒指導の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.