月刊自動認識 発売日・バックナンバー

全239件中 1 〜 15 件を表示
2,300円
■特集:文書管理・資産管理の工夫
〇日本語校正AIで文書の品質を向上させよう!
/インテリジェント ウェイブ 佐藤大介
〇AI-OCRを活用してあらゆる国税関係書類の自動データ化を実現
/インフォマート 石倉茂
〇AI-OCR×人力で正確かつスピーディーなデータ化を実現
/うるるBPO 竹原雅博
〇AI技術で変わる契約書管理のいま
/GVA TECH 山本俊
〇RFID貸出管理システムの特徴と利用例の紹介
/マーストーケンソリューション 岩崎英明
〇FAXから始める企業変革
/YuBASE 坂尻愛明
■特集:物流システムソリューションの新しい展開②
〇しっかり貼り付き、きれいに剝がせる!
機能性サーマルタックテープ剥離紙がなく水性エマルジョンタイプの粘着剤を使用
/OSPレーベルストック 出岡佑斗
〇量子コンピューティング技術活用による現場最適化ソリューション
/シャープ 栗本英治
■Auto-ID Solution
〇QRコードとデータマトリックスのキメラ構造を用いた
ハイブリッド2Dシンボル(QRマトリックス)の紹介
/テララコード研究所 寺浦信之
〇社内に蓄積されているログデータを活用した
業務プロセスの最適化を提案
/ハイシンクジャパン 生田目健二
■シリーズ
〇医療機関で進むGS1標準:
コード・データキャリアの利活用の実際 第5回
生殖補助医療クリニックのART Laboにおけるバーコードの活用
/広島HARTクリニック 後藤優介・向田哲規
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第40回
ETA・AALの普及を目指して㊵
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
〇NFCで始める実践RFID 第140回
科学の祭典とNFC
/ハヤト・インフォメーション 大坂泰弘
2,300円
■特集:物流システムソリューションの新しい展開①
〇より速く、より正確な少量多品種出荷作業への挑戦
/アイオイ・システム 石神仁志
〇スマートフォンのカメラと画像認識技術で実現する物流DX
/アスタリスク 蛭田菜穂子
〇物流事業の課題解決に貢献する荷物サイズ計測システム
/NECプラットフォームズ 中山博之
〇倉庫内作業自動化におけるAGVとRFID技術の統合
/ギークプラス 加藤大和
〇共同輸送による物流の生産性向上の取り組み
/日本パレットレンタル 那須正志
〇パレット単位での荷物管理とラベル
/ビデオジェット・エックスライト ビデオジェット社 佐々木菜恵
〇「自動化・DX化」の先で起きている課題にアプローチデータ利活用ソリューション
/フレームワークス 吉井太一
〇高精度・高信頼性のトラックCO₂排出量把握
/LocationMind 藤田智明
■Auto-ID Solution
〇DX時代の設備・金型・工具管理ソリューションと
QR銘板による個体管理システム事例
/KMC 佐藤声喜
〇雑草自動検出AIで水田の雑草を可視化
/ナイルワークス 宮崎忠喜
■話題の追跡
〇ドローンの航法精度を向上するミリ波RFIDタグ
/日本電信電話 飯塚達哉
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第39回
ETA・AALの普及を目指して㊴
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
■製品ガイド
〇RFID編
/編集部
2,300円
■医療現場の業務改善案
〇医療現場における自動認識技術の利用
/奈良県立医科大学附属病院 池田和之
〇販売包装単位および調剤包装単位へのシリアル番号の印字の有用性
/市立大津市民病院 山中理
〇医師のカルテ作成時間80%削減!
音声入力とAI要約でカルテ原稿を自動作成
/Pleap 中原楊・宮本竜司
〇医師の働き方改革始動。臨床課題解決と情報収集を生成AIで効率的に
/メドピア メドピア広報部
■Auto-ID Solution
〇牛の発情検知・体調管理をDX化
/ユーピーアール 坂本裕
〇指紋センサー内蔵メタルカード
市場動向・技術動向について
/KONAジャパン 笹井幸一郎
〇不審者を瞬時に判断し事前に検知するシステム
/IOTS 高下克海
〇本物保証を、もっと手軽に、幅広く
/PwCコンサルティング 桂憲司
〇無人サービス機におけるフリクションレス決済
/日本コンラックス 小池雄一
■話題の追跡
〇超多数のIoT端末の管理を効率化する通信技術
/日本電信電話 玉置真也・坂上裕希・田口勝久
〇海外におけるサプライチェーン可視化の先進事例
/マンハッタン・アソシエイツ 楢崎芳樹
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第38回
ETA・AALの普及を目指して㊳
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
〇NFCで始める実践RFID 第139回
最近のRFID導入相談の傾向について
/ハヤト・インフォメーション 大坂泰弘
2,300円
■特集:AI・IoT導入によるメリットとDX推進への課題②
〇人手不足が深刻化するなかで、
映像ソリューションは業務フローの実行とAI連携で進化する
/アムニモ 和田篤士
〇メーターのAI自動読取で巡回点検業務効率化を実現するSaaS
/AIoTクラウド 大崎公司
〇店舗・工場などでの統合セキュリティの実現
/キャスレーディープイノベーションズ 砂川和雅
〇コールセンターに蓄積する通話録音データから顧客ニーズを可視化。
効果的なVOC分析やマーケティング施策を実現。
/コラボス 野澤郁実
〇微細欠陥の検出を強化した基板最終外観検査装置
/太洋テクノレックス 前田高伸・西嶋寿記
〇【通訳する地図】生成AIがサポートする新体験
/レイ・フロンティア 大柿徹
〇農作物等の外観検査自動化を進めるAI外観検査装置
/ロビット 新井雅海
■Auto-ID Solution
〇軽仮設機材レンタル業
アクトワンヤマイチの業務効率化を実現
/大日本印刷 甲田勇輝
〇カメラ×AIで倉庫内の高段作業ロスの見える化を実現
/川田工業 北川悟
〇アパレル企業におけるRFIDシステム導入について
/AOKI 石津恵美
〇商品の個数や個数に応じた割引設定が可能な『Airレジ』
/リクルート 出澤美紀
〇「BRAIS」の活用による物流現場のDX
/セイノー情報サービス 早川典雄
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第37回
ETA・AALの普及を目指して㊲
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
■製品ガイド
〇ハンディターミナル
/編集部
2,300円
■特集:AI・IoT導入によるメリットとDX推進への課題①
〇「防犯カメラ×AI」で実現。製造業における生産性向上
/Opt Fit 渡邉昂希
〇議事録作成を自動化。高速・高精度での
文字起こしと話者分離を同時に実現
/JAPAN AI 飯田海道
〇ユニバーサルな社会インフラ向上ソリューション
/Uni-Voice事業企画 工藤清隆
〇AI画像検査装置
/三友工業 今田宗利・福原良雄・木村彰吾・大濱遼太・
大西勇多・山本洸平
〇画像検査×深層学習AIで加速する検査工程の自動化
/シリウスビジョン 大隈亮
〇屋内自動循環ドローンと画像解析技術を活用した施工管理DX
/Liberaware 長谷川大季
/CalTa 石川貴裕
〇GNSS・IoTセンサ・衛星SARの統合による
インフラ点検の省力化・効率化の取り組み
/国際航業 佐藤渉・今井靖晃
■Auto-ID Solution
〇最先端の技術を活用した無人決済システム!
/TOUCH TO GO 阿久津智紀
〇産業用ヒト型ロボットの画像認識機能の最前線
カワダロボティクス/力石直也
■シリーズ
〇医療機関で進むGS1標準:
コード・データキャリアの利活用の実際 第4回
手術におけるGS1標準バーコードの活用
/(医)医翔会 札幌白石記念病院 田村豊
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第36回
ETA・AALの普及を目指して㊱
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
〇NFCで始める実践RFID 第138回
車検証とICタグ①
/ハヤト・インフォメーション 大坂泰弘
2,300円
■特集:モバイル環境・クラウド環境と自動認識
○アイデンティティ管理とデジタルトラストの動向
/キヤノンITソリューションズ 市原創・村田充昭
○ヒト・モノの位置を見える化する
/キヤノンマーケティングジャパン 石川貴広
○最新のデジタル決済インフラで常に安心/手軽さを提供
/電算システム 横田武知
○顔認証プラットフォーム
/日本コンピュータビジョン 内海俊洋
○TOFセンサー非搭載端末での荷物サイズの3辺計測技術
/野村総合研究所 田辺里美・楊梦龍
○通信型ドライブレコーダーを使った安全運転支援サービス
/ミックウェア 重松智史
■Auto-ID Solution
○AI画像解析を使った製造現場の生産性向上への取り組み紹介
/インテック 高田充
○“四方よし”で皆様をハッピーにする画像検査システム
/IDEC AUTO-ID SOLUTIONS 西川定信
○HACCPで重要な温度管理とIoTソリューション
/タイムマシーン 前田一樹
○マルチカメラ・高画素カメラに対応したAI外観検査ソフト
/スカイロジック 青山 洋士
■シリーズ
○医療機関で進むGS1標準:
コード・データキャリアの利活用の実際 第3回
GS1バーコードとExcel VBAを活用した試薬管理
/(医)衿正会生駒病院 中尾元紀
■連載
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第35回
ETA・AALの普及を目指して㉟
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
■製品ガイド
○バーコードプリンタ
/編集部
2,300円
■特集:セキュリティ向上への提案
〇意味情報と感性情報を有する2次元シンボル(パターンコード)のセキュリティ
/テララコード研究所 寺浦信之
〇バッテリーレスでメンテナンスフリーなセキュリティ対策
/イーガルド 工藤唯義
〇世界初・大勢の人が集まる場所でも、人の流れを止めずに危険物を正確に検知
/Integral Geometry Science 鈴木章吾
〇データサイエンスを活用したインターネット取引における不正検知システム
/かっこ 小野瀬まい
〇オンライン本人確認(eKYC)による不正防止
/Liquid 保科秀之
■Auto-ID Solution
〇製造現場におけるAI検査自動化
/i-PRO
〇大量の設備・機器に予知保全を適用
/アマゾン ウェブ サービス ジャパン 山本直志
〇あらゆる現場の3D空間を手軽にスキャンするハンディスキャナー
/HMS 山本公平
〇AI技術によるシート検査装置の欠陥分類性能向上
/オムロン 枦山博幸
〇拡散モデルによる文字認識手法
/ファーストアカウンティング 藤武将人
■シリーズ
〇医療機関で進むGS1標準:
コード・データキャリアの利活用の実際 第2回
検収業務効率化、取り違い防止、トレーサビリティ
/(医)衿正会生駒病院 中尾元紀
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第34回
ETA・AALの普及を目指して㉞
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
〇NFCで始める実践RFID 第137回
家電製品にNFCタグ
/ハヤト・インフォメーション 大坂泰弘
2,300円
■特集:小売・流通業界を支える自動認識技術
〇電子棚札による小売・サービス業のDX
/アイニックス 平本純也
〇次世代の在庫管理を実現するクラウド型サービスの開発背景
/N sketch 関根雅人
〇食べごろの可視化で失敗せず
おいしく食べられる幸せを消費者に提供
家での食べ損じ、店の廃棄も減り、社会全体のフードロス削減に貢献
/サトー 佐渡真一
〇AI活用による「計画業務」の最適化に関する考察
/JDSC 松川泰治
■Auto-ID Solution
〇設計製造業におけるVRの活用と導入の現状について
/ATINDE 久木元伸如
〇多品種少量生産品の検査自動化を実現するエッジAI端末
/システム計画研究所/ISP 井上忠治
〇車載カメラと画像認識を用いた道路附属物の効率的な錆点検
/NTTアクセスサービスシステム研究所 内堀大輔・齋藤仁歩
■シリーズ
〇医療機関で進むGS1標準:
コード・データキャリアの利活用の実際 第1回
医療分野で広がるGS1標準の利用
/GS1 Japan 植村康一
■連載
〇IT機器の支援で利用者に笑顔を 第33回
ETA・AALの普及を目指して㉝
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
〇NFCで始める実践RFID 第136回
電池交換とNFC
/ハヤト・インフォメーション 大坂泰弘
■製品ガイド
〇バーコードリーダー編
/編集部
2,300円
■2023年度自動認識システム大賞受賞システムプレゼンテーション
○自分自身がカギとなる最先端の生体認証技術
/NEC 木村恵・中井奈津美
○建設現場向け位置情報システム
/竹中工務店 福田優輝 
/朝日興産 吉田真悟
○RFID及びGPSを利用した車両ロケーション管理システムの実用化
/TOPPANエッジ 残華知彦
○RFIDを活用した倉庫内作業の効率改善
/レンゴー 宍戸正弘
/住友商事マシネックス
/東芝テック
○RFIDライターを搭載した複合機導入による入庫作業の効率化と伝票作業の負担削減
/Askalカバン工房 大橋泰助
/小林クリエイト 井本成美
/東芝テック 栗田栄三
○簡易テント+RFタグ移動検知を利用した簡易テント型RFIDゲート事例
/オカベマーキングシステム 長島慎二
○2024年物流問題解決へ貢献!
/サトー 大槻学
○RFIDベクトル検知ゲートによる業務効率化
/NECプラットフォームズ 川本浩之
■Auto-ID Solution
○QRコードを読み込むだけで入退室管理が可能に!
/80&Company 荒瀬智章
○MR技術を活用した施工現場における生産性向上の取り組み
/小柳建設 中靜真吾
○顔写真の収集・認証サービス
/TOPPANエッジ 渡邉直孝
■連載
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第32回
ETA・AALの普及を目指して㉜
/ETA・AAL推進協議会 寄本義一
○NFCで始める実践RFID 第135回
日めくりカレンダーにNFCタグ
特集:製造現場での業務改善案
■HLAC技術を活用した独自の外観検査AI
/アダコテック 伊藤 桂一
製品の外観検査は目視検査が未だ主流であるが、近年人手不足などの要因で自動化が求められている。本稿では、当社で開発・提供しているHLAC技術を活用した独自の外観検査AIについてサービスの紹介とユーザビリティ向上に向けた取り組みを解説する。
■生産性向上に導くスマートグラス
/ウエストユニティス 田坂 昭夫
現場作業の人的生産性向上ツールとして期待がかかるスマートグラスの選定ポイント及び導入にあたっての課題を解説。長年の現場経験に裏打ちされた当社製産業用スマートグラスInfoLinker3の製造現場での活用事例について紹介する。
■製造IoT/DXを実現するオープンなソフトウェアプラットフォーム
/Edgecrossコンソーシアム 大谷 治之
日本発のエッジコンピューティングを実現するオープンなソフトウェアプラットフォーム「Edgecross」。その普及活動を推進するEdgecrossコンソーシアムの設立された経緯を製造業DXの時代背景と共に説明し、ユーザーでの活用事例、今後の展望についても紹介する。
■現場DX:遠隔作業支援における最適なツールの選定ポイント
/ジャパンメディアシステム
遠隔作業支援は、オンラインコミュニケーションツールを用いて現場作業を遠隔地から支援することで業務効率化・人手不足解消・技術継承や、緊急時のサポートやBCP対策など幅広い業務の改善が期待される仕組みだ。本稿ではコミュニケーションツールの選び方のポイントをメーカー目線で解説する。
■PLCデータの可視化から始めるスマートファクトリー構想
/クラスメソッド 作間 裕史
スマートファクトリー化とは、業務のデジタル化やIoT、AIの導入だけではない。スマートファクトリー構想を経営課題解決のための指標として捉え、マネジメント層の強力な後押しにより推進することで、迅速な意思決定による経営課題解決に挑戦し続ける企業文化を築いていくことが真の目的と言える。

Auto-ID Solution
■目視からビジョンシステムによる外観検査の自動化
/マーストーケンソリューション 小方 成恭
労働人口減少による求人難、人件費の高騰により、機械による画像処理で、人手をかけた目視検査を行うニーズが高まっている。当社「MoMAVi(モマビ)」や「MCR-F1000」により、目視検査が簡単に機械化、省人化が実現できる。
■検査装置の技術開発
/マイクロ・テクニカ 目黒 壮典
卓上型ラベルプリンタに特化した検査装置を開発した。プリンタメーカに問わず設置・取り付けを目指して開発。そして小型、省スペース、煩雑な検査設定も不要というコンセプト。ヒューマンエラーからラベルのロスまで削減可能な検査装置FreedomEYEについて解説する。
■マルチピンホールカメラによる人物検出
/パナソニックホールディングス 佐藤 智・他
本稿では、CGで作成したマルチピンホール画像と通常カメラ画像を利用し、店舗内シーンでの人物検出タスクにおいてマルチピンホール画像が有効であることを確認する。また、マルチピンホールマスクに対応するPoint Spread Function(PSF)を最適化することで、さらに高精度な人物検出を実現できたので紹介する。
■位置計測技術とAIの併用による作業の効率化
/コアコンセプト・テクノロジー 新居 和展・他
建設現場における様々な計測業務において、最新のICT機器を活用した計測技術による生産性向上は目覚ましいものがある。ただし計測機の機能や利便性は向上しているものの、測ると言う行為は属人性が高く誤差を生む要因にもなり得る。他産業も含めたAI活用事例を紹介し、作業負荷の低減や自動化、常時同じ精度を担保した作業の実施など、建設現場における位置計測技術とAIを併用していく展望について言及する。


プロダクトA
■QRコードとクラウドアプリケーションによる、変動型リアルタイム情報提供
/SCREENホールディングス 内田 直樹

連載
■IT機器の支援で利用者に笑顔を 第31回ETA・AALの普及を目指して㉛
/ETA・AAL推進協議会 寄本 義一
■NFCで始める実践RFID 第134回 旅する傘とICタグ
/ハヤト・インフォメーション 大坂 泰弘


特集 社会インフラと自動認識
■安心・安全への一歩 防災カメラの新たな可能性
/キヤノンITソリューションズ/佐藤 岳志・他
自治体や消防の災害対応力の強化を目的として、当社が開発した「煙検出AI連携サービス」を紹介する。本サービスの開発背景やシステムやAIとしての特長を解説する。
■マクロデータを用いたAIによる青果出荷量予測
/セラク/持田 宏平
気象条件によって大きく変動する青果の収穫量を事前に把握することは難しく、生産者、流通事業者、実需者の経営リスクを生んでいる。そこで、当社では過去の気象データや青果流通データを用いて出荷量を予測するAIを開発、産地出荷量予測サービスとして提供している。
■航空機整備の現場にウェアラブルカメラ・5Gを導入し、整備品質の向上を実現
/ヘリックス/李 秀元
航空機整備の現場にウェアラブルカメラ・5Gを導入し、整備士の作業映像をクラウドに2年分保存、その映像を活用することで整備品質の向上を実現した。本稿では、この航空機整備のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推し進める国内初の取り組みについて紹介する。
■RFIDタグ一体化の鉄筋コンクリート用スペーサの開発
/三井住友建設/杉本 崇
就業者が減少、高齢化している建設業界では、ITを駆使した2024年問題への対応や、高層大型建築物を中心にプレキャスト化が進んでいる。これまでは目視や貼付型タグ等で部材を識別していたが、埋込型RFIDタグの開発により、本格的な維持管理活用が可能となった。
■ユニバーサルな社会インフラ向上ソリューション
/Uni-Voice事業企画/工藤 清隆
Uni-Voice for UDは、視覚障がい者の方々をはじめ、“誰でもが・簡単に・アクセス・通知する仕組みと情報の充実”を目指している。本稿は、その中の「耳で聴くハザードマップ」
を紹介する。

特集 省力化・効率化に貢献する自動認識技術②
■顔認証を活用したロッカーソリューション
/NEC /森崎 充敬・他
新たな働き方が広がる中、厳格な本人確認へのニーズは高く、非接触で利便性の高い生体認証が広がりつつある。当社では、一度の顔登録で様々なサービスが利用できる世界を目指す。今回、顔認証ロッカーソリューションを中心に顔認証が創る世界を紹介する。
■画像認識技術を用いた仮設資材の数量管理システム
/コネクトーム・デザイン/佐藤 聡
本稿では、建設資材業界における資材カウント業務の省人化を実現するための、AI画像処理を用いた資材カウントシステムの構築において、活用したAI技術、問題点とその解決方法に関して紹介する。

Auto-ID Solution
■意味情報と感性情報を有する付加価値2次元シンボルの紹介
/テララコード研究所/寺浦 信之
意味情報と感性情報を有する付加価値2次元シンボルを紹介する。ここでの付加価値とは2次元シンボルをスマホで読取る消費者への情報発信が有する価値のことである。意味情報は文字やロゴで形成され、感性情報はシンボル形状や符号化セルの形状や配置で構成される文様で形成される。
■顔認証AIを活用した映像検索業務の効率化
/TBSテレビ/武田 侑祐・他
顔認証AIを活用し、番組編集時にユーザーが選んだ映像素材に対し、ある人物の映っているシーンを絞り込み、利用したいシーンを探し出せる機能や、アーカイブされた映像に対し、自動的にメタ付けを行い、検索を可能にする機能を持つ「かおたん」の開発を行った。
■拡張現実(AR)を用いた船舶航行ナビゲーションシステム
/東亜建設工業/宮本 憲都
工事用船舶の操船者に対して安全な操船を補助するシステムとして、航行(運行)支援システム「ARナビ」を開発した。このシステムは,拡張現実(AR:Augmented Reality)の技術を応用することにより、カメラで取得した映像上に航路や危険区域、障害物を分かりやすく表示することが可能であり、操船者の安全確認の負担を大きく軽減することができる。本稿では、ARナビの概要、基礎実験、現場導入事例及び今後の展望として、AI船舶検知機能との連携について紹介する。

話題の追跡
■JAISA AUTO-ID MeetUP
/日本自動認識システム協会/事務局
自動認識を体験するイベント「AUTO-ID MeetUP」。小学生高学年を対象に「AUTO-ID MeetUP for JUNIOR」を開催。POSレジ体験やQRコード作成・読取、ICタグの一括読取や宝探しゲームなど、座学と体験学習を行った。本イベントは夏休みの自由研究レポートにも活用された。

連載
○国内の医療用バーコードをひもとく 第13回
バーコード読取り⑤、医療用バーコードの印字品質検証
/AITs Lab./佐藤 光昭
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第30回
ETA・AALの普及を目指して㉚ 
/ETA・AAL推進協議会/寄本 義一
○NFCで始める実践RFID 第133回
手土産にNFCタグ
/ハヤト・インフォメーション/大坂 泰弘
特集:省力化・効率化に貢献する自動認識技術
■QRコード活用ツールに今求められる機能とは
/UP SPICE/清野 絵里
QRコードの発行と管理、共有に適したSaaS型ツール「spice qr(スパイスキューアール)」について紹介する。本製品は、QRコードを使ったプロジェクトにおいて、現場作業の効率化と人的ミス発生リスクの最小化、さらには効果的なプロモーション戦略や顧客満足度の向上につながることを目指し開発した。同シリーズのSaaS型ファイル管理プラットフォーム「spice box」との連携活用による、ビジネスチャンスの創出についても提案したい。
■簡単にスタートできる異音検知サービス
/Hmcomm/高須賀 健人
設備保全業務において、AIを活用して異常な音を検知する取り組みについて解説する。現場作業者の判断によって行われてきた業務はデジタル技術の活用によってどのように変わっていくのか、スマートメンテナンス化の実情と展望について解説する。
■独自の「カギAI」技術を基盤にカギ管理クラウドのセキュリティを担保するトレーサビリティ(=追跡可能システム)を実現
/Keeyls/加藤 成
KEY STATIONは世の中が「本業に専念するため」のシステムである。ホテルの本業はフロントでカギを渡すことか、不動産の仲介の本業は管理会社にカギを受け取りに行くことか。遠隔でのモノの受け渡しを可能にすることで、「受け渡し」の手間をなくし業務を効率化する。
■QRコードを用いた出欠席打刻
/コドモン/星加 良
保育・教育施設向けICTサービスにおける、QRコードを用いた打刻による登降園/入退室管理について、施設の課題、運用の流れや、プロダクト開発において大切にしていることなどにも触れながらわかりやすく説明する。
■マニュアルの電子化で生産性を向上
/スタディスト/庄司 啓太郎
人口減少で国内企業にとって人手不足が深刻化する中、クラウド型のマニュアルサービスで課題を解決する『Teachme Biz』。企業の生産性向上につながるサービスの特長に加え、製造業や小売業等の活用事例を紹介。
■「点」の体験を「線」にするプラットフォーム 人と社会に優しいカタチ
/ビットキー/石政 健人
社会に増え続けるシステムやスマートフォンアプリのサイロ化により、便利な体験を享受できなくなる課題について、「点」の体験を「線」につなげることで解消する取り組みをオフィスビルや空港ラウンジ、データセンターなどの具体事例とともに紹介。
■自動読み取り機能で、中古車事業者の業務効率化を図る
/ファブリカコミュニケーションズ/長縄 和彦
中古車市場を支えている全国の中古車販売事業者にとって、従業員の確保に苦労している会社も少なくなく、事業の効率化は喫緊の課題となっている。在庫商品車の管理から顧客の管理、アフターフォロー、広告掲載まで一気通貫で処理を可能とした当社の中古車販売管理システム「symphony(シンフォニー)」の機能を高めるために、導入した自動認識技術を紹介する。
■AIを使って文章の分類の工数を90%削減
/Monjude/内田 絢也
従来、文章(アンケート等)の分類は人が目視で実施しており、膨大なコストがかかっており、作業自体に大きな課題が存在していた。手間がかかるが、非常に重要な作業をAIが担うことで大幅なコストカットに成功した。
■音声技術とAIで営業活動の生産性を向上
/RevComm/平村 健勝
当社が提供する音声解析AI電話MiiTelは、AIによる音声自動文字起こし、解析により、営業活動におけるブラックボックス問題を解決し、多くの企業に活用されている。企業の生産性向上に貢献する最先端の営業DXについて紹介する。


Auto-ID Solution
■画像生成AIを活用したQRコード生成サービス
/Remain in/山口 大輝
画像生成AIを駆使し、見慣れたQRコードをアートのような作品にできる技術「DRコード」を紹介。顧客が求める最適な画像を得るにはプロンプト(命令文)の精緻化と反復学習が必要。Remain in, Inc. が提供する「DRコード」生成サービスの全体像と、当社のAIへの取り組みを紹介する。


連載
■IT機器の支援で利用者に笑顔を 第29回
ETA・AALの普及を目指して㉙/ETA・AAL推進協議会/寄本 義一
■NFCで始める実践RFID 第132回 フリマサービスとNFC
/ハヤト・インフォメーション/大坂 泰弘
2,300円
特集 文書管理・資産管理の工夫
■弁護士向け文書活用ソフトウェア
/Rsystem/山本 了宣
弁護士の知的生産性を向上させることに焦点を当てたソフトウェア「弁護革命」を紹介する。ある大規模裁判の15万枚に及ぶ資料を有効に活用するため、弁護士が手製のソフトウェアを設計・実装した。これをプロトタイプとして汎用化された製品。
■自動認識技術OCRで起こすPDF革命
/Kdan Japan/ケニー・スー
当社は、PDFソリューションで企業のDXを支援している。自動認識技術OCRを最大限に活用したサービスでPDF文書をテキスト化し、自由自在に編集することを可能にした。PDF SDKで既存のシステムにPDF機能を組み込むことも可能で、建設業界や航空業界など様々な業界のドキュメント管理効率化に活躍している。
■資産管理パッケージシステム
/サトー/枡田 豊
近年、働き方改革や労働人口削減に伴い業務作業の効率化の検討が進む中でRFID(Radio Frequency Identification)の導入検討をする企業が多くなってきている。本稿では、固定資産管理をRFIDでより効率よくできる「ASETRA®」を紹介する。
■IoTタグによる資産管理の実証実験
/ソシオネクスト/浦出 正和
ZETag®(IoTタグ)による資産管理の実証実験を実施。新技術Advanced M-FSKによる通信感度向上の効果で、3,700㎡×2フロア内に分散したタグ付き資産に対して、アクセスポイント1台での所在確認に成功した。
■幅広いビジネス文書に対応する革新的なAI-OCR
/デロイト トーマツ グループ
当社は、ビジネスの生産性向上にとって紙依存の業務のデジタル化が重要と考え、幅広いビジネス文書に対応するAI-OCRソリューション「Deep ICR®」を開発した。本稿では「Deep ICR®」の技術的特徴や機能、導入事例とともに、契約書・請求書などの電子データ管理に対する今後の展望について紹介する。
■納品伝票の電子化・共有化システム
/日本パレットレンタル/那須 正志
物流効率化策の一つとして納品伝票電子化に注目が集まる中、標準データフォーマットに準拠した納品伝票電子化・共有化システム「epalDD Plus」を開発。今回は開発背景や搭載機能、そして導入事例を紹介する。

■顧客データを活用し営業活動のデジタル化を実現
/ハンモック/吉武 達也
クラウド型営業支援ツール「ホットプロファイル」の紹介。①名刺をデータ化するだけで、自動でビジネスに必要な情報を付与、②顧客との折衝履歴も一画面で確認できるため、効率の良い営業活動を実現、③自社サイトへのアクセス有無が分かるため、興味のある顧客を特定可能。
■書類や設備などの重要な企業資産をクラウド/IoTで保護するスマートロック
/Photosynth/大峯 洋人
テレワークなどの新しい働き方の導入やオフィス回帰に向けたインフラの再構築などの取り組みが進む一方で、いまだ物理管理が必要な書類や設備は多い。オフィスや施設を取り巻く環境がこれまで以上に複雑化する中、企業の資産管理へのテクノロジー活用ついて紹介する。

Auto-ID Soliution
■QRコードは書き換えできる?
/カイトプロモーション/渡邊 剛彦
QRコードを使ったシステムは、サーバー、通信ネットワーク、携帯端末の三つの周辺技術が大きく進化したことで、システムサービスを改革させるタイミングにある。システムをセンターサーバ化することで、QRコードの処理を書き換えることが可能となった。

連載
○国内の医療用バーコードをひもとく 第12回
バーコード読取り④、バーコードシンボル体系の信頼性
/AITs Lab./佐藤 光昭
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第28回
ETA・AALの普及を目指して㉘
/ETA・AAL推進協議会/寄本 義一
○NFCで始める実践RFID 第131回
夏休の宿題とNFC
/ハヤト・インフォメーション/大坂 泰弘
2,300円
■特集:物流システムソリューションの新しい展開
○6,000社が利用:AIによるパーソナライズシステムを活用したリアルタイム自動議事録/オルツ/西澤 美紗子
○最新のデジタル技術による効率的な計画業務と在庫配置・品揃えを実現する/クラウディオ/川久保 義彦
○特許取得の特殊設計アンテナによりムダ、ムラのない高精度RFID読み取りを実現/㈱東北システムズ・サポート/伯東㈱/平山 拓哉
○2024物流クライシス(人手不足)DX処方箋!!/ 東レエンジニアリングDソリューションズ/坂東 和憲
○中小貿易物流企業のためのDX提案/フォーカスシステムズ/新出 陽平・檜森 友花
■Auto-ID Solution
○誰でも簡単にIoTが使える「ifLink」とは/ifLinkオープンコミュニティ/安保 正敏・富樫 雄一・中田 亙洋・磯崎 亜樹
■話題の追跡
○犯罪予防や安全確保のための顔識別機能付きカメラシステムの利用について/個人情報保護委員会事務局/香月 健太郎・大星 光弘・木村 一輝
■プロダクトA
○自動認識の力を体感システム導入事例のケーススタディ4選/シービジョン/鎌田 直哉
■連載
○病院薬局におけるシステム構築の基礎知識 第6回(最終回)
失敗しない病院薬局のシステム構築/木下 元一
○国内の医療用バーコードをひもとく 第11回
バーコード読取り③、バーコードシンボル体系の信頼性/AITs Lab./佐藤 光昭
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第27回
ETA・AALの普及を目指して㉗/ETA・AAL推進協議会/寄本 義一
○NFCで始める実践RFID 第130回
家庭内補充発注とNFC/ハヤト・インフォメーション/大坂 泰弘
■製品ガイド
○バーコードソフトウェア編


2,300円
■特集:医療現場の業務改善案
○薬歴入力時間を2分の1に短縮「患者と向き合う時間」を増やすのに貢献/アクシス/新上 幸二
調剤薬局の薬剤師は、対物業務から対人業務へのシフトチェンジが求められている。本稿では、クラウド型電子薬歴「メディクス」が薬局業務の効率化に貢献し、対人業務に充てる時間を生み出せる理由と、現場の薬剤師に高評価を受ける機能を紹介する。

○外来スマートホスピタル化構想/アルメックス/鈴木 伸幸
医療機関の入口(受付)から出口(会計)までの窓口業務の省力化や患者動線における利便性の向上に、約25年前から取り組んできたアルメックス。スタッフ・患者の両面から、さらなる外来業務のDX化に向けたスマートホスピタル化構想を考える。

○受け渡し薬剤の現物画像共有DX/金鵄製作所/植木 雄介
処方箋調剤における薬剤の受け渡しに起因する問い合わせの削減、および問い合わせ対応時のコミュニケーションをスムーズに実施することを目的として、交付する薬剤の現物画像をスマートフォンで撮影し患者へ簡単に共有できるシステムkanatobi(カナトビ)を紹介する。

○再生医療分野のコールドチェーン管理を支援/太平洋工業/高橋 真梨子
食品や医薬品などコールドチェーン輸送における温度モニタリングニーズが高まる中、温度に加えさらに高度な管理ができるクラウド型リアルタイム監視システム「e-WAVES」を開発。新型コロナワクチンの保管や輸送、医薬品輸送での採用実績を経て、さらに今後市場拡大が見込まれる再生医療分野に適した新モデルなど、活用事例とともに機能について紹介する。

■特集:AI・IoT導入によるメリットとDX推進への課題③
○AI・IoT技術による自治体道路維持管理業務の効率化/カヤバ/首藤 悠
自治体道路維持管理業務の効率化を目的として、スマート道路モニタリングシステムを開発した。益田市で実証実験を実施し、政府のプロジェクトに公募し一定の評価を得た。今後も、政府・自治体・企業で連携し、実用性向上、スマートシティ・データ連携基盤構築に向け開発を継続していく。

○製造業のDXを加速するソリューション/シナモン/加治 慶光
シナモンAIは、製造業のDX推進を目指して、多数のAI技術を組み合わせて製造業向け統合的ソリューションとして、MITAソリューションを発表した。なぜ今そのようなアプローチが必要なのか、なぜシナモンAIが実現できるのか、技術の概観とともに説明する。

■Auto-ID Solution
○地域公共交通を低コストでキャッシュレス化/KDDI/大森 智裕
人口減少・高齢化に直面する地域交通は今、再構築を求められており、その中でキャッシュレス化は重要な役割を担う。しかし、交通系ICカードなどは高コストな為、導入のハードルが高い。今回はNFCを用いた地域交通でも導入可能な、キャッシュレスシステムについて紹介を行う。

○リアルタイムマルチセンサ3Dスキャンシステム/パナソニック システムネットワークス開発研究所/辻堂 隆志
当社は、デジタルツイン生成手段の一つとして広域な3D空間のリアルタイムスキャンシステムを開発した。独自開発したマーカーレスキャリブレーション方式を利用することでセンサ設置コストを低減する取り組みについて述べる。

■話題の追跡
○マイル×生体認証で、新たな顧客体験を提供/ANA Digital Gate/久保田 真平
ANAグループの当社、全日空商事㈱、ANAFESTA㈱および㈱日立製作所の4社は、2023年3月29日より、空港内ギフトショップANAFESTAの対象店舗において、来店時にマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」に関する共同実証実験を開始。企業のマーケティング活動における有用性および広告媒体の価値を検証する。

■プロダクトA
○RFIDラベル検品機/オンデマンド研究所/奥埜 一幸

■連載
○病院薬局におけるシステム構築の基礎知識 第5回
麻薬・毒薬・向精神薬のGS1バーコード活用事例/木下 元一
○国内の医療用バーコードをひもとく 第10回
バーコード読取り②/AITs Lab./佐藤 光昭
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第26回
ETA・AALの普及を目指して㉖/ ETA・AAL推進協議会/寄本 義一
○NFCで始める実践RFID 第129回
スーツケースに取り付けたICタグとComputex 2023/ハヤト・インフォメーション/大坂 泰弘

 
おすすめの購読プラン

月刊自動認識の内容

  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:A4変型判
自動認識技術専門誌
バーコードシステムを中心にOCR・音声認識・RF-ID・マシンビジョン・磁気/ICカードなど自動認識技術全般 をカバーする我が国で初の専門雑誌です。 対象分野もPOS、物流、OA、FA、など幅広く各分野を取扱い、掲載内容も、実務にすぐ役立つ最新技術・利用技術を中心に、基礎知識まで、わかりやすく紹介、自動認識技術の普及・向上に役立てると共に、その裾野の拡大を目指すことを編集方針に、視覚時代の活字メディアとして、“見てから読む”、新しいタイプの技術雑誌の誌面 構成に心がけております。

月刊自動認識の目次配信サービス

月刊自動認識最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊自動認識の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.