歯科技工

歯科技工 発売日・バックナンバー

全235件中 91 〜 105 件を表示
2,200円
Special Article
新春座談会 ベテラン歯科技工士から若手に伝えたい“知の継承”〔前編〕
 -トラブルの少ない歯科技工士はチェアサイドに対してどういった情報提供やコミュニケーションを図っているのか
 吉澤和之,菅原克彦,佐野隆一

Serial Articles
桑田正博先生に教わる天然歯形態の捉え方 新連載
 第1回 “歯の形”を学ぶ意義と補綴装置製作のための基準
 桑田正博

実践ジルコニアの浸透ステインテクニック 新連載
 第1回 歯科補綴装置におけるフルジルコニアクラウンの広がり
 可児章人

ワンランク上を目指す歯肉形成の勘所 新連載
 第1回 機能解剖学から学ぶ義歯研磨面の役割
 水野邦浩

清掃性に優れたインプラント上部構造形態の考察 新連載
 第1回 補綴装置の清掃性とは何か?
 山口千緒里,小宮山彌太郎(監修)

包括的歯科治療における矯正治療の重要性
 第6回 矯正治療の基本的な考え方
 酒井志郎

Complete Articles
特別寄稿 総合病院における歯科技工士のリレーションシップ
 -3D プリンターを用いた立体手術支援模型等の製作
 川村 碧,西川圭吾,輪島克司,阪野 充,道田智宏,横山敦郎

Opinion & Suggestion 歯科技工士を取り巻く環境を進化させるために必要と感じること
 -これからの歯科技工士像についての私の想い
 岡田聖子

Serial Articles
歯科技工士として身に付けたいコミュニケーションスキル
 第5 回(最終回) 自分のことを語る大切さ
 蛭﨑寿之

簡単!ラボ・ヨガ教室
 61st lesson ペア/グループヨガのポーズ
 楠原史子

OVERSEAS REPORT
 「桑田正博先生モスクワ講演」に参加して 川嶋 輝

Congress & Meeting Report
 「1st Meeting of International Oral Engineering Consortium」に参加して 山本宥佑
 「第7 回鶴見大学歯学部歯科技工研修科セミナー」に参加して 武居耕平,半田瑞樹,酒井亜沙美

Information
 「第4 回 SOS 勉強会」のご案内
 「第17 回モリタ歯科技工フォーラム」のご案内
 「公益社団法人日本口腔インプラント学会第38 回関東・甲信越支部学術大会」のご案内
 「平成30 年度日本臨床歯科補綴学会総会・学術大会」のご案内
 「“今日から実践”デンチャーデザイナー育成コース」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 2019 年の主な学会
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
Clinical Advice 審美性を得るためのインプラント歯肉縁下形態の重要性
 -適正なインプラントポジション及びインプラント特有の補綴物形態とその優位性
 新井達哉

Complete Articles
Technical Advice 陶材による歯肉色再現におけるメソッドの簡素化を考える
 -トランスルーセント陶材の有効な使い方と測色計を用いた検証実験
 青木英太郎

Special Report 当社における新入社員教育への取り組み
 -デンチャースペース義歯を学び,超高齢社会に資する歯科技工士を育成する
 山本洋一,加藤武彦

Clinical Report レーザー溶接機を用いた不適合修正法
 -レーザーベンディングのテクニックで変形したフレームを適合させる
 中沢勇太

NEWS FLASH 「一般社団法人日本歯科技工学会第40 回学術大会」開催報告
 編集部

Serial Articles
包括的歯科治療における矯正治療の重要性
 第5 回 補綴による咬合平面と矯正による咬合平面の設定の違い
 酒井志郎

Gerber の系譜に学ぶReduced Occlusion の原点とその最新論
 第4 回(最終回) 力学的安定と咀嚼時の片側性平衡咬合を達成するための考察
 原田尊海

歯科技工士として身に付けたいコミュニケーションスキル
 第4 回 「自分でやったほうが早い病」の病理
 蛭﨑寿之

簡単!ラボ・ヨガ教室
 60th lesson 抗糖化に効くポーズ
 楠原史子

BOOK RECOMMENDATION
 「天然歯の形態学 1」を読んで 青木隆浩

Congress & Meeting Report
 「陶友会講演会 part7」に参加して 深沢元樹

Information
 「第4 回 SOS 勉強会」のご案内
 「公益社団法人日本口腔インプラント学会第36 回九州支部学術大会」のご案内
 「日本アンチエイジング歯科学会デンチャー部会主催スペシャルセミナー」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 総目次
2,200円
Special Article
特別講座 審美インプラント技工におけるアバットメント形態を考える
 -カスタムアバットメントの優位性と歯科用CAD/CAMシステムの活用について
 中村 心

Serial Articles
超高齢社会における“創”義歯をフォーカスする
 第5 回(最終回) PGA(白金加金合金)を用いたキャストパーシャル製作法
 中野進也,川島 哲

包括的歯科治療における矯正治療の重要性
 第4 回 小児矯正と成人矯正の違い
 酒井志郎

Complete Articles
Clinical Advice 上顎中切歯排列時の左右的偏りの許容量に関する考察
 -歯列正中の偏りが顔貌の審美的調和を崩壊させない範囲を数値で表すことの臨床的意義
 倉知正和

Special Report マレーシア国際デンタルショー出展報告
 -匠の技・JAPAN ブランドによる歯科技工物の海外展開の試み
 藤田耕介,陸 誠,堀内光彦,木村 正,宮本順市,加藤由可子

Interview 動画教材を使用した臨床教育の実際
 -卒後3 カ月で自費臨床技工を実践させているラボの取り組みを聞く
 石原孝樹,氏平光三

Congress & Meeting Report IFAA in Osaka 特別レポート
 小出俊介,殿川泰史,菊池裕太,西脇孝江

Overseas Report 台湾視察レポート
 -歯科技工所視察から見る現地の歯科技工事情及び講演会
 片岡 均,榊原 誠

Serial Articles
歯科技工士として身に付けたいコミュニケーションスキル
 第3 回 伝え方-アイメッセージとユーメッセージ
 蛭﨑寿之

簡単!ラボ・ヨガ教室
 59th lesson 目をケアするポーズ
 楠原史子

Record
 「第48 回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会」開催される

Congress & Meeting Report
 「第20 回 PSD 学術大会」に参加して 榊原 誠
 「日本スポーツ歯科医学会第29 回総会・学術大会」に参加して 川畑賢志朗
 「日本スポーツ歯科医学会認定マウスガード講習会」に参加して 川畑賢志朗

Information
 「第37 回日本接着歯学会学術大会」のご案内
 「第66 回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会」のご案内
 「2018 年度日本顎咬合学会関東・甲信越支部学術大会」のご案内
 「第20 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
Technical Advice 咬耗面を踏まえた機能的補綴装置製作におけるバーチャル咬合器の活用法
 -残存歯に調和した機能を,モデルマネジメントによりデジタルモデリングに落とし込む
 岡本琢哉,長谷川篤史

Complete Articles
ワンポイントアドバイス フラビーガム症例への対応方法
 -コピーデンチャーを利用する有効性を考察する
 村岡秀明

Clinical Advice 誰もが習得できるフルジルコニアクラウンのカラーリングテクニック
 -ZIRCOS-E システムによる天然歯色調再現法の実際
 松本隆博

Opinion & Suggestion 当社における学生向け職場体験学習,及び新人研修内容の紹介
 -中学時代の職場体験を経て入社に結び付いた事例の報告
 陸 誠

Serial Article
超高齢社会における“創”義歯をフォーカスする
 第4 回 キャストパーシャルデザインの再考
 北野吉彦,川島 哲

Gerber の系譜に学ぶReduced Occlusion の原点とその最新論
 第3 回 Gerber Method における咬合調整の実際
 原田尊海

歯科技工士として身に付けたいコミュニケーションスキル
 第2 回 心身症について
 蛭﨑寿之

簡単!ラボ・ヨガ教室
 58th lesson 首に効くポーズ
 楠原史子

OVERSEAS REPORT
 「Gerber Method Full Denture Course in Switzerland」に参加して 佐藤大輔

Record
 「ジルコニアマスター実践コース」開催される

Congress & Meeting Report
 「2018 年度 K.S.I.OPEN SEMINER」に参加して 平田素直
 「第3 回 SOS 勉強会(総会)」に参加して 松本真司
 「日本矯正歯科技工研究会第44 回学術研修会」に参加して 鶴岡 力
 「第6 回デンタルアローズ勉強会」に参加して 山口栄二

Information
 「第37 回日本接着歯学会学術大会」のご案内
 「The 5th Fumidas デモ&講演会」のご案内
 「第20 回日本口腔顎顔面技工研究会学術大会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
特集 Happy Wedding!!〔後〕
 -歯科技工士による歯科技工士のためのコンペティション
 峪村友也,佐々木祐幸,菅野雅人,関 錦二郎,高野康之,吉村知久,佐々木俊哉,高橋 正,相場隆広,斎藤隆輔,佐藤洋司

Complete Articles
New Material & Technology 口腔内スキャナーを活用した全顎的デジタルインプラント技工
 -光学印象の特性を踏まえたラボサイドのワークフロー
 今井大喜

Special Interview 大阪歯科大学における歯科技工士養成に向けた新たな指針
 -医療保健学部口腔工学科として4 年制移行後,1 年を経た現状を語る
 柿本和俊,楠本哲次

特別解説 平成30 年度歯科診療報酬改定と関連した臨床技工のポイント
 -診療報酬改定時期に合わせた“適正な歯科技工料”設定のために
 時見高志

Serial Articles
Gerber の系譜に学ぶReduced Occlusion の原点とその最新論
 第2 回 Gerber Method における基本的な人工歯の排列法
 原田尊海

包括的歯科治療における矯正治療の重要性
 第3 回 概論(3):咬合状態と矯正治療との関係及び矯正医との連携について
 酒井志郎

Complete Articles
Spot News
 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員会特別賞を受賞
 -株式会社中央歯科補綴研究所木村正社長インタビュー
 木村 正

Overseas Report
 モンゴル視察レポート
 -国際歯科大会での講演サポート及びハンズオンコースの開催
 大澤敏広

Serial Articles
歯科技工士として身に付けたいコミュニケーションスキル
 第1 回 「聴く」ことがコミュニケーションの第一歩 新連載
 蛭﨑寿之

簡単!ラボ・ヨガ教室
 57th lesson エコノミークラス症候群対策のポーズ
 楠原史子

BOOK RECOMMENDATION
 「チェアサイドとラボサイドで共有したい補綴再製をなくすための臨床テクニック24」 吉澤和之

Congress & Meeting Report
 「平成30 年度全国歯科技工士教育協議会総会,理事長・校長会議,教務主任会議」に参加して 村西実智浩
 「The State of the Art」に参加して 大高隆輔

Information
 「日本歯科審美学会第29 回学術大会」のご案内
 「第19 回咬合フォーラム」のご案内
 「第19 回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」のご案内
 「The 5th Fumidas デモ& 講演会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
Impact ボックスタイプの天然歯から学ぶ
 -難問題:ホワイトニングにより歯の色調が絶えず変化する症例への対応
 山本尚吾

Complete Articles
特別解説 グラスファイバー補強高強度硬質レジン3 ユニットブリッジの製作方法
 -平成30 年度社会保険歯科診療報酬改定にて新規収載されたFRC ブリッジの技工操作
 佐藤文裕,新谷明一

誌上講座 デンチャー製作におけるバッカライズドオクルージョンの有用性
 後編 バッカライズドオクルージョンで臨んだ臨床例
 増子大助

特集 Happy Wedding!!〔前〕
 -歯科技工士による歯科技工士のためのコンペティション
 佐藤洋司,佐々木俊哉,高橋 正,相場隆広,斎藤隆輔,峪村友也,佐々木祐幸,菅野雅人,関錦二郎,高野康之,吉村知久

Serial Articles
Gerber の系譜に学ぶReduced Occlusion の原点とその最新論
 第1 回 Gerber 教授の提唱したReduced Occlusion とは? 新連載
 原田尊海

包括的歯科治療における矯正治療の重要性
 第2 回 概論(2):診断の重要性と診断に必要な咬合の知識
 酒井志郎

超高齢社会における“創”義歯をフォーカスする
 第3 回 コピーデンチャーを用いたインプラントオーバーデンチャーへのアプローチ
 松江光弘,川島 哲

Complete Articles
ワンポイントアドバイス
 咬合採得を行ってから印象採得を行う
 -村岡秀明の日めくり総義歯セミナー“入れ歯三十一景”より
 村岡秀明

Opinion & Suggestion
 歯科衛生士国家試験に合格しました!
 -資格取得までの道のりから学んだこと
 有村俊介

Serial Article
簡単!ラボ・ヨガ教室
 56th lesson 思わず見せたくなる腕を作るポーズ
 楠原史子

Record
 「第36 回日本顎咬合学会学術大会・総会」開催される

Congress & Meeting Report
 「OJ ミッドウィンターミーティング2018」に参加して 一柳通宣
 「第21 回大阪SJCD 臨床テクニシャンコースOB 会総会」に参加して 清水千穂

OVERSEAS REPORT
 「SOS ウィーン研修会」に参加して 宗川信義

Information
 「第48 回日本口腔インプラント学会学術大会」のご案内
 「日本歯科技工学会第40 回学術大会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
特集 全顎即時荷重インプラント治療のプライオリティ 〔後編〕
 -All-on-4治療の正しい理解と操作手順
 Part3 MALO CLINIC Protocol の流れと技工手順
 畑山賢伸,下尾嘉昭
 Part4 MALO CLINIC Protocol を応用した臨床例
 畑山賢伸,蛭田 賢,上杉崇史,下尾嘉昭

Serial Articles
包括的歯科治療における矯正治療の重要性
 第1 回 概論(1):一般歯科医院に来院した患者が歯列不正を有する場合の対応 新連載
 酒井志郎

総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第7 回(最終回) 半調節性咬合器の機構と顆路の調整
 中林 誠

CAD デザイン入門ガイド
 第6 回(最終回) フリーの3D ソフトを使用したデジタルスカルプト(デジタルカービング)
 難羽康博

予知性の高い義歯治療を行うために歯科技工士と共有したい基礎知識
 後編(最終回) パーシャルデンチャー症例における病態と発症メカニズム,エンドポイントの診断
 神田 亨/小出 馨(監修)

超高齢社会における“創”義歯をフォーカスする
 第2 回 “口腔内=咬合器上”-今こそ模型の精度を見直そう!
 黒松慎司,川島 哲

簡単!ラボ・ヨガ教室
 55th lesson 美脚のポーズ
 楠原史子

Congress & Meeting Report
 「日本アンチエイジング歯科学会第3 回デンチャー部会主催セミナー」に参加して 三好秀和

Information
 「陶友会講演会 Part7」のご案内
 「第20 回 PSD 学術大会(オープンセミナー)」のご案内
 「日本歯科技工学会第40 回学術大会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Serial Article
超高齢社会における“創”義歯をフォーカスする 第1 回 咬合平面を考慮した全顎的な補綴物の製作 新連載
 田島慶二/稲葉 繁(監修),川島 哲

Special Article
特集 全顎即時荷重インプラント治療のプライオリティ〔前編〕
 -All-on-4 治療の正しい理解と操作手順
 Part1 MALO CLINIC Protocol とは
 上杉崇史,下尾嘉昭
 Part2 インデックス模型の意義と補綴装置の適合精度の重要性
 蛭田 賢,下尾嘉昭

Complete Articles
誌上講座 デンチャー製作におけるバッカライズドオクルージョンの有用性
 前編 「バッカライズドオクルージョン」という選択肢の有用性
 増子大助

特別解説 スポーツマウスガードを正しく理解しよう!!
 -スポーツ現場におけるスポーツカスタムメイドマウスガードの重要性
 後編 マウスガードを通してアスリートをサポートする歯科技工士の立場から
 瀧島愛之

Serial Articles
予知性の高い義歯治療を行うために歯科技工士と共有したい基礎知識
 中編 総義歯症例における病態と発症メカニズム,エンドポイントの診断
 神田 亨/小出 馨(監修)

総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第6 回 顆路採得型フェイスボウとゴシックアーチを活用した臨床例
 中林 誠

目で見てわかる!プレスセラミックス導入講座
 第9 回(最終回) プレスセラミックスが口腔内に装着されるまで
 廣末将士

CAD デザイン入門ガイド
 第5 回 『exocad®』による上顎前歯フルクラウン単冠及び複数歯のデザイン法
 難羽康博

Record
 「エスカルゴ2018 年講演会」開催される

Information
 「九州スポーツ医歯学研究所(KLSMD)主催アドバンストセミナー 日本スポーツ歯科医学会認定マウスガード講習会」のご案内
 「IFAA in Osaka」のご案内
 「天然歯の色調を表現するジルコニアマスター実践コース 2 日間集中講座」のご案内
 「日本歯科技工学会第40 回学術大会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 総目次
2,200円
Special Article
匠-dexterous- Special Version Intergenerational Fellowship for Asian Aesthetics
 -アジアより発信する若きセラミストの集い
 Choi.Moon-shik・Hwang Boah・Chien-ming Kang・小出俊介

Complete Articles
特別企画 Denture Designer への道
 -進化の過程,その先に見えるもの
 清水一弘

特別解説 スポーツマウスガードを正しく理解しよう!!
 -スポーツ現場におけるスポーツカスタムメイドマウスガードの重要性
 前編 チームデンティスト・アスレチックトレーナーの立場から
 関根陽平

Serial Articles
3D プリンターよもやま話
 第5 回(最終回) 3D プリンターの歯科応用と今後の将来展望
 加藤由可子・西田耕治

CAD デザイン入門ガイド
 第4 回 『exocad®』による臼歯フルクラウン単冠のデザイン法
 難羽康博

設計提案に基づき行うゴールを見据えたデンチャーワーク
 第7 回(最終回) 歯科技工士がチェアサイドに対してできること
 近藤 太

予知性の高い義歯治療を行うために歯科技工士と共有したい基礎知識 新連載
 前編 歯科治療を行うにあたって押さえておきたい解剖学的基本事項
 神田 亨/小出 馨(監修)

Complete Articles
Overseas Report デンタルショー,歯科医院・歯科技工所の視察から見るインドの歯科技工事情
 -デジタル機器の活発な動き,先進的な取り組みから見えてきた今後の可能性
 陸 誠/小坪美英・宗村裕之・杉本斎史(執筆協力)

New Materials & Instruments 新しいタイプのレーズ研磨用ブラシ
 -ブラシの基本構造を学び,新しい構成のブラシを考案
 田中 誠

速報 平成30 年4 月1 日実施の歯科診療報酬改定について
 公益社団法人日本歯科技工士会「製作技工に要する費用」に関わる検討委員会

Serial Articles
総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第5 回 矢状顆路の観察・分析・応用法
 中林 誠

目で見てわかる!プレスセラミックス導入講座
 第8 回 レイヤリング法の基本と仕上げについて
 廣末将士

簡単!ラボ・ヨガ教室
 54th lesson ヨガでLove your body and yourself !
 楠原史子

Congress & Meeting Report
 「デンチャーデザイナー育成コース」に参加して 松江光弘
 「平成29 年度日本臨床歯科補綴学会総会・学術大会」に参加して 安田辰徳
 「第二弾!ペイント番長によるステインテクニック獲得セミナー」に参加して 清水大路
 「第2 回 SOS 勉強会」に参加して 大浦裕基
 「だいさん会特別講演会」に参加して 伊原啓祐
 「シークエンシャルワックスアップ5 カ月実習コース20期記念講演会・パーティー」に参加して 前川泰一
 「Bambi 2nd seminar」に参加して 中村吉文

Information
 「第36 回日本顎咬合学会学術大会・総会」のご案内
 「第26 回日本成人矯正歯科学会大会」のご案内
 「日本スポーツ歯科医学会 第29 回総会・学術大会」のご案内
 「日本顎顔面補綴学会第35 回総会・学術大会」のご案内
 「アイキャストワールド2018」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
Clinical Advice 正中及び切縁位置を的確に設定するための様々な取り組み
 -適切な顔貌写真と補綴物の製作方法に応じた材料選択の重要性
 橋中知之

Complete Articles
特別講座 半焼結ジルコニアへの浸透カラーリングテクニック
 -審美的で高強度なモノリシックジルコニアクラウンの臨床応用法
 後編 浸透着色剤を用いたモノリシックジルコニア補綴装置の4 症例
 可児章人

Clinical Study 咬合採得におけるラボサイドとチェアサイドのチェックポイント
 -共通認識と情報交換の必要性を再考する
 鈴木宏治

Chairside & Laboside 歯科医師と共に抜歯即時義歯からBPS を取り入れた義歯治療
 -診療への立ち会いを通して成し得た,より患者満足度の高い義歯製作
 中島康人・鈴木大輝・川手良祐・井上宏一

Serial Articles
設計提案に基づき行うゴールを見据えたデンチャーワーク
 第6 回 デンチュリストの役割から考える義歯製作者のあり方
 竹内真人

総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第4 回 ゴシックアーチの観察と分析
 中林 誠

CAD/CAM で製作する高精度なデンチャーメタルフレーム
 第6 回(最終回) 自動研磨の工程及び適合確認のポイント
 木村義明

CAD デザイン入門ガイド
 第3 回 『Straumann® CARES®』による上顎前歯複数歯のデザイン法
 難羽康博

3D プリンターよもやま話
 第4 回 光造形方式プリンターの詳細
 加藤由可子・西田耕治

Information
 「第36 回日本顎咬合学会学術大会・総会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
特別講座 半焼結ジルコニアへの浸透カラーリングテクニック
 -審美的で高強度なモノリシックジルコニアクラウンの臨床応用法
 前編 浸透着色剤の特性とジルコニア材料との関係性
 可児章人

Complete Article
Impact デビルヘッドタイプの天然歯から学ぶ
 -歯列や顔貌と調和する上顎左側中切歯及び側切歯の製作工程
 Show Yamamoto

Serial Articles
総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第3 回 ゴシックアーチの定義とトレーサーのセッティング
 中林 誠

設計提案に基づき行うゴールを見据えたデンチャーワーク
 第5 回 総義歯症例での提案内容と歯科技工士の役割
 武川巧輝

CAD/CAM で製作する高精度なデンチャーメタルフレーム
 第5 回 埋没,鋳造,掘り出し,サンドブラスト工程のポイント
 木村義明

目で見てわかる!プレスセラミックス導入講座
 第7 回 ステイン法を利用した製作方法について
 廣末将士

CAD デザイン入門ガイド
 第2 回 『Straumann® CARES®』による上顎中切歯フルクラウン単冠のデザイン法
 難羽康博

3D プリンターよもやま話
 第3 回 3D プリンターの精度を決める要因は?
 加藤由可子・西田耕治

ストップ・離職!
 後編(最終回) 人材育成の三要素のうち“環境”について
 小川 淳

簡単!ラボ・ヨガ教室
 53rd lesson 朝にぴったりのポーズ
 楠原史子

NICE HINT
 No.240 形態修正を必要としない臼歯部ダミーの常温重合レジンの穴埋め法
 東 幹城

News Board
 「厚生労働省委託『平成29 年度歯科補てつ物製作過程等の情報提供推進事業』研修会」開催
 「第2 回有床義歯学会学術大会」開催
 「art & experience Bianco e Rosso a Year-end Party 2017」開催
 「東京都歯科技工士会復職支援講習会I」開催
 「第2 回 SOS 勉強会」開催
 「平成29 年度日本臨床歯科補綴学会総会・学術大会」開催

Congress & Meeting Report
 「第23 回日本私立歯科大学・歯学部附属病院歯科技工士協議会」に参加して 一志恒太
 「W 別冊特別企画出版記念講演会」に参加して 芳賀智章
 「新東京歯科技工士学校同窓会『技新会』特別講演会」に参加して 田口雄一

Information
 「エスカルゴ 2018 年講演会」のご案内
 「日本デジタル歯科学会第9 回学術大会」のご案内
 「日本歯科理工学会平成30 年度春期第71 回学術講演会」のご案内
 「第36 回日本顎咬合学会学術大会・総会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
Clinical Advice 矯正治療を交えた全顎的咬合再構成
 -歯科医師との適切なコミュニケーションのために必要な知識
 横川修平

Complete Articles
Clinical Report サージカルガイド製作を通して考察するデジタル技工の意義
 -デジタルツールを用いたチェアサイドとのコミュニケーション
 加藤糸保

Materials & Technical Advice 金属補強線のレジン床成型精度への影響を考える
 -レジンと金属の複合成型の難しさと,その傾向と対策について
 井上敏博

Opinion & Suggestion 保険技工が主体のラボにおける歯科用CAD/CAM システムの有効活用
 -労働時間の短縮,製品の安定化,生産性の向上の観点からの考察
 青山 誠

Serial Articles
CAD デザイン入門ガイド 新連載
 第1 回 『Straumann® CARES®』による臼歯クラウン単冠のデザイン法
 難羽康博

何歳からでも遅くない!ポイントで知る総義歯技工入門
 第10 回(最終回) 完成義歯の装着から経過観察,連載のおわりに
 小林 湊・鈴木孝一

総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第2 回 ゲルバーダイナミックフェイスボウの特徴と使用法
 中林 誠

設計提案に基づき行うゴールを見据えたデンチャーワーク
 第4 回 立ち会い技工の重要性
 寺嶋恵一

CAD/CAM で製作する高精度なデンチャーメタルフレーム
 第4 回 ワックスディスクからの取り出し時にパターンを変形させないコツ
 木村義明

3D プリンターよもやま話
 第2 回 3D プリンターの出力方式の種類
 加藤由可子・西田耕治

ストップ・離職!
 中編 人材育成の三要素のうち“システム”について
 小川 淳

簡単!ラボ・ヨガ教室
 52nd lesson 動物の名前のポーズ
 楠原史子

CONGRESS & MEETING REPORT
 「第2 回多摩会ハンズオンセミナー」に参加して 岡本琢哉

Information
 「K.S.I.Open Seminar」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
特別解説 不正歯列の審美修復を達成する技工的要件
 -限られたクリアランスと軟組織条件下で踏まえるべきポイント
 滝澤 崇

Complete Articles
OVERSEAS REPORT 「35TH ANNIVERSARY Oral Design INTERNATIONAL SYMPOSIUM HOLLYWOOD」に参加して
 -国際的な視野で歯科技工の先端を感じる
 肥川憲一郎

特別座談会 現代に生きる総義歯臨床を整理する
 -ベテラン臨床技工家が語る総義歯成功のポイント
 後編 人工歯排列~重合についてのポイント
 原田庸人・堤 嵩詞・佐藤幸司・戸田 篤

Clinical Advice “情報の咀嚼力”を高めるための取り組み
 -チェアサイドとのコミュニケーションの重要性
 中川隆志

Serial Articles
匠-dexterous-
 Vol.53
 滝澤 崇

総義歯臨床を成功に導くフェイスボウ・ゴシックアーチ完全マニュアル
 第1 回 フェイスボウの歴史と上顎基準のトランスファー 新連載
 中林 誠

3D プリンターよもやま話
 第1 回 一般工業界を通して知る切削加工機・造型機の過去・現状・将来 新連載
 加藤由可子・西田耕治

歯のある入れ歯の物語
 Episode9(最終回) Case Presentation (3)設計細部の詰めとパーシャルデンチャーの製作
 堤 嵩詞

何歳からでも遅くない!ポイントで知る総義歯技工入門
 第9 回 埋没,重合,研磨
 小林 湊

目で見てわかる!プレスセラミックス導入講座
 第6 回 インゴット選択とナチュラルダイマテリアル(擬似支台歯)について
 廣末将士

ストップ・離職!
 前編 人材育成の三要素のうち“人”について 新連載
 小川 淳

CONGRESS & MEETING REPORT
 「第1 回 SOS 勉強会」に参加して 金子 悠

Information
 「ノリタケスーパーポーセレンAAA 30 周年記念講演会」のご案内
 「シークエンシャルワックスアップ5 ヶ月実習コース 20 期記念講演会・パーティー」のご案内
 「日本口腔インプラント学会第37 回関東・甲信越支部学術大会」のご案内
 「日本アンチエイジング歯科学会第3 回デンチャー部会主催セミナー」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 2018 年の主な学会
2,200円
Special Article
特別座談会 現代に生きる総義歯臨床を整理する
 -ベテラン臨床技工家が語る総義歯成功のポイント
 前編 模型分析~人工歯の選択までのポイント
 原田庸人・堤 嵩詞・佐藤幸司・戸田 篤

Complete Articles
Chairside & Laboside 厚みの異なる咬合紙を併用した高精度な咬合調整の実際
 -チェアサイドと共通の認識・手順にて達成される誤差の少ない咬合調整法
 杉山健太

Clinical Report 患者満足を高めるOne Day Dentureの臨床
 -その日のうちに噛める喜び
 宝崎岳彦・鈴木裕也

特別レポート 「Gerber研修会inスイス」に参加して
 -Gerber Method発祥の地で,その理論とテクニックを直に学ぶ
 藤田修平・大隈隆司

Serial Articles
ペイント番長&大将直伝 表面/内部ステイン法解体新書!
 -ハイレベルな補綴物製作でも効率的に行うために,手技のイロハと可能性を知る
 第19回(最終回) 「3回焼成ステイン法」のおさらい
 横田浩史・渡邉一史

目で見てわかる!プレスセラミックス導入講座
 -手順を正しく進めるための,誌上チュートリアル&トラブルシューティング
 第5回 スプルーカット~気泡除去の工程
 廣末将士

設計提案に基づき行うゴールを見据えたデンチャーワーク 
 -製作環境・基準のシステム化により図った精度と効率化の向上
 第3回 クラウンとデンチャーのコンビネーション症例
 小澤紘史

何歳からでも遅くない!ポイントで知る総義歯技工入門
 -初学者とクラウンブリッジ技工経験者に贈る,取り組み方のコツと秘訣
 第8回 歯肉形成及び蝋義歯の試適
 小林 湊

CAD/CAMで製作する高精度なデンチャーメタルフレーム
 -保険クラスプから基本的な金属床フレームまで
 第3回 CAMソフトの設定及びワックスディスクの削り出し
 木村義明

中国における歯科治療と歯科技工の現状
 -日本と中国を往来しながら荒波にもまれる日本人歯科技工士の一考察
 第4回(最終回) 中国の歯科工場と歯科医院
 三田正徳

簡単!ラボ・ヨガ教室
 51st lesson ペア(グループ)でできるポーズ
 楠原史子

News Board
 「oral reconstruction symposium Japan」開催
 「W出版記念特別講演会」開催
 「3Dアカデミー第5回情報交換会」開催

CONGRESS & MEETING REPORT
 「第18回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』及び日本歯科技工学会関東支部平成29年度学術大会」に参加して  髙橋さゆり
 「第6回鶴見大学歯学部歯科技工研修科セミナー」に参加して 小形早貴子

Information
 「2017年度日本顎咬合学会関東・甲信越支部学術大会」のご案内
 「ノリタケスーパーポーセレンAAA 30周年記念講演会」のご案内
 「日本アンチエイジング歯科学会第3回デンチャー部会主催セミナー」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 総目次
2,200円
Special Article
特別企画 より良い治療ゴールを目指すためのラボコミュニケーション
 -スムーズな治療に向けて,いつ・どのようにチェアサイドと連携すべきかを考察する
 川内大輔

Serial Articles
長期予後を見据えて臨む! 欠損補綴へのさらなる挑戦
 第5回(最終回) 補綴後のリスクを考慮したパーシャルデンチャーデザインによる咬合再構成
 -パーシャルデンチャーの限界を逆算する
 足立俊哉/奥森健史(監修)

歯のある入れ歯の物語
 -200年の歴史に基づき,現代に生きる部分床義歯の臨床知見を再考する
 Episode8 Case Presentation(2)旧義歯の観察・分析とクラスプ設計の考察
 堤 嵩詞

CAD/CAMで製作する高精度なデンチャーメタルフレーム
 -保険クラスプから基本的な金属床フレームまで
 第2回 CADソフトの応用設定
 木村義明

設計提案に基づき行うゴールを見据えたデンチャーワーク
 -製作環境・基準のシステム化により図った精度と効率化の向上
 第2回 当社における“standard”-『COMP SYSTEMの活用』
 延澤孝公

目で見てわかる!プレスセラミックス導入講座
 -手順を正しく進めるための,誌上チュートリアル&トラブルシューティング
 第4回 IPS e.max Press Multiのスプルーイングとプレス~掘り出しの工程
 廣末将士

ペイント番長&大将直伝 表面/内部ステイン法解体新書!
 -ハイレベルな補綴物製作でも効率的に行うために,手技のイロハと可能性を知る
 第18回 グレージングによる質感
 横田浩史・渡邉一史

何歳からでも遅くない!ポイントで知る総義歯技工入門
 -初学者とクラウンブリッジ技工経験者に贈る,取り組み方のコツと秘訣
 第7回 人工歯排列
 小林 湊

簡単!ラボ・ヨガ教室
 50th lesson 血流改善のポーズ
 楠原史子

中国における歯科治療と歯科技工の現状
 -日本と中国を往来しながら荒波にもまれる日本人歯科技工士の一考察
 第3回 中国の歯科技工士養成校について
 三田正徳

News Board
 「都技生涯研修基本講習会I」開催
 「ジルコニアマスター実践コース」開催
 「第1回SOS勉強会」開催

Record
 「第47回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会」開催される

CONGRESS & MEETING REPORT
 「新横浜歯科技工士専門学校同窓会『新横共技会カービング部』」に参加して 小澤一彦
 「第19回 PSD学術大会」に参加して 松江光弘

Information
 「第2回有床義歯学会(JPDA)学術大会」のご案内
 「2017年度日本顎咬合学会関東・甲信越支部学術大会」のご案内

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
おすすめの購読プラン

歯科技工の内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4判
歯科技工の技術・指針をビジュアルに展開するパワフルな専門誌
より高い精度で、より優れた技工物を製作するための最新情報を精選して提供。また、さまざまな角度から歯科技工の合理化を提唱し、チェアサイドとの良好なコミュニケーション作りも読者の視点で考える歯科技工士のためのビジュアル総合学術誌。世界の最新話題もタイムリーに提供!

歯科技工の無料サンプル

Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)
Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

歯科技工の目次配信サービス

歯科技工最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

歯科技工の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.