歯科技工

歯科技工 発売日・バックナンバー

全234件中 1 〜 15 件を表示
2,420円
Special Article
Clinical Advice 前歯部審美領域のインプラント治療における粘膜貫通部と唇側組織形態
 (中野 環)

Serial Articles
AIと歯科領域・原論〈臨床編〉
 No.3 歯科用AI-CADの行方〈完〉
 (藤原芳生)

ペイント番長に聞く! 臨床のお悩みQ & A
 第3回 咬合調整に対応できる咬合面に仕上げたい!
 (横田浩史)

DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第6回 自社における新しい技術・器材の開発・普及への取り組み(後)
 クラウンセンター開設に向け自社開発した多様なシステム;「独創的技術を確立しよう」
 (山口 敦,赤澤裕二)

現場が求める歯科技工士協働歯科訪問診療 歯科技工士参加型訪問歯科のススメ
 第4回 歯科技工士参加型訪問歯科診療の実際(2)
 (一瀬浩隆,及川直人)

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第40回 歯科技工士の技術と技能について(1)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 120th lesson 下半身強化のポーズ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「第7回国際歯科技工学術大会」を終えて
 (町 博之)

Others
 日技生涯研修
 総目次
2,420円
Special Article
Study & Practice ジルコニアインレーの適合向上へのチェアサイド&ラボサイドアプローチ
 (北原信也,實利一輝)

Complete Articles
DT Research CAD/CAM製補綴装置の咬合高さの検証
 ─最適な設計・製作のパラメータ確立のために
 (木原琢也,井川知子,小川 匠)

New Techniques & Technology コンポジットレジン修復に用いるクリアインデックスの製作
 ─MI治療におけるクリアインデックステクニックへのデジタル技術の革新
 (鴨居浩平,細川育子,渡邉佳一郎,保坂啓一)

Serial Articles
AIと歯科領域・原論〈臨床編〉
 No.2 AI技術による画像診断と歯科用AI-CAD
 (藤原芳生)

ペイント番長に聞く! 臨床のお悩みQ & A
 第2回 咬合面の溝をステインで自然に再現したい!
 (横田浩史)

シリーズ 歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点と気づき
 (3)クラウンブリッジ・パーシャルデンチャー・総義歯・コピーデンチャーのそれぞれを得意とする複数のラボと連携した症例
 (植村晃一)

現場が求める歯科技工士協働歯科訪問診療 歯科技工士参加型訪問歯科のススメ
 第3回 歯科技工士参加型訪問歯科診療の実際(1)
 (一瀬浩隆,及川直人)

DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第5回 自社における新しい技術・器材の開発・普及への取り組み(前)
 クラウンセンター実現のための合理的生産システムの構築;「できないとは言わない」
 (山口 敦,鰐淵正機)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 119th lesson いますぐ始める四十肩,五十肩の予防,改善ヨガ
 (楠原史子)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.37 藤弘和正)

News & Topics
 香川県歯科医療専門学校における「歯科技工士の人材確保対策事業」の実施
 (尾幡 大)

Book Recommendation
 『Dr. 藤本紙上セミナー 口腔の老化・口腔ケア・摂食嚥下障害のキホン―リハ・栄養・歯科の三位一体に向けて―』を読んで
 (外口晴久)

Congress & Meeting Report
 講演会「歯科技工士の新たな展望」を開催して
 (尾幡 大)
 一般社団法人 日本歯科技工所協会 東支部 学術講演会「技工の未来 新世代の挑戦!」開催される
 (村石七恵,小原彩楓)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
AIと歯科領域・原論〈臨床編〉 プロローグ「203X年,歯科医師Xのその後」
 (藤原芳生)

Complete Articles
Clinical Advice 光学印象データによるCAD/CAMインレー製作の勘所
 ─適合精度の向上を目指した数値設定の工夫
 (岩崎直紀)

特集 Truth of Digital Dentistry Today & Near Future
 ─これからのデジタル技工の成立要件をさぐる(後)
 Discussionどうなる? / どうする? DX時代の補綴治療・補綴装置製作
 (北原信也,近藤尚知)

Serial Articles
ペイント番長に聞く! 臨床のお悩みQ & A
 第1回 歯の独立感を出すテクニックが知りたい!
 (横田浩史)

シリーズ 歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点と気づき
 (2)上下顎総義歯難症例の力学的安定を求めて
 ─開業後のラボサイドとの連携のあり方を考察する
 (兒玉匠平)

DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第4回 高精度な技工物の安定供給に向けてのシステム作りへの取り組み(前)
 クラウン編;「ないものは作る」
 (山口 敦,鰐淵正機)

現場が求める歯科技工士協働歯科訪問診療 歯科技工士参加型訪問歯科のススメ
 第2回 歯科技工士参加型(連携・帯同)訪問歯科診療とは
 (一瀬浩隆,及川直人)

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第39回 上顎前歯部歯列の多様なバリエーション
 (6)Gysiと同時代に生きた画家エミール・ノルデによる幻想的な表現のなかの歯(Main Body)
 (堤 嵩詞)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 118th lesson 自重ヨガで筋力アップ!
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「第29回 日本私立歯科大学・歯学部附属病院歯科技工士協議会」に参加して
 (中静利文)

Information
 「一般社団法人日本デジタル歯科学会 第16回学術大会」のご案内

Others
 日技生涯研修
2,420円
巻頭グラフ 第7回 国際歯科技工学術大会
 第46回 日本歯科技工学会学術大会(併催)開催

Special Article
New Techniques & Technology 金属積層造形を活用した金属床義歯製作の実際
 (鈴木啓太)

Complete Articles
Clinical View Medit Linkを用いたラボサイド・チェアサイド連携の手法(後編)
 (高橋良介)

特別企画 形成外科における歯科技工技術の活用
 ─医科連携による職域拡大の可能性
 (佐伯和紀,森下裕司,坪井憲司,田中真美,梅本泰孝,古川洋志)

Serial Articles
現場が求める歯科技工士協働歯科訪問診療 歯科技工士参加型訪問歯科のススメ
 第1回 連載のはじめに―「口から食べたい」を多職種で支える現場から
 (一瀬浩隆)

シリーズ 歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点と気づき
 (1)フラビーガムなどを有する患者の上下顎総義歯製作における術前の診査・診断およびラボサイドとの連携の重要性
 (長谷川洋子)

DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第3回 高精度な技工物の安定供給に向けてのシステム作りへの取り組み(前)義歯編
 (山下正晃,鰐淵正機)

歯科技工士立ち会いハンドブック〈完〉
 第12回 最終回を迎えるにあたり
 (平野哲也/松田謙一(監修))

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.36 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 117th lesson お家で簡単! ウォールピラティス
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 S.A.D.A. 特別例会『顎運動 Digital Convention』に参加して
 (真田康朗)
 「第35回 全国国立大学病院歯科技工士協議会代表者会議」に参加して
 (岩畔将吾)
 「第44回 全国アビリンピック(全国障害者技能競技大会)・歯科技工競技」開催報告
 (外口晴久)
 日本歯科技工所協会主催『歯科技工「経営」未来創造フォーラム2024』開催される
 (太田夢斗)

Record
 第7回 国際歯科技工学術大会 第46回 日本歯科技工学会学術大会(併催)開催される
 (編集部)
 「IOS & CAD/CAMフェア2025 in愛知」開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特別企画 審美領域における最適なインプラント上部構造製作を目指して
 ─最新のプロビジョナルプロトコル活用による自身の治療経験から
 (森 勇樹)

Complete Articles
Clinical View Medit Linkを用いたラボサイド・チェアサイド連携の手法(前編)
 (高橋良介)

Clinical Advice アナログとデジタル技術の統合による旧義歯印象データを活用した金属床義歯の製作
 (工藤大輔)

特別寄稿 海外のラボで働く魅力と就職までの道のり─台湾における歯科技工の現場から
 (風間泰輔)

Serial Articles
DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第2回 歯を創る未来を創る(後)
 (鰐淵正機,赤澤裕二)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第11回 歯科技工士に助けてもらった症例と今後の課題
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第38回 上顎前歯部歯列の多様なバリエーション
 (5)絵画(自画像)における歯の表現(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.35 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 116th lesson いまから始める「セルフケアヨガ」
 (楠原史子)

Interview
 日本歯科大学新潟短期大学 歯科技工学科 新設
 学長 小松﨑 明氏に聞く
 「学・術・道を兼ね備えた歯科技工士を養成する」
 (編集部)

Congress & Meeting Report
 『日本歯科技工所協会 東支部勉強会「AI自動設計の到来で変革期を迎える歯科技工業界」』に参加して
 (橘田 修)
 『新たなマウスガードの概念と構造─その「常識」を疑う』に参加して
 (山本征子)
 「日本スポーツ歯科医学会 第35回総会・学術大会」に参加して
 (緒方香代)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特集・New Year Talk Truth of Digital Dentistry Today & Near Future
 ─これからのデジタル技工の成立要件をさぐる(前)
 (近藤尚知,北原信也)

Complete Articles
Special Report KYOTO Japan IFAA 2nd Congress
 (小出俊介,北村いおり,杉山 卓,花田純枝,松本賢人)

New Techniques & Technology AIを使用した補綴装置の設計とこれからの歯科技工士のありかた
 ─Dentbirdによる作業時間短縮の検証を踏まえた考察
 (井上絵理香,星 憲幸)

特別解説 天然歯の色調を把握する
 ─正確なシェードテイキングに必要な知識と臨床におけるポイント
 (櫻井健次,貞光謙一郎,島田卓也,安光崇洋,長塚弘亮)

Serial Articles
DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第1回 歯を創る未来を創る(前)
 (鰐淵正機,赤澤裕二)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第10回 立ち会い料金設定の明確化
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第37回 上顎前歯部歯列の多様なバリエーション
 (4)咬合平面と正中線と顔貌と歯軸(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.34 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 115th lesson ハムストリングスを鍛えるポーズ
 (楠原史子)

Information
 「第7回国際歯科技工学術大会」「第46回日本歯科技工学会学術大会」(併催)のご案内

Congress & Meeting Report
 「第22回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」に参加して
 (藤田夢子)
 「第2回YDT(Training of Young Dental Technicians)」に参加して
 (金森まい)

Record
 第9回日本臨床歯科学会合同例会開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
6,600円
 序文
 目次
 巻頭対談 デジタルデンティストリーを成功に導く歯科医師と歯科技工士の“デジタル連携”(末瀬一彦,山下茂子)
Chapter 1 これからはじめるデジタル歯科
 デジタルによって変わる歯科医院のシステム作り(荒井昌海)
 歯科技工所におけるデジタルワークフローの実現(山下茂子,加藤拓也)
 歯科医院と歯科技工所の連携─デジタル化において歯科医院から歯科技工所へ依頼する際の注意点や連携時のコミュニケーションについて(北原信也)
 歯科衛生士業務における口腔内スキャナーの活用と歯科技工士との関係を考える(吉久保典子)
Chapter 2 デジタル歯科治療の最新知識
 デジタル時代の連携とは(田中晋平,馬場一美)
 IOS×CAD/CAMインレー(末瀬一彦)
 ジルコニアマテリアル(伴 清治)
 ジルコニア製作法の分類(小出俊介)
 CTの読像(村岡宏隆,金田 隆)
 矯正治療のデジタル化最新事情(橋場千織)
 義歯製作のデジタル化の現状とチェアサイド・ラボサイドの連携(喜久田吉蔵,高橋雄太,山﨑麻由,時 秋宜,原田直彦,大久保力廣)
 インプラント治療におけるデジタル連携(千葉豊和)
Chapter 3 最新デジタル機器を用いたリレーションシップ
 口腔内スキャナー(IOS)活用のポイント(窪田 努)
 バーチャル咬合器の活用(井川知子,小川 匠)
 3Dプリンターの活用(瓜生博伺)
 フェイススキャンの臨床的使用について(遠山敏成)
Chapter 4 卒前におけるデジタル教育の重要性
 歯科大学におけるデジタル教育(土田優美,金澤 学)
 デジタル革命と歯科技工士教育の未来─歯科技工士養成校におけるデジタル教育の役割と進化─(木暮ミカ)
 歯科衛生士学校におけるデジタル教育について(久家理恵)
2,420円
Special Article
補綴物の再製を減らす! 表面ステインテクニック実践講座〈最終回〉 個性的特徴を再現するコツは? 「混色を活用してみよう」
 (横田浩史)

Complete Articles
特別企画 一歯科医師発;歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点
 ─同一症例に対する二者・2種類の人工歯排列および患者による選択の試行から〈チェアサイド編〉
 (矢野絢也)

特別企画 フェイススキャナーの導入で変わる臨床
 ~ジルコニア技工を1,000本以上経験した歯科医師の立場から~
 (三好敬太)

Clinical & Technical Viewpoint 上顎中切歯修復症例におけるアナログ×デジタルの融合による形態・色調の回復
 ─若手歯科技工士と追求したい デジタル化の今,譲れないアナログ技術
 (横田宏之)

特別解説 インプラントライブラリーを使用した上部構造製作の問題点と対策
 ─コンバートテクニックによる高精度なデジタル技工の実践
 後編:コンバートテクニックを活用した技工作業の実際
 (小川 淳)

Serial Articles
歯科技工士立ち会いハンドブック
 第9回 技工指示書とコンプライアンス
 (平野哲也/松田謙一(監修))

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.33 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 114th lesson 見た目年齢を引き下げるポーズ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「横田浩史先生 ステイニングセミナー」に参加して
 (東北歯科技工専門学校 研修科一同)

Book Recommendation
 『チェアサイドと連携したインプラント技工の実践』を読んで
 (遊亀裕一)

Record
 愛知県歯科技工士会主催の市民向け歯科医療職PRイベント「ワークステーションD」開催される─厚生労働省「歯科技工士の人材確保対策事業」の新たな展開例として
 (編集部)

Information
 「第7回国際歯科技工学術大会」「第46回日本歯科技工学会学術大会」(併催)のご案内
 「第7回国際歯科技工学術大会」 特別企画I「コンペティション」のご案内

Others
 日技生涯研修
 総目次
2,420円
Special Article
特集 CAD/CAMインレー成功のポイント
 (松尾洋祐,藤原芳生)

Complete Articles
特別解説 インプラントライブラリーを使用した上部構造製作の問題点と対策
 ─コンバートテクニックによる高精度なデジタル技工の実践
 前編:IOS症例の上部構造製作における問題点
 (小川 淳)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第11回 表面ステイン用陶材の選択基準「材料の特徴と色調再現方法」
 (横田浩史)

サステナブルデンタルラボラトリー 小規模100年ラボ発 次世代につなぐ・次世代を創る歯科技工
 第5回 時代のニーズに応え 次世代につなぐ歯科技工物
 (1)100年ラボが考えるこれからのマウスガード
 (小松弘幸,小松邦幸,小松幸太,小宮一浩,播磨裕道)

歯科技工士立ち会いハンドブック
  第8回 立ち会いが効果的だった症例
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第36回 上顎前歯部歯列の多様なバリエーション
 (3)ヒトの顔貌と歯列の基準面(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.32 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 113th lesson アフロヨガのポーズ
 (楠原史子)

Information
 「第7回国際歯科技工学術大会」「第46回日本歯科技工学会学術大会」のご案内
 「第7回国際歯科技工学術大会特別企画『カービング道場』」のご案内

Record
 「2024年度 3Dアカデミー第10回情報交換会」開催される
 「青嶋 仁先生追悼講演会」開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
Clinical Advice 無調整で適合するチタン鋳造の勘所
 ─クラウン・前装冠から3~4本ブリッジまで
 (木村義明)

Complete Articles
特別講座 モノリシックジルコニアクラウン
 Clinical & Technical Keys
 ─効率的で適切な咬合調整について
 (近藤尚知)

Clinical Case 骨格的に歪みが生じている症例に対する機能と調和した3Dプリント義歯の臨床
 ─歯科医師と歯科技工士のデジタルコンビネーションの重要性
 (宝崎岳彦,鈴木裕也)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第10回 モノリシック材の選択基準「どれを選んだらいいのか?」
 (横田浩史)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第7回 立ち会い時のマナー
 (平野哲也/松田謙一(監修))

サステナブルデンタルラボラトリー 小規模100年ラボ発 次世代につなぐ・次世代を創る歯科技工
 第4回 小規模ラボにおけるデジタル技工システムの導入(2)
 (小松弘幸,小松邦幸,小松幸太,小宮一浩,播磨裕道)

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第35回 上顎前歯部歯列の多様なバリエーション
 (2)専門家としての歯・歯列の観方と前歯部人工歯排列におけるその表現(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.31 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 112th lesson 睡魔撃退のポーズ
 (楠原史子)

Record
 「第25回PSD(一般社団法人 日本補綴構造設計士協会)学術大会オープンセミナー」開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特集 CAD/CAM冠の過去・現在・未来
 (疋田一洋)

Complete Articles
Clinical Advice 適合および審美性に優れたセラミックインレーの製作
 ―“0マージン”を実現するための工夫と注意点
 (岩崎直紀)

特別企画 デジタル時代における機能・審美の両立を図るサベイドクラウン製作
 (田中秀武)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第9回 シェードタブの色にならない?「色変」をしてみよう
 (横田浩史)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第6回 歯科医師と歯科技工士のコミュニケーション(2)
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第34回 上顎前歯部歯列の多様なバリエーション
 『Principles of Selection and Articulation』から『Natural Esthetics』へ(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.30 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 111th lesson エロンゲーションのポーズ
 (楠原史子)

Information
 「ワークステーションD “Works Station Dental”」のご案内
 「金属光造形複合加工医療機器フォーラム 第20回シンポジウム」のご案内

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
緊急解説 近年の保険改定にみるこれからの補綴治療・補綴装置の潮流
 ─口腔内スキャナーの保険導入にあたって
 (末瀬一彦)

Complete Articles
特別企画 IOSのメリットを活かしたパーシャルデンチャーの臨床例
 (高橋良介,衣笠辰雄)

Overseas Report 広州デンタルショーおよび歯科技工所視察報告
 ─中国における歯科技工の現状と考察
 後編 広州デンタルショー視察
 (陸 誠,渡邉政樹,滝沢琢也,宗村裕之,宗村政明,増山崇俊,松田正彦)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第8回 審美的な評価が患者と術者で一致しなかったケース
 (横田浩史)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第5回 歯科医師と歯科技工士のコミュニケーション(1)
 (平野哲也/松田謙一(監修))


サステナブルデンタルラボラトリー 小規模100年ラボ発 次世代につなぐ・次世代を創る歯科技工
 第3回 小規模ラボにおけるデジタル技工システムの導入(1)
 (小松弘幸,小松邦幸,小松幸太,小宮一浩,播磨裕道)

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第33回 前歯人工歯の排列見本『SET-UP MODEL』の追思と追試(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.29 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 110th lesson 脱力ヨガのポーズ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「日本スポーツ歯科医学会認定研修会」に参加して
 (山本征子)
 「Wクリック特別講演会」に参加して
 (山口 貴)
 「YDT(Training of Young Dental Technicians)」に参加して
 (石川 成)

Information
 「第22回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」のご案内

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特別企画 マテリアルの変遷に応じた適切なマテリアルセレクション
 (松本和久)

Complete Articles
Special Report 異なる経路から転送された口腔内データおよび受発注システムの一元化に関する一考察
 ─IOSの普及を見据えた,歯科界におけるデータの管理・活用
 (藤田耕介)

Overseas Report 広州デンタルショーおよび歯科技工所視察報告
 ─中国における歯科技工の現状と考察
 前編 大規模歯科技工所の実際
 (陸 誠,渡邉政樹,滝沢琢也,宗村裕之,宗村政明,増山崇俊,松田正彦)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第7回 自分以外がデザインした補綴物を完成させるケース
 (横田浩史)

サステナブルデンタルラボラトリー 小規模100年ラボ発 次世代につなぐ・次世代を創る歯科技工
 第2回 歯科技工士の健康に配慮したサステナブルなラボ作り
 (小松弘幸,小松邦幸,小松幸太,小宮一浩,播磨裕道)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第4回 歯科医院と歯科技工士のコミュニケーションの重要性(その(2))
 診療アシスタントとの連携(治療器材の準備や治療手順の確認など)
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第32回 山本尚吾氏との遭遇と力学的人工歯排列の考え方(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.28 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 109th lesson 坐骨神経痛に効くポーズ
 (楠原史子)

Others
 日技生涯研修
6,600円
 序文
Chapter 1 インレー,クラウン・ブリッジ
 CAD/CAMインレーの製作(川端利明)
 Supplement CAD/CAMインレー製作における3Dプリンターの有効性について(川端利明)
 4軸加工機によるCAD/CAMクラウン・ブリッジの製作―ミニマムなシステムとアイデア―(北御門正幸)
 Column ミリングバーについて(川端利明)
Chapter 2 デジタル機器
 臨床で活かすIOS(柴原清隆)
 ラボで使うIOS(川端利明)
 バーチャル咬合器(前川泰一)
 Supplement デジタルデータ上での間接法とIOSの咬合関係の違いと信頼性についての考察(川端利明)
 CAD/CAMの活用とコスト管理の重要性―インハウスかアウトソーシングか―(土肥 学)
Chapter 3 インプラント
 インプラントデジタル技工の基本(月岡哲英)
 インプラントデジタル技工のポイント(月岡哲英)
 フルマウスボーンアンカードブリッジ(川端利明)
 Supplement チタンアバットメントのスキャンと上部構造の適合について(川端利明)
Chapter 4 デンチャー
 キャストパーシャルフレームの製作(田中秀武)
 Supplement CAD/CAMシステムによるノンメタルクラスプデンチャーの製作(川端利明)
 フルデンチャーの製作(森 亮太)
 Supplement デジタルを応用したフルデンチャーの一例(川端利明)
2,420円
Special Article
特集 咬合高径決定のガイドラインに基づく包括的治療戦略
 ―Harvold-McNamara triangleによる咬合高径の検討
 (土屋賢司)

Complete Articles
速報 令和6年6月1日実施の歯科診療報酬改定について
 (公益社団法人 日本歯科技工士会「製作技工に要する費用」に関わる検討委員会)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第6回 他者が製作した補綴物に色調を合わせるケース
 (横田浩史)

サステナブルデンタルラボラトリー 小規模100年ラボ発 次世代につなぐ・次世代を創る歯科技工【新連載】
 第1回 100年歯科技工に携わってきた小規模ラボとして
 (小松弘幸,小松邦幸,小松幸太,小宮一浩,播磨裕道)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第3回 歯科医院と歯科技工士のコミュニケーションの重要性(その(1))
 歯科医院スタッフとの連携(スケジュール管理など)
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第31回 総義歯の人工歯排列は術者の考え方で大きく変化する
 ―同一症例に対する二者・2種類の人工歯排列および患者による選択の試行から(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.27 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 108th lesson 経絡ヨガのポーズ
 (楠原史子)

Others
 日技生涯研修
 総目次
おすすめの購読プラン

歯科技工の内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4判
歯科技工の技術・指針をビジュアルに展開するパワフルな専門誌
より高い精度で、より優れた技工物を製作するための最新情報を精選して提供。また、さまざまな角度から歯科技工の合理化を提唱し、チェアサイドとの良好なコミュニケーション作りも読者の視点で考える歯科技工士のためのビジュアル総合学術誌。世界の最新話題もタイムリーに提供!

歯科技工の無料サンプル

Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)
Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

歯科技工の目次配信サービス

歯科技工最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

歯科技工の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.