歯科技工

歯科技工 発売日・バックナンバー

全235件中 16 〜 30 件を表示
2,420円
Special Article
特集 咬合高径決定のガイドラインに基づく包括的治療戦略
 ―Harvold-McNamara triangleによる咬合高径の検討
 (土屋賢司)

Complete Articles
速報 令和6年6月1日実施の歯科診療報酬改定について
 (公益社団法人 日本歯科技工士会「製作技工に要する費用」に関わる検討委員会)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第6回 他者が製作した補綴物に色調を合わせるケース
 (横田浩史)

サステナブルデンタルラボラトリー 小規模100年ラボ発 次世代につなぐ・次世代を創る歯科技工【新連載】
 第1回 100年歯科技工に携わってきた小規模ラボとして
 (小松弘幸,小松邦幸,小松幸太,小宮一浩,播磨裕道)

歯科技工士立ち会いハンドブック
 第3回 歯科医院と歯科技工士のコミュニケーションの重要性(その(1))
 歯科医院スタッフとの連携(スケジュール管理など)
 (平野哲也/松田謙一(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第31回 総義歯の人工歯排列は術者の考え方で大きく変化する
 ―同一症例に対する二者・2種類の人工歯排列および患者による選択の試行から(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.27 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 108th lesson 経絡ヨガのポーズ
 (楠原史子)

Others
 日技生涯研修
 総目次
2,420円
Special Article
特別企画 Why digital dentistry? デジタルフルマウスリコンストラクション
 ―デジタル技術を活用した顎顔面主導型インプラント補綴治療
 (植松厚夫)

Complete Articles
Denture Designerへの道 進化の過程,その先に見えるもの
 ―美しさって義歯に必要ですか?
 (清水一弘)

特別解説 機能的顔貌主導型インプラント治療を成功に導くワークフロー
 ―歯科技工士と歯科医師の情報共有新時代
 (月岡庸之)

Serial Articles
歯科技工士立ち会いハンドブック
 第2回 患者の満足度と補綴装置のレベルを確実に高める歯科技工士の立ち会い(その2)
 (平野哲也/松田謙一(監修))

補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第5回 支台歯がメタルコーピングで歯肉部の大きいケース
 (横田浩史)

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第30回 予想よりも早かった歯科技工士数の減少(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.26 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 107th lesson 春におすすめのフローヨガ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「第43回 全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)・歯科技工競技」開催報告
 (外口晴久)
 「第25回 日本口腔顔面技工学会 学術大会」に参加して
 (今野夏実)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特別企画 ラボコミュニケーションを円滑に進めるためには
 (斎藤隆輔/高野康之,佐藤宏敏,坂本隆憲,佐藤 圭(協力))

Complete Articles
特別報告 急増・多様化する病態・用途に応えるK3システムによる歯科的口腔内装置の最新事情
 ―特に睡眠時無呼吸症候群歯科的装置の有用性と被災時における睡眠時無呼吸症候群対応の問題への気づきから
 (小松弘幸,小松邦幸,小宮一浩,小松幸太,播磨裕道)

追悼 山本尚吾氏 逝去
 (編集部)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第4回 天然歯2本のスペースに1本のインプラントが植立されているケース
 (横田浩史)

歯科技工士立ち会いハンドブック 新連載
 第1回 患者の満足度と補綴装置のレベルを確実に高める歯科技工士の立ち会い(その1)
 (平野哲也/松田謙一(監修))

日常臨床に活かせる歯科研究の知識
 第6回 歯科技工士がインプラントの合併症を防ぐためにできること
 (中村孝博/丸尾勝一郎(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第29回 また地震だ……で,1995年の総義歯技術資料を振り返った(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.25 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 106th lesson 怒りを鎮めるポーズ
 (楠原史子)

Record
 「第2回 近畿デンタルサミット」開催される
 (編集部)

Congress & Meeting Report
 「日本スポーツ歯科医学会 第34回総会・学術大会」に参加して
 (瀧島愛之)

News Board
 「大阪セラミックトレーニングセンター創立40周年記念パーティー」開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特別企画 摂食嚥下障害に対する新しい口腔内装置の開発 唾液誤嚥防止のための 唾液持続吸引マウスピースの製作・臨床
 (原 豪志,尾﨑 栞,前澤由莉子,並木千鶴,小林健一郎)

Complete Articles
特別解説 歯頸ラインの調和を図ったシングルインプラント症例
 ―チェアサイドとラボサイドの連携により実現する軟組織の回復(後編)
 (杉山雅和)

次世代対談 歯科医師×歯科技工士コラボレーション 後編 診断用ワックスアップ,プロビジョナルレストレーションから最終補綴装置への移行
 (平澤正洋,平島真悟)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第3回 濃い色の支台歯に対してクリアランスが少ないケース
 (横田浩史)

日常臨床に活かせる歯科研究の知識
 第5回 臼歯部における適切な鼓形空隙の大きさは?
 (中村孝博/丸尾勝一郎(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第28回 ハンス シュライヒ(Hans Schleich)氏と近藤 弘先生と規格模型(その5)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.24 藤弘和正)

Congress & Meeting Report
 「第34回 全国国立大学病院歯科技工士協議会代表者会議」に参加して
 (岩畔将吾)
 「NAAD 10周年記念講演 第4回北の同志会 真の歯科医療の連携を考える~心の通った連携を目指して~」に参加して
 (清水理一郎,土屋一陽,石井友和)
 「第21回 歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」に参加して
 (稲毛和花)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
特別解説 歯頸ラインの調和を図ったシングルインプラント症例
 ―チェアサイドとラボサイドの連携により実現する軟組織の回復(前編)
 (杉山雅和)

Complete Articles
Case Presentation デジタル技術を応用した総義歯治療の一例
 (山岡義孝,山岡義治)

次世代対談 歯科医師×歯科技工士コラボレーション 前編 診査・診断の重要性と治療計画立案
 (平澤正洋,平島真悟)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座
 第2回 目標とする色とブロックのシェードが大きく異なるケース
 (横田浩史)

日常臨床に活かせる歯科研究の知識
 第4回 粘膜貫通部の垂直的長さを考慮したインプラント補綴とは?
 (中村孝博/丸尾勝一郎(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第27回 ハンス シュライヒ(Hans Schleich)氏と近藤 弘先生と規格模型(その4)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

AIと歯科領域・原論
 第9回 進化電子工学の実験
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.23 藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 105th lesson 下腹部に効くポーズ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「第28回 日本私立歯科大学・歯学部附属病院歯科技工士協議会」に参加して
 (伊比 篤)

Others
 日技生涯研修
2,420円
Special Article
Material & Technical Advice PEEKによるクラウン製作のポイント
 ―新たな非金属材料の保険適用により広がる歯科技工の可能性
 (菅原克彦,李 侑希)

Complete Articles
New Techniques & Technology ポリカーボネートとナノジルコニアを組み合わせたフルアーチインプラント補綴の提案
 (中村孝博)

特別解説 金属積層造形の変遷と展望
 (樋口鎮央)

特別企画 複製義歯とデジタルコピーデンチャーに対する検証
 (堤 嵩詞)

Serial Articles
補綴物の再製を減らす!表面ステインテクニック実践講座 新連載
 第1回 表面ステインテクニックの実践に必要な基礎知識
 (横田浩史)

AIと歯科領域・原論
 第8回 AI学
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

ほのぼの技工LIFE
 Vol.22
 (藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 104th lesson 浄化ヨガのポーズ
 (楠原史子)

Others
 日技生涯研修
6,600円
Part 1 今,そしてこれから求められる 人生100年時代のパーシャルデンチャー(対談)
 (遊亀裕一・亀田行雄)
 Column パーシャルデンチャーの新しい形;IARPD(亀田行雄)
Part 2 パーシャルデンチャー設計の基本事項
 1・パーシャルデンチャー設計のための基本要件(谷田部 優)
 2・支台装置の違いによる義歯の特徴(谷田部 優)
Part 3 パーシャルデンチャー製作の技工
 1・ワイヤークラスプ製作における留意点(戸田 篤)
 2・コバルトクロム金属床パーシャルデンチャーの設計・製作における留意点(金牧祐治)
 3・チタン金属床パーシャルデンチャーの製作における留意点(廣田修宏)
 4・違和感の少ない大連結子の設計(生田龍平)
 5・パーシャルデンチャーにおける人工歯の排列(中林 誠)
 6・パーシャルデンチャーの床形態設定における留意点(野澤康二)
 7・コーヌステレスコープデンチャーの製作(田島慶二)
 8・レジリエンツテレスコープデンチャーの製作(須藤哲也)
 9・審美を考えたアクリルレジンクラスプの活用(戸田 篤)
 10・デジタルパーシャルデンチャーの製作(今田裕也)
Graph チェアサイド・ラボサイドの情報共有のもと取り組んだ残存組織の長期的保全を考慮したパーシャルデンチャー症例
 (遊亀裕一)
2,310円
Special Article
特別企画 前歯部審美修復治療におけるデジタルツールの活用
 ―IOSを活用したポンティック基底面の再現
 (山崎章弘,田村 亮)

Complete Articles
Technical Advice コピーデンチャー製作時におけるスキャンデータの適正なメッシュ密度とデータ容量削減の検証
 (垂水良悦,藤田岳志)

Special Report Team Dental Labo Japan デジタルカービングコンテスト(D-スポーツ)
 (伊藤拓己,小倉海都)

Serial Articles
日常臨床に活かせる歯科研究の知識
 第3回 臨床におけるアバットメント選択のポイントは?
 (中村孝博/丸尾勝一郎(監修))

AIと歯科領域・原論
 第7回 ニューラルネットワークの実際
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

Complete Articles
シリーズ企画 歯科技工士とスポーツ歯科Update Cross Essay (4) スポーツ歯科における歯科技工士の役割
 ―本シリーズの最終回にあたって
 (新家義章)

OVERSEAS REPORT Oral Design Symposium 2023に参加して
 ―国際的な学びで歯科技工の視野を広げる―
 (肥川憲一郎)

Serial Articles
患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第26回 ハンス シュライヒ(Hans Schleich)氏と近藤 弘先生と規格模型(その3)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 Vol.21
 (藤弘和正)

BOOK RECOMMENDATION
 『チェアサイドとラボサイドの連携が生む質の高い補綴のための核心24』を読んで
 (菅原克彦)

Record
 「Wクリック10月特別講演会」開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
 総目次
2,310円
Special Article
Clinical Advice IOSにより採得された口腔内データから製作するデジタルデンチャーの実際
 ―デジタルとアナログの利点を活かした新技法への取り組み
 (鈴木啓太,藤田耕介,遠藤眞次)

Complete Articles
Case Presentation フルマウスリコンストラクションにおけるデジタルの活用法
 (李 昌弘,平島真悟)

シリーズ企画 歯科技工士とスポーツ歯科Update Cross Essay (3) 歯科技工士養成校におけるスポーツ歯科医学教育について
 ―「スポーツ×歯科」コース別実習の実現
 (君塚友見,関根陽平/新家義章(編集協力))

特別レポート 臨床の“?”について堤 嵩詞氏に聞いてみた 誌上スタディミーティング 一歩進んだ総義歯製作のためのTips & Advices
 (中野義貴,福山美佐和/堤 嵩詞(Advisor))

Serial Articles
日常臨床に活かせる歯科研究の知識
 第2回 アバットメントと接合部について考えよう!
 (中村孝博/丸尾勝一郎(監修))

AIと歯科領域・原論
 第6回 ニューラルネットワーク
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第25回 ハンス シュライヒ(Hans Schleich)氏と近藤 弘先生と規格模型(その2)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 Vol.20
 (藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 103rd lesson 脊柱を整えるポーズ
 (楠原史子)

BOOK RECOMMENDATION
 『CAD/CAM活用による歯冠修復治療―メタルフリーの歴史と展望』を読んで
 (宮﨑 隆)

NICE HINT
 超音波洗浄の効率を上げる工夫
 (杉山雄一)

Record
 「第24回 PSD(一般社団法人 日本補綴構造設計士協会)学術大会」開催される
 (編集部)
 「第53回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会学術大会」開催される
 (編集部)

Others
 日技生涯研修
2,310円
Special Article
特別講座 磁性アタッチメント活用のためのMUST-KNOW②
 ―インプラントオーバーデンチャーを中心に
 (田中譲治,今田裕也)

Complete Articles
Clinical Advice フェイススキャナーを活用した補綴装置製作の実際
 ―アナログとデジタルの融合により顔貌との調和を図った一症例
 (下郡綾子)

シリーズ企画 歯科技工士とスポーツ歯科Update Cross Essay(2) アスリートサポート,カスタムメイドマウスガード製作における歯科技工士としての取り組み
 ―スポーツマウスガードはトップアスリートだけの特別なものではない!
 (瀧島愛之/新家義章(編集協力))

Serial Articles
日常臨床に活かせる歯科研究の知識 新連載
 第1回 上部構造の形態がインプラント周囲炎の原因に!?
 (中村孝博/丸尾勝一郎(監修))

AIと歯科領域・原論
 第5回 機械学習の原理と課題
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第24回 ハンス シュライヒ(Hans Schleich)氏と近藤 弘先生と規格模型(その1)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 Vol.19
 (藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 102nd lesson 脳疲労を緩和するヨガ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「ペイント番長によるステインテクニック実習セミナー」に参加して
 (寺田良輔)

Record
 「令和5年度 日本臨床歯科補綴学会学術大会」開催される
 (編集部)

Information
 「第21回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』」のご案内

Others
 日技生涯研修
2,310円
Special Article
特別企画 超高齢社会における3Dテクノロジーを活用したデュプリケートデンチャーの有用性
 ─使い慣れた旧義歯の簡便な再製作・リモデリングで変わる歯科訪問診療の形と質
 (瓜生博伺)

Complete Articles
Clinical Advice デジタル技術を活用した義歯製作における様々な試み
 (藤田耕介,鈴木啓太,加藤悠太)

追悼 青嶋 仁先生 ご逝去
 (吉澤和之,坂 清子,川島 哲)

シリーズ企画 歯科技工士とスポーツ歯科Update Cross Essay(1) スポーツ歯科の普及を成功に導くラボ・コミュニケーション
 (中原浩介/新家義章(編集協力))

Serial Articles
AIと歯科領域・原論
 第4回 AIの未解決問題
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第23回 HPIと規格模型について(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 Vol.18
 (藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 101st lesson 朝ヨガにおすすめのポーズ
 (楠原史子)

Congress & Meeting Report
 「Wクリック特別講演会」に参加して
 (長岡理恵)
 「Digital EXPO 2023 in OSAKA」に参加して
 (中振つかさ)

Information
 「Wクリック10月特別講演会」のご案内

Others
 日技生涯研修
2,310円
Special Article
シリーズ企画 歯科技工士とスポーツ歯科Update 総論 今日求められるカスタムメイドマウスガードとその製作
 (中島一憲,筒井 新,阪上隆洋)

Complete Articles
座談会 インプラント技工における歯科医院と歯科技工所のデジタル連携
 第2回 デジタルインプラント技工の流れ
 (宝崎岳彦,木村健二ほか)

特別寄稿 IDSの歩き方 2023 ケルンメッセ(後編)
 (藤原芳生)

Serial Articles
臨床総義歯技工の基礎講座
 第12回(最終回) 総義歯の最終目標
 (戸田 篤)

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第22回 本郷英彰先生と治療用義歯(後)(Main Body)
 (堤 嵩詞・島 洋介(Chairside Summary))

ほのぼの技工LIFE
 Vol.17
 (藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 100th lesson 目と頭を休めるポーズ
 (楠原史子)

Others
 日技生涯研修
2,310円
Special Article
座談会 インプラント技工における歯科医院と歯科技工所のデジタル連携
 第1回 顎機能と調和したインプラント治療
 (宝崎岳彦,木村健二ほか)

Complete Articles
特別寄稿 IDSの歩き方 2023 ケルンメッセ(前編)
 (藤原芳生)

特別解説 チェアサイドとの連携による顎機能に調和した補綴装置の製作
 後編 最終補綴装置の完成・装着および術後の経過
 (藤田良磨)

Clinical Report 歯科用3Dプリンター材料の外科的治療活用の検討
 ─顎変形症治療の顎間固定用スプリントおよび腓骨再建用のサージカルガイド製作
 (若林侑輝,佐伯和紀,足利雄一,松下和裕,道田共博)

Serial Articles
AIと歯科領域・原論
 第3回 AI概論(後編)
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第21回 本郷英彰先生と治療用義歯(前)(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 Vol.16 (藤弘和正)

Others
 日技生涯研修
2,310円
Special Article
特別企画 ─義歯建築家への道─ 歯科医師と歯科技工士の連携によるキャストパーシャル製作
 (斉藤篤史,川島 哲)

Complete Article
特別解説 チェアサイドとの連携による顎機能に調和した補綴装置の製作
 前編 3つの診断に基づく治療および補綴装置製作の流れ
 (藤田良磨)

Serial Articles
Jean’s Column
 惜別
 Vol.8 (青嶋 仁)

今知りたい!もっと知りたい!金属積層造形技術による歯科補綴装置の製作
 第8回(最終回) 補綴歯科分野での金属積層造形の応用と将来展望
 (新保秀仁,武山丈徹,大久保力廣)

AIと歯科領域・原論
 第2回 AI概論(前編)
 (藤原芳生/井元 剛(監修))

患者満足度が得られる「失敗しない」補綴装置を求めて
 第20回 Swissdent Technique,EPFおよびGerber Philosophyと機能咬合平面(Main Body)
 (堤 嵩詞)

ほのぼの技工LIFE
 Vol.15 (藤弘和正)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 99th lesson セルフコンパッションを磨くポーズ
 (楠原史子)

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 総目次
6,600円
Chapter 1 IOSの基礎知識
 IOSの歴史と光学印象の基本的な構造(堀田康弘)
 IOSを用いた補綴治療のワークフロー(末瀬一彦)
 IOSの精度と適応症例(田中晋平,馬場一美)
Chapter 2 機種情報
 CEREC Primescan
 TRIOS 4 オーラルスキャナシステム
 iTeroエレメント 5Dプラス シリーズ
 プランメカ Emerald TM S
 i700 オーラルスキャナ
 オーラルスキャナ IS 3800 ワイヤレス
Chapter 3 チェアサイドとラボサイドの連携
 スキャンの基本的な手順と注意点(疋田一洋)
 データの受け渡しと管理(宮田幸一郎)
 患者情報を扱ううえでの注意点とセキュリティ(野﨑一徳,南部恵理子)
 データ受け取り時の確認事項(田中文博,滝沢琢也,陸 誠)
Chapter 4 IOSを用いた補綴治療の実際
 スーパーインポーズを活用したインレーの製作(荒木康成)
 前歯部審美症例への対応(鬼頭寛之)
 モデルレスで製作するインプラント上部構造(辻 貴裕)
 シミュレーションシステムを活用したインプラント治療(上原芳樹,渡部美咲希)
 IOSを使用したデジタルデンチャーの製作(羽田多麻木,岩城麻衣子,金澤 学)

 Topics
  IOSの保険導入への期待(末瀬一彦)
  IOSの普及によるリモートワーク発展の可能性(山下茂子)
  各種スプリントおよびアライナー矯正装置の製作(下郡綾子)
  訪問診療におけるコピーデンチャーの可能性(瓜生博伺)
おすすめの購読プラン

歯科技工の内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4判
歯科技工の技術・指針をビジュアルに展開するパワフルな専門誌
より高い精度で、より優れた技工物を製作するための最新情報を精選して提供。また、さまざまな角度から歯科技工の合理化を提唱し、チェアサイドとの良好なコミュニケーション作りも読者の視点で考える歯科技工士のためのビジュアル総合学術誌。世界の最新話題もタイムリーに提供!

歯科技工の無料サンプル

Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)
Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

歯科技工の目次配信サービス

歯科技工最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

歯科技工の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.