歯科技工

歯科技工 発売日・バックナンバー

全235件中 61 〜 75 件を表示
2,200円
Special Article
特集 ステイン被膜(色膜)による色調表現技術/彩色(後編)
 黒田貴代江

Complete Article
特別解説 ラボサイドで行う睡眠時ブラキシズムの診査と顎口腔機能に配慮したナイトガードの製作
 前編 睡眠時ブラキシズムの基礎知識と模型から読み取れる臨床徴候
 鴨居浩平,鈴木善貴,松香芳三,富永 賢

Serial Articles
インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第10回 上部構造の製作(5):インプラントと天然歯が混在する症例
 杉山雅和

違いのわかる歯科医師がうなる 義歯技工の一手間と技工物説明書の作成
 第3回 上顎義歯粘膜部の適切なリリーフ
 佐藤裕二/古屋純一(執筆協力)

Wクリック設立25周年記念連載
 第5回 歯科医院・患者との信頼関係を構築するためのコミュニケーション
 加賀良隆,浅川 勝,片山貴博,千葉慎太郎

デジタル時代に学ぶ 咬合学NEO-顎口腔機能と補綴装置
 第3回 咀嚼と補綴治療・装置(前)
 佐藤智哉,小川 徹,佐々木啓一

欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性
 第5回 ペリオリスクに対応したデンチャーデザイン
 ~スイングロックシステム機能による残存組織への有効性~
 三浦知也/奥森健史(監修)

写真の魅力を高めるカメラの設定と撮影法
 第5回 写真の仕上がりを決める色温度とピクチャーコントロール
 岩崎智幸

データとともに歩んできた50年-自称年寄りの身辺雑記
 第4回 データに見る ヒトと歯科技工所の営み
 堤 嵩詞

ST発 歯科技工士に知って欲しい摂食嚥下のこと
 第3回 つながりを知るって楽しい!
 ~食べること・話すことのつながり,そして~
 石山寿子

Others
 日技生涯研修
 PRODUCTS NEWS
2,200円
Special Article
特集 ステイン被膜(色膜)による色調表現技術/彩色(前編)
 黒田貴代江

Complete Articles
対談 補綴装置のLongevityを確保するために必要な条件
 -メインテナンスを行う歯科衛生士の立場から,歯科技工士に求めること
 井上 和,桑田正博

Clinical Articles カンチレバージルコニア接着ブリッジによる前歯部審美修復治療
 中村悠介

Serial Articles
Wクリック設立25周年記念連載
 第4回 フェイススキャンを応用したインプラント技工
 中島清史/佐野直人,杉山雅和,永井麻衣子,宮澤宗男,山口芳正(執筆協力)

Jean’s Column
 絶対色感!?
 Vol.3 青嶋 仁

違いのわかる歯科医師がうなる 義歯技工の一手間と技工物説明書の作成
 第2回 石膏模型の調整と咬合器装着
 佐藤裕二/古屋純一(執筆協力)

Complete Articles
新春企画 2021年! 学会は動いている!!
 -トップに聞く 各学会の取り組みと今後の展望(後)
 末瀬一彦,水口俊介,黒岩昭弘,早川 徹

特別企画 「歯科技工士在宅ワークセット」によるテレワークの実践
 石原孝樹

Serial Articles
欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性
 第4回 リジッドタイプのパーシャルデンチャー
 ~粘膜負担(Tissue Borne Support)と歯牙負担(Tooth Borne Support)の混在~
 山中 努/奥森健史(監修)

ST発 歯科技工士に知ってほしい摂食嚥下のこと
 第2回 食べることはなんと神秘的で巧妙な行いなのでしょう
 石山寿子

デジタル時代に学ぶ 咬合学NEO-顎口腔機能と補綴装置
 第2回 咬合と顎口腔機能(後)
 依田信裕,篠原優太,佐々木啓一

データとともに歩んできた50年-自称年寄りの身辺雑記
 第3回 機能と形態の分類・計測(データ化)によるヒトの多様性への対応
 堤 嵩詞

簡単! ラボ・ヨガ教室
 80th lesson 呼吸を意識したポーズ
 楠原史子

Others
 日技生涯研修
 PRODUCTS NEWS
2,200円
Special Article
Special issue 歯科用3Dプリンターを前歯部症例に応用する可能性を考察する
 -BEGO VARSEO Sを臨床応用したインハウス3Dプリンターの実力
 山本尚吾

Complete Articles
新春企画 2021年! 学会は動いている!!(前)
 -トップに聞く 各学会の取り組みと今後の展望
 末瀬一彦,大川周治,宮﨑 隆,植田耕一郎,藤澤政紀

特別企画 IPS e.max・IPSイボカラーを用いたステイニングテクニック
 森口光成

Serial Articles
違いのわかる歯科医師がうなる 義歯技工の一手間と技工物説明書の作成 新連載
 第1回 装着しやすさと長期的な予後のバランスのとれたパーシャルデンチャー
 佐藤裕二/古屋純一(執筆協力)

Wクリック設立25周年記念連載
 第3回 3Dプリンターで製作する高精度なデンチャーメタルフレーム
 -保険クラスプから金属床フレームまで
 木村義明/遊亀裕一,澤畠孝重,今田裕也(執筆協力)

デジタル時代に学ぶ 咬合学NEO-顎口腔機能と補綴装置 新連載
 第1回 咬合と顎口腔機能(前)
 依田信裕,篠原優太,佐々木啓一

欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性
 第3回 チェアサイドとの連携で実現する「義歯の動きへのコントロール」
 黒島靖一郎/奥森健史(監修)

ST発 歯科技工士に知って欲しい摂食嚥下のこと 新連載
 第1回 ご存知ですよね! 食べることとその障害,ご存知ですか? 言語聴覚士
 石山寿子

簡単! ラボ・ヨガ教室
 79th lesson 脇腹が伸びるポーズ
 楠原史子

Others
 2021年の主な学会
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
6,490円
 序文(伊藤彰英,菅原克彦)
Chapter1 Basic knowledge
 1.総論
  歯科用CAD/CAMの進化と歴史(伊藤彰英)
  CAD/CAMを最大限活用するために(菅原克彦)
  経営的視点で見る,デジタル導入ことはじめ(佐野隆一)
  デジタル機器導入の注意点(伊藤彰英)
 2.ソフトウェアに関する情報
  デンタルCADソフト4機種について(難羽康博)
  各種CAMソフトウェアについて―主要ソフトウェアの紹介と活用法―(渡邉健一)
 3.デジタル機器に関する情報
  各種スキャナーについて(橘田 修,加賀良隆,栁内大樹)
  各種切削加工機について―導入する機器を選ぶ際に考慮すべきポイント―(渡邉健一)
  IOSの特徴(遠山敏成)
  IOSデータ受け取りの基礎知識(坂上大吾)
 4.データ・機器管理
  IOSデータの受信と管理について(伊藤彰英)
  患者・歯科医院情報に関するセキュリティ(山本洋一)
  各種機器の清掃及びメンテナンス(宗川信義)
Chapter2 My Labo Style
  個人ラボでもデジタル機器を活用!(あすかLabo 村田秀夫)
  田舎暮らしのデジタル技工(有限会社エス・ディー・エル 清水秀俊)
  オートチェンジャーを活用し1人ラボでもフル稼働!(竹岡セラミックアート 竹岡寛之)
  少人数ラボでデジタル機器をフル活用(株式会社LEAP 菅原 淳)
  デジタル導入をきっかけに技工スタイル,ライフスタイルも変化(有限会社菅野デンタルアート 菅野悠斗)
  デジタルをフルに活用し,さらに匠の技術で仕上げる!(株式会社リープセラミックアーツ 伊藤竜馬)
  少人数でオールラウンドに対応(羽田デンタルセラミック 羽田政美)
  若さとチームワークを武器にデジタル技工で今後の業界を担う(ADS 小澤卓海,鎌形優介,小澤敬子)
  インプラント上部構造の製作に注力(株式会社LUV DENT(ラヴデント) 与那城智宏)
  デジタルネットワークを活用したDigital Laboratory Work(有限会社T&Sプランニング 戸田勝則)
  統一されたシステムでスムーズな連携を図る(Orgen Dental Lab株式会社 熊川和子,長谷川篤史)
  デジタルを通じて広がるラボ間のつながり(有限会社ペップワン 高橋元一)
  新材料への挑戦!(有限会社ケイエスデンタル 宇佐美直起)
  あらゆる補綴装置の製作に対応する(有限会社Zahn 田中利哉)
  幅広い技工物をワンストップで受注(中村総研デンタルケア株式会社 中村一也)
  デジタルを活かした「働き方の最適化」(有限会社麻布歯科技工 宗川信義)
  デジタル化によりフレキシブルな勤務形態が実現(株式会社ていね社 伊藤彰英,池田 匠)
  働きやすい就労環境の実現!(株式会社メディナ 山本洋一)
Chapter3 And future
  デジタル技工の将来展望(菅原克彦)
  歯科界のデジタル化の未来(伊藤彰英)

 あとがき(伊藤彰英,菅原克彦)
2,200円
Special Article
座談会 デジタル技術を活用したチェアサイド・ラボサイドの連携による前歯部審美修復治療
 今井ゆき,石三晃一,西 耕作

Serial Articles
ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
 Vol.6
 中野進也

Wクリック設立25周年記念連載
 第2回 咬合を学ぶことの大切さ
 長谷川篤史,尾留川 伸,山崎容道,吉澤和之

インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第9回 上部構造の製作(4):ジルコニアフレームを使用したフルアーチ症例
 杉山雅和

欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性
 第2回 残存歯質の評価とパーシャルデンチャーの構成因子
 前澤翔也/奥森健史(監修)

Complete Article
Opinion & Suggestion
 自律的な社員を育成する仕組み「目標管理」
 -社員のモチベーションを高め,組織としての力を向上させるための取り組み
 小川 淳

Serial Articles
データとともに歩んできた50年-自称年寄りの身辺雑記
 第2回 CAD/CAM時代にも必須な手作業の判断基準
 堤 嵩詞

簡単! ラボ・ヨガ教室
 78th lesson 自分へのご褒美ポーズ
 楠原史子

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 総目次
2,200円
Special Article
特別企画 デジタル技術を活用した前歯部審美修復治療へのアプローチ
 -インフォームドデシジョンの構築
 貞光謙一郎,川内大輔

Complete Article
Clinical Advice モノリシックマテリアルにイニシャルスペクトラムステインを用いた日常臨床
 小見川 淳

Serial Articles
欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性 新連載
 第1回 インプラントがアシストするRPD~欠損歯列におけるインプラント・オーバーレイの意義~
 大澤浩史/奥森健史(監修)

Wクリック設立25周年記念連載 新連載
 第1回 歯科用CAD/CAMの活用
 白石大典,難羽康博,崎田竜仁,高辻威志,平野周太郎

写真の魅力を高めるカメラの設定と撮影法
 第4回 優先モード(A,S/Tvモード)と感度オートを活用した撮影法
 岩崎智幸

Complete Article
Clinical Report インプラント治療におけるチタンアバットメントに対する陽極酸化処理の有用性
 -色調変化における考察と臨床応用
 工藤安秀

Serial Articles
インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第8回 上部構造の製作(3):メタルフレームを使用したフルアーチ症例
 杉山雅和

データとともに歩んできた50年-自称年寄りの身辺雑記 新連載
 第1回 ヒトの進化と歴史における言葉の意味
 堤 嵩詞

簡単! ラボ・ヨガ教室
 77th lesson 気分を上げるポーズ
 楠原史子

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
緊急解説 前歯部CAD/CAM冠の保険導入をめぐって
 -CAD/CAM冠の保険適用範囲拡大の背景と展望
 末瀬一彦

Complete Articles
Special Report 3Dプリンターの形式の違いによる特徴と用途
 -デジタルデンティストリーにおける3Dプリンターの可能性
 若林侑輝,西川圭吾,輪島克司,阪野 充,道田智宏,川村 碧,上田康夫,横山敦郎

座談会 デジタルラボ最前線
 後編 デジタル技工への取り組み
 木村健二,植松厚夫

Serial Articles
ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
 Vol.5
 戸島大輔

インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第7回 上部構造の製作(2):臼歯部症例
 杉山雅和

Complete Articles
特別解説 「歯科技工業の多様な業務モデルに関する研究」報告
 -厚生労働科学研究(平成29~30年)から見えた歯科技工界の課題と労働環境の改善を目指すための提言
 赤川安正,小嶺祐子,堀 義明,田地 豪,下平 修,佐藤裕二,堀口逸子,小畑 真

Opinion & Suggestion 中規模ラボにおける労働時間短縮と人材育成への取り組み
 -工程管理システム,管理職の育成,新入社員教育の紹介
 宮澤宗男

Serial Articles
現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論
 第6回(最終回) 最終義歯の製作と重合工程
 原田庸人(執筆)/生田龍平,中林 誠,原田尊海,玉置勝司(協力)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 76th lesson 血糖値コントロールに効果的なポーズ
 楠原史子

BOOK RECOMMENDATION
 「ペイント番長直伝!最薄で最大の成果を出す表面ステインテクニック」 後藤博樹

NICE HINT
 インデックスコアを用いて硬質レジンの築盛及び形態修正の効率化を図る 東 幹城

Others
 日技生涯研修
 PRODUCTS NEWS
2,200円
Special Article
Clinical Advice PFZ製作におけるフレーム材と陶材選択の一考察
 伊藤竜馬

Complete Articles
座談会 デジタルラボ最前線
 前編 デジタル時代の工程管理と情報共有
 木村健二,植松厚夫

特別解説 歯肉部製作に活かす歯周組織の解剖学的知識
 -客観的な根拠となるエビデンスに基づき行う歯肉色の再現法
 中村孝博

Serial Articles
ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
 Vol.4 野村昌広

Jean’s Column Vol.02 たばこ(煙草・莨・多巴古)と歯科技工士
 青嶋 仁

写真の魅力を高めるカメラの設定と撮影法
 第3回 露出-明るさを決める三要素
 岩崎智幸

Complete Article
特別企画 インターディシプリナリーアプローチによる治療計画立案とマテリアルセレクション
 内山徹哉,間中道郎

Serial Articles
マウスガード製作のキーポイント
 第5回(最終回) ラミネート設計による幅広いデザイン
 飯盛隆司

インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第6回 上部構造の製作(1):前歯部単冠症例
 杉山雅和

現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論
 第5回 2日目の義歯製作工程:治療用義歯の製作と装着
 原田庸人(執筆)/生田龍平,中林 誠,原田尊海,玉置勝司(協力)

Others
 PRODUCTS NEWS
2,200円
Special Article
緊急解説 チタン鋳造冠の保険導入にあたって-チタンクラウンの これまで/これから
 末瀬一彦

Complete Article
特別解説 デジタル技術を活用した金属床義歯製作の実際
 後編 デジタルの利点を活かした金属床義歯製作における工夫例
 藤田耕介,鈴木啓太,吉田 涼,矢島智宏,長田 優

Serial Articles
ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
 Vol.3
 中村悠介

インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第5回 プロビジョナルレストレーションの製作
 杉山雅和

一から始める“義歯修理学”入門
 第5回(最終回) 義歯破損の要因と対策 技工操作上の見地から
 松田安弘,村田比呂司,福井淳一,竹中広登

写真の魅力を高めるカメラの設定と撮影法
 第2回 ボケの作り方と構図
 岩崎智幸

Complete Article
Overseas Report
 中国・杭州におけるMaxing総義歯セミナー参加報告-6日間にわたり,堤 嵩詞先生の理論と技術を学ぶ
 畠山栄治,畠山千鶴美

Serial Articles
マウスガード製作のキーポイント
 第4回 マウスガード製作工程におけるポイント
 飯盛隆司

現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論
 第4回 初日の義歯製作工程:基礎床製作~排列試適
 原田庸人(執筆)/生田龍平,中林 誠,原田尊海,玉置勝司(協力)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 75th lesson 体が硬くてもとりやすいポーズ
 楠原史子

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
6,490円
 Prologue
座談会 マテリアルセレクションを考察する
 (山﨑 治・高橋 健・都築優治)
 Part1.マテリアルの臨床的評価
 Part2.マテリアルの評価と症例分析
Photograph
 IPS e.max Press,Ceram and IPS Ivocolor(片岡繁夫)
 Porcelain Laminate Veneer(青嶋 仁)
Preface
 歯科医師サイドから見るオールセラミックスの選択のポイント(山﨑 治)
 修復条件に応じたマテリアルセレクションと審美再現の実際(都築優治)
Chapter 1 マテリアルの物性
 各種オールセラミックスの理工学的特徴(伴 清治)
Chapter 2 前歯・臼歯部における各種製作法
 現在のPFZフレームワークの考え方と臨床における使い分けの考察(高橋 健)
 ジルコニア/インレー(鈴木篤志)
 透光性,強度から考えるマテリアルセレクション(伊藤竜馬)
 モノリシックジルコニア/ステイン法(チェムンシク)
 ジルコニア/インフィルトレーション(浸透ステイニング)(廣末将士)
 ジルコニア/ライトレイヤリング(枝川智之)
 ジルコニア/レイヤリング(湯浅直人)
 IPS e.max Press~ステイニングで「色を操る」(黒田貴代江)
 Initial LiSi Pressを使用したアドヒージョンブリッジ(鬼頭寛之)
Chapter 3 チェアサイド&ラボサイド症例
 臨床におけるマテリアルセレクションの実際(中村茂人・高橋 健)
 MIを考慮した支台歯形成とマテリアルセレクション(内山徹哉・間中道郎)
Supplement
2,200円
Special Article
通巻500号記念企画 「私と『歯科技工』,そして未来へ」
 桑田正博,川島 哲,堤 嵩詞,杉岡範明,二川浩樹

Complete Articles
特別解説 デジタル技術を活用した金属床義歯製作の実際
 前編 デジタルワークフローによる金属床義歯製作の流れとポイント
 藤田耕介,鈴木啓太,吉田 涼,矢島智宏,長田 優

特別対談 チェアサイドとラボサイドで取り組む デジタルデンティストリーの実践〈完〉
 第5回 全顎治療へのデジタル技術の活用
 植松厚夫,田中文博

Clinical Advice 咬合異常の認められる患者に対する全顎的補綴治療における考察
 -不適切な補綴処置並びにパラファンクションにより咬合異常を呈した症例を通じて
 城 敦哉

Serial Articles
ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
 Vol.2
 藤崎啓太

写真の魅力を高めるカメラの設定と撮影法 新連載
 第1回 どんなカメラでも魅力的な写真は撮れる!
 岩崎智幸

Complete Articles
Jean’s Column
 時代と文化と歯科技工
 Vol.1
 青嶋 仁

特別企画 3Dプリンターを小規模ラボで活用する
 後編 3Dプリンターを応用した臨床活用
 池永 司

Serial Articles
マウスガード製作のキーポイント
 第3回 吸引成形と加圧成形の違いと利便性(機能面に優れた成形器)
 飯盛隆司

一から始める“義歯修理学”入門
 第4回 義歯床の修理
 村田比呂司,松田安弘,高瀬一馬,鳥巣哲朗

現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論
 第3回 ハイドロキャストプログラムの優位性
 原田庸人(執筆)/生田龍平,中林 誠,原田尊海,玉置勝司(協力)

Congress & Meeting Report
 「デンタル・ルネッサンス・ミーティング」に参加して 穴吹大和

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
Clinical Report 口唇裂患者に対する前歯部補綴治療
 -口唇の調和とアンブレラエフェクトを考慮した疑似口唇の作製
 髙橋栄祐

Complete Articles
特別対談 チェアサイドとラボサイドで取り組む デジタルデンティストリーの実践
 第4回 デジタルを用いた全顎治療への取り組み
 植松厚夫,田中文博

Clinical Advice 無歯顎-欠損歯列の条件下での補綴治療の一対応
 -上顎シングルデンチャーの難しさと,それを克服する共通認識を持つことの重要性
 及川直人

特別企画 3Dプリンターを小規模ラボで活用する
 前編 3Dプリンターの導入にまつわる検討事項
 池永 司

Serial Article
ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A 新連載
 Vol.1
 藤田良磨

一から始める“義歯修理学”入門
 第3回 軟質リライン
 村田比呂司,松田安弘,岡﨑ひとみ

インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第4回 治療ゴールの計画にあたり歯科技工士が考慮すべき要件
 杉山雅和

現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論
 第2回 無削合義歯の方法論におけるキーポイント(人工歯排列)
 原田庸人(執筆)/生田龍平,中林 誠,原田尊海,玉置勝司(協力)

マウスガード製作のキーポイント
 第2回 マウスガードの顎位の考え方
 飯盛隆司

簡単! ラボ・ヨガ教室
 74th lesson 免疫力をアップさせるポーズ
 楠原史子

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
 総目次
2,200円
Special Article
現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論 新連載
 第1回 Poundとの出会いとその方法論に惹かれた理由
 原田庸人(執筆)/生田龍平,中林 誠,原田尊海,玉置勝司(協力)

Complete Articles
速報 令和2年4月1日実施の歯科診療報酬改定について
 公益社団法人 日本歯科技工士会「製作技工に要する費用」に関わる検討委員会

Clinical Study デジタル・アナログ計測で比較する無歯顎症例から得られた顎運動情報
 -1症例における,CADIAXとGerber Dynamic Facebowの比較から
 島 洋介

特別対談 チェアサイドとラボサイドで取り組む デジタルデンティストリーの実践
 第3回 インプラント治療におけるデジタル活用
 植松厚夫,田中文博

Serial Article
マウスガード製作のキーポイント
 第1回 「マウスガード」というラインナップを設ける利点 新連載
 飯盛隆司

Complete Articles
特別解説 インプラント周囲炎を生じさせない補綴設計の考察
 -歯科技工士が知っておくべき基礎知識と上部構造製作時の注意点
 谷尾和正

Clinical Advice 長期的安定を得るための咬合再構成のポイント
 -骨格性III級かつ咬合平面が大きく乱れている咬合崩壊症例における考察
 粟谷英信

Serial Articles
インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第3回 サージカルガイドの設計・製作
 杉山雅和

一から始める“義歯修理学”入門
 第2回 増歯,クラスプの修理,支台歯補綴装置の再修復
 村田比呂司,松田安弘

簡単! ラボ・ヨガ教室
 73rd lesson Surrenderのポーズ
 楠原史子

NICE HINT
 No.241 ネームテープを使用した義歯の名入れ 門馬 智

Congress & Meeting Report
 「2019年度 K.S.I.オープンセミナー」に参加して 平田素直
 「K.I.M主催 4th Annual meeting」に参加して 宮澤広人

Others
 PRODUCTS NEWS
 日技生涯研修
2,200円
Special Article
特別講座 6つのコンセプトから考えるインプラント補綴製作の要点
 -チェアサイドをサポートする「技術者」として,チェアサイドと共有すべき基本理念
 土屋雅一

Complete Articles
New Techniques & Technology 高精度な補綴治療を実現するためのシミュレーションソフトウェアの活用
 -BioNa®を用いた治療の流れと補綴装置製作の実際
 横江千絵,西山貴浩,山口 敦

特別対談 チェアサイドとラボサイドで取り組む デジタルデンティストリーの実践
 第2回 口腔内スキャナーの診断への活用
 植松厚夫,田中文博

Serial Articles
インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
 第2回 診断用ワックスアップによる診査・診断への関わり
 杉山雅和

実践 ジルコニアの浸透ステインテクニック マテリアル各論編
 第5回(最終回) フルマウス症例におけるジルコニアマテリアルの使い分け
 可児章人

一から始める“義歯修理学”入門 新連載
 第1回 今,なぜ義歯修理が求められるのか
 村田比呂司,松田安弘

Complete Articles
Clinical Advice IOS時代のデジタル活用術
 -デジタルの強みを活かした,治療支援型の歯科技工
 後編 デジタルを活用した歯科技工の実際
 戸田勝則

Opinion & Suggestion 小規模ラボにおける組織間連携の重要性
 -デジタルプロダクトリサーチセンターにおける取り組み
 高橋元一

Congress & Meeting Report
 「第21回 日本口腔顎顔面技工学会学術大会」に参加して 井手麻也香

Information
 「第38回 日本顎咬合学会学術大会・総会」のご案内

Others
 日技生涯研修
 PRODUCTS NEWS
2,200円
Special Article
特集 ワンベイクステインテクニック
 -作業効率の向上と審美性の両立を目指して
 政廣明徳

Complete Articles
特別対談 チェアサイドとラボサイドで取り組む デジタルデンティストリーの実践
 第1回 口腔内スキャナーを用いたデジタル化の現状
 植松厚夫,田中文博

Chairside & Laboside 全顎的な補綴修復治療においてより良い結果を得るためのポイント
 -各ステップにおいて必要なチェアサイドからの情報
 井上陽介

Serial Articles
インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割 新連載
 第1回 補綴治療の流れと歯科技工士に必要な知識
 杉山雅和

実践 ジルコニアの浸透ステインテクニック マテリアル各論編
 第4回 ノリタケカタナジルコニアSTMLを活用した臨床例
 可児章人

Complete Articles
Clinical Advice IOS時代のデジタル活用術
 -デジタルの強みを活かした,治療支援型の歯科技工
 前編 デジタル化による歯科界の変化とラボサイドにおける活用のポイント
 戸田勝則

New Technics & Technology CAD/CAM用コバルトクロム合金を用いた補綴装置製作の実際
 -デジタルデンティストリーの進歩により広がるクラウン・ブリッジへの活用の可能性
 西川圭吾

Report 「一般社団法人 日本歯科技工学会 第41回学術大会」開催報告
 -古都金沢での開催に,歯科関係者550名が集まる
 編集部

Serial Article
簡単! ラボ・ヨガ教室
 72nd lesson お尻を鍛えるポーズ
 楠原史子

BOOK RECOMMENDATION
 「天然歯の形態学2」を読んで 藤本光治

Congress & Meeting Report
 「第25回 日本私立歯科大学・歯学部附属病院歯科技工士協議会」に参加して 各務信幸
 「第31回 全国国立大学歯学部附属病院歯科技工士協議会」に参加して 道田智宏

Information
 「日本歯科理工学会 令和2(2020)年度春期第75回学術講演会」のご案内
 「一般社団法人日本デジタル歯科学会 第11回学術大会」のご案内

Others
 日技生涯研修
 PRODUCTS NEWS
おすすめの購読プラン

歯科技工の内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4判
歯科技工の技術・指針をビジュアルに展開するパワフルな専門誌
より高い精度で、より優れた技工物を製作するための最新情報を精選して提供。また、さまざまな角度から歯科技工の合理化を提唱し、チェアサイドとの良好なコミュニケーション作りも読者の視点で考える歯科技工士のためのビジュアル総合学術誌。世界の最新話題もタイムリーに提供!

歯科技工の無料サンプル

Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)
Vol.49 No.1 (2020年12月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

歯科技工の目次配信サービス

歯科技工最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

歯科技工の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.