シナリオ 発売日・バックナンバー

全290件中 1 〜 15 件を表示
1,210円
<掲載シナリオ>

『リライト』
脚本:上田 誠
監督:松居大悟
原作:法条 遥
出演:池田エライザ 阿達 慶 久保田紗友 倉悠 貴 橋本 愛 石田ひかり
<シナリオ創作ノート>上田 誠 「普遍」を得られるように努めた

『星より静かに』
脚本・監督・原案:君塚 匠
出演:内浦純一 蜂丸明日香 君塚 匠 渡辺真起子 森重 晃
<シナリオ創作ノート>君塚 匠 映画『星より静かに』脚本執筆の葛藤
<製作ノート>森重 晃 「本人が出演するなら協力する」
<全リスト&解説>風間久徳 「発達障害を題材にした日本映画」

『劇場版 それでも俺は、妻としたい』
脚本・監督・原作:足立 紳
出演:風間俊介 MEGUMI 嶋田鉄太 吉本実憂 熊谷真実 近藤芳正
<インタビュー>足立 紳×足立晃子 喧嘩ばかりでも別れない「一対一の人間関係の物語」

『恐喝こそわが人生』
脚本:神波史男 長田紀生 松田寛夫
監督:深作欣二
原作:藤原審爾
出演:松方弘樹 佐藤友美 室田日出男 ジョー山中 丹波哲郎 三原葉子
<解説>原田聡明 木の股から生まれたアンチヒーロー

<巻頭言>
中島丈博 時々若い女性に親切にされる私

<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『国宝』『ルノワール』『ぶぶ漬けどうどす』
長内那由多 洋画時評『サブスタンス』
岩槻歩 せりふの食卓『かたつむりのメモワール』

<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 「石堂淑朗」現住所コラム、本籍地映画の文筆人生
山口智之 脚本家とその弟子・我が師を語る「足立 紳」 

<コラム>
池田知徳 息の根「ドライブが終わる」
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ 「輝いていた草笛さんの声」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い 『夜の片鱗』(1964年)

<追悼>
岡田正代――「私は負けない」を書いた頃 塩田千種

1,210円
◆掲載シナリオ◆

『東京予報』
脚本・監督:外山文治
出演:田中麗奈 遠藤雄弥 星乃あんな 河村ここあ 吉沢悠 内海誠子 イトウハルヒ 宇野愛海
<インタビュー>外山文治 オリジナル脚本にこだわった映画づくり

『花まんま』
脚本:北 敬太
監督:前田 哲
原作:朱川湊人
出演:鈴木亮平 有村架純 鈴鹿央士 ファーストサマーウイカ キムラ緑子 六角精児
<創作ノート>北 敬太 5年前、大切な「花まんま」を前田監督に渡されて
<感想ノート>川原杏奈 「兄が妹を守る」正義感は淘汰されるかもしれない。しかし

『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』
脚本・監督:大九明子
原作:福徳秀介
出演:萩原利久 河合優実 伊東 蒼 安齋 肇 古田新太 松本穂香

『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』
脚本・原作:丸山昇一
監督:榎戸耕史
出演:古村比呂 近藤 敦 玉置浩二 村上里佳子 鳥越マリ 鶴見辰吾 小林稔侍
<解説>丸山昇一 シンプル
<全リスト>風間久徳 「1日で完結する劇映画」全リスト&解説

第34回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞受賞作品
『蜜柑の緒』 森川真菜

<追悼>
白鳥あかね――加藤正人
掛札昌裕――森下 直

<巻頭言>
中島丈博 擬古文体の歌たちの文学趣味について

<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』『金子差入店』他
長内那由多 洋画時評『アドレセンス』
岩槻歩 せりふの食卓『KIDDO キドー』

<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 映画に遠い脚本家「田村孟の含羞」

<コラム>
池田知徳 息の根「反復について」
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ 「ボブ・ディランと阪元裕吾、あるいはシシー・スペイセク」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い「『霧と影』カルトじゃないほうの石井輝男」
1,210円

掲載シナリオ

『悪い夏』
脚本:向井康介
監督:城定秀夫
原作:染井為人
出演:北村匠海 河合優実 窪田正孝 竹原ピストル 木南晴夏 箭内夢菜
<インタビュー>城定秀夫×向井康介 この映画は「クズとワル」たちの正義のぶつかり合い

『BAUS 映画から船出した映画館』
脚本:青山真治
脚本・監督:甫木元空
原作:本田拓夫
出演:染谷将太 峯田和伸 夏帆 とよた真帆 光石研 橋本愛
<創作ノート>甫木元空 終わりから始まる、それぞれの明日

『レイブンズ』
脚本・監督:マーク・ギル
出演:浅野忠信 瀧内公美 古舘寛治 池松壮亮 高岡早紀
<感想ノート>春日信一 「俺はカメラを武器のように使った」

『徳川いれずみ師 責め地獄』
脚本・監督:石井輝男
脚本:掛札昌裕
出演:吉田輝雄 小池朝雄 橘ますみ 片山由美子 藤本三重子
<解説>宍戸英紀 運命的な才能の出会いから誕生した異端の傑作
<全リスト>風間久徳 「大江戸エロス劇映画」全リスト&解説

第34回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞 最終審査結果発表
<受賞のことば>藤森英美 森川真菜
<選評>加藤正人 井上由美子 遠藤学 柏原寛司 木田紀生 長谷川隆 吉田智子 渡辺善則

第34回新人シナリオコンクール入選作品
『マイ・アンブレラ』
脚本:藤森英美

<巻頭言>
中島丈博 ニワトリと私

<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『あめだま』『レイブンズ』『片思い世界』
長内那由多 洋画時評『教皇選挙』
岩槻歩 せりふの食卓『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』

<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 マルチタレントの元祖「関沢新一」作家の趣味は才能を磨く
加藤結子 脚本家とその弟子・我が師を語る「加藤正人」

<コラム>
息の根 「生の挨拶」
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ「みんな笑え、音楽を聴け」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い『リアリズム犯罪映画の隠れた逸品』 
1,210円
掲載シナリオ

『早乙女カナコの場合は』
脚本:朝西真砂、知 愛
監督:矢崎仁司
原作:柚木麻子
出演:橋本愛 中川大志 山田杏奈 根矢涼香 のん 臼田あさ美 中村蒼
<インタビュー>矢崎仁司 心の揺らぎを光景として映し撮る

『逃走』
脚本・監督:足立正生
出演:古舘寛治 杉田雷麟 タモト清嵐 吉岡睦雄 松浦祐也
<『逃走』序論>平沢剛 逃走/闘争という日常
<全リスト&解説>風間久徳 「指名手配犯・逃走劇映画」

『帰ってこなかった男』
脚本・監督:小嶋貴之
出演:卯ノ原圭吾 斎藤千晃 実倉萌笑 小幡貴史 米元信太郎
<脚本・監督インタビュー>小嶋貴之 「曖昧さ」が持つ可能性を大切にしたい
<配給ノート>井村哲郎 「初配給」の経緯と短編映画の展望

『いきもののきろく』
脚本・監督:井上淳一
原案・主演:永瀬正敏
出演:永瀬正敏 ミズモトカナコ
<対談>永瀬正敏✕井上淳一 被災地への思いを映画として残したい
<全リスト&解説>風間久徳 「東日本大震災を題材にした劇映画」



<巻頭言>
中島丈博 私の『ゲンジ物語』

<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『悪い夏』『いきもののきろく』『逃走』
長内那由多 洋画時評『ブルータリスト』
岩槻歩 せりふの食卓『BAUS 映画から船出した映画館』

<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 作家のペンネーム「桂千穂」爆誕の秘密(下)
足立紳 脚本家とその弟子・我が師を語る「相米慎二」
齊藤珠緒 父・国弘威雄、かく奮闘す(最終回)「修業、そして……」

<コラム>
息の根 歌のゆくえ
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ「変態的映画音楽の微熱」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い『第三次世界大戦 四十一時間の恐怖』 

<寄稿>
山崎博子 角川春樹さんとの出会い―多様性が映画を作る

<シナリオコンクール>
第34 回新人シナリオコンクール/特別賞 大伴昌司賞・第二次審査結果発表
1,210円
掲載シナリオ

『敵』吉田大八
脚本・監督:吉田大八
(原作:筒井康隆)
<インタビュー>吉田大八 「家」は登場人物と同等に、重要な役割を果たしている

『恋脳 Experiment』
脚本・監督:岡田詩歌 
脚本:岡田和音
<監督ノート>岡田詩歌 実写とアニメーション、妹と兄、いったりきたり

『みんな笑え』
脚本・監督:鈴木太一
<創作ノート>鈴木太一 自分の業を映画に肯定してほしい
<全リスト&解説>風間久徳 「落語家を描いた日本映画」

『映画監督って何だ!』
脚本・監督:伊藤俊也
<シナリオ掲載にあたって>伊藤俊也 プロパガンダ映画に至る我が内なる動機


『オン・ア・ボート』
脚本・監督:ヘソ
<創作ノート>ヘソ 登場人物に導かれるままに書いた



<インタビュー>ディスクライバーという仕事が開く映像作品の未来/秋山竜平 ・小竹翠

齊藤珠緒〈短期連載 第2回〉父・国弘威雄、かく奮闘す「師との出会い」

<巻頭言>
中島丈博 喰い物の縁

<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『雪子 a.k.a.』『恋脳 Experiment』『石門』
長内那由多 洋画時評『陪審員2番』
岩槻歩 せりふの食卓『ゆきてかへらぬ』

<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 作家のペンネーム「桂千穂」爆誕の秘密(中)
伴一彦 脚本家とその弟子・我が師を語る「石森史郎」

コラム
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ「2024年度・邦画洋画サントラベスト6」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い『びっくり武士道』『ひとごろし』 

第34 回新人シナリオコンクール/特別賞 大伴昌司賞・一次審査結果発表

<追悼>
柏倉敏之―柴﨑紀美
小山内美江子―山田耕大
1,210円
□掲載シナリオ□

『君の忘れ方』
脚本:作道雄 伊藤基晴
監督:作道雄 
出演:坂東龍汰 西野七瀬 円井わん 小久保寿人 森優作 秋本奈緒美 津田寛治 岡田義徳 風間杜夫 南果歩
<インタビュー>作道雄 「喪失」を描きたい-変わってしまうことの恐怖-

『雪子 a.k.a』
脚本・原作:鈴木史子
監督・原作:草場尚也
出演:山下リオ 樋口日奈 占部房子 渡辺大知 剛力彩芽 石橋凌
<監督ノート>草場尚也 自分で気付いたことの方が、正解より価値がある
<感想ノート>春日信一 弱っちいラッパー

『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』
脚本:金子鈴幸
監督・原案:近藤亮太
出演:杉田雷麟 平井亜門 森田想 藤井隆
<創作ノート>金子鈴幸 楽しい仕事でした

『探偵は映画を見ない』(短編シナリオ)
脚本・監督:渡邉高章
出演:福地清 前迫莉亜 堂ノ下沙羅 青山一澄 星能豊
<創作ノート>渡邉高章 俳優の魅力が伝わるよう顔を想像しながら脚本を書いた

『幕末残酷物語』
脚本:国弘威雄
監督:加藤泰
出演:大川橋蔵 河原崎長一郎 富司純子 中村竹弥 西村晃


<巻頭言>
中島丈博 沖縄へ行けなかった話

<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『Diamonds in the sand(原題)』『敵』『劇映画 孤独のグルメ』
長内那由多 洋画時評『ディスクレーマー 夏の沈黙』
岩槻歩 せりふの食卓『敵』

<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 作家のペンネーム「桂千穂」爆誕の秘密(上)
井上淳一 脚本家とその弟子・我が師を語る「荒井晴彦」

コラム
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ『あんのこと』ほか
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い『この広い空のどこかに』
1,210円
『痴人の愛』
脚本:小谷香織
監督:井土紀州 原作:谷崎潤一郎
出演:大西信満 奈月セナ 佐藤峻輔 土居志央梨 柴山葉平 村田雄浩 芳本美代子
<創作ノート>小谷香織 主役が、シナリオ『痴人の愛』を書く。それで、世界が一気に開けた
<監督ノート>井土紀州 青春群像劇としてふくらみ、原作とのハイブリッドが起こった

『ありきたりな言葉じゃなくて』
脚本・監督:渡邉崇 脚本・原案:栗田智也
出演:前原滉、小西桜子、内田慈、奥野瑛太、山下容莉枝、酒向芳、小川菜摘、那須佐代子
<インタビュー>渡邉崇氏、栗田智也氏に聞く

『火の華』
脚本:小島央大 山本一賢
監督:小島央大
出演:山本一賢、松角洋平、原雄次郎、田中一平、山崎潤、遠藤祐美、柳ゆり菜、ダンカン、伊武雅刀
<創作ノート>小島央大 花火職人とは、人類と火のバランスを保つ神聖な職業
<感想ノート>春日信一 火にまつわる少年たちの目

『兎姉妹』(短編シナリオ)
脚本:高尾美有
監督:遠藤大介
出演:高尾美有 松嶌かおり 福田温子 長島悠子 ジャン・裕一 田中智也 光永聖
<創作ノート>高尾美有 親に振り回された姉妹は何を選択したか
<監督ノート>遠藤大介 20分の中で描けることを取捨選択

巻頭言
中島丈博 替え歌と飢餓の時代

映画評論
恩田泰子 日本映画時評『ルート29』『海の沈黙』
長内那由多 洋画時評『ザ・バイクライダーズ』
岩槻歩 せりふの食卓『八犬伝』

作家評伝
児玉勲 シナリオ人別帳「桂千穂」
我妻正義 脚本家とその弟子・我が師を語る「馬場当」

コラム
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ 武満徹と『関心領域』
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い 東映集団時代劇の系譜
シナリオ2024年12月号 

◆シナリオ
『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』脚本:上田慎一郎 岩下悠子 監督:上田慎一郎 原作:ハン・ジョンフン 出演:内野聖陽 岡田将生 川栄李奈 森川葵 後藤剛範 吹越満 小澤征悦

『アイミタガイ』脚本:市井昌秀 佐々部清 草野翔吾 監督:草野翔吾 原作:中條てい出演:黒木華 中村蒼 藤間爽子 安藤玉恵 近藤華 吉岡睦雄 西田尚美 田口トモロヲ 風吹ジュン 草笛光子

『雨の中の慾情』脚本・監督:片山慎三 原作:つげ義春 出演:成田凌 中村映里子 
森田剛 足立智充 中西柚貴 松浦祐也 伊島空 李杏 竹中直人
◆対談
足立紳 × 高田亮 (後編)
(司会)木崎加奈子 

◆インタビュー
吉田恵里香 日本脚本家列伝(23)
(聞き手)川原杏奈 木崎加奈子 

◆Point of view
川原杏奈 守り続けなくてはいけない「っぽさ」
木崎加奈子 いいことはよくない
川原杏奈 原作の色気を最大限に引き出すには

◆連載
小嶋健作 脚本家リレー日記(37)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(60)~
伴一彦 この世は舞台(48)
鈴木洋介 ああいそがしや、アニメ脚本家(14)

<本誌編集交代に当り>
辻萬里 シナリオ私史


シナリオ2024年11月号 

◆シナリオ
『HAPPYEND』脚本・監督:空音央 出演:栗原颯人 日高由起刀 林裕太 シナ・ペン ARAZI 祷キララ 佐野史郎

『若き見知らぬ者たち』脚本・監督:内山拓也 出演:磯村勇斗 岸井ゆきの 福山翔大 染谷将太 滝藤賢一 豊原功補 霧島れいか

◆対談
足立紳 × 高田亮
(司会)木崎加奈子 

◆インタビュー
吉田玲子 日本脚本家列伝(22)
(聞き手)川原杏奈 木崎加奈子 佐野宜志

◆Point of view
川原杏奈 人生でもっとも美しくて面倒くさい年頃
佐野宜志 詭弁の犠牲になった者たち

◆連載
川原杏奈 脚本家リレー日記(36)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(59)~
伴一彦 この世は舞台(47)
鈴木洋介 ああいそがしや、アニメ脚本家(13)

◆コンクール
第33回新人シナリオコンクール 大伴昌司賞 募集要項


シナリオ 『箱男』 いながききよたか 石井岳龍
1,210円
シナリオ2024年9月号 

◆シナリオ
『赤羽骨子のボディガード』脚本:八津弘幸 原作:丹月正光 監督:石川淳一 出演:ラウール 出口夏希 奥平大兼 髙橋ひかる 倉悠貴 山本千尋 戸塚純貴 遠藤憲一 土屋太鳳

『愛に乱暴』脚本:山﨑佐保子 鈴木史子 監督・脚本:森ガキ侑大 原作:吉田修一 出演:江口のりこ 小泉孝太郎 馬場ふみか 風吹ジュン 水間ロン 青木柚 斉藤陽一郎

<脚本で観る日本映画史 上映作品>
『ガキ帝国』(1981年)脚本:西岡琢也 監督:井筒和幸 出演:島田紳助 松本竜介 趙方豪 升毅 玉野井徹 中浩二 永田憲一 篠田純 山本孝史 渡辺とく子 大杉漣 夢路いとし 上岡龍太郎

◆作者ノート・Point of view・解題
八津弘幸 脚本ノート
三谷伸太朗 新世代人気ラブコメ漫画の実写化
木崎加奈子 高速化の末の停滞
西岡琢也 ダメ助監督の弁

◆連載
アべラヒデノブ 脚本家リレー日記(34)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(57)~
伴一彦 この世は舞台(45)
鈴木洋介 ああ忙しや、アニメ脚本家(11)

◆コンクール
第34回新人シナリオコンクール 募集要項

1,210円
シナリオ2024年8月号 

◆シナリオ
『違国日記』脚本・監督:瀬田なつき 原作:ヤマシタトモコ 出演:新垣結衣 早瀬憩
夏帆 瀬戸康史 染谷将太 銀粉蝶

『温泉シャーク』脚本・監督:井上森人 出演:金子清文 藤村拓矢 中西裕胡 内藤正記
椎名すみや 赤星昇一郎 高樹澪

<脚本で観る日本映画史 上映作品>
『野獣死すべし』(1959年)脚本:白坂依志夫 監督:須川栄三 出演:仲代達矢 小泉博 東野英治郎 瀬良明 中村伸郎 団令子 白坂依志夫 白川由美

◆インタビュー
高田宏治 日本脚本家列伝(第21回 後編)
(聞き手)真辺克彦 佐野宜志 木崎加奈子

柏谷周希/鈴木智 
(聞き手)三谷伸太朗
~シナリオ講座生の企画が連ドラ『JKと六法全書』に~

◆作者ノート・Point of view・解題
三谷伸太朗 対話をする、という重要性
井上森人 サメ映画に殴り込み!
木崎加奈子 ジャンル映画の強さ
ハセべバクシンオー ハードボイルド原理主義

◆連載
長棟航平 脚本家リレー日記(33)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(56)~
伴一彦 この世は舞台(44)
鈴木洋介 ああ忙しや、アニメ脚本家(10)

◆追悼・菊地昭典
千葉茂樹 菊地さんへのお別れの言葉

◆コンクール
第34回新人シナリオコンクール 募集要項

1,210円
シナリオ2024年7月号 

◆シナリオ
『瞼の転校生』脚本:金子鈴幸 監督:藤田直哉 出演:松藤史恩 齋藤潤 葉山さら 村田寛奈 市川華丸 佐伯日菜子 高島礼子

『九十歳。何がめでたい』脚本:大島里美 原作:佐藤愛子 監督:前田哲 出演:草笛光子 唐沢寿明 藤間爽子 片岡千之助 中島瑠菜 宮野真守 木村多江 真矢ミキ

<脚本で観る日本映画史 上映作品>
『妖艶毒婦伝 般若のお百』脚本:高田宏治 監督:石川義寛 出演:宮園純子 村井國夫 南原宏治 高野真二 小松方正 三島ゆり子 小島恵子 若山富三郎
◆インタビュー
高田宏治 日本脚本家列伝(第21回 前編)
(聞き手)真辺克彦 佐野宜志 木崎加奈子

◆作者ノート・Point of view・解題
金子鈴幸 大衆演劇と地下アイドル
木崎加奈子 会いたくなったら瞼を閉じる
川原杏奈 愛子というキャラクターは何度も出会える
伊藤彰彦 女は水を血に変える―高田宏治の作劇

◆連載
敦賀零 脚本家リレー日記(32)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(55)~
伴一彦 この世は舞台(43)
鈴木洋介 ああ忙しや、アニメ脚本家(9)

◆コンクール
第34回新人シナリオコンクール 募集要項
1,210円
シナリオ2024年6月号 

◆シナリオ
『わたくしどもは。』脚本・監督:富名哲也 出演:小松菜奈 松田龍平 片岡千之助 石橋静河 内田也哉子 森山開次 辰巳満次郎 田中泯 大竹しのぶ

<脚本で観る日本映画史 上映作品>
『女犯破戒』脚本:下飯坂菊馬 監督:工藤栄一 出演:田村高廣 岩田直二 小川真由美 大原麗子 三島ゆり子 三原葉子 楠郁子 金子信雄 大友柳太朗

第33回新人シナリオコンクール
特別賞 大伴昌司賞 
<佳作>
『奇形のラスカ』 松ケ迫美貴

◆インタビュー
金子鈴幸(脚本家)+金子由里奈(映画監督)に聞く
(聞き手)川原杏奈 木崎加奈子 佐野宜志

◆桂千穂のクローズアップ・トーク(再録)
下飯坂菊馬 エンターテインメント一筋、
      非日常を大切に描いた35年

◆脚本・監督ノート/Point of view
富名哲也 佐渡を舞台に
佐野宜志 ギリギリ不安な挑戦であること
大原久澄 「女犯」を正しく読める若者は、いま何人いるだろう

◆連載
岡篤志 脚本家リレー日記(31)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(54)~
伴一彦 この世は舞台(42)
鈴木洋介 ああ忙しや、アニメ脚本家(8)

◆コンクール
第34回新人シナリオコンクール 募集要項
1,210円
シナリオ2024年5月号 

◆シナリオ
『パーフェクトブルー』脚本:村井さだゆき 監督:今敏 原作:竹内義和 声の出演:
岩男潤子 松本梨香 辻親八 大倉正章
『辰巳』脚本・監督:小路紘史 出演:遠藤雄弥 森田想 倉本朋幸 松本亮 佐藤五郎 後藤剛範 渡部龍平 亀田七海 藤原季節 足立智充

第33回新人シナリオコンクール
特別賞 大伴昌司賞 最終審査結果
<入選>
『暗くて白い女と男』 本多英生
<受賞の言葉>
本多英生 松ヶ迫美貴 西島れい子 森川真菜
<選評>
加藤正人(長) 荒井晴彦 井上由美子 遠藤学 柏原寛司 
長谷川隆 丸内敏治 吉田智子 渡辺善則

◆日本脚本家列伝(20)
村井さだゆき
(聞き手)鈴木洋介 三谷伸太朗

◆脚本・監督ノート/Point of view
村井さだゆき 終わり良ければすべて良し
三谷伸太朗 アイドルとリアリティー
小路紘史 「辰巳」のシナリオが出来るまで
真辺克彦 “講釈師見てきたような嘘をつき”

◆連載
豊田百香 脚本家リレー日記(30)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(53)~
伴一彦 この世は舞台(41)
鈴木洋介 ああ忙しや、アニメ脚本家(7)


おすすめの購読プラン

シナリオの内容

シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
本誌は、映画・テレビのシナリオライター(脚本家・シナリオ作家)をめざす人たち、また映像作家をめざす人たちに向けて、映像作りのもっとも原点となるシナリオ(脚本・台本)を掲載――日本映画の話題作を中心に月に2~3作品。そのほか、シナリオ作法、コンクール募集、作家情報、映画案内、映画批評など、映像作りのプロフェッショナルになるために必要な情報を満載しています。

シナリオの目次配信サービス

シナリオ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

シナリオの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.