シナリオ 発売日・バックナンバー

全291件中 31 〜 45 件を表示
1,210円
シナリオ2023年2月号 

◆シナリオ
『ファミリア』脚本:いながききよたか 監督:成島出 出演:役所広司 吉沢亮 サガエルカス ワケドファジレ 中原丈雄 室井滋 アリまらい果 シマダアラン スミダグスタボ 松重豊 MIYAVI 佐藤浩市

『ippo』脚本:加藤一浩 監督・脚色・編集:柄本佑 出演:「ムーンライト下落合」宇野祥平 加瀬亮 「約束」渋川清彦 柄本時生 西村順之助 西村ようのすけ 「フランスにいる」高良健吾 加藤一浩

<リクエスト・シナリオ『LOVE LIFE』脚本・監督:深田晃司 出演:木村文乃 永山絢斗 砂田アトム 山崎紘菜 神野三鈴 田口トモロヲ

◆インタビュー
君塚良一 日本脚本家列伝(13)
(聞き手)佐野宜志

スタイリスト
宮本茉莉氏に聞く
(聞き手)加藤結子 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志 

◆脚本・監督ノート/Point of view
いながききよたか 役所広司さんと成島出監督の目に留まり
真辺克彦 ギャングスタ・ラップは社会や政治性をあぶり出し、
コンシャス・ラップと同義になる
加藤一浩 物語に依らず、人物の言動を書くべし!というような思考
真辺克彦 そのタイトル、下落合焼きとりムービーと朝方ムーンライト
      とは無縁につき
小嶋健作 見つめ合うために必要な距離

◆本誌監修委員が見た映画・ドラマ
2022年 MYベスト作品
真辺克彦 加藤結子 川原杏奈 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(12)
中野太 脚本家リレー日記(14)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(38)~
伴一彦 この世は舞台(26)
田村優子 ミニシアター通信(14)本宮映画劇場
1,210円
シナリオ2023年1月号 

◆シナリオ
『かがみの孤城』(アニメ)脚本:丸尾みほ 監督:原恵一 原作:辻村深月 声の出演:
當真あみ 北村匠海 吉柳咲良 板垣李光人 横溝菜帆 高山みなみ 梶裕貴 麻生久美子 芦田愛菜 宮﨑あおい

『夜、鳥たちが啼く』脚本:高田亮 監督:城定秀夫 原作:佐藤泰志 出演:山田裕貴
松本まりか 森優理斗 中村ゆりか カトウシンスケ 宇野祥平 吉田浩太 縄田カノン
藤田朋子

『ケイコ 目を澄ませて』脚本:三宅唱 酒井雅秋 監督:三宅唱 原案:小笠原恵子 出演:岸井ゆきの 三浦友和 三浦誠己 松浦慎一郎 佐藤緋美 中島ひろ子 仙道敦子

◆インタビュー
伊藤和典 日本脚本家列伝(12)
(聞き手)佐野宜志

台本屋一筋57年
木澤建夫氏に聞く
(聞き手)加藤結子 川原杏奈 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志 

◆脚本・監督ノート/Point of view
川原杏奈 かつて少年少女だった私たちへ
高田亮 人と距離を置こうとしながら 人を求めているささくれた感情がいい。
木崎加奈子 傷口に触れるように愛を伝える
三宅唱 ケイコに見つめ返されて
真辺克彦 勝因を聞かれたボクサーは「Today is my day」と傷だらけの顔で答えた

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(11)
亀和夫 脚本家リレー日記(12)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(37)~
伴一彦 この世は舞台(25)

1,210円
シナリオ2022年12月号 

◆シナリオ
『ある男』脚本:向井康介 監督:石川慶 原作:平野啓一郎 出演:妻夫木聡
安藤サクラ 窪田正孝 仲野太賀 真木よう子 柄本明

『あちらにいる鬼』脚本:荒井晴彦 監督:廣木隆一 原作:井上荒野 出演:寺島しのぶ
豊川悦司 広末涼子 高良健吾 村上淳 蓮佛美沙子 佐野岳 宇野祥平 丘みつ子

『わたしのお母さん』脚本:杉田真一 松井香奈 監督:杉田真一 出演:井上真央 
石田えり 阿部純子 笠松将 橋本一郎 ぎぃ子 宇野祥平

◆インタビュー
根本ノンジ 日本脚本家列伝(11)
(聞き手)川原杏奈

インティマシー・コーディネーター
西山ももこ氏に聞く(後篇)
(聞き手)加藤結子 川原杏奈 木崎加奈子 佐野宜志 

◆脚本・監督ノート/Point of view
向井康介 縁と運に恵まれた忘れがたい仕事
小嶋健作 “ある”男の肖像
木崎加奈子 躓く女たち
杉田真一 「……」を埋める
川原杏奈 憎しみの果てに愛がある?

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(10)
樋山貴亮 脚本家リレー日記(12)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(36)~
伴一彦 この世は舞台(24)
髙橋功 ミニシアター通信(13)元町映画館



シナリオ2022年11月号 

◆シナリオ
『千夜、一夜』脚本:青木研次 監督:久保田直 出演:田中裕子 尾野真千子 安藤政信
ダンカン 白石加代子 平泉成 小倉久寛

『42-50 火光(かぎろい)』脚本・監督:深川栄洋 出演:宮澤美保 桂憲一 白川和子 𠮷田幸矢 須永千重 八木さおり 棚橋ナッツ 加賀まりこ 柄本明

ロマンポルノ50周年記念プロジェクト「ROMAN PORNO NOW」
『百合の雨音』脚本:高橋美幸 監督:金子修介 出演:小宮一葉 花澄 百合沙 行平あい佳 宮崎吐夢

◆インタビュー
池上純哉 日本脚本家列伝(10)
(聞き手)木崎加奈子

インティマシー・コーディネーター
西山ももこ氏に聞く(前篇)
(聞き手)加藤結子 川原杏奈 木崎加奈子 佐野宜志 

◆脚本・監督ノート/Point of view
青木研次 脚本「千夜、一夜」の構造について
深川栄洋 42-50歳で、もう一度、あの時の感動に挑戦したい。
高橋美幸 多様性の時代、それぞれの景色
佐野宜志 全部、光のせい
小嶋健作 いかに行間を埋めるか
加藤結子 セックスと愛

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(9)
佐藤稔 脚本家リレー日記(11)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(35)~
伴一彦 この世は舞台(23)
星響子 ミニシアター通信(12)シネロマン池袋

1,210円
シナリオ2022年10月号 

◆シナリオ
『川っぺりムコリッタ』脚本・監督:荻上直子 出演:松山ケンイチ ムロツヨシ 満島ひかり 吉岡秀隆 江口のりこ 柄本佑 田中美佐子 緒形直人

『グッバイ・クルエル・ワールド』脚本:高田亮 監督:大森立嗣 出演:西島秀俊 斎藤
工 宮沢氷魚 玉城ティナ 宮川大輔 大森南朋 三浦友和

<リクエスト・シナリオ>
『ハケンアニメ!』脚本:政池洋佑 原作:辻村深月 監督:吉野耕平 出演:吉岡里帆 中村倫也 工藤阿須加 小野花梨 高野麻里佳 前野朋哉 柄本佑 尾野真千子

◆インタビュー
池端俊策 日本脚本家列伝(9)
(聞き手)小嶋健作

金子修介監督に聞く(後篇)
(聞き手)佐野宜志 加藤結子 川原杏奈 川原杏奈 小嶋健作 

◆脚本・監督ノート/Point of view
荻上直子 映画って、果てしなくムズカシイ
佐野宜志 人と人間と人間的
高田亮 悪の寓話
木崎加奈子 搾取の連鎖に200発の弾丸
政池洋佑 3本の短編である原作をより密接なストーリーにするために…
川原杏奈 ものづくりの敵はどこにいる?

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(8)
宍戸英紀 脚本家リレー日記(10)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(34)~
伴一彦 この世は舞台(22)

◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 募集要項
1,210円
シナリオ2022年9月号 

◆シナリオ
『遠くへ,もっと遠くへ』脚本:井土紀州 監督:いまおかしんじ 出演:新藤まなみ 吉村界人 和田瞳 川瀬陽太 大迫一平

<リクエスト・シナリオ特集>
『火垂るの墓』(1988年)脚本・監督:高畑勲 原作:野坂昭如 声の出演:辰己努
白石綾乃 志乃原良子 山口朱美

『おもひでぽろぽろ』(1991年公開)脚本・監督:高畑勲 原作:岡本螢 刀根夕子 声出演:本名陽子 今井美樹 伊藤正博 寺田路恵 柳葉敏郎 飯塚雅弓 押谷芽衣

<解説>叶精二 論理と実証に貫かれた高畑作品の起点

◆インタビュー
 一色伸幸 日本脚本家列伝(8)
(聞き手)木崎加奈子

金子修介監督に聞く(前篇)
(聞き手)佐野宜志 加藤結子 川原杏奈 川原杏奈 小嶋健作 

◆脚本・監督ノート/Point of view
井土紀州 人物像をつかめばシナリオの道筋が見える 
真辺克彦 .これは光子をめぐる冒険、ではない
木崎加奈子 ぼくはこんなにやさしくはなかった
加藤結子 憧れのふるさと

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(7)
田中貴大 脚本家リレー日記(9)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(33)~
伴一彦 この世は舞台(21)

◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 募集要項
1,210円
シナリオ2022年8月号 

◆シナリオ
『こちらあみ子』脚本・監督:森井勇佑 原作:今村夏子 出演:大沢一葉 井浦新 尾野真千子

『破戒』脚本:加藤正人 木田紀生 原作:島崎藤村 監督:前田和男 出演:間宮祥太朗 石井杏奈 矢本悠馬 高橋和也 小林綾子 大東駿介 竹中直人 本田博太郎 田中要次 石橋蓮司 眞島秀和

<1962年版>
『破戒』脚本:和田夏十 原作:島崎藤村 監督:市川崑 出演:市川雷蔵 三国連太郎 長門裕之 船越英二 藤村志保 岸田今日子 中村雁治郎 杉村春子 宮口精二 浜村純 加藤嘉 見明凡太郎 浦辺粂子

◆インタビュー
横幕智裕 日本脚本家列伝(7)
(聞き手)佐野宜志

◆松崎悠希氏に聞く(後篇) ~ハリウッド俳優から見た日本映画・製作の問題点と提案~
(聞き手)木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志 真辺克彦
(特別参加)田口良子 坂部敬史 くれみわ 十条莉緒
 
◆脚本・監督ノート/Point of view
森井勇佑 「こちらあみ子」を脚本にするとき意識したこと 
木崎加奈子 「こちらあみ子」
木田紀生 丑松の葛藤を今の時代に照射しながら
小嶋健作 あるカミングアウトの物語
真辺克彦 「破戒」

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(6)
里島美和 脚本家リレー日記(7)再録
鈴木智 脚本家リレー日記(8)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(32)~
伴一彦 この世は舞台(20)
樋口智巳 ミニシアター通信(11)小島昭和館

◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 募集要項







1,210円
シナリオ2022年7月号 

◆シナリオ
『冬薔薇(ふゆそうび)』脚本・監督:阪本順治 出演:伊藤健太郎 小林薫 余貴美子
眞木蔵人 永山絢斗 毎熊克哉 坂東龍汰 河合優実 石橋蓮司

『わたし達はおとな』脚本・監督:加藤拓也 出演:木竜麻生 藤原季節 菅野莉央 清水
くるみ 森田想 桜田通 山崎紘菜 片岡礼子 石田ひかり 佐戸井けん太

<リクエスト・シナリオ>
『スワロウテイル』(1996年公開)脚本・監督:岩井俊二 出演:CHARA  伊藤歩 
三上博史 江口洋介 渡部篤郎 大塚寧々 洞口依子 田口トモロヲ 山口智子 桃井かおり
◆インタビュー
井上由美子 日本脚本家列伝(6)
(聞き手)加藤結子
◆松崎悠希氏に聞く ~ハリウッド俳優から見た日本映画・製作の問題点と提案~
(聞き手)木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志 真辺克彦
(特別参加)田口良子 坂部敬史 くれみわ 十条莉緒
 
◆脚本・監督ノート/Point of view
阪本順治 まず人物相関図と職探し 
真辺克彦 「冬薔薇」
木崎加奈子 何もないのが虚無ではなくて
佐野宜志 時代の映画である条件

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(5)
里島美和 脚本家リレー日記(7)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(31)~
伴一彦 この世は舞台(19)
坪井篤史 ミニシアター通信(10)シネマスコーレ

◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 募集要項
1,210円
シナリオ2022年6月号 

◆シナリオ
『ツユクサ』脚本:安倍照雄  監督:平山秀幸 出演:小林聡美 平岩紙 斎藤汰鷹 江口のりこ 渋川清彦 泉谷しげる ベンガル 松重豊

『マイスモールランド』脚本・監督:川和田恵真 出演:嵐莉菜 アラシ・カーフィザデー リリ・カーフィザデー リオン・カーフィザデー 奥平大兼 藤井隆 池脇千鶴 新谷ゆづみ さくら 平泉成

<第31回新人シナリオコンクール
特別賞 大伴昌司賞 入選>
『R団地のミツバチ』ばばたくみ

◆インタビュー
田口良子 ~スクリプターの仕事~
 (聞き手)加藤結子 木崎加奈子 川原杏奈

◆脚本・監督ノート/Point of view
安倍照雄 ツユクサは、ありふれた花でもなくて
真辺克彦 “古典落語の味わいを持つ、新作落語のようなもの”
川和田恵真 「私たちのシナリオ」
小嶋健作 境界線の上で

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(4)
亜古 脚本家リレー日記(6)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(30)~
伴一彦 この世は舞台(18)

◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞 募集要項





1,210円
シナリオ2022年5月号 

◆シナリオ
『女子高生に殺されたい』脚本・監督:城定秀夫  原作:古屋兎丸 出演:田中圭 南沙良 河合優実 莉子 茅島みずき 細田佳央太 大島優子
◆第31回新人シナリオコンクール
 特別賞 大伴昌司賞 最終審査結果
<入選>『島』篠山輝信 (今月号シナリオ掲載)
 特別賞 大伴昌司賞
<入選>『R団地のミツバチ』ばばたくみ (6月号シナリオ掲載)
<受賞のことば>篠山輝信 ばばたくみ
<選評>柏原寛司(長)荒井晴彦 遠藤学(東宝) 木田紀生 黒沢久子 長谷川隆
吉田智子

◆インタビュー
浜田毅 ~撮影監督の仕事~
 (聞き手)加藤結子 木崎加奈子 佐野宜志

高田亮 日本脚本家列伝(5)
 ~『クレヨンしんちゃん』やって、すごいいい感じでリセットさせてもらった
んですね。~  (聞き手)木崎加奈子

◆脚本・監督ノート/Point of view
城定秀夫 『女子高生に殺された』脚本のこと
川原杏奈 共感だけが物語の魅力ではない

◆座談会
『蜜月』問題を考える 第1回「事件」とシナリオ掲載
真辺克彦 加藤結子 川原杏奈 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(3)
セリザワケイコ 脚本家リレー日記(5)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(29)~
伴一彦 この世は舞台(17)
岩波律子 ミニシアター通信(9)岩波ホール

◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 募集要項


1,210円
シナリオ2022年4月号 

◆シナリオ
『大怪獣のあとしまつ』脚本・監督:三木聡  出演:山田涼介 土屋太鳳 濱田岳 眞島秀和 ふせえり 六角精児 オダギリジョー 西田敏行
『永遠の1分。』脚本:上田慎一郎 監督:曽根剛 出演:マイケル・キダ Awich 海熊克哉 片山萌美 ライアン・ドリース ルナ アレクサンダー・ハンター 渡辺裕之
『蜜月(みつげつ)』脚本:港岳彦 監督:榊󠄀英雄 出演:佐津川愛美 筒井真理子 板尾創路 濱田龍臣 森田想 永瀬正敏

◆インタビュー
宮島竜治 ~映画編集の仕事~
 (聞き手)佐野宜志 木崎加奈子 川原杏奈

黒沢久子 日本脚本家列伝(4)
 ~結局、心情でしか書いてないんですよ、私。~ (聞き手)真辺克彦

◆脚本・監督ノート/Point of view
上田慎一郎 社会の状況、被災地の状況~様々のものが変化した
小嶋健作 コメディの不謹慎さ
港岳彦 佐津川愛美さんに心からの感謝と敬意を
川原杏奈 性愛に狂った女は、銀幕を生き続けることが出来るのか
三木聡 混沌と言う名のパレード
佐野宜志 大怪獣のあつかいかた

◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(2)
森川治 脚本家リレー日記(4)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(28)~
伴一彦 この世は舞台(16)
菊池康弘 天野有希子 ミニシアター通信(9)シネマネコ(東京 青梅)

◆第31回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 第二次審査結果発表


1,210円
シナリオ2022年3月号 

◆シナリオ
『ちょっと思い出しただけ』脚本・監督:松居大悟  出演:池松壮亮 伊藤沙莉 河合優実 大関れいか 屋敷裕政 尾崎世界観 市川実和子 國村隼 永瀬正敏
『夕方のおともだち』脚本:黒沢久子 監督:廣木隆一 原作:山本直樹 出演:村上淳 菜葉菜 好井まさお 鮎川桃果 大西信満 田口トモロヲ Azumi 烏丸せつこ
<山本晃久プロデューサー推奨シナリオ>
『メゾン・ド・ヒミコ』脚本:渡辺あや 監督:犬童一心 出演:オダギリジョー 柴咲コウ 田中泯 西島秀俊 歌澤寅右衛門 青山吉良 柳澤慎一 井上博一

◆インタビュー
種田陽平 ~美術監督の仕事~
 (聞き手)木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志

足立紳 日本脚本家列伝(3)
 ~半径5メートルの実体験を書くのが得意です。~ (聞き手)木崎加奈子

◆脚本・監督ノート/Point of view
松居大悟 諦めの果て
加藤結子 過去の煌めき
黒沢久子 やるせなさとしたたかさ
真辺克彦 “MはSに車のドアを開けてもらい、旅立った”
川原杏奈 ピキピキピッキーのまほう

◆新連載
安倍照雄の脚本あくび指南

◆連載
森川治 脚本家リレー日記(3)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(27)~
伴一彦 この世は舞台(15)
小坂誠 ミニシアター通信(8)第七藝術劇場(大阪 十三)

◆第31回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
 第一次審査結果発表

1,210円
シナリオ2022年2月号 

◆シナリオ
『明け方の若者たち』脚本:小寺和久  原作:カツセマサヒコ 監督:松本花奈 出演:北村匠海 黒島結菜 井上祐貴 楽駆 菅原健 高橋春織 佐津川愛美
『誰かの花』脚本・監督:奥田裕介 出演:カトウシンスケ 吉行和子 高橋長英 和田光沙 村上穂乃佳 篠原篤 太田琉星 
『決戦は日曜日』脚本・監督:坂下雄一郎 出演:窪田正孝 宮沢りえ 赤楚衛二 内田慈 小市慢太郎 音尾琢真

◆インタビュー
山本晃久 ~気鋭プロデューサーが語るこれからの映画づくり~
 (聞き手)加藤結子 川原杏奈 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志

倉光泰子 日本脚本家列伝(2)
 「ガルちゃん」でコメントいっぱいもらえる作品を (聞き手)川原杏奈

◆脚本・監督ノート/Point of view
佐野宜志 政治の裏舞台から、日本人を描く
小寺和久 僕と彼女の名前について
加藤結子 若さを描くということ
奥田裕介 俳優部がくれた引き算の考え
真辺克彦 “凍てついた花からは逃れられない”

◆年始企画
本誌監修委員が観た映画・ドラマ 2021年MYベスト作品

◆連載
安倍照雄 脚本家リレー日記 オワコンだからしゃあない(2)  
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(26)~
伴一彦 この世は舞台(14)
上田真之 ミニシアター通信(6)早稲田松竹(東京 高田馬場)

◆シナリオ倶楽部


1,210円
シナリオ2022年1月号 

◆シナリオ
『POP!』脚本・監督:小村昌士 出演:小野莉奈 三河悠冴 小林且弥 木口健太 野村麻純 中川晴樹
『サマーフィルムにのって』脚本:三浦直之 松本壮史 監督:松本壮史 出演:伊藤万理華 金子大地 河合優実 祷キララ 池田永吉
<追悼シナリオ>
『麻雀放浪記』(1984年公開)脚本:和田誠 澤井信一郎 原作:阿佐田哲也 監督:和田誠 出演:真田広之 大竹しのぶ 加賀まりこ 内藤陳 加藤健一 鹿賀丈史

◆新連載
日本脚本家列伝 第1回 向井康介
脚本家リレー日記 第1回 佐野宜志

◆インタビュー
小野寺系 ~映画評論家から見た日本映画の問題点~
(聞き手)加藤結子 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志

◆脚本・監督ノート/Point of view
小村昌士 生きていく上での通過儀礼
木崎加奈子 消えてなくなりたい彼女への救済
松本壮史 友達とつくった話。
三浦直之 引き継いで未来へ
加藤結子 ハダシが成し遂げたこと
真辺克彦 身ぐるみ剥がされて死んで
     泥溝ン中に捨てられる自由もある。
澤井信一郎が語る「麻雀放浪記」での体験(「映画の呼吸 澤井信一郎の
監督作法」より ワイズ出版)

◆連載  
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(25)~
伴一彦 この世は舞台(13)
上野迪音 ミニシアター通信(5)高田世界館

◆シナリオ倶楽部
加藤正人 シナリオ倶楽部の活動方針




シナリオ2021年12月号 

◆シナリオ
『ボクたちはみんな大人になれなかった』脚本:高田亮 監督:森義仁 原作:燃え殻 出演:森山未來 伊藤沙莉 萩原聖人 大島優子 東出昌大 SUMIRE
『梅切らぬバカ』脚本・監督:和島香太郎 出演:加賀まりこ 塚地武雅 渡辺いっけい 森口瑤子 斎藤汰鷹 林家正蔵 高島礼子
『CHAIN/チェイン』脚本:港岳彦 監督:福岡芳穂 出演:上川周作 塩顕治 池内祥人
村井崇記 佐々木詩音 山本浩司 渋川清彦 高岡蒼佑

◆インタビュー
港岳彦~先輩作家に聞く~
(聞き手)川原杏奈 木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志

◆脚本・監督ノート/Point of view
高田亮 「時間の逆行」で語る
真辺克彦 神様を信じる強さを僕やあなたに
和島香太郎 隣家との距離
加藤結子 美談で終わらせてはならない
木崎加奈子 この挑戦にエールを送る

◆連載  
室井滋が訪ねるシナリオ作家の秘密基地(最終回)
    <ゲスト>中園ミホ (レポート:西岡琢也)
新井友香 ~3人3色diary(最終回)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(24)~
伴一彦 この世は舞台(12)
遠藤健介 ミニシアター通信(4)秋田に風は吹いたか否か
おすすめの購読プラン

シナリオの内容

シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
本誌は、映画・テレビのシナリオライター(脚本家・シナリオ作家)をめざす人たち、また映像作家をめざす人たちに向けて、映像作りのもっとも原点となるシナリオ(脚本・台本)を掲載――日本映画の話題作を中心に月に2~3作品。そのほか、シナリオ作法、コンクール募集、作家情報、映画案内、映画批評など、映像作りのプロフェッショナルになるために必要な情報を満載しています。

シナリオの目次配信サービス

シナリオ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

シナリオの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.