財界九州 発売日・バックナンバー

全168件中 151 〜 165 件を表示
1,000円
CONTENTS-1      
TOP INTERVIEW  10   山田 昇 ヤマダ電機 会長

「家電販売を柱にソリューションビジネスを 拡充し総合生活提案〟企業へ」

NEWS SCRAMBLE  18
【運送業】「福佐ト基金」解散までの胸付き八丁 AIJ問題きっかけに解散視野に 【M&A】2012年度上半期合併・買収状況 件数低調ながら医療・福祉分野で積極姿勢 【福岡】福岡空港初の欧州直行便が就航 ハブ機能強化で次は米国直行便も

回顧2012
【電力需給】 …………………………………………… 22
 火力発電をフル稼働し〝1日10億円超〟のコスト増に
 夏の計画停電は回避も「供給不安」続く
【再生エネ】 …………………………………………… 25
 再エネ法施行で〝新規業者〟が続々参入
 建設ラッシュ続く「メガソーラー」
【流通】 …………………………………………… 28
 消費と業態の多様化で〝消費分散〟が顕著に
 かつて「日本一ベスト」がヤマダ傘下へ
【観光】 ……………………………………………… 31
 クルーズ船最多寄港で順調だったが…
 「領土問題」で一気にしぼんだ中国人客
【LCC】 ……………………………………………… 34
 国内外のキャリアーが次々に就航「格安参入」で新航空時代に突入
「格安参入」で新航空時代に突入
【金融】   …………………  37
店舗改修に経営サポート体制も充実
 法人需要の「囲い込み戦略」鮮明に
【製造業】 ……………………………………………… 40
 聖域ない〝合従連衡〟に緊張感高まる
 グローバル競争へ「拠点性」強まる
【国際化】 ……………………………………………… 43
 領土問題が進出気運に〝冷や水〟浴びせる
 浮き彫りになった「チャイナリスク」
【農業】…………………………………………… 46
 九州の〝潜在性〟を担う認識深まる
 活力創出へ産学官の「協議会」が発足
【豪雨災害】 …………………………………………… 49
 再認識される〝社会インフラ〟の再整備
 地方建設業の「弱体化」も復旧に影響
【各県トピックス】 ……………………………………… 52
【出来事】 ……………………………………………… 61
クラブライセンス制度でさらにハードル上がる 
 地域活性掲げるクラブ〝 メリット〟考える企業 Jクラブ維持の難しさ64
終の住処〟めぐる事業領域参入が乱立様相の気配75

エリアレポート

北九州  一時は〝天草エア買収〟の動きもあった? 視界不良のスタフラ「リンク支援」 82
大牟田  市が教育的見地に立った長期プラン策定「 産業遺産」生かすまちづくりに賛否 84
佐賀  人口10万人あたりでは日本一の開園数 少子化で増加する「認定こども園」 86
長崎  ファンド出資に世界遺産登録へのサポート「 地域・顧客」との関係強める十八銀 88
佐世保  カジノ合法化法案の成立は未だ不透明 「オール九州」で舞台整うカジノ誘致 90
熊本  中小企業の〝付加価値額〟上昇に照準 「リーディング企業」育成効果じわり 92
大分  直接雇用での影響以外は微々たるもの? 「TI閉鎖」が迫るも冷静な日出町 94
宮崎 〝 カツオ炙り重〟は3年半で7万食を突破 新グルメで食の「聖地」目指す日南 96
鹿児島  中央駅周辺や郊外型商業施設に対抗 大型開発に動く「天文館」の危機感  98
沖 縄  開港効果狙いホテルやゴルフ場の開発計画 路線拡充の期待高まる「新石垣空港」 100
九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO 晩秋の夕陽に映える池田湖  6
★ 九州再発見「 『JR豊肥本線』紀行」 132

CONTENTS-2
◆春夏秋冬「断る力」… 16 ◆ゴルフ知恵袋『姿勢』を意識する大切さ」… 142
◆ホークス「満点のドラフト会議」… 144 
◆OH!ニッポン「悪い1年ではなかった」… 146 ◆
九州人山脈 「ビクトル古賀⑮」…148 
◆ヘルスマネジメント「便秘とその対応」… 156 
◆山頭火日記抄「あせらずにゆうゆうと生きてゆくこと」… 184 
◆最期の晩餐「モーツァルト」… 186 
◆食楽園「アンパンとアジの塩焼き」…188◆紙切り虫「便秘解消!」… 190
特別インタビュー 宮下 寿広 陸上自衛隊 西部方面総監
「任務遂行のためなら命も賭する それがわれわれ自衛官の使命」 68
特集 有明海広域圏 第3弾 119
〝徳益IC〟が供用開始  交流拡大へ活性化する沿岸エリア
■ 朝日ビジネスコンサルティング
 オーダーメードの解決方法で顧客満足を実現  124
第76回生涯青春ゴルフ会澄み切った秋空の下、 125
爽やかに九州経済人のゴルフ交流
福岡都心開発その裏面史 104
経営再建に伴って店舗体制も大きく様変わりしてしまった岩田屋
小売業繁盛史 塗り替わる流通地図 108
デフレ追い風に安売り業急伸 不振業界は再編や通販で活路
六次が拓く「 あいあいファーム」112
我ら九州農援隊一百野昌世・オーガニック・ランド社長 114
OKINAWA戦後経済のあゆみ 116
沖縄振興開発計画がスタート

 今月の人々

未来への視点 博多座・芦塚日出美社長  9
KAIL 夢の途中 山口油屋福太郎 田中 洋之 常務  130
新たなる出発 麻生 柳 倫明氏  131
ふたりの仲 松尾 哲吾・松尾建設社長  137
徳島 建征・トクスイコーポレーション社長
あの日あの頃 太宰府市・井上 保廣 市長  138
文化伝承   幸若舞保存会・松尾 正己 会長  140
寸談余話 150
オフタイム
Health 祥仁会 西諫早病院・千葉 憲哉 理事長  157
この一枚 高杉製薬・髙杉 義明 社長 158
Holiday 三菱地所レジデンス・平川 清士 福岡支店長  159
Golf   DNP西日本・小栗 明 社長  160
Talk About 沖縄県経営者協会・安里 昌利 会長(沖縄銀行 会長) 73
Talk About 日本青年会議所・富永 太郎副会頭(福岡倉庫 社長) 74 
Talk About 日本郵便・山本 満幸 九州支社長 81
Talk About 有田観光協会・深川 祐次 会長  102
Talk About 英進館・筒井 勝美 会長(全国学習塾協会顧問) 173
座右の銘  喜多村石油・喜多村 浩司 社長 80
座右の銘  イシマル・石丸 利行 社長 103
座右の銘  メディカルネットサービス・水嶋 昭彦 社長 183
1,000円
TOPINTERVIEW……………………P10     瓜生 道明九州電力 社長
「原子力の安全確保、聖域なき緊急経営対策─打つべき手はすべて打っていく」

NEWS SCRAMBLE 24
【沖縄】10月末に東証の承認を受けて 地方初の上場審査会社が始動 
【別府】再始動した別府商議所移転問題 建設地めぐり市とは若干の温度差
 【久留米】ハローデイが「くるめりあ」から撤退 市中心部の求心力低下が露呈
      

私が考える「電力」の在り方
九州地方知事会 会長(大分県 知事)広瀬 勝貞 ………p28
九州市長会 会長(大分市 市長)釘宮 磐 ………p29
九州経済連合会 会長(九州電力 相談役)松尾 新吾 ………p30
九州商工会議所連合会 会長(コカ・コーラウエスト 会長)末吉 紀雄 ………p31
九州経済同友会 代表委員(九州旅客鉄道 会長)石原 進
九州地方知事会 会長(大分県 知事)広瀬 勝貞 ………p28
九州市長会 会長(大分市 市長)釘宮 磐 ………p29
九州経済連合会 会長(九州電力 相談役)松尾 新吾 ………p30
九州商工会議所連合会 会長(コカ・コーラウエスト 会長)末吉 紀雄 ………p31
九州経済同友会 代表委員(九州旅客鉄道 会長)石原 進
九州経営者協会 会長(西日本鉄道 会長)長尾 亜夫 ………P33

熊本大学 学長谷口 功 …………p34
TOTO 会長木瀬 照雄 ………p35
安川電機 社長津田 純嗣 ………p36
西部ガス 社長田中 優次 ………p37
岩田屋三越 社長太田垣 立郎 …p38
タカミヤ 社長髙宮 俊諦 ………p39
福岡地所 社長石井 歓 ………p40
JA宮崎経済連 会長羽田 正治 ………p41
寿量会熊本機能病院 会長米満 弘之 ………p42
九州経済調査協会 理事長森本 廣 …………p43
 本誌緊急アンケート電力のこれからに〝102の視点〟P44
「原発ゼロ」の〝覚悟〟は本当にあるのかP48 本誌編集長 山口真一郎

 
特集〝 安定供給〟と〝地域共生〟は将来不変の責務P105
「電力の供給責任を果たしていくこと、地域経済の基盤を支える使命は不変」P106

九州電力 会長   貫 正義氏…p106
九州電力 副社長  深堀 慶憲氏 …p110 山元 春義氏 …p111
鎮西 正直氏 …p112 津上 賢治氏 …p113


九州の各界がみる「電力」の在り方 P27
特集〝 安定供給〟と〝地域共生〟は将来不変の責務P105
「電力の供給責任を果たしていくこと、地域経済の基盤を支える使命は不変」P106
LCCに海外路線、貨物ハブに熱視線!!      
新路線相次ぎ〝拠点化〟と〝過密化〟のジレンマ抱える 福岡空港と那覇空港P51
北九州金融の陣〟開戦から1年「店舗網強化」でサービスの〝質〟競うP59
エリアレポート
北九州 本航路の水深13㍍幅350㍍に整備 新たな産業集積に備え「苅田港増強」P 70
筑 後 地域の土木業者での復旧対応が難しく 豪雨災害で見えた「公共事業」の課題 P72
佐 賀 地域主権への大きな一歩となれるか 「ハローワーク特区」で変わる就職支援 74
長 崎 試される〝観光ながさき〟のホスピタリティー 2年後の「2巡目国体」へハード整備着々 P76
佐世保 苦境の造船業依存からの脱却図る 「1次産業ブランド化」で多極型経済へ P78
熊 本 経済界が主導し、地域づくりを提唱 商議所と同友会が「都市圏ビジョン」P 80
大 分 情報発信、面的連携という課題克服へ 「おんせん県」実現へ初の観光戦略P 82
宮 崎 地域の〝きずな〟生む消費の場を提供 県商工会が「買い物弱者支援」へ動く P84
鹿児島 20年来の〝懸案事業〟に再開発準備組合 中央駅横の「一番街入り口再開発」始動P86
沖 縄 世界最高水準の研究を将来は産業化に 知的産業集積へ「大学院大学」開学P88急アンケート

     九州をもっと良く知る

CONTENTS-2
★ 今月のPHOTO 最盛期迎えた佐賀松梅干し柿 P6
★ 九州再発見「 『JR指宿枕崎線』紀行」P164
◆春夏秋冬「106歳の曻地三郎さんが伝えたいこと」…P22
◆ゴルフ知恵袋「年齢を経てからのクラブ選び術」…P174
◆ホークス「2軍がウエスタン・リーグ優勝!」…P176 ◆OH!ニッポン「往生学のすゝめ」…P178 
◆九州人山脈 「ビクトル古賀⑭」…P180 ◆ヘルスマネジメント「全身麻酔のおはなし」…P188 
◆山頭火日記抄「生まれるよりも死ぬる方がむつかしい」…P216  ◆最期の晩餐「黒澤明」…P218
 ◆食楽園「マダコのぶつ切りと焼酎」…P220 ◆紙切り虫「マレーのハリマオ・谷豊」…P222
定点チェック
グラフSCENE9 琉九会 九経連・沖縄県経済団体会議共催
 観光連携可能性広げる「沖縄連携フォーラム」P16
台風接近でゴルフ会は中止も懇親会で互いの絆確かめ合う 
会を重ね広がりをみせる九州・沖縄の交流の輪P17

特 集 お菓子で脳を常に若々しく活性化P145 ■ひよ子 ■如水庵 ■もち吉 ■千鳥屋本家 
■カステラ本家 福砂屋 ■長崎菓寮 匠寛堂 ■和泉屋 ■九十九島グループ ■村岡屋 
■フジバンビ ■ざびえる本舗 ■明治 ■ロッテ商事 ■江崎グリコ ■井村屋
■ トレンドマイクロ
    「PCからスマホまでセキュリティ1本で楽々運用!」P136
特集・レクサス
 日本発のプレミアムブランドが進化P138
 最上級車LSがマイナーチェンジ
市の債権放棄で再開発組合が〝無事に〟解散へP62
コムシティ問題がついに「終幕」
 【再開発レポ】高齢化社会下の街づくりの〝モデルケース〟に
「大分パルコ跡地」を大分中村病院が取得
モノづくり九州の存亡 鉄鋼66
〝都市鉱山〟再資源化に挑む金属回収の老舗「日本磁力選鉱」P64
 福岡都心開発その裏面史P90
会社は倒産寸前に─数々の苦難を乗り越えて実現した『キャナルシティ博多』

小売業繁盛史 郊外型ショッピングセンターP94
規制緩和で各地に超ど級SC 過剰出店でも進出意欲衰えず
六次が拓く 佐賀産の「ゴールドキウイ」ジュースP98
我ら九州農援隊コープおきなわ・石原修理事長スタッフ P100
OKINAWA戦後経済のあゆみ P102
山中総務長官 復興構想胸に訪沖

今月の人々
   未来への視点 久保田勇夫・西日本シティ銀行頭取 P9
 Talk About 西九州大学・向井 常博 学長P58
 Talk About 鹿児島県商工会連合会・森 義久 会長P 69
    KAIL 夢の途中 KAIL・馬場迫 博 副塾長P162
    新たなる出発 ふくや・松原 佐由美さんP163
   ふたりの仲 天岡 健・福岡クロス工業社長 印 正哉・正晃社長P169
    あの日あの頃 三和ハウス・清水満雄 社長P170
(宮崎県日南商工会議所 会頭)
文化伝承 平戸自安和楽保存会・村瀬 和男会長P172
    寸談余話 P182
オフタイム Health 丸久鋼材・丸山 雅成 社長 P189
   この一枚 オーポラロシア福岡・田村 文彦 会長P190
   Holiday ハウゼック・毛利 嘉克 社長 P19
   Golf 日本国土開発・古賀 亮三 九州支店長P 192
    座右の銘 今別府産業・今別府 英樹 社長 P168
    座右の銘 九州のムラへ行こう・養父 信夫 編集長P215
   ◆ Monthlyダイジェスト P193
   ◆ From九州 自治体トピックスP206
1,000円
トップインタビュー             田上 富久長崎市長

「新幹線が開業するまでの10年間でキラリと光る存在感のある」
『 世界都市』に変貌させる」

NEWS SCRAMBLE 18
【新エネ】宮崎大に〝水素精製〟の再エネ装置 シリコン自給率の向上にも高まる期待 【大分】佐伯市の再開発事業が白紙に 大型事業抱える自治体に
波紋 【北九州】震災がれき受け入れを可能にした
 市環境局の〝処理実績〟と施設

天神のこれまでとこれから・・・

【生い立ち】「都心」を生んだ百貨店と商店街の結束 … 22
【第1~3次流通競争】「膨張」続けた商業都市 …… 27
【転換期】「消費分散」の定着で域内連携が加速へ …… 32
【周辺エリア】「ファンドバブル後遺症」も薄れ賑わい戻る … 36
【オフィス街】発展への「カギ握る」明治通り再整備 … 39
【視点(天神論)】
・福岡大商学部 教授 田村 馨 氏 …………………… p 35
・福岡大経済学部 教授 斎藤 参郎 氏 ……………… p 38
・九州大大学院経済学研究院 教授 星野 裕志 氏 …… p 42

ヒッグス粒子発見で盛り上がる気運
経済効果は1兆円?「国際リニアコライダー」の誘致計画 43
県境またいだ「定住自立圏構想」の先進地・九州 〝有明圏域〟でも  2ヵ所目の検討始まる46
業界レポ 高速ツアーバス規制のあおりを受け 話題の九州発会員制高速バス
「YOKAROバス」が存続危機に54

エリアレポート
北九州 国内LCCから〝第三の拠点候補〟の秋波「 貨物好調」に活路見いだす北九州空港 58
筑 後 需要潜在性高いが〝次なる整備〟は白紙 鳥栖の補完で広川が「新物流拠点」に 60

佐 賀 民間活用推進する〝樋渡流〟は健在だが…「 武雄市立図書館」の民間委託に是非 62

熊 本 大津工場は1年目途に前倒しで売却? 県内に広がる「ルネサス閉鎖」の波紋 64

大 分 久大線復旧で観光客の呼び戻し策を強化 九州北部豪雨の風評被害が「観光」直撃 66

宮 崎 斬新なアイデアで基幹産業の活性化に 若手が「次代見据えた」農業を実践 68

鹿児島 台湾定期便の就航で宮崎とも連携強化 外国人誘客に向け「南九州」売り込む 70

沖 縄 地方初のLCC専用ターミナルが10月完成 那覇空港がLCCの「第二拠点」へ 72

【県都】 10年後に九州新幹線西九州ルート全線開業、長崎の玄関口は一変! ……
………………… 94
 新幹線着工認可で動き出す駅周辺の整備事業 国際観光文化都市長崎にふさわしい玄関口へ
【佐世保】 福岡都市圏にアクセスし誘客図る北松地域の平戸・松浦 ……………………………… 121
 地域資源をフル活用し街のイメージを一新 〝観光都市〟前面に多様なニーズ取り込む
【諫早・大村】 県央の諫早・大村で進む中心地再開発と結節点機能強化 …………………………… 131
 諫早・大村で〝理想〟と〝価値観〟を共有しながら西九州エリアの一体化に向けた広域連携へ
【島原半島】 「長崎―熊本」が島原・雲仙経由で最速1時間半へ …………………………………… 138
 縦横の新幹線つなぐ2次アクセス整備と「島原半島ジオパーク」を軸に観光復活へ
【壱岐・対馬・五島】〈壱岐〉集客好調な「一支国博物館」「IkiIki情報プラザ」でファンを獲得 ……………… 144
      〈 対馬「〉島おこし協働体」結成し外部の知恵を結集 ………………………………… 146
      〈 五島〉電気自動車や洋上風力発電の実証実験実施 ………………………………… 147



CONTENTS-2

__九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO 吉野ヶ里遺跡とそば畑 6
★ 九州再発見 「『JR肥薩線』紀行」 162
◆春夏秋冬「自由で成熟した社会」…16 ◆ゴルフ知恵袋
「朝食はちゃんと召し上がれ!」…174 ◆ホークス「キャプ
テン・小久保裕紀の〝幸せな引き際〟を見届けよう!」…176
 ◆OH!ニッポン「ダイイン?」…178 ◆九州人山脈 「ビ
クトル古賀⑬」…180 ◆ヘルスマネジメント「有床診療所
の活用」…188 ◆山頭火日記抄「秋風が吹きはじめると、
風狂の心、片雲の思が起ってくる」…216 ◆最期の晩餐
「火野葦平」…218 ◆食楽園「宮崎県日南市の芋焼酎『だ
れやみ』」…220 ◆紙切り虫「ローマ法王の休日」…222

〈インタビュー〉 長崎県知事 中村 法道氏 ………………………………………………………………… 90
「長崎の〝強み〟や〝特性〟を生かして、力強い地域経済を実現」
長崎商工会議所 会頭 上田 惠三氏(長崎自動車 会長) ……………………………………100
佐世保 市長 朝長 則男氏 ………………………………………………………………126
佐世保商工会議所 会頭 前田 一彦氏(国際運輸 会長) …………………………………128
諫早市長 宮本 明雄氏 …………………………………………………………………135
大村市長 松本 崇氏 ………………………………………………………………………137
島原市 市長 横田 修一郎氏(島原半島ジオパーク推進連絡協議会会長) …………………143
 〈 座談会〉   十八銀行 顧問
(長崎商工会議所 副会頭)里 隆光氏 メモリードグループ 代表
(長崎県経営者協会 副会長)吉田 茂視氏  日本銀行
長崎支店長加藤 毅氏 ……… 112

モノづくり九州の存亡 小型衛星開発50
教育目的から「衛星ビジネス」へ「QSAT-EOS」の拓く道
福岡都心開発その裏面史 74
第三セクターのデベロッパー「都市未来ふくおか」の惨たんたる末路
小売業繁盛史 都市型ショッピングセンター 78
成否分ける開発会社の集客策 欠かせぬ改装と新規店の導入
六次が拓く 久原本家グループ「美田」 82
我ら九州農援隊大分県中小企業診断士協会・清成真一会長 84
JA大分総合情報センター・首藤毅営業部長
OKINAWA戦後経済のあゆみ  86
念願の沖縄返還1972年と決定

今月の人々
 近時雑感 沖縄県信用保証協会・仲里全輝 会長(前沖縄県副知事) 9
 Talk About 九州経済連合会・麻生 泰 国際委員長(麻生 会長) 53
 Talk About NPO法人イノプレックス・竹内 正浩 顧問 56
   Close up 日本医師会 横倉義武 会長 57
  新TOPの風貌 化学及血清療法研究所・宮本 誠二 理事長・所長 157
  新TOPの風貌 西日本技術開発・村島 正康 社長 159
  新TOPの風貌 ニシム電子工業・梨田 一海 社長 166
  KAIL 夢の途中 筑邦銀行・東 暢昭 常務取締役営業統括部長 160
    新たなる出発 九州旅客鉄道・今林 泰氏 161
     座右の銘 マリンハイドロテック・井手 敏文 社長 168
   ふたりの仲 城内 和敏 大分バス 社長 169
山内 眞 吉野製作所 社長
  あの日あの頃 大分リース・甲斐 幸𠀋 社長 170
   文化伝承 博多独楽宗家・筑紫 珠楽 さん 172
   寸談余話 182
オフタイム Health 石橋総合事務所・石橋 新治 189
      この一枚 台北駐福岡經済文化弁事處・曽 念祖 處長 190
      Holiday チヨダ・山口 進 社長 191
      Golf 丸紅・實方 洋 九州支社長 192
       
1,000円
TOP INTERVIEW ........................ 10      陣内 芳博 佐賀銀行 頭取
「『泥くさくても誠実に』と愚直に取り組む ことで、他行との差異化につなげる」

政令市座談会  ............................. 16
北橋 健治 北九州市長
髙島 宗一郎 福岡市長
幸山 政史 熊本市長
「3政令市が連携、交流を深め 九州の発展をけん引したい」

先進がん医療1〈サガハイマット〉............... 42
先進がん医療2〈メディポリス指宿〉............ 45
先進がん医療3〈ペプチドワクチン〉............ 48
再生医療〈細胞シート〉................................. 51
医療連携1〈産学官〉.................................... 55
医療連携2〈くまもと方式〉........................... 59
医療産業〈東九州メディカルバレー構想〉... 62
九州経済と医療 ............................................. 66

落ち着くところに落ち着いた!? ベスト電器煮え切らぬビック見限りヤマダ電機傘下 ...............72
新たなビジネスモデルの確立目指し〝試行錯誤〟続く する地銀系証券会社...............76
コンベンションシティー・ FUKUOKAに続け !! 九州に広がる「コンベンション構想」...............81
奄美レポ
1第9回沖縄・鹿児島経済同友会交流会 2「世界自然遺産」へ沖縄と連携 ...............84

北九州 来年まで〝大型コンベンション〟目白押し
    10月の54万人の集客を「観光元年」に ...............92
筑 後  分譲マンション増加で賃貸物件が苦戦 エリアレポート 久留米で起こる居住 「玉突き現象」...............94
佐賀 地域浮揚に挑む神埼の「地場企業」 ...............94
長崎 「クルーズ船」効果に沸き立つ港町 ...............98
長崎県北  鷹島肥前大橋開通で〝天国と地獄〟味わう ...............100
熊 本 熊本都市圏の公共交通〝再生元年〟 懸案の「バス路線再編」いよいよ最終章に...............102
大 分 商品券配布、LCC検討、首都圏PR強化... 利用者回復へ「あの手この手」の大分空港...............104
宮 崎 20年来の課題に取り組み16年完成へ 市民の意見反映させた「延岡新庁舎」...................106
鹿児島 相次ぐ企業進出と定住・交流人口が増加 県の「へそ機能」で活力増す姶良市...............108
沖 縄 規制緩和求める県に地元海運業が〝物申す〟 船舶法「カボタージュ」で対立表面化...............110

CONTENTS-2

★ 今月のPHOTO 九州最東端の鶴御崎灯台 6 ★
★ 九州再発見「『JR長崎本線』紀行(下)」 156
◆春夏秋冬「はなちゃんのみそ汁」...36 ◆ゴルフ知恵袋 「テレビで観るゴルフが楽しい」...166 ◆ホークス「9月の 戦いで「今年は弱かね」の声を払拭する」...168 ◆OH! ニッポン「引き分けなどあり得ない」...170 ◆九州人山脈 「ビクトル古賀12」...172 ◆ヘルスマネジメント「歯周病と 全身疾患」...180 ◆山頭火日記抄「生存そのものがムリ なのだ」...208 ◆最期の晩餐「川本恵子」...210 ◆食 楽園「野田製菓本舗の黒棒」...212 ◆紙切り虫「松田聖
子さんと卑弥呼」...214
2012年 暑気払い!「! 夏の夕べ」 年々、高まる〝九州はひとつ〟の機運 ...................24

ソーラーアイランド
輝 き 増 す ! ! 九州の太陽光ビジネス
■和泉プロパン ■戸上電機製作所 ■エコテックシステム ■ワコーエンジニアリング...................128
新時代 ■丸久鋼材 ■豊後新エネルギー ■九州機電 ■今別府産業 ●メディカル特集(がん) 九州大大学院医学研究院 141
早期発見の決め手は検診~早期発見でがんは治る
前原 喜彦 教授 日本外科学会 会頭

今月の人々 近時雑感 本多機工・龍造寺健介社長 9

新トップの風貌
福岡空港ビルディング・麻生渡社長 127 新トップの風貌
NECソフトウェア九州・広上覚社長 140 新トップの風貌

■ キャタピラー九州 91 九州でも広がる最新超大型可搬式発電機油圧ショベルでは業界初の環境4冠を獲得
■ アネムホールディングス 147
           「個別指導「」IT学習ソフト「」教育マイレージ」で効果的学習法を実現
■ ビルマネージメント 153
        「現場目線に立った実働部隊」が建物とオーナー本位でビルを管理
モノづくり九州の存亡 金型技術 78
トヨタHV用部品で高シェア 「三井ハイテック」の技術革新
福岡都心開発その裏面史 112
彷徨する福岡玉屋─窮地から脱け出すためもがき続けた挙げ句の百貨店廃業
小売業繁盛史
外食・中食 116 「縮む外食、膨らむ中食」需要 成長著しい総菜と食品宅配
六次が拓く 企業と農家をつなぐプロデューサー 120
我ら九州農援隊 ストラテジーシステム研究所・前田 直代表 122
OKINAWA戦後経済のあゆみ
返還推進と本土並み一体化政策 124

KAIL 夢の途中 ジーコム・神崎依子取締役調査研究部マネージャー154
新たなる出発
ふたりの仲 篠崎省吾・劇団道化理事長 鮫島重喜 あの日あの頃 西新商店街連合会・鳥巣 勲 会長 162 文化伝承 川筋太鼓保存会二代目会長・小田幸久さん 164
寸談余話.................. 174
オフタイム Health SBJ銀行・李 淑雨 福岡支店長 181
一枚 Hobby  加藤 正二 社長 183
Golf  宮﨑 豊彦 九州支店長 184
座右の銘 JA福岡中央会・松尾 照和 会長 207
Talk About 新モンゴル高等学校・ジャンチブ・ガルバドラッハ理事長 90
About Talk 徳信・牧島 健 社長 148 Talk About 九州電設資材卸業協同組合・忍田勉理事長 160 Talk About 延岡シネマ 有田 美紀 支配人 197
「現場目線に立った実働部隊」が 建物とオーナー本位でビルを管理
Monthlyダイジェスト 185 ◆ From九州 自治体トピックス 198
1,000円
TOP INTERVIEW ........................ 10 小手川 強二 フンドーキン醤油 社長
「創業の地で伝統の味を継承して150年。 全国を視野に入れ、次なる200周年へ」

NEWS SCRAMBLE.......... 18【熊本】金融円滑化法の期限切れ見据え がんばろ うネットがファンドと提携 【大学】大学の再編・統 合議論が活発化 公立では「九州立大学」構想も 【鹿児島】中小水力発電所を40カ所建設 地元 有力企業も出資し「九州発電」
九州沖縄のトップ人事
地場主要企業】......................................................... 22
〝厳しい時代〟に生き残るため新社長に託された各社の今後
【布石人事】.................................................................. 27
七社会の数社で来年交代の可能性数年後にらんだ〝次期〟への人事も
総点検
21 【経済団体】.............................32
  地域経済の〝振興担う〟経済団体 新役員陣の顔ぶれ出そろう
福岡都市圏のマンション市況回復 一段落した〝在庫処理〟の反動で、新規物件が増加基調   39
マルチメディア放送 NEW MEDIA でラジオ局再編も?〝九州発〟地域メディアが拓く情報革命 ..................42
熊本市中心街 NHKの花畑エリアB地区進出が決定 再開発に弾み!? ..................44
大苦戦、円高で九州中小製造業も生き残りをかけ脱「日本」図る。     51
エリアレポート
北九州  33年の経済・文化交流が〝次なる段階〟に 大連市との交流  基盤を「民間ベース」へ  54
筑 後 〝三連水車〟や〝山田堰〟を世界が認める資源へ 朝倉市 世界農業遺産」へ有志動く 56  
佐賀 7月から週3便でビジネス効果に期待「渡航半年のLCC上海便は上々」58
長 崎 クルーズ船の寄港増による効果も徐々に 60
佐世保 バイオマス発電所スマートシティー構想推進 60
熊 本 全量買い取りで自治体とも思惑合致「遊休地活用」で「売電事業」参入相次ぐ 64
大 分 竹田市と外食企業がコラボレーション 「麺の街たけた」で地域振興を図る 66宮崎 長引く低迷打開へ海外市場を開拓 生産量日本一の「スギ丸太」を韓国へ 68
鹿児島〝草の根運動〟が結実し県が調査進める 大隅が熱望する「錦江湾横断道路」70
沖縄スタンダードの上場モデルを確立 地方初の「上場審査会社」を設立へ 72

★ 今月のPHOTO 九重町千町無田水田公園 6 ★ 九州再発見「『JR長崎本線』紀行(中)」
◆春夏秋冬「幸せの国ブータン」...16 ◆ゴルフ知恵袋「誰に でも軟鉄鍛造アイアンをすすめたい」...160 ◆ホークス「夏 休みのヤフードームがなにかと面白い理由」...162 ◆九州人 山脈 「ビクトル古賀11」...164 ◆ヘルスマネジメント「薬から 医療財政を考える」...172 ◆山頭火日記抄「独身者は旅から 戻ってきた時、最も孤独を体験する。」...198 ◆最期の晩餐
「奥浩平」...200 ◆食楽園「高専・高校生たちの大牟田ダゴ 大作戦」...202 ◆OH!ニッポン「国の借金―それがどうし た?」...204 ◆紙切り虫「1日1食、食べない健康法」...206

特別インタビュー 橋本 州史 三菱重工執行役員 長崎造船所長 「省エネ・環境技術で新興国と差別化図る 地元パートナーも一層のコスト意識を」46
現状を打開する思考と決断 活力企業の成長戦略とは 89
■ヤマエ久野 ■正晃 ■東洋環境分析センター ■カンサイ ■てんぐ屋産業 ■明治産業 ■第一交通産業 ■メモリード ■新日本製薬 ■ストーンマーケット ■三井松島産業 ■豊川設計事務所 ■諸井会計グループ ■ほけんの110番 ■豊後企画集団
節電、省エネ、停電対策はウイークポイントの発見から NPO法人 エコ診断ネットワークジャパン 藤原洋記 122
■ 遠藤照明 九州営業部 ■ 神戸製鋼所 九州支店 ■ 堀内電気 ■ 日本システムスタディ

今月の人々 近時雑感 指揮者・武藤英明氏 9
新トップの風貌 三菱商事・金重 州典 理事 九州支社長 120
新トップの風貌 KDDI・澤田 和良 理事 九州総支社長 129
新トップの風貌 福岡リアルティ・松雪 恵津男 社長 144

■ 九州通信ネットワーク 「BBIQつづけて割ビッグ」を7月1日に提供開始 “BBIQがずーっと4千円台”とおトクに! 121
モノづくり九州の存亡 航空機産業〝九州発〟小型電動航空機を製造「エアタクシー」構想の実現図る 48
福岡都心開発その裏面史  高島屋のかなわぬ夢・福岡進出─出店要請受けながら逃した2度のチャンス 74
小売業繁盛史 生活協同組合 順調に伸びる主力の宅配事業 新市場にスーパー各社が参入 78
六次が拓く
「熊本産鹿角霊芝の特性生かし健康茶」 82
我ら九州農援隊 宮崎県産業支援財団・高峰由美コーディネーター 84
OKINAWA戦後経済のあゆみ
日米協調による経済主義の限界 121
特集・アジア経済と九州
(第1部・台湾編)日本との〝協業〟環境整える台湾 九州・台湾の経済団体がMOUを締結 (第2部・アライアンス編)アジアの交流拠点への挑戦 満を持して九経連IBCも始動 130

SPECIAL INTERVIEW
ジャズトランペッター 大野 俊三氏 136

KAIL 夢の途中 新たなる出発 明石 博義 理事長兼塾長(西鉄相談役) 138  
コカ・コーラ ウエスト・平野 敬市氏 139

ふたりの仲 みやこのジョー・漫画家 岡崎誠・岡崎鶏卵グループ会長 155
あの日あの頃 南海食品(月揚庵)渕本 逸雄 社長 156
文化伝承 博多織(人間国宝)小川 規三郎 さん 158 寸談余話 166
オフタイム Health 九州産業交通ホールディングス・矢田 素史社長 173 一枚 福岡赤十字病院・寺坂禮治院長 174 Style 不二法律事務所・中山 栄治 代表弁護士 175 Golf 福岡トヨペット・中尾 潤一 社長 176 座右の銘 清流タクシー・中井 眞紀 社長 197
1,000円
TOP INTERVIEW ........................ 10  福岡市長 高島宗一郎
「連携を強化した〝メトロ福岡〟に権限と財源を 確保し、九州発展のため使っていく」

NEWS SCRAMBLE
【長崎】期待の「上海航路」仕切り直しへ 中国リス クで初便混乱の舞台裏 【唐津】唐津に化粧品産業 クラスター? 仏「アルバン・ミュラー」進出へ 【宮 崎】国内観光〝揺籃の地〟再生が頓挫 不安抱える 多額負債の後始末......18
徹底検証「電気事業」 九州・沖縄の  21
事業の変遷(九州)】九州に初めて電灯がともってから120年余 ...22
【総括原価方式と料金】注目集める〝総括原価方式〟は国主導で導入...38
陣取り合戦、国の管理経て「一社体制」に 【電源構造(九州)】地域経済の発展支えた〝電源の多様化〟.........25
「資源小国」のハンディを技術力で克服 【電力系統】地道な設備投資で〝網の目〟に電力系統を構築 .........29
欠かせない「電力品質」維持の視点 【事業の変遷(沖縄)】民間から国管理、米軍統治を経て本土復帰 ...31
「1電力5配電」から88年に民営化移行 【電源構造(沖縄)】原子力導入難しく、離島抱え〝割高料金〟 石炭・石油を軸に「LNG」が今秋稼働 ......34
自由化先進地との「料金格差」は縮小へ 【電力自由化(新規事業者)】オンサイト事業は〝燃料高〟が大誤算 ......40
新規参入したものの「ハードル高く」低調 【電力自由化(現状と課題)】発送電分離〝先進地〟は料金が上昇傾向 ...43
自由化進展が「社会混乱」に至ることも 【再生可能エネルギー】いち早く導入に取り組んできた九州 ......46
「再エネ法」は電源勢力図を変えるか 【スマートコミュニティー】〝基幹電源〟と独自の〝蓄電システム〟で可能に 東田地区だからできた「スマート電力網」...50




エリアレポート
北九州〝災害ゼロ〟と独自の補助制度を前面に「バックアップ都市」で誘致戦略を強化 68
筑 後 助成金が奏功し外貿コンテナ量が急伸 「三池港」が貨物扱いで倍々ゲーム 70
佐 賀 平成の大合併以来のラブコールは届くか 「東部4市町」で合併論議が再び 72
長 崎 ファミマがANAコールセンターで始動 高齢化と地勢で「移動コンビニ」に期待 74 佐世保 国内最大級の〝補助金〟でつばぜり合い 佐賀・武雄と「工業団地」で熱いバトル 76
熊 本 陸上自衛隊の経済波及効果は199億円 地域経済を側面から支える「官」78
大 分 改正中活法の2期計画がスタート 定住人口20%増をめざす「豊後高田」80
宮 崎 再生のカギは〝素材提供〟県からの脱却 1次産業活性化に「2つの新組織」82
鹿児島 過剰感は否めず〝苦戦〟強いられる? 天文館活性化へ「シネコン」開業も... 84
沖 縄 交付要綱決まったが、自治体には〝戸惑い〟一括交付金の活用に問われる「行政能力」86

Asian
〈座談会〉 中華人民共和国駐福岡総領事館総領事 李 天然氏  駐福岡大韓民国総領事館総領事 趙 廷元氏 福岡市経済観光文化局 理事 合野 弘一氏               「アジアの玄関口に問われる拠点都市の実力」
〈都市戦略〉 〝Think〟タンクから〝Do〟タンクへ ............................................................... 126 民間シンクタンクが「都市戦略」の実行部隊に 未来都市プロジェクトにオール福岡で着手
〈商業〉 中国、韓国、台湾...アジアからの訪日客を売上高アップに!! .................................... 131 訪日外国人誘客へ「あの手この手」の商業施設 消費の取り込みには街の魅力向上が不可欠
〈観光〉 交通インフラ拡大でインバウンド獲得に期待高まる ....................................... 139 〝アジアの交流拠点都市〟形成へ官・民協調 ハード、ソフト両面での態勢強化を推進
〈交通インフラ〉 インバウンドのメーン・韓国人観光客に加え中国人客の伸びが顕著に 大型クルーズ船の寄港増やLCC参入で「旅行者ニーズ」と「受け入れ体制」への対応急務............... 145
〈物流〉 ソウルや上海、東京や大阪など国内外の主要都市が1000キロ圏内 148 アジアに近い「地理的優位性」生かして博多港と福岡空港の貨物量は増加基調........................... 148
〈留学生〉 長年の課題である地元への定着率向上へ〝受け皿〟づくり急務 右肩上がりで増えるアジアからの学生 グローバル化で地場企業も「積極採用」.............................. 155

CONTENTS-2
九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO千綿渓谷の龍頭泉 6 ★ 九州再発見「『JR長崎本線」紀行(上)」 172
◆春夏秋冬「現代版『駆けこみ寺』」...16 ◆ヘルスマネジ メント「高次脳機能障害」...186 ◆ゴルフ知恵袋「素振り は練習の基本?」...192 ◆ホークス「今年も『鷹の祭典』 で福岡そして東京が熱く燃える!」...194 ◆OH!ニッポ ン「ゴルフと読書」...196 ◆九州人山脈 「ビクトル古賀 10」...198 ◆山頭火日記抄「朝湯と昼寝と晩酌とあれば 人生百パアだ!」...224 ◆最期の晩餐「つかこうへい」... 226 ◆食楽園「九州の親子丼とヤッピー丼」...228 ◆ 紙切り虫「『空気』の研究」...230
環境にも家計にもやさしい 大手ハウスメーカー
賢く暮らす「スマートハウス」160
■三井ホーム ■トヨタホームつくし ■サンヨーホームズ


特別インタビュー 就任から1年 小川 洋福岡県知事 「総合計画と行政改革大綱を指針として県民生活の安定、安全、安心の向上に取り組む」 54
焦点の登録型・製造業務派遣は継続も〝もっぱら派遣〟は原則禁止  56
「医療の質向上」と「経営効率化」を両立させた佐賀大学病院  59
モノづくり九州の存亡 ディスプレー 液晶部材で世界市場をけん引 地力みせる「富士フイルム九州」62
競争激化で高まる 〝士業とはサービス業〟65
福岡都心開発その裏面史
2度のドタキャン ─都心部から閉め出された西武流通グループ 90
小売業繁盛史 通信販売
美容と健康関連が市場リード テレビからネットへ主役交代 94
六次が拓く「アグリサンアカデミア」 98
我ら九州農援隊 地域ルネッサンス篠田事務所 篠田昌人代表 100
OKINAWA戦後経済のあゆみ 102 「沖縄経済振興懇談会」創設される

近時雑感・串間新一郎社長 9
首長に聞く街おこし人おこし 八代市・福島 和敏 市長 88
新トップの風貌 日立ソリューションズ九州・福岡 寛 社長 159
新トップの風貌 JTB九州・野口 和義 社長 168
KAIL 夢の途中 四十歳の地図
九電工・橋田 紘一 社長(KAIL副理事長)170 三菱重工業 長崎造船所・里見 恒夫氏 171
あの日あの頃 北九州産業学術推進機構(FAIS)・國武豊喜理事長 176
文化伝承   太宰府木うそ保存会 会長・青栁健夫さん178
寸断余話   180
オフタイム 九州林産•長 宣也 社長 187
この一枚 カメイホールディングス・亀井創太郎社長 188
Hobby  新現役の会・古賀 直樹 代表 189
Golf 西日本プラント工業・溝辺 哲 社長 190
ふたりの仲 後藤謙治・豊後プロパン専務 平倉啓貴・平倉建設常務 191
座右の銘 健康住宅・畑中 直 社長 200
Manthly ダイジェスト 201
From九州 214 
Talk About ベンチャーキャピタル・阿知波孝典社長 223
1,000円
くまもとTOP対談 ........................ 10 蒲島 郁夫 熊本県知事 × 幸山 政 史 熊本市長             
 「県・市一体の連携強化で 〝品格〟のある『熊本づくり』を

NEWS SCRAMBLE JUN.
【総合特区】「企業支援」的な第一次の認定案件 〝地域戦略〟とのイメージギャップも 【空港】「空港 民営化」見えぬ具体像に困惑 政治的思惑で〝机
上の空論〟が先行!? 【福岡】ソフトバンクが〝懸案〟 のドーム球場を買入 がんじがらめの契約からよ うやく解放.............30

その後の災害対策
【行政連携】 東九州2県は防災計画に〝大津波〟盛り込む..........34
〈立命館アジア太平洋大〉地域における「災害時拠点」を目指す ......39
〈宮崎大学〉構造物への影響を測る「津波シミュレーション」.........40
 官民連携】 予測ができない災害にいかに対応するか ...............41
〈浜の町病院〉歴史的・科学的側面から津波の可能性を調査 ......45
【ライフライン】 生活の支えは被災時の〝命の支え〟に ...............46
【特別対談】 地域防災力を高める基本は〝自助〟の強化 ...............50
【口蹄疫】 未曾有の畜産災害からの再生へ今なお〝途上〟............54

「高速バス」路線に参入する「ツアーバス〝」格安料金〟の裏に潜むリスク 試行錯誤の中、素早い 56
HTB復活への軌跡 〝澤田マジック〟で、何が変わった...? 決断力とスピード感
事業計画急増も 懸念される業者不足 59
買い取り価格内定ではじまる メガソーラー「施工業者」争奪戦 62
広がりをみせる「ネットスーパー」64
北九州 蓄積したノウハウで経済効果を誘発 地元一体で盛り上げる「ロケの街」
先行するイオン追いかけ西鉄も参入 実店舗に加えネットでも競争激化。.........74
筑 後 西鉄が大牟田線沿線の重点エリアに 注目される「筑後のベッドタウン」小郡 ......76
佐 賀 日本財団の笹川会長も熱い視線 複合レジャー化目指す「唐津競艇」.........78
長 崎開発第一段のマンション販売は順調 19年経て動く大村の「中心地再開発」.........80
大 分 一部商店街は〝反対〟、経済界は総じて〝賛成〟大分駅前中央通り「4車線化」に賛否 .........82
宮 崎 公平な行政運営の〝先進自治体〟へ えびの市で不退転の「入札制度改革」.........84 鹿児島 京セラ、南国殖産から自治体まで参入 「メガソーラー」建設に官民が意欲 86
沖 縄 リスク分散とアジアを見据え〝金型企業〟が進出 豊富な人材で「製造業」立地の芽が...... 88
〈政令市誕生〉10年越しの悲願達成し、政令指定都市に 暮らしやすく選ばれるまちづくり始動 108
〈中心市街地再整備〉動き出す桜町・花畑地区の再整備計画 官民連携で中心部を「まちの大広間」に......112
〈県観光戦略〉観光列車やバス、天草エアラインをフル活用 リピーター増やす「着地型観光」に磨き...... 134
〈 県 産 業 戦 略 〉産 学 官 連 携 で 実 用 化 さ せ 市 場 拡 大 見 込 む「 新 素 材 ・ 新 技 術 」生 ま れ 産 業 の 幅 広 げ る
......136
〈地域医療〉脳卒中のネットワーク化を全国に先駆け導入 医療の地域連携促進する「熊本モデル」......138
〈INTERVIEW〉 〈八代市〉政令市・熊本市発足で県政の重要スポットに 県南浮揚へ真価問われる「第2の都市」142
インタビュー 田川 憲生・熊本商工会議所 会頭

特集 くまもと 谷口 功・熊本大学 学長  小野 友道・熊本保健科学大学 学長 中山峰男・崇城大学学長 座談会
〈阿蘇市〉目指すは〝滞在交流型〟での九州の核的観光地 名実共に「世界の阿蘇」への期待高まる......146
〈天草市〉京都大との提携で起業志す人材育成 歴史・文化の蓄積で「日本の宝島」目指す ......150
〈人吉球磨〉行政、農家、商店組織、住民運動... ジャンルを超えて広がる「郡市の連携155

CONTENTS-2
九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO阿蘇五岳を望む城山展望所 6 ★ 九州再発見「『JR久大本線』紀行(下)」 188
◆春夏秋冬「垣添忠生さんの『妻を看取る日』」...28 ◆ ヘルスマネジメント「マイクロサージャリー」...202 ◆ゴ ルフ知恵袋「心地良いゴルフ旅へ」...208 ◆ホークス「ス マートフォン時代にプロ野球球団はどう対応するのか」... 210 ◆OH!ニッポン「テレビ敗戦」...212 ◆九州人山 脈「ビクトル古賀 9」...214 ◆山頭火日記抄「ひさびさ 雨ふりふるさとの女と寝る」...240 ◆最期の晩餐「葛西 善蔵」...242 ◆食楽園「母ちゃんがつくったぼたもち」... 244 ◆紙切り虫「墓マイラー」...246

ザ・シニアライフ The Senior Life  163
家族に代わって要介護の生活をサポート   
■西鉄サンカルナ博多の森「ケアステージ」 ■西部ガスライフサポート「ウエストライフ南片江」

 
ICT☆2012 一段と広がるクラウドコンピューテイング 事業継続計画でより重要性高まるICT 167

〈第1部〉 ■NTTデータ九州 ■NTTコムウェア九州 ■富士通九州システムズ ■エコー電子工業 ■ニシム電子工業 ■富士通九州ネットワークテクノロジーズ ■福岡情報ビジネスセンター ■SCSK
桜の花舞うグリーン上で和やかに九州経済人のゴルフ交流
〈第2部〉 ■キューデンインフォコム ■シティアスコム ■ネットワーク応用技術研究所 ■大塚商会

第75回生涯青春ゴルフ会 17


弁護士知財ネット九州・沖縄地域会 66
中国弁護士事務所と提携し中小企業の中国展開を側面支援  68
モノづくり九州の存亡 自動車(設計開発) 
「車」から「クルマ」へ〝、組み立て工場〟から「頭脳拠点化」への道 連載

福岡都心の都市計画 3博多駅エリア 71
「博多ビル」周辺の再整備がJR主導で動く!?
福岡都心開発その裏面史 ─警戒感の中で成し遂げたダイエーの福岡事業 92
小売業繁盛史 専門量販店(ドラッグストア) 伸び鈍化で成熟期入りの業界 大手のM&A尻目に地場健闘  96
六次が拓く 農家レストラン「べべんこ」 100 我ら九州農援隊 中村診断士事務所 中村博信代表  102

今月の人々 近時雑感 日本能率協会マネジメントセンター・長谷川隆社長 9
首長に聞く街おこし人おこし 垂水市 尾脇 雅弥 市長 90
新学長 筑紫女学園大学・短期大学部 若原道昭学長185
KAIL 夢の途中 キューサイ 原田 晋吾 副社長(6期生)186 四十歳の地図 九州旅客鉄道総務部・山根 久資氏 187
あの日あの頃 バイオ・コーポレーション・小笠原賢治社長192
■ 九州国際重粒子線がん治療センター
「SAGA HIMAT」開設まで1年 弁護士知財ネット九州・沖縄地域会 66
24

文化伝承 伝統工芸士・油布昌孝さん 194
寸談余話 196
オフタイム Health まるみや・原田 和明 会長 203
この一枚 九州産業大学・山本 盤男 学長 204
Style 九鉄工業・甲斐 総治郎 社長 205
Golfホテルアービック鹿児島・矢野 和幸 社長 206
ふたりの仲 千北直貴•セントラルホテル佐世保 石元 玲・日本プライベートエクイティディレクター 207
座右の銘  北九州銀行・加藤 敏雄 頭取 216
OKINAWA戦後経済のあゆみ
再びケネディ新政策へ軌道修正
217 定点チェック 230
1,000円
TOP INTERVIEW ........................ 10   仲井眞 弘多 沖縄県 知事
「復帰から40年─強くしなやかな自立型経済・ 沖縄らしい優しい社会の構築に挑む」

NEWS SCRAMBLE
【新組織】農業〝成長産業化〟協議会が発足 初代 会長「急用」で欠席に波紋 【福岡】天神地区の優 良物件を買う遊技場 大型不動産売買の新たな担 い手に 【大分】大分市への〝一極集中〟が加速の一 途 格差拡大で地方都市には不安の声 ...........26

再考「ものづくり」 九州の源流と今を見る。....... 29
.【鉄鋼】 近代産業の〝発火点〟となった八幡製鐵所 北部九州に集積する「素材産業の礎」............30
【化学繊維】 延岡の4河川が世界企業の起源に 繊維から「医療産業の街」へと変貌図る.................. 33
【造船】 2年後に「底つく需要」への対応急務 コストや為替...有利に立つ海外勢が台頭 ............... 36
【磁器1(工業製品)】 窯業、化学工業で蓄積した技術を融合
陶磁器の持つ「機能性」で商品開拓...........40
【磁器2(飲食器)】 〝ブーム〟を経て西九州に一大産地 国内2位も苦戦が続く「肥前磁器」............ 43
【製薬】 対馬藩領地という特殊事情が背景に 交通の要衝が育んだ「庶民の産業」..................... 46
【家具・仏壇】 高度成長を追い風に発展した木工技術 大量生産から「高付加価値製品」に転化............ 49

【芋焼酎】 大手参入で差別化図る本格〝芋〟焼酎 ...300年の時を経て「国民酒」に定着........... 52

医療観光から「国際医療交流」への動き  九州から医療開国を後押し〝。医療維新〟実現の予感  58


「福岡─韓国便」でLCC、高速船が続々参入 空に海に過熱する「格安競争」62
 仏セメント大手・ ラファージュと合弁縮小
〝世界標準〟のマネジメント手法で、独り立ちする「麻生セメント」 67


あっという間に浸透したFaceBook 口コミ感覚の情報共有。地元企業・自治体がこぞって導入  70

北九州 コミュニティーの〝絆〟をつなぎ活性化 産学官の「協働活動」で地域再生図る ........78
筑 後 開業1年を経て目標との隔たり大きく 新大牟田と船小屋「苦戦する理由」 ........80
佐 賀アマゾン、パナソニックなど大型施設が進出 さらに高まる鳥栖の「物流拠点性 ........82
長 崎〝ドンキ〟とは営業時間めぐり協議中 生き残りへ正念場迎えた「浜んまち」........84
佐世保 地場資本同士による初の〝街なか対決〟「五番街」出現は活性化となるのか
........86
熊 本 スムーズな船出の陰に職員の奮闘 悲願の「政令市」に移行した熊本市 ........88

大 分 多種多様な食文化を地域活性化に 佐伯市が進める「食のまちづくり」........90

宮 崎 珍しい行政と医師会の病院移転連携 「都城サブシティ」のコア計画を発表 ........92
鹿児島 出店事業者の再編進み集客力強化へ 鹿児島市南部の商業施設で「新旧交代」
........94

沖縄復帰 40年
INTERVIEW  翁長 雄志 沖縄県市長会 会長    國場 幸一 沖縄県経済団体会議議長
       當眞 嗣吉 沖縄経済同友会 代表幹事  湧川 昌秀 沖縄県工業連合会会長

〈今日までの変遷〉1972年5月15日、念願の祖国復帰が実現 40年の歳月で、地域づくりは「地元主導」に........114
〈新たな振興計画〉沖縄が初めて策定した将来ビジョン 強くしなやかな「自立経済」実現へ........119
〈観光〉海外誘客の強化で〝1千万人〟目標に 1兆円の「世界水準」リゾート目指す ........133
〈情報通信〉地理的条件生かし産業の幅広がる 国内の「ITバックアップ」拠点へ ........143
〈物流〉国際物流の〝拠点化〟で企業誘致促進 「貨物ハブ」軸に第3の産業を強化........148
〈大学院大学〉アジアの〝知的ハブ〟として期待高まる 世界最高水準の「研究・教育機関」に ........152
〈交通体系〉〝マイカー依存〟脱皮へ体系改善が急務 南北縦貫の「鉄軌道導入」に期待 ........156
〈沖縄市〉国際的な〝文化色〟で街づくり推進 中心市街地の「にぎわい創出」へ......164 〈沖縄そば〉500年の歴史持つ県民ソウルフード 「すば」を発展継承する気運高まる ............168
〈展望〉〝歩留まり〟小さい経済構造の変革へ 新たな「K」生み出す自律経済を......173


CONTENTS-2
九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO肥前町「ぼたんと緑の丘」庭園 6 ★ 九州再発見「『JR久大本線』紀行(中)」◆春夏秋冬「エンデの遺言」...24 ◆ヘルスマネジメント 「過敏性腸症候群」...226 ◆ゴルフ知恵袋「最新クラブ の傾向と選び方」...232 ◆ホークス「選手層をより厚くす る3軍制」...234 ◆OH!ニッポン「『らしさ』の喪失」... 236 ◆九州人山脈「ビクトル古賀 8」...238 ◆山頭 火日記抄「人生不如意は知りすぎるほど知っている私」... 264 ◆最期の晩餐「レフ・トルストイ」...266 ◆食楽園 「志賀島のさざえ丼」...268 ◆紙切り虫「スゴイ!歩きの 212
日本人の生活を支え、進化し続ける「フードアイランド」 117
マンション特集 回復市場で問われる、デベロッパーの「基礎体力」 195
■西日本鉄道 ■第一交通産業 ■なかやしき ■あなぶき興産九州 ■ダックス ■アライアンス

元鹿児島商工会議所会頭・岩崎福三氏を偲ぶ 近年における地域経済の〝礎〟築く 55


■ ふくおかフィナンシャルグループ ......15 5周年を迎えこれからも〝あなたのいちばんに。
■ 九電工 ......18 未来につなぐ「人財」をつくる「九電工アカデミー」が始動 「人「」環境「」技術」で最適な調和を実現
■ 福岡赤十字病院 ......22 5月、リニューアルオープン 「地域連携」を深め社会が求める医療を提供
■ 東レ 九州支店 ......77 Chemistryを核に先端材料で世界のトップ企業目指す
■ フジコーグループ フジケア複合型介護施設「都の杜」を開設......188 国内初、光触媒の殺菌消臭技術を施設に全面導入
連載 福岡都心の都市計画 2 天神エリア 「20年後の大変貌」に向け明治通り沿いを再整備へ 64
モノづくり九州の存亡 自動車 日産九州が促す〝国際調達〟と日通福岡が乗り出す「新戦略」 74
知事の系譜 福岡県 革新─保守と交互に県政を担いながら「雄県福岡」を築き上げる 98
小売業繁盛史 量販専門店(家電品・ホームセンター)ベストの牙城を関東勢が席巻HC業界は生き残りへ個性化 102
六次が拓く 小麦を入れない「米粉麺」。アレルギーなしで高評価 106
我ら九州農援隊 地方産業経営研究所 田上康朗代表 108
OKINAWA戦後経済のあゆみ 独裁者キャラウェイの強権発動   110
■対談「地域のセキュリティを強化 福岡県で新雇用の創出へ」  190
神﨑 聡・福岡県議会議員
大久保修一・トレンドマイクロ 福岡営業所長

今月の人々 近時雑感 福岡工業大学・麻生渡最高顧問 9
首長に聞く街おこし人おこし 島原市 横田 修一郎 市長 96
KAIL 夢の途中 九電工・西岡 和弘 氏(元KAIL事務局プログラムディレクター) 210
四十歳の地図 電通九州・徳島 健 氏 211
あの日あの頃 リンガーハット・米濵 和英 会長兼社長 216
文化伝承 「山之口麓文弥節人形浄瑠璃」保存会事務局長・村岡純秋さん218
寸談余話 220
オフタイム Health 千鳥屋本家・原田利一郎会長    227
この一枚 朝日ビルディング・河口隆雄九州支社長   228
Holiday 博多大丸・原田 隆晴 社長   229
golf 三井物産・福地 和彦 執行役員九州支社長
ふたりの仲 座右の銘前川道隆・西部ガス興商 社長 永利新一・如水監査法人 代表  231
座右の名 正晃・印 正哉 社長  240
短答直入 NPO法人 人間賛歌・相良 五郎 理事長  263
1,000円
TOP INTERVIEW ........................ 10   
                    ジャパネットたかた 社長  髙田 明
「〝全社プロ意識〟を高め、時代変化に 即応できるスピード感で新市場を創出する」

NEWS SCRAMBLE
【大分】転売された老舗ゼネコン・さとうベネック 受け手は福岡の不動産業者 【新エネ】芝浦HDが 韓国財閥系と合同会社 300メガソーラー構想を広 域展開へ 【福岡】地下鉄七隈線延伸が本格始動 へ 今なお残る「WFルート」待望論
..................18
九州経済変革期
【基礎データ】 世界の国にも引けを取らない〝GDP〟 数字が示す九州・沖縄の「潜在力」 ............ 22
【経済団体】 主要経済8団体が〝共創館〟に集結 横軸」の連携強化し発展戦略の要に 「現地主導」のJV主体で市場攻略.................. 26
【商業】 流通競争の果てに〝勝者〟なき戦いへ .都市内消費の「分散化」が顕に..........30
【観光】 〝新幹線特需〟の維持、拡大が最重要課題 .「観光地・九州」再構築へ一体感強化............... 34
【エネルギー】 再エネ法施行に向けメガソーラーは着々 次代見据えて模索続く「分散型電源」 ...... 38
【製造業】 〝需要地生産〟強まり空洞化不可避も 急がれる為替変動への「耐性」構築..................... 41
【1次産業】 産学官連携し〝農業産業化協議会〟が発足
求められる「国際競争力」の強化策 ............... 45
【アジア展開】 100店舗超えの拡大路線へ積極策「現地主導」のJV主体で市場攻略.c.... 49

地場最大手 新出光の「PB宣言」でSS業界に拡がる波紋 見直しされるのか 元売りの〝販売店施策〟 59
外国人観光客も安心して情報収集 各地で無料Wi-Fiエリア拡大中  62
「コンビニ戦国時代」が到来 沖縄のセブン進出は...? の出店計画で
大手が過去最大 64

金融円滑化法 倒産の混乱避け「政治判断」厳格処理求められる が再延長 金融機関には業績に格差? 75

北九州 街なかのにぎわいづくりに弾み 小倉都心の「南北動線地帯」に活気 ......... 78
久留米 まちなか再生のシンボルとなれるか エリア レポート2年は〝国際戦略元年〟となるか動き出した「総合都市プラザ」計画 ......... 80
佐賀は〝国際戦略元年〟となるかで見据える「アジア市場」 ......... 82
長 崎 事業主体や費用負担の課題克服がカギ 駅西側に「国際コンベンション」構想 ......... 84
  佐世保〝軍港都市〟の特異性を街の魅力へ ......... 86 熊 本〝スポーツコンベンション〟効果は約6億円 政令市移行で「熊本城マラソン」定着へ ......... 88
大 分 円高影響は水産物の輸出にも打撃が... 水産業再興へ「ブランド確立」を強化 ......... 90
宮 崎 問われるのは販路拡大のチーム力 事業拡大を期待させる「ユニーク企業」 ......... 92
鹿児島 好調な指宿はサービス面の〝改善急務〟 新幹線「2年目」のジンクス払拭へ ......... 94 沖 縄 バスターミナル再開発が再始動へ 「旭橋基点」に変貌遂げる那覇都心 ......... 96

九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO水ぬるむころ由布に爛漫の春 6 ★ 九州再発見「『JR久大本線』紀行(上)」
◆春夏秋冬「理不尽がまかり通るのが世の中」...16 ◆ ヘルスマネジメント「前立腺肥大症」...164 ◆ゴルフ知 恵袋「ストロークのコツはやっぱり利き手」...170 ◆ホー クス「ヤフードームにも新スポット登場」...172 ◆OH! ニッポン「一人暮らしが増えるぞ」...174 ◆九州人山脈
「ビクトル古賀 7」...176 ◆山頭火日記抄「貧乏は暑い ものだ」...208 ◆最期の晩餐「甘粕正彦」...210 ◆食 楽園「お慶さんの嬉野茶」...212 ◆紙切り虫「西村健『地 の底のマヤ』」...214
180

CONTENTS-2

大学特集
地域に根差した手厚い支援で激変する時代への社会適応力を育む
■九州産業大学 ■近畿大学産業理工学部 ■熊本保健科学大学 ◆企業採用担当者座談会
■西南学院大学 ■崇城大学 ■中村学園大学 ■福岡大学 ●迫 恭輔 明治産業 営業部課長 ■福岡工業大学 ■福岡国際大学 (掲載は50音順) 148

●横内 充 ワールドインテック 人事部部長 ◆就職支援の取り組み●園田 博美 キャリア研究所 代表   143
九州に生まれ、九州で育ったハウスメーカー「地場」だからこそ、提案できる家 ■シアーズホーム ■エヌエイホーム ■中野建設 ■明治産業  118
メディカル特集 「超高齢社会の象徴─脳卒中 発症や再発を防ぐ適切な対応を
●岡田 靖 九州医療センター臨床研究センター長」 126

■ 九州郵船博多~壱岐~対馬を結ぶ定期航路に新造船 4月1日から「フェリーきずな」が就航  115
■ 西日本プラント工業 「安全・誠実・丁寧な施工で 電力の安定供給をサポート」 116
■ 博多ステーションビル 博多駅地下街導入路が完成 「博多駅周辺の利便性、回遊性向上に期待高まる」124

連載 福岡都心の都市計画 1 港湾エリア博多港の物流拡充と集客拡大の両立は果たして可能か 69
モノづくり九州の存亡 半導体 東芝とLSIで〝明暗〟分けたソニー九州の「特化戦略」 72
知事の系譜 沖縄県 「基地依存型経済」から脱却し「、強くしなやかな経済」の構築目指す 100 
小売業繁盛史 総合ディスカウントストア 安売り激戦区にひしめく強豪全国制覇へ域外で勝負の2社 104
六次が拓く 球磨焼酎の蔵元と問屋、有機栽培農家らコラボ 108
我ら九州農援隊 やすらぎ交差点協議会 110
OKINAWA戦後経済のあゆみ
大統領声明で初めて「返還」に言及  112
今月の人々 
近時雑感 立命館アジア太平洋大学•是永駿学長 9
首長に聞く街おこし人おこし 大分県臼杵市 中野五郎 市長 98
ふたりに仲 大庭秀昭 大庭産業社長 153
あの日あの頃 玄海酒造・山内賢明会長 154
文化伝承 長崎県指定無形文化財・中村平三さん156
寸談余話 158
オフタイム Health 都城商工会議所・岡崎誠会頭 165
この一枚 医療・介護・教育研究財団 宗敏之理事長 166
Hobby 高岳製作所・小島 厚志 九州支社長 167
Golf メタルワン九州・松村 隆夫 社長 168
座右の銘 ギラヴァンツ北九州・横手 敏夫 社長 169
KAIL 夢の途中 ふくや 川原 武浩 取締役統括部長 178
四十歳の地図 ティーアンドイー・岡部 知寛 社長 179
わがまちへの思い 映画「ここに生きる」堀有三総合プロデューサー兼監督 184
TalkAbout 沖縄県日中友好協会・國場幸一郎会長 207
1,000円
検証交通体系
TOP INTERVIEW …………………… 10
                    田中 優次西部ガス 社長
「時代とともに変化する役割に対応しつつエネルギー事業者としての使命を果たす」


NEWS SCRAMBLE 18
【長崎】国体開催に浮上した2つの難題 「新体育
館建設」と「修学旅行受け入れ」 【流通】セブンが
鹿児島で〝2月攻勢〟 県内各地で一挙に倍増60
店体制へ 【都城】くすぶる旧都城市民会館問題 
菊竹清訓氏の〝遺産〟持て余す
【高速自動車道】 〝ミッシングリンク〟の解消はいまだ道半ば … 22
「循環型」高速道は発展戦略の要
【地域高規格道路】 高速道の効果を〝おらが街〟にも呼び込め … 26
幹線とリンクさせ「沿線住民」の利便性向上へ
【関門海峡道路】 本州と九州を結ぶ大動脈は意外にも脆弱 … 29
リスク分散で要望高い「第2関門橋」
【九州新幹線】 基本計画告示から40年経て鹿児島ルート全通 … 31
地域経済への「波及効果」に膨らむ期待
【新幹線全通効果】 3月のダイヤ改正で新大阪直通が大幅増便 … 35
全通効果で「関西以西」から人の流れ一気に
【並行在来線】 広域からの集客で収益の確保狙う並行在来線 … 38 「観光列車」的な定着が成功のカギ?
【2次アクセス(県域)】 地域特有の課題もより鮮明に ………… 41 「既存交通手段」の拡充で県域波及へ
【2次アクセス(越県)】 強化された〝有明海横軸〟、動き出す〝環霧島〟 … 44
広域で進む人流の「モーダルシフト」
【航空路線】 海外路線とLCCの就航相次ぐ ………………… 49 「イン・アウト」の幅拡げる新規路線も
【沖縄】 国際貨物ハブとの連動でアジア路線倍増 ……………… 52
海外路線向上しても県域内に課題
【総括】 待たれる循環型高速ネットワークの完成 ……………… 55
新幹線全通で九州全域日帰り圏内に
九州・沖縄の


北九州 ひびきCTの航路数は最盛期水準に 拠点港として存在感増す「北九州港」 88
大牟田 〝ゴミ減少社会〟における矛盾が露呈 「RDF発電」値上げに戸惑いの声 90
佐 賀 再エネ法施行を視野に5市が名乗り 「メガソーラー」に前のめりの自治体 92
長 崎 地元企業の波及へ問われる〝対応力〟 重工造船所は「付加価値船」へ特化 94
熊 本 熊本市が第2期中活基本計画(素案)を策定 動きだせるか「桜町・花畑再開発」 96
大 分 県外資本の再生案件も続々と 過剰状態の宿泊施設に「淘汰の波」 98
宮 崎 全国でも珍しいケーブル局と日刊紙の提携 延岡で着々進む「メディアミックス」 100
鹿児島 大型プロジェクトが次々と姿を現す まだまだ変ぼうする「中央駅東地区」 102
沖 縄 当てにした中国人客は〝低料金〟の誤算 観光客数が頭打ちでも「ホテル急増」 104

CONTENTS-2

九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO 残照に照り映える朝倉の桃園 6
★ 九州再発見 「『JR日吉都』紀行」 196
CONTENTS-2
◆春夏秋冬「島田精一さんの言霊集」…16 ◆ヘルスマネ
ジメント「インクレチン関連薬」…180 ◆ゴルフ知恵袋
「シャフトの役割とは」…186 ◆ホークス「日本一連覇を目
指してスローガンは『VV』(ブイブイ)!」…188 ◆OH!
ニッポン「期待される老親像」…190 ◆九州人山脈 「ビク
トル古賀 ⑥」…192 ◆山頭火日記抄「さみしさはうるさ
いにまさる」…224 ◆最期の晩餐「愛新覚羅溥儀」…
226 ◆食楽園「相撲の神様にちなむ『日田どん』」…228

上質な空間演出に加えて総合的な〝サービス力〟で勝負する
■ホテルオークラ福岡 ■ホテル日航福岡 ■ホテルニューオータニ博多 ■ヒルトン福岡シーホーク 
■西鉄ホテルグループ ■タカクラホテル福岡 ■ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート 
■いわさきホテルズ ■オキナワ マリオット リゾート & スパ ■カヌチャリゾート
■ レクサス146
  日本発のプレミアムブランドの中核
  レクサスの方向性を示す新型GSが登場
■ 九州生産性本部164
  「九州生産性大学」4月開講。第54期生を募集
  企業革新を推進し、未来を拓くリーダーを養成
■ シアーズホームグループ166
  九州No.1の〝住生活提案企業〟目指す
 「 福岡・佐賀両県で桧家住宅をFC展開」
宮崎県農業会議・杉田充司 農業法人関係担当
152 159
開業効果の波及151


拡大が至上命題 九州新幹線、JR博多シティが迎える〝勝負〟の2年目テル
●本郷 譲 博多まちづくり推進協議会 会長(JR九州常務取締役)
●樗木 武 福岡アジア都市研究所 顧問(九州大学名誉教授)
●福山 誠 東住吉校区自治協議会 会長
●横谷 英之 日建設計 常務執行役員九州代表 ●柏尾 栄 三菱地所設計 常務執行役員九州支店長 
●吉田 宏幸 久米設計 九州支社長 ●加納 久典 山下設計 九州支社長 ●前田 隆 梓設計 執行役員九州支社長
〈座談会〉
九州の玄関口・博多駅周辺
「福岡都心のにぎわい創出へ
街づくり活動を強化」
〈レポート〉
開拡
開業
大手設計事務所座談会 「九州は日本が災害の時のバックアップ都市へ」
78

今月の人々
      近時雑感 双日九州・神岡譲社長 9
 新会頭の双肩 長崎商工会議所・上田 惠三会頭 74
「交流人口拡大による地域振興を目指し、
 新幹線整備と上海航路定着を全力でサポートする」
首長に聞く街おこし人おこし 下関市・中尾 友昭市長 106
   ふたりの仲 松岡弘明・ゼネラルアサヒ社長 169
中垣一明・全教研社長
  あの日あの頃 福岡大学・衛藤 卓也 学長 170
   文化伝承 野村流古典音楽保存会・一瀬 悦朗 九州支部長 172
   寸談余話 174
オフタイム Health 糸島医師会病院・冨田 昌良 院長 181
      この一枚 トレンドマイクロ・大久保 修一 福岡営業所長 182
      Hobby アウルズ・木下 彰子 社長 183
      Golf 川邊事務所・川邊 康晴 会長 184
     座右の銘 ワールド・キャリアパートナーズ 川邉 卓也 社長 185
  KAIL 夢の途中 福岡大学商学部 田村 馨 教授 194
    四十歳の地図 福岡県・城石 聖子氏 195
TalkAbout 熊本学園大学・岡本 悳也 学長 57
TalkAbout 沖縄観光コンベンションビューロー・安里 繁信 会長 223
1,000円
TOP INTERVIEW …………………… 10  
                 秋山 幸二福岡ソフトバンクホークス 監督
「緻密な情報に基づいて組織力を最大化勝ち続けることで九州をもっと元気に」


NEWS SCRAMBLE 18
【国際化】ロシアが九州の高度医療に関心 民間窓
口に頼る日露経済交流の壁 【農業】岐路に立つ九
州の葉タバコ農家 産業構造の転換迫られる自治
体も 【新幹線】〝フル規格〟で動き出した西九州
ルート 長崎市のまちづくりにも弾み
【ホークス】 …………………………………………… 22
本拠地の地方分散で変わった球団経営
地元と関係深め「九州のホークス」へ
【ホークス(球団経営)】 ………………………………… 25
紆余曲折たどった「福岡3点セット」
球団残ったが「球場使用料」ネックに
【企業野球】 …………………………………………… 28
野球人たる前に〝企業人〟として団結・活性化へ
もたらされる社内の「目に見えぬ効果」
【プロサッカー】 ………………………………………… 31
〝市民球団〟としてのチーム維持にどこも苦戦「サガン鳥栖」が_畧岺胆ウ_ヒ悲願のJ1昇格

地域活力の向上に欠かせない経済

【ホークス】 …………………………………………… 22
本拠地の地方分散で変わった球団経営
地元と関係深め「九州のホークス」へ
【ホークス(球団経営)】 ………………………………… 25
紆余曲折たどった「福岡3点セット」
球団残ったが「球場使用料」ネックに
【企業野球】 …………………………………………… 28
野球人たる前に〝企業人〟として団結・活性化へ
もたらされる社内の「目に見えぬ効果」
【プロサッカー】 ………………………………………… 31
〝市民球団〟としてのチーム維持にどこも苦戦「サガン鳥栖」が悲願のJ1昇格
【プロサッカー(昇格問題)】 …………………………… 35
建設コスト、経済効果をめぐって地元苦慮
最大の障壁となる「スタジアム」問題
【経済効果】 …………………………………………… 40
経済尺度では測れない〝プライスレス〟効果
ますます高まる地域での「存在意義」
【コンベンション①国際大会】 …………………………… 43
〝スポーツシティー〟へと発展遂げる福岡
都市機能の拡充と街の活力を創出
【コンベンション②キャンプ合宿】 ………………………… 45
先進地・宮崎に続き鹿児島・沖縄も
地元潤す呼び込みへ誘致加熱
【コンベンション③地域企画】 …………………………… 48
戦略的に知名度を高め街づくりにも「地域元気力」生む手段として定着
【大相撲】 ……………………………………………53
〝相撲離れ〟で、九州場所の観客数は低迷
地域活性化促す「ご当地力士」の存在
 IKEAなどの
長崎商工会議所松藤悟会頭が急逝。後任に上田惠三副会頭就任56
 IKEAなどの
注目店舗が開業 福岡市郊外を舞台にデベロッパーの動き活発60
K-マーケットに熱い視線 地場企業が相次ぎ韓国進出58

エリアレポート
北九州 路線強化で秋波送るスカイマーク SFJ上場で「地元離れ」やむなし 68
筑 豊 大学と医療の潜在力を生かし連携 「医工学連携」で地域産業を底上げ 70
久留米 日本有数の〝医療都市〟をアピール 市が狙う中国人「医療観光」誘致 72
佐 賀 文化的資源を生かし〝素通り圏〟から脱却へ 「第2局面」に向かう唐津のまちづくり 74
長 崎 地域活性化の期待乗せ営業運航開始 官民総力上げて「上海航路」定着へ 76
熊 本 2次・3次アクセスの重要性指摘 3経済団体が「交通インフラ」で要望書 78
大 分 クルーズ船寄港回数は前年の2倍に 外国人観光客回復へ別府に光明 80
宮 崎 ソフト事業生かすハード整備が始動へ 街づくりで「新たな転機」迎えた日南 82
鹿児島 出水市のNEC・パイオニアに続き 「パナソニック日置」撤退に地元困惑 84
沖 縄 島しょ・亜熱帯で培ったノウハウ生かし 大洋州の「水ビジネス」参入に着手 86
長崎商工会議所松藤悟会頭が急逝。後任に上田惠三副会頭就任56

CONTENTS-2
九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO 久留米耳納山麓のロウバイ 6
★ 九州再発見 「『JR日南線』紀行」 164
CONTENTS-2
◆春夏秋冬「苦しいときほど、一歩前へ」…16 ◆ ヘルス
マネジメント「婦人科におけるがん予防」…148 ◆ゴルフ知
恵袋「パター選びも技のうち」…154 ◆OH!ニッポン
「薄っぺらな『優しさ』」…156 ◆ 九州人山脈 「ビクトル
古賀 ⑤」…158 ◆ 山頭火日記抄「貧時には貧を貧殺せ
よ」…192 ◆最期の晩餐「高円宮憲仁親王殿下」…194 
◆ 食楽園「幻の新高バナナキャラメル再現」…196 ◆ 紙
切り虫「食べる、ということ」…198

完全制覇 ホークス日本一!! 105
特 集
焼酎
NORINプランニング・田尻恒憲社長
日本一は必然?!
最強だった2011年の
〝秋山ホークス〟
悲願のJ1昇格!! サガン鳥栖〝夢〟結実までの軌跡114

「焼酎王国」九州の本格焼酎 内を固め外に攻める好機■118田苑酒造 ■大口酒造 ■白金酒造 ■長島研醸 ■薩摩酒造 ■雲海酒造 
■高橋酒造 ■繊月酒造 ■老松酒造 ■玄海酒造 ■壱岐の蔵酒造 ■紅乙女酒造
■ ジェーシービー(JCB) 136
  加盟店、韓国カード会社との三位一体で
  韓国人観光客の加盟店利用キャンペーンを展開
小売業繁盛史 百貨店94
まともに受けた業界再編の波 地場ブランド堅持へ5強懸命
OKINAWA戦後経済のあゆみ102
 軍用地問題を機に日米協調体制へ
知事の系譜 宮崎県90
基盤産業として歴代知事が振興に力を入れてきた「観光」と「農林・畜産」
六次が拓く 高額物産がヒット「大分県物産協会」98


今月の人々
      近時雑感 医療法人社団寿量会・熊本機能病院・米満弘之 理事長 9
 新会頭の双肩 熊本商工会議所・田川 憲生 新会頭 64
「九州の中で熊本商議所がどのような役割を担うべきか。
 これを活動の基本に据えたい」
首長に聞く街おこし人おこし 豊見城市 宜保 晴毅市長 88
   ふたりの仲 野中 修誠・理研農産化工社長 137
高橋 一精・庄分酢社長
  あの日あの頃 博多ステーションビル・加藤 正二社長 138
   文化伝承 NPO法人のべおか天下一市民交流機構・松下 宏理事長 140
   寸談余話 142
オフタイム Health 電通九州・山渋 幸徳社長 149
      この一枚 濵田酒造・濵田雄一郎社長 150
      Hobby 岩田屋三越・太田垣 立郎社長 151
      Golf エバーライフ・浅井 克仁 社長 152
     座右の銘 宮崎県農業協同組合中央会・森永 利幸会長 153
  KAIL 夢の途中 OLA I・B・C 包振華 代表(4期生) 162
    四十歳の地図 キューサイ・谷口 義之氏 163
  会頭訪問 浦添商工会議所・湧川 善充 会頭 191
  短答直入 九州旅客鉄道・田中 龍治 取締役事業開発本部 開発部長 62
わがまちへの思い 日向市東郷町若山牧水顕彰会・小林 理教 会長 160
        ◆ Monthlyダイジェスト
        ◆ From九州 自治体トピックス
1,000円
トップが語る2012年

九州経済連合会 会長
  (九州電力 会長) 松尾 新吾氏 …14
「アジアの活力を取り込み発展するため〝オール九州〟が連携し、実践していく」
九州地方知事会 会長
  (大分県知事) 広瀬 勝貞氏 …18
「各地の商議所との連携を一層強化し九州全域の経済活性化を図る」


九州商工会議所連合会会長(コカ・コーラウエスト 会長)
末吉 紀雄氏 …22
「各地の商議所との連携を一層強化し九州全域の経済活性化を図る」

九州市長会 会長
  (大分市長) 釘宮 磐氏 …26「基礎自治体を権限・財源の受け皿に九州府構想の報告書を策定へ」

九州経済同友会 代表委員
(九州旅客鉄道 会長) 石原 進氏 …30「成長著しいアジアの活力を取り入れて九州経済の長期的な発展戦略を描く」

九州大学 総長
  有川 節夫氏 …34 「日本の復興・再生を担い希望ある未来を切り開く人材を育成」

首長が語る 2012
福岡県 小川  洋 知事 … 314
佐賀県 古川  康 知事 … 315
長崎県 中村 法道 知事 … 316
熊本県 蒲島 郁夫 知事 … 317
大分県 広瀬 勝貞 知事 … 318
宮崎県 河野 俊嗣 知事 … 319
鹿児島県 伊藤 祐一郎 知事 … 320
沖縄県 仲井眞 弘多 知事 … 321

福岡市 髙島 宗一郎 市長 … 322
北九州市 北橋 健治 市長 … 323
佐賀市 秀島 敏行 市長 … 324
長崎市 田上 富久 市長 … 325
熊本市 幸山 政史 市長 … 326
大分市 釘宮  磐 市長 … 327
宮崎市 戸敷  正 市長 … 328
鹿児島市 森  博幸 市長 … 329
那覇市 翁長 雄志 市長 … 330

2012 年 展望
●春夏秋冬 …………………………………… 8
●グラフ 第74回 生涯青春ゴルフ会 …… 339
●辰年生まれのトップリスト ……… 358
「九州が潜在的に持つ特性を生かし
一体的に発展するビジョンを描く」
九州地方知事会 会長
    (大分県知事) 広瀬 勝貞氏 …18 ●九州新幹線
 JR2社で〝団体専用車両〟を来夏導入 ……………………………39
 「新大阪ー鹿児島中央」が大幅増へ
●観光
 円高・ウォン安でインバウンドは低迷 ……………………………43
 「新幹線効果」継続も楽観できず
●航空
 大手、新興と三つ巴の大競争時代へ ………………………………45
 九州の空は「LCC時代」に突入
●流通
 出店ラッシュで福岡都市圏はオーバーストア …………………48
 流通競争は「優勝劣敗」が鮮明に
●金融
 取引先支援で求められる〝総合力〟 …………………………………52
 「貸出金獲得」でさらなる競合激化
●新エネ
 送電施設の自己負担が採算のカベ? ………………………………55
 市場拡大へ弾みつく「再エネ法」

九州沖縄を語るトップが語る。
長尾 亜夫 西日本鉄道 会長 84
竹島 和幸 西日本鉄道 社長 85
小川 弘毅 西部ガス 会長 86
田中 優次 西部ガス 社長 87
河部 浩幸 九電工 会長 88
橋田 紘一 九電工 社長 89
本田 正寛 西日本シティ銀行 会長 90
久保田勇夫 西日本シティ銀行 頭取 91
谷  正明 ふくおかフィナンシャルグループ 会長兼社長  92
唐池 恒二 九州旅客鉄道社長  93
小倉 義人 大分銀行 会長 94
姫野 昌治 大分銀行 頭取 95
當眞 嗣吉 沖縄電力 会長 96
石嶺伝一郎 沖縄電力 社長 97
木瀬 照雄 TOTO 会長 98
張本 邦雄 TOTO 社長 99
利島 康司 安川電機 会長 100
津田 純嗣 安川電機 社長 101
佐藤 勇夫 宮崎銀行 会長 102
小池 光一 宮崎銀行 頭取 103
黒土  始 第一交通産業 会長 104
田中亮一郎 第一交通産業 社長 105
榎本 一彦 福岡地所 会長 106
石井  歓 福岡地所 社長 107
佐久間 進 サンレーグループ 会長 108
佐久間庸和 サンレー 社長 109
筒井 勝美 英進館 会長兼館長 110
筒井 俊英 英進館 社長 111
中村 公一 山九 社長 112
吉松 民雄 コカ・コーラウエスト 社長 113
中冨 博隆 久光製薬 社長 114
出光 泰典 新出光 社長 115
井手口修一 NTT西日本 九州事業本部長兼福岡支店長 116
甲斐 隆博 肥後銀行 頭取 117
國場 幸一 國場組 社長 118

國枝 俊成 NTTドコモ 執行役員九州支社長 119
上村 基宏 鹿児島銀行 頭取 120
太田垣立郎 岩田屋三越 社長 121
宮川 一巳 西部電気工業 社長 122
安倍 寛信 三菱商事 執行役員九州支社長 123
安藤 豊明 東京海上日動火災保険 常務執行役員(九州・沖縄地区担当)124
蔵野 八郎 電気ビル 社長 125
川崎 隆生 西日本新聞社 社長 126
知念 榮治 沖縄セルラー電話 会長 127
福地 和彦 三井物産 執行役員九州支社長 128
宮脇 雅俊 十八銀行 頭取 129
久我 彰登 鶴屋百貨店 社長 130
大城 勇夫 琉球銀行 頭取 131
麻生 巖 麻生 社長 132
髙田  明 ジャパネットたかた 社長 133
松尾 哲吾 松尾建設 社長 134
鬼木 和夫 親和銀行 頭取 135
井上 信之 正興電機製作所 社長 136
山本 圭介ニューオータニ九州 社長 137
佐藤清一郎 筑邦銀行 頭取 138
笠井 和彦 福岡ソフトバンクホークス 社長兼オーナー代行 139
小田原智一 福岡空港ビルディング 社長 140
秋吉 廣行 九州通信ネットワーク 社長 141
松尾 靖彦 佐賀銀行 頭取 142
太田和郎 ホテル日航福岡会長 143
山渋 幸徳 電通九州 社長 144
江崎 純生 凸版印刷 取締役 西日本事業本部副事業本部長 145
福澤 秀浩 損害保険ジャパン 専務執行役員九州本部長 146
吉村 恭彰フォレストホールディングス 社長 147
亀井 啓次 旭有機材工業 社長 148
玉城 義昭 沖縄銀行 頭取 149
船木 隆平三井住友海上火災保険 執行役員九州本部長
150
芦塚日出美 博多座 社長 151
髙山 善司ゼンリン 社長 152
常慶 直宏 伊藤忠商事 九州支社長 153
岩崎芳太郎 岩崎産業 社長 154
佐藤  章 キリンビール 九州統括本部長 155
岡澤 正章 イオン九州 社長 156
柴田 英二 マックスバリュ九州 社長 157
小野 浩司 ベスト電器 社長 158
吉田 茂視 メモリード 社長159
原田 隆晴 博多大丸 社長 160
竹森 英治南 九州コカ・コーラボトリング 社長 161
林  謙治 熊本ファミリー銀行 頭取 162
茶木 正安 福岡リート投資法人 執行役員 163
白石 行洋 アサヒビール 執行役員九州統括本部長 164
柳澤 興平 博多阪急 店長 165
神岡  譲 双日九州 社長 166
粟屋 幸夫 中小企業基盤整備機構 九州支部長 167
小手川強二 フンドーキン醤油 社長 168
浦上 紀之 日之出水道機器 社長 169
小辻 智之 全日本空輸 執行役員福岡支店長 170
丸山 康晴 博多ターミナルビル 社長 171
村田 邦彦 ピエトロ 社長 172
米良 充典 米良電機産業 社長 173
森  俊英 南日本銀行 頭取 174
井田 出海 ミゾタ 会長 175
末松  修 福岡中央銀行 頭取 176
井尻 靖彦 博報堂 九州支社長 177
若山 和夫 ウエスト 社長 178
川崎 新一 宮崎太陽銀行 頭取 179
扇  健二 扇精光 社長 180
眞鍋 博俊 博運社 社長 181
嘉手納成達 沖縄海邦銀行 頭取 182
井関  誠 ドコモサービス九州 社長 183
水嶋 修三 ホテルオークラ福岡 社長 184
大場  剛 長崎銀行 頭取 185
梅林 秀伍 梅林建設 社長 186
伊井田栄吉 ワールドインテック 会長兼社長 187
安部 泰宏 アキラ水産 社長 188
柏尾 敬秀 西日本システム建設 社長 189
川崎 栄一 佐伯建設 社長 190
水上  開 ニシム電子工業 社長 191
中村 量一 中村学園 理事長192
川添 一巳 ラッキーグループ代表 193
金納健太郎 総合メディカル 社長   194
CONTENTS-2

加藤 敏雄 北九州銀行 頭取 195
川田 敏郎 富士通九州システムズ 社長 196
呉屋 守將 金秀グループ 会長 197
月田求仁敬 熊本大同青果 社長 198
印  正哉 正晃 社長 199
久保 孝二 グリーンクロス 社長 200
坪井  了 ドコモエンジニアリング九州 社長 201
本多 修一 JR九州リテール 社長 202
鎌田 泰彦 サントリービア&スピリッツ 常務取締役九州支社長 203
忍田  勉 カンサイ社長 204
羽田 正治 JA宮崎経済連 代表理事会長 205
田村 哲丸 ヤマエ久野 社長 206
田中 茂義 大成建設 執行役員 九州支店長 207
齋藤  潔 NTTコムウェア九州 社長208
松本 優 三松本組 社長209
中屋敷善之助 なかやしき 会長 210
照屋  侑 大同火災海上保険 社長 211
井川 英治 ホークスタウン 社長 212
𡈽肥 健一 サン食品 社長213
亀井創太郎 カメイホールディングス 社長 214
藤本 明徳 KDDI 理事 九州総支社長 215
徳島 建征 トクスイコーポレーション 社長 216
野田 武史 野田税務会計事務所 所長 217
戸上 信一 戸上電機製作所 社長 218
大迫 益男 ゼンリンプリンテックス 会長 219
日野 哲雄 ドコモアイ九州 社長 220
野田  太 ファビルス 社長 221
稲嶺 有晃 東亜運輸 社長 222
福島 知克 大分瓦斯 社長 223
河野 孝雄 福住 社長 224
渕上 徹彦 渕上ファインズ 社長 225
竹永健二郎 九州郵船 社長 226
藤丸  修 九州リースサービス 社長 227
岡田 英樹 NTTデータ九州 社長 228
西高辻信良 太宰府天満宮 宮司 229
石塚 慎二 NTTファシリティーズ 理事九州支店長 230
中山 峰男 崇城大学 学長 231
橋本  均 マリーンパレス 社長 232
清田  均 菱熱 社長 233
西村 浩司 にしけい 社長 234
米満 弘之 寿量会 熊本機能病院 理事長 235
下村 輝夫 福岡工業大学 学長 236
宮崎 辰哉 地工 社長 237
折原 丈雄 ヤナセ 九州営業本部執行役員本部長 238
清水 周英 たらみ 社長 239
富永 太郎 福岡倉庫 社長 240
湧川 昌秀 沖縄ガス 会長 241
水橋 一太 サンカラー 社長 242
古賀 良太 アサヒ緑健 社長 243
宗政 伸一 サニックス 社長 244
新垣 安二 琉球通運 社長 245
肥川 正嗣 アネムホールディングス 社長 246
中村泰二郎 ストーンマーケット 社長 247
古波津 昇 拓南製鐵 社長 248
松尾 正俊 玄海キャピタルマネジメント 社長 249
矢田 素史 九州産業交通ホールディングス 社長 250
手島友一郎 西部日本エンタープライズ 社長 251
森  大介 ドーガン・アドバイザーズ 社長 252
藤井 章生 レイメイ藤井 社長 253
児玉康孝 WASHハウス社長 254
西村 道子 昴 社長 255
愛野 時興 祐徳自動車 社長 256
北村 正雄 キタムラ 取締役副社長 兼商品部長 257
美田  修 九州テン 社長258
船津 昭信 化学及血清療法研究所 理事長・所長 259
井手 敏文 マリンハイドロテック 社長 260
加治 敬通 ハローデイ 社長 261
藤木 辰正 エフ・ジェイ ホテルズ 社長 262
千葉 憲哉 祥仁会西諫早病院 理事長 263
小原 健史 和多屋別荘 社長 264
菊池 康男 ワイドレジャー 社長 265
丸本 文紀 シアーズホームグループ 代表 266
坂本  薫 てんぐ屋産業 社長 267
水嶋 昭彦 メディカルネットサービス 社長 268
金子和斗志 アイ・ケイ・ケイ 社長 269
豊川 裕子 豊川設計事務所 社長 270
明永 喜年 明治産業 社長 271
原   裕 日本建設技術 社長 272
桑江 良一 沖縄ホーメル 会長 273
橋口 光雄 ニューウェルシティ 社長 274
串間新一郎 三井松島産業 社長 275
橋本 庄蔵 日商保険コンサルティング 社長 276
湧川 善充 メイクマン 会長 277
江藤  照 マルタイ 社長 278
内田 譲二 ららら 社長 279
伊牟田 均 城山観光 社長 280
古草 靖久 イムズ 社長 281
武藤 元美 福岡情報ビジネスセンター 社長 282
甲斐 幸𠀋 大分リース 社長 283
河野 正美済世会河野病院グループ 理事長 284
鶴丸 俊輔 鶴丸海運 社長 285
渕本 逸雄 南海食品 社長 286
高橋 光宏 高橋酒造 社長 287
関  文彦 関家具 社長 288
大庭 秀昭 大庭産業 社長 289
平井浩一郎 ヒライ 社長 290
野中 修誠 理研農産化工 社長 291
藤井 淑人 スープル 社長 292
外間 広志 縣北衛生社 社長 293
第一交通 グループ 294
梓設計 九州支社 前田 隆 執行役員九州支社長 296
ココストア 九州支店 297
國武豊喜北九州産業学術推進機構 理事長 298
村山哲朗 社長室町ケミカル 299
和泉光信 社長和泉プロパン 300
髙杉義明 社長高杉製薬 301
大塚商会 九州支店 宮崎敏晴 九州支店長 302
天神愛眼グループ 303
水田明義社長ニシケン 304
三川彰彦トレンドマイクロ 大取締役 305
税理士法人 エム・エイ・シー(MAC) 306
元栄 社長青い海又吉 307
1,000円
TOP INTERVIEW …………………… 10  
              柳澤 興平 阪急阪神百貨店専務(博多阪急 店長)

「百貨店の『新たなビジネスモデル』を追求しまずは足元商圏固めに全力を尽くす」

NEWS SCRAMBLE 18
【福岡】地下鉄七隈線の延伸が確実に 6年目での
黒字化見込む需要予測 【大分】SNAの大分空港
就航から1年 知名度不足で初年度は苦戦 【鹿
児島】快進撃の「アミュプラザ鹿児島」 新幹線の
終着駅効果も追い風に

トップ人事】(経済団体) …………………………… 22
 同友会でも両地区代表幹事が交代
 福岡・熊本両商議所が新体制へ
【九州新幹線】 ……………………………………… 25
 九州の「背骨軸」、鹿児島ルート全線開業
 終着駅効果に沸く「かごしま」
【流通】( 福岡都市圏) ………………………………… 28
 新幹線全通も期待はずれの広域集客
 予想超えた「博多シティ」の集客力
【観光】 ……………………………………………… 31
 震災の影響大きくもGW以降に回復
 外国人客減補った「新幹線効果」
【金融】 ……………………………………………… 34
 北九州銀参戦で北九州地区ヒートアップ
 資金需要求め「越県参入」常態化
【製造業】 ……………………………………………… 37
 円高、電力供給など課題は多く
 サプライチェーン驚異の「復元力」
【新エネ】 ……………………………………………… 40
 再エネ法成立が促す市場の急拡大
 新規参入増で「競争時代」に突入
【農業】 ……………………………………………… 43
 相次ぐ災害からオール九州で復興支援
 日本の「食料基地」として存在感
【建設業】 ……………………………………………… 46
 震災で九州の公共投資も見直しの可能性より深刻化した「2011年問題」
【総合特区】 …………………………………………… 49
 福岡は難産の末3者連携で〝共同申請〟
 地域単独から「広域連携」強まる
【各県トピックス】 ……………………………………… 52
 各地域それぞれの2011年
 次代見据えて変貌する「九州・沖縄」
【出来事】 ……………………………………………… 57




エリアレポート

北九州 関係自治体がこぞって〝北九州市詣で〟 市周辺の水道事業は「統合」か 70
久留米 まちの中心は移動する可能性も JR久留米駅周辺に「変化の胎動」 72
佐 賀 候補地に名乗り上げる新幹線沿線 県が打ち出す「大学誘致」の狙い 74
長 崎 JR九州高速船が対馬─釜山航路を開設 対馬経済に欠かせぬ「韓国人観光客」 76
熊 本 クマモトをKANSAIに売り込め!! 「関西戦略」強化の動き活発化 78
大 分 大分第一ホテル撤退でビルは解体か 「大分開発ビル」の再開業が白紙に 80
宮 崎〝 照葉樹林都市〟ユネスコ・エコパークへ 新たな「綾ブランド」創出に高まる期待 82
鹿児島 岩崎、市丸が共同で新会社を設立 種子・屋久の高速船「共倒れ回避」 84
沖 縄 合法化に向け有力候補の先手打つ 県民合意図る「カジノ」論議着々 86

時流九州電力    「やらせメール」問題に思う ─ 山口 真一郎  60

回顧2011九州・沖縄の今年を振り返る看護師の学校で始まる「看護師の卵」争奪戦 64









            


    

九州をもっとよく知る
★ 今月のPHOTO 日向大御神社の「さざれ石」 6
 ★ 九州再発見 「『JR日豊本線』紀行(下)」 156




CONTENTS-2
◆春夏秋冬「人生の節目」…16 ◆我が社のCSR「グリーンライフ産業」…127 ◆ ヘルスマネジメント「乳がんは女性のがんで最も多い」…140 ◆やるんダ!ホークス「未来
の中心選手を発掘」…146 ◆ゴルフ知恵袋「季節の変化に対応する飛ばし」…148 ◆OH!ニッポン「ザル碁の人」…150 ◆ 九州人山脈 「ビクトル古賀 ④」…152 ◆ 山頭
火日記抄「感情の奴隷とならないのが人間的だらう」…184                   ◆最期の晩餐「渥美清 ②」…186 ◆ 食楽園「菊家の南蛮ロマン菓子」…188 
◆ 紙切り虫「かの子繚乱」…190
我ら九州農援隊 変化を予見、121
特 集 経営サポートのプロプロアクティブコンサルティング
「先手」を打ってソリューションを中活法認定市…その後 まとめ/課題と展望シリーズ
■税理士法人エム・エイ・シー(MAC) ■朝日ビジネスコンサルティング
■篠原公認会計士事務所グループ ■税理士法人 村田経理事務所 108
「あたたかな心と最新高度医療」を掲げる
医療法人祥仁会
長崎発・医療最前線
地方から〝世界標準〟の医療サービスを提供
■ KDDI 106
秋冬商戦に向けた新商品11機種を発売
 「通信のマルチインフラで、高速・安定したサービスを提供」
■ 北川科学総合研究所120
 「日田天領水に高い水透過性、NK細胞の活性化を促す」病気を治す〝医力〟福岡・長崎の頼れる病院113
OKINAWA戦後経済のあゆみ 102
土地闘争沈静化に最後の抵抗
知事の系譜 長崎県 90
官僚と国会議員が交互に務め、バランスの取れた県政推進
六次が拓く ロードサイド型店舗の先駆け「あんずの里市」 98
closeup 横綱・白鵬の所属する宮城野部屋九州後援会が発足 10


今月の人々
      近時雑感 アサヒビール・中條高徳名誉顧問 9
岐路に立つモノづくり産業 大光炉材・小林 仁志副社長 66
   会頭訪問 沖縄商工会議所・新垣 直彦 会頭 69
首長に聞く街おこし人おこし 荒尾市・前畑 淳治市長 88
   ふたりの仲 森大介・ホテルニューオータニ熊本社長 129
足立 國功・熊本ソフトウエア社長
 TalkAbout クイックウォッシュ・髙武 純一 社長 105
TalkAbout NPO法人大友氏顕彰会・牧 達夫 理事長 126
TalkAbout 福岡ビジネス協議会・古川 公俊 代表世話人 128

あの日あの頃 ふくや・川原 正孝 社長 130
   文化伝承 鋳物師・遠藤喜代志 さん 132
   寸談余話 134
オフタイム Health オーポラロシア福岡・田村 文彦会長 141
      この一枚 西部沢井薬品・江口 博明社長 142
      Holiday 大村屋・北川 健太社長 143
      Golf フジタ 九州支店・倉谷 勝敏執行役員 支店長 144
     座右の銘 オアシス珈琲・石川 高信 社長 145
  KAIL 夢の途中 第一交通産業取締役関東地区・静岡地区担当
第一交通田頭寛三社長(2期生) 154
    四十歳の地図 西部ガス・本田 彰秀氏 155

マンスリーダイジェスト 161
FROM 九州 174
1,000円
TOP INTERVIEW            北橋 健治 北九州市長

「〝環境と経済の両立〟を前面に、これまでの蓄積と経験を生かした元気な街づくりを進」


NEWS SCRAMBLE 30
【熊本】荒尾競馬が今年12月で閉鎖に 「三セク債」発行を見越して決断? 
【宮崎】都城大丸の再生
年末まで猶予 復活へ試される市民の本気度 
【分権】福岡県議会主導で「自立の会」発足 〝地方主権〟の実現を目指す
特集
〈地域金融〉山口FGの「北九州銀行」が営業開始 地域密着に知恵絞る〝地元行〟 110
JR博多シティ
開業で塗り変わる「商業地図」特集

北九州
【博多シティ】 ………………………………………… 34
 半年間の来場者3000万人を突破
 JR九州が見せた「不退転の決意」
【福岡都心百貨店】 ……………………………………42
 新幹線全通での商圏拡大は肩すかし
 足元商圏での客争奪戦ヒートアップ
【新幹線沿線百貨店】 …………………………………47
 消費のストロー化現象は影響小さく
 福岡との差別化で顧客の囲い込み図る
【キャナルシティ博多】 …………………………………50
 博多駅エリアの回遊性へカギ握る
 「イーストビル」で反攻に転じられるか
【博多駅周辺施設】 …………………………………… 52
 競合施設は開業効果取り込めず
 業態〝すみ分け〟で新たな客層つかむ
【天神周辺施設】 …………………………………………54
 影響は〝想定内〟と平静を装うが…
 施設間の「連携強化」で集客を促進
__九州新幹線西九州(長崎)ルート 57


エリアレポート
大牟田 待ちの姿勢を脱却し活性化の糸口に 「出向く商店街」が買い物難民救済 66
佐 賀 17億円投じて養殖魚開発に本腰 唐津市が水産振興へ産官学連携 68
長 崎 長崎サミット主催の説明会で示唆 三菱3社が「グローバル化」を加速へ 70
熊 本 大日本スクリーンが進出凍結を解除 半導体関連中心に持ち直す企業立地 72
大 分 トライアル社の施設に環境問題発生 九重進出の宿泊施設に「期待」と「不安」 74
宮 崎 神話の里〝一人勝ち〟は果たして本当か 滞在型観光地への転換図る高千穂76
鹿児島 プロから学生まで県広域で呼び込み 狙うは長期滞在の「スポーツ合宿」特需 78
沖 縄 LCC参入見越しJTAは地元資本強化? SKY社の「宮古」参入で空中戦激化 80
エリアレポート33

〈地域金融〉山口FGの「北九州銀行」が営業開始 地域密着に知恵絞る〝地元行〟 110
〈観光戦略〉〝北九州らしさ〟前面に官民連携で観光振興 大型コンベンションを機にイメージ一新図る 119
〈中心市街地活性化〉九州新幹線全通効果で底上げ図る小倉地区 「コムシティ」問題前進で本格再生の黒崎地区 128
〈北九州空港〉24時間活用できる〝地方発グローバル空港〟 国際線拡充で年間8万人の旅客増見込む 132
〈広域連携〉関門、福北連携で強まるそれぞれの〝絆〟 地域単独から広域経済圏へ共同歩調 134
〈海外水ビジネス〉国際技術協力で培った人的ネットワークと信頼関係を駆使したビジネス戦略が進展中 136
〈スマートコミュニティ〉エネルギー実証で新たな社会システムを構築 地域の知恵を結集した〝スマート〟な街づくり 138
〈座談会〉●髙宮 俊諦 タカミヤ 社長●梅本 和秀 北九州市 副市長●田中 亮一郎 第一交通産業 社長 100
    「『環境未来都市』としての発展可能性を追求していく」
〈インタビュー〉●利島 康司 北九州商工会議所会頭 108
〈対談〉●関口 博之 NHK北九州放送局 局長 ●豊川 裕子 豊川設計事務所 社148

__




CONTENTS-2

★ 今月のPHOTO 「耳納山麓筑後朝倉の秋」 6
◆春夏秋冬「人間、結局は人柄」…28 ◆我が社のCSR
九経連・沖縄県経済団体会議 アジアを見据え連携強化「沖縄連携フォーラム」 20
和気あいあいにはつらつプレー 美ら空とグリーン上に広がる交流の輪 21
「西日本産業」…56
◆紙切り虫「卓也君が感じた命の尊さ」…2
★ 九州再発見 「『JR日豊本線』紀行(中)」 204
◆ ヘルスマネジメント「快適な入れ歯」…188
◆やるんダ!ホークス「ビールかけの舞台裏教えます。」…194 
◆ゴルフ知恵袋「プレッシャーの克服」…196◆OH!ニッポン「増税より増札だ」…198
◆九州人山脈 「ビクトル古賀 ③」…200
◆ 山頭火日記抄「私は酒を以てすべてを観る」…232 
◆最期の晩餐「渥美清 ①」…234 ◆ 食楽園「博多屋台」…236
◆OH!ニッポン「増税より増札だ」…198
シュガーロードと地域を彩るスイーツ157
定点チェック
まちは甦ったか 88
OKINAWA戦後経済のあゆみ96「四原則」を決議し土地闘争へ
知事の系譜 熊本県84官僚・殿様・女性・学者─県政を彩る多士済々の歴代7氏
六次が拓く 西原村が託す「万次郎かぼちゃ」 92
我ら九州農援隊 94
中活法認定市…その後 
唐津市
シリーズ「食」に関する事業を積極的に展開15
「TERASO」1期ビルが11月1日開業
西部ガス 〝ガスと人とをつなぐ〟新たなフィールド
■ 福岡労働衛生研究所 開所50周年 152
  「健康管理を通じて産業社会、地域社会の健全な発展へ貢献」
■ 三井不動産グループ 154
  各事業で九州の発展に貢献
   デベロップマネジメントにより福岡天神地区をさらなる活性化へ
■ 粕谷製網156
  「亀甲網」の世界的販売ネットを構築養殖いけすから、土木工事まで活用
楽園計画・田﨑聡社長
オフィス デイオフ・伊村睦男社長

   今月の人々
  近時雑感   長崎自動車・嶋崎 真英 社長 9
岐路に立つモノづくり産業 長府製作所・橋本 和洋 常務取締役 62
TalkAbout バリュー・クリエーション・サービス 佐藤 真一社長 61
首長に聞く街おこし人おこし 福津市 小山 達生 市長 82
  ふたりの仲 磯野  修・紅乙女酒造 社長 177
橋本 庄蔵・日商保険コンサルティング 社長
  あの日あの頃 熊本県経済農業協同組合連合会・上村幸男 代表理事会長 178
  文化伝承 鍋島更紗制作者・人間国宝 鈴田滋人さん 180
  寸談余話 182
オフタイム Health ブルーム・山﨑 信二 社長 189
  この一枚 シャボン玉石けん・森田 隼人社長 190
  Holiday 明治産業・明永 喜年 社長 191
  Golf   伊藤忠商事・常慶 直宏 九州支社長 192
  座右の銘 南海食品・渕本 逸雄 社長 176
  座右の銘 高杉製薬・髙杉 義明 社長 193
  座右の銘 インフラテック・松﨑 秀雄 社長 208
  KAIL 夢の途中九州大学大学院経済学研究院・
塩次 喜代明教授(KAIL副理事長) 202
  四十歳の地図西日本シティ銀行・江頭真美さん 203

わがまちへの思い 筑前町麦プロジェクトリーダー 日永田 保徳さん 65
わがまちへの思い NPO法人「日本で最も美しい村」連合 副会長河津 修司さん 231
1,000円
MIYAZAKI TOP 座談会…………………… 10
佐藤 勇夫 宮崎銀行 会長 (宮崎経済同友会 代表幹事) 
羽田 正治 JA宮崎経済連 会長
菅沼 龍夫 宮崎大学 学長

「新たな創世期。次代を見据え今こそ県民総力戦」

【百貨店】博多大丸が長崎発の買い物ツアー 広域
集客の〝新手法〟となるか 【福岡】一連の経緯からゼネコンが敬遠? こども病院の応札は1グループ 【長崎】〝澤田基準〟に観光業者がく然 海外客の
中間層価格では当たり前?

エリアレポート
北九州 企業と学生つなぐプラットホーム急務 モノづくりの「人材流出」が止まらない 78
筑 後 弱い観光資源に震災、円高が追い打ち 外国人客減で苦境に立つ宿泊施設 80
佐 賀 休止していた唐津発電所の状況変わる 見えぬ「唐津赤十字病院」の行き先 82
長 崎 今後のまちづくり議論の契機にできるか 中心商店街の核「長崎大丸」が閉店 84
熊 本 危惧されていた熊本駅周辺再開発に弾み 合同庁舎B棟が来秋にも着工へ 86
大 分 自給率、供給量は全国トップの先進県 自然エネ拡充へ新ビジョンを推進 88
鹿児島 3年間で〝200店計画〟は実現できるか コンビニ王者「セブン」が出店攻勢 90
沖 縄 地元の受け入れ体制には課題多く 中国誘客の切り札となるか「数次ビザ」 92

九州新幹線「全通半年」
27
【検証…①】 ………………………………………… 28
 震災による想定外の始動も徐々に回復へ
 沿線各駅の乗降客数で明暗くっきり
【検証…②】 …………………………………………32
 遠来の旅行客ほど終着駅の鹿児島へ
 街づくりと連動した観光戦略が急務
【検証…③】 …………………………………………40
 まずは〝縦軸〟主体で〝横軸効果〟は限定的
 二次アクセス整備で波及効果拡大を
【検証…④】 ………………………………………… 42
 観光客取り込みへ〝あの手この手〟
 非沿線では観光ツールを積極アピール



縮小傾向の国内市場しり目に巨大マーケットに本腰 46
リテール狙い地元3行と沖縄公庫の四つ巴戦 琉銀と沖銀の「NO1」争い激化 50


滑走路を民営化し、空港ビルとの相乗効果を 国管理空港も「一体経営」の時代へ54
【流通最前線】「JR博多シティ」の集客力踏まえて 巻き返しに全力注ぐ天神の3百貨店59
〈インタビュー〉
●河野 俊嗣 宮崎県知事 ………… 112 ●戸敷 正 宮崎市長 …………… 122
●米良 充典 宮崎商議所会頭 … 126 ●小池 光一 宮崎銀行 頭取 … 128


〈地域づくり〉第1次産業を基幹産業として多面的展開 県民総力戦で進む明日の宮崎づくり 116
〈県北〉東九州の中心都市としての役割担い 大分との連携で「メディカルタウン構想」を推進 136
〈県南〉企業との連携で養鶏、林産、水産を〝6次化〟 磨かれる「日南」ブランド、観光広域連携も 142
〈霧島〉再認識される陸上交通の拠点性を生かし潜在的な魅力を活力生むツールへ 147
〈えびの〉
「霧島ジオパーク」を観光復活の起爆剤に期待される農業の6次化、温泉街の活性化 151
〈焼酎文化〉焼酎連邦・宮崎 ─ バラエティ豊かな〝20度圏〟 ………………………… 157


CONTENTS-2

九州をもっと良く知る
★ 今月のPHOTO 「佐世保展海峰のコスモス花壇」 6
★ 九州再発見 「『JR日豊本線』紀行(上)」 188
◆春夏秋冬「溺愛と虐待」 …22 ◆ ヘルスマネジメント
「腎臓と透析」 …172 ◆やるんダ!ホークス「水色ドーム
にサクラサク!?」 …178 ◆ゴルフ知恵袋「夏の疲労をリ
セットする」…180 ◆OH!ニッポン 「銅像考」 …182 
◆ 九州人山脈「 ビクトル古賀 ②」…184 ◆ 山頭火日記
抄 「カルモチンやアダリンはまっぴら」…224 ◆最期の
晩餐「田中一村」…226 ◆ 食楽園「福岡・博多と鯨」 …
228 ◆ 紙切り虫「貧乏は楽しい!」 …230
オフィス特集 最新のオフィスツールで最適な環境を192
■レイメイ藤井 ■岡村製作所 西日本支社 ■イトーキ西日本支社
18 熊本発・医療最前線
開設30周年迎えた医療法人社団 寿量会
大手商社座談会 ー 震災後の九州を考える 62
「農林水産業にさらなる可能性。『道州制』を実現させ
世界から人・モノ・カネを九州へ」
●三菱商事・安倍 寛信執行役員九州支社長
●三井物産・福地 和彦執行役員九州支社長
●丸紅・實方  洋九州支社長兼那覇支店長
●伊藤忠商事・常慶 直宏九州支社長

先端医療で地域医療の谷間を埋める 18

まちは甦ったか  100
OKINAWA戦後経済のあゆみ 108
 軍用地問題はなぜ発生したのか
知事の系譜 鹿児島県96
「産業の高度化と所得格差の是正」に腐心し続けた歴代知事
六次が拓く ねぎ焼きで新商品開発「葱屋おおくぼ」 104
我ら九州農援隊 ITOU企画・伊東正寿社長 106
中活法認定市…その後 
別府市
シリーズ
SEMINAR REPORT
「韓、中との競争に勝ち残るしか日本の造船業の発展はない」
74
「環境志向」から「経済効果」重視へ 67
再エネ法成立で競争激化 事業者向けを強化へ
ソーラー アイランド新時代(販売編)
■ いつき法律事務所 73
  「会社再建、立て直しの豊富な経験生かす」
■ 理創 198
  「独自の不動産活用法で存在感アップ
  エコ対応の新企画も始動」

今月の人々
      近時雑感 我喜屋優・興南学園理事長兼校長(興南高校野球部監督) 9
  新TOPが翔る 宮崎太陽銀行・川崎新一頭取 132
  新TOPの風貌 シティアスコム・藤本 宏文 社長 197
  新TOPの風貌 西部電気工業・宮川 一巳 社長 200
     会頭訪問 佐伯商工会議所・谷川 憲一 会頭 57
岐路に立つモノづくり産業 旭化成延岡支社・松居 龍上席執行役員延岡支社長 70
首長に聞く街おこし人おこし 志布志市 本田 修一市長 94
   ふたりの仲 安達義弘・福岡国際大学長 161
平山善実・三陽商会執行役員福岡支店長
  あの日あの頃 英進館・筒井 勝美 会長・館長 162
   文化伝承 若宮稲荷神社竹ン芸保存会会長 光嶋 輝幸さん 164
   寸談余話 166
オフタイム Health あゆみ監査法人・升永 清朗 代表社員 173
      この一枚 三井松島産業・串間 新一郎 社長 174
      Hobby 日本国土開発九州支店・谷本 進 常務執行役員支店長 175
      Golf 大淀開発・堀之内 芳久 社長 176
     座右の銘 環境テクノス・鶴田 暁 社長 177
  KAIL 夢の途中 福岡県筑紫野市 神代曉宏 副市長 186
    四十歳の地図 西部技研・永松 資紹氏 187
TalkAbout 十八銀行・松本 由昭常務執行役佐世保地区本部長 58
TalkAbout 東急ハンズ・榊 真二 社長 76
TalkAbout 沖縄県建設業協会・照屋 義実 会長 223
おすすめの購読プラン

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.