財界九州 発売日・バックナンバー

全167件中 91 〜 105 件を表示
1,000円
TOP INTERVIEW
平田 雄一郎 平田機工 社長  P10
「『人に優しい』環境を整備して事業を拡大しつつ熊本の復興を通じた地域活性化に貢献したい」


テーマレポート
ビジネス環境を変える 最先端 technology  P21
「人手不足」と「経済成長」の二兎を追う/あらゆるデータを集積し〝効率化〞に運用  P22
【導入支援】浸透には「効果の見える化」が不可欠/IoTとAI、導入のメリットは?何をすべき?  P24
【連携組織】「ドローン」「モバイル」展開を後方支援/官民連携で〝新たなツール〟の活用環境を整備  P28
【センサー】「集めた情報」をネットを介し再構築/IoT社会を支える〝基盤技術〟として活用  P30
【AI(人工知能)】「学習能力」高めパターン化で効率化 /コンピューターに〝ビッグデータ〟を掛け合わせ  P38
【VR(仮想現実)】「仮想現実」の情報伝達で新領域開拓/動画に次ぐ新しい手段として〝急速に進化〟  P43


   巻頭言
未来への視点 /日本銀行大分支店・濱田秀夫支店長  P9
春夏秋冬
「ヨーコさんの“言葉”」  P16
NEWS SCRAMBLE
【長崎】三菱重工の「工場跡地」活用に注目 商業面では〝オーバーストア〟への懸念も  P18
【福岡】福岡市都心部の「高さ制限」大幅緩和 ビル建て替えの〝起爆剤〟にはなるが…
【沖縄】泡盛の「欧米市場」開拓に向けて連携 長引く業界の〝局面打開〟を目指す
業界・地域レポート
【FOCUS 空港民営化】福岡空港のコンセッションで地元連合が「第1次審査」通過/2次審査は伊藤忠、東京建物と〝三つどもえ〟 P46
【FOCUS 那覇空港】民間レベルで高まる「機能拡充」の要望 目指すのは「国際リゾート・ビジネス空港」 P48
【業界FOCUS 建機】地場大手の建機ディーラー、レンタル事業者で相次いだ「異業種」への譲渡/キャタピラー九州の建機部門が〝JR九州傘下〟に  P49
【業界FOCUS 事業譲渡】会社分割で新会社に経営託す〝第2会社方式〟の活用増加/過剰債務解消で自主再建へ P52
【業界FOCUS リニューアル(福岡市)】博多阪急は19億円使い「高級路線」充実 福岡三越も20年度までに〝40億円投下〟/天神・博多の商業施設でリニューアル相次ぐ  P60
【エリアFOCUS 宮崎】「将来の姿」を見据えた街づくり 県内二つの「10万都市」で進行中/中心市街地の活性化に向けて進む〝基盤整備〟P54
【エリアFOCUS 佐賀】残る「三つの国家的難題」の解決へ問われる山口知事の〝政治的対応〟/玄海原発3、4号機再稼働は〝熟慮の末〟容認  P57
【エリアFOCUS 長崎】県内ゼネコンの雄「上滝」が躍進で 〝業界盟主〟への返り咲きはあるのか/〝大型建築工事〟の受注2社の伸び率目立つ
【FOCUS 自治体】「オープンデータ」の商用利用が本格化 情報公開と〝新ビジネス創出〟を支援   P45
【FOCUS ポップカルチャー】漫画・アニメの「消費力」引き出し街の活性化で〝キーコンテンツ〟に/〝聖地巡礼〟で広域観光ルート策定へ P73
【FOCUS 総合型クラブ】地域コミュニティー形成する「要」社会的な使命や存在感高まる/〝多種目〟〝多世代〟〝多志向〟のスポーツ環境を整備  P82
【DATA FOCUS】九州地域の「文化GDP」は全国の8.3% 「文化GDP比」は福岡県が全国6位  P89
【DATA FOCUS】九州地域「波及文化GDP」は全県で上昇 他の地域と比べて周辺産業と強い関係 P160
【close up】十八銀行がインド進出支援組織設立 長崎県内企業の事業展開の足掛かりに/第一交通産業の黒土始会長が福岡県や大分県などに相次ぎ寄付 


エリアレポート
【福 岡】「道の駅むなかた」6億円かけ拡張/九州・沖縄での売り上げ〝トップ独走〟へ投資  P90

【北九州】「インバウンド効果」が着実に浸透/国際定期便の復活で〝拡大支援型〟空港に  P92
【筑 後】有沿の福岡県域開通で「4市直結」/沿線開発、物流増加、渋滞緩和に〝期待大〟        P94
【佐 賀】唐津商工会議所が「中期計画」策定/人口減少での地域経済縮小に〝危機感〟  P96
【長 崎】コスト抑え「県内宿泊需要」に対応/あの建物が用途変更で〝ホテル〟に変貌!!  P98
【離 島】「壱岐焼酎」を産業化し地域づくり /〝産地指定〟〝条例化〟追い風に消費拡大  P100
【熊 本】企業関係者8人が語る「地震直後」/商議所青年部が〝リレートーク〟講演会開催  P102
【大 分】「霊場巡るツアー」促進で誘客図る/国東半島〝六郷満山1300年〟を控え  P104
【宮 崎】県産品浸透の秘策「国産キャビア」/始動から5年の〝フードビジネス振興構想〟  P106
【鹿児島】薩摩川内の「観光・物産戦略」が加速/東京や楽天市場に〝アンテナショップ〟  P108
【沖 縄】「中古車輸出」強化で経済を活性化/独自性を生かした〝国際物流拠点〟の形成  P110


座談会・対談(スポット)
【専門家士業座談会】江島 義昭・江島・猪之鼻司法書士事務所 所長×大野 慶樹・弁護士法人 大野慶樹法律事務所 代表弁護士×立野 謙介・立野謙介税理士事務所 所長×首藤 恒之・篠原公認会計士事務所グループ パートナー
「専門家士業が知恵を出し合い協働して前へ」  P66
特集・お菓子2017
九州の名菓〝美味しさ〟と〝愉しさ〟で地域に彩り     P121
ひよ子本舗野堂/もち吉/千鳥屋本家/石村萬盛堂/如水庵/チョコレートハウス/和泉屋/ざびえる本舗/セイカ食品/明治/ロッテ/不二家
ズームアップ(人)
【Special interview】医療法人志仁会 西脇病院 西脇 健三郎 理事長・院長/「大きな転換期にある精神医療。〝1億総活躍社会〟における精神病院の役割と存在意義を追求する」  P78
決める力/リーフラス・伊藤 清隆 社長  P112
新トップの風貌/Q-mast・山下 幸春 社長  P65
【スポットインタビュー】久留米大 人間健康学部 スポーツ医科学科・行實 鉄平 准教授  P88
グラフ


今月のPHOTO「福岡県粕屋郡篠栗町」  P6
連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─環境産業の主役たち─ 自動車各社─電動車にシフト 再生エネ─九州はバイオマス   P116
KAIL 夢の途中/小宮一慶氏の寺子屋式リーダーシップ対話  P134
新たなる出発/福岡県 西山 寛治氏  P135
詰碁・詰将棋 次の一手   P136
ふたりの仲/牧野修司・Goodグループ社長×亀田征吾・三和エステート常務  P137
あの日あの頃/ベガコーポレーション・浮城智和 社長  P138


寸談余話/大分大・松浦恵子副学長/中小企業基盤整備機構・山地禎比古九州本部長/九州電力・佐藤尚文副社長/TBM トータルビジネスマネジメント・頴川武司社長/ディジテック・今村健司社長/郵船ロジスティクス九州・中尾英道社長/明月堂・丸真一郎社長/アズビル九州支店・石坂芳人支店長/キミヱコーポレーション・田中勝也社長/琉球海運・山城博美会長/ショウイン・田中正徳社長/トーマツ福岡事務所・伊藤次男所長/ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング・上田康弘社長/壱岐の蔵酒造・石橋福太郎社長/千鳥屋本家・原田利一郎会長/防災ジオラマ推進ネットワーク・上島洋代表理事/福岡商工会議所・礒山誠二会頭/ヤマウ・小嶺啓藏社長/九州TSUTAYA・鎌浦慎一郎社長/国際経営・井上謙一社長/九州八重洲・吉川悟社長  P40
マスミューチュアル生命保険/お金と金融④【のこす】  P147


座右の銘/麻生教育サービス・古野 金廣代表取締役  P173
私のふるさと/タナハシ福岡・井上 善之 代表取締役専務  P148


refresh/鹿島建設・河野 健吾 執行役員九州支店長  P149
味のロングセラー「ひむかのくろうま(宮崎県高千穂町)」  P150
ゴルフ知恵袋「3Wの使用頻度を高めよう」  P152


ホークス「リーグ制覇に貢献した「影のMVP」はこの選手だ!」   P154
OH!ニッポン「平和憲法で北を説得してみろ」  P156


九州人山脈「ポップ吉村47」 P158
にんげん紀行「『財界政治部長』の異名をとった花村仁八郎(上)」 P183


山頭火!日記抄「うまい酒を飲みませうよ」  P186
最期の晩餐「中沢正夫」  P188

食楽園「ラーメンにも健康志向の波」  P190
Monthlyダイジェスト  P161
From九州 自治体トピックス P174




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserve
1,000円

  TOP INTERVIEW
 小川 洋 福岡県 知事  P10
「被災地支援に全力で取り組み、一日も早い復興を目指す。世界遺産登録は郷土の歴史や文化に関心を持つ契機に」



 テーマレポート
日本版DMO(Destinetion Managiment/Markting Organization)現状と課題   P21
【総論】観光地域づくりの「推進エンジン」に/地方創生を具体的に進める〝主体〟として登場   P21
【長崎市】人を呼んで「儲かる仕組み」を体系化/背景に〝人口流出〟による地域経済の衰退懸念  P26
【長崎県佐世保市・小値賀町】「観光圏事業」で先取りした実績活用/周遊バス運行などで〝自主財源〟の拡充を図る  P30
【熊本県・県南地区】「ビジネス主導」で大胆なツアー開発/ビッグデータ活用や地域の食とのコラボに活路  P32
【熊本県八代市】訪日客など対象に「連携ツアー」展開/海外クルーズ船の〝寄港増〟で吹く追い風  P35
【大分県】悠久の歴史を魅せる「豊の国観光圏」/「ツーリズムおおいた」は県全域の情報発信を担う P37 
【宮崎県】各地が持つ「課題解決」の手段に活用/地域の住民を巻き込んで独自の〝まちおこし〟  P40
【沖縄県】目指すは選ばれる「国際リゾート地」/自主事業の多面的な展開で〝稼ぐ力〟を磨く  P43
【徳島県にし阿波地区】「世界に通用する」観光地を思い描く/日本の原風景を生かして〝ほんもの田舎体験〟  P46
【中四国7県】7県が連携し「成長循環」構築に挑戦/世界有数の〝多島海〟の魅力を磨きブランド確立   P49

  
  巻頭言
未来への視点 /九州ラグビーフットボール協会・森 重隆 会長(日本ラグビーフットボール協会 副会長)  P9


  春夏秋冬
「山本周五郎とアインシュタイン」  P16
 


  NEWS SCRAMBLE
【福岡】「バイオマス基地」に変わる苅田町〝水問題〟解消も用地と労働力不足  P18
【新幹線】「ミニ新幹線」導入に待ち受ける難題 時短効果やコスト安にも疑問符
【沖縄】「異常事態」続く県内のガソリン市況 〝製油所閉鎖〟の負の影響がジワリ
業界・地域レポート
【エリアFOCUS 佐世保】攻勢かけるHTBへの「IR誘致」福岡、佐賀との〝西九州連携〟カギに/大型投資がネックで〝大都市圏〟が有利? P52
【金融FOCUS 地銀】地域密着で「金融仲介機能」を強化し新指標活用で〝新ビジネスモデル〟模索/数値化した〝ベンチマーク〟で自己評価   P55
【DATA FOCUS JR九州】 2016年度の輸送密度では11区間が「1000人未満」に/路線維持のためのたたき台を初公表   P58
【DATA FOCUS マンション】平均販売価格は〝下落〟に転じるも販売状況は依然として「好調維持」/高騰し過ぎた好立地 物件の価格帯を抑制    P60
【FOCUS 制度改正】法改正で仕事と家庭の〝両立〟期待 「生涯現役社会」の実現に近づくか/育児介護休業法と雇用保険法の改正施行 P62
【FOCUS プロスポーツ】希代の経営者・髙田明氏が担うJ2「V・ファーレン長崎」の再建/サッカーの魅力を伝え、県全体を巻き込む  P92
【FOCUS 地域スポーツ】ユニークな運営スタイルを実践 存在感を高める「ご当地集団」/熱い思いで社会との 〝絆〟深める事業を展開P94
【FOCUS 障がい者スポーツ】地域特性とスポーツを融合させ「バリアフリー社会」を目指す/各地で進む競技力の向上と裾野の拡大 P97
【業界FOCUS 半導体】「第4次産業革命」の需要拡大を見込んで求められる設備投資/スマホ普及の後押しで〝V字回復〟基調  P101
【エリアFOCUS 大分】観光の正確な情報発信とPRで観光客の回復にてこ入れ図る/昨年の地震から再び復旧目指す日田市 P88 
【エリアFOCUS 沖縄】セブン出店計画に生じた「誤算」強引な手法に金秀Gが一定の距離/険しさが増す〝国内最後の空白県〟の解消P90
【FOCUS 久留米市長選】楢原市長不出馬で「大久保氏」浮上/自民党次第では再び保守分裂も  P104
【FOCUS 教育新学府】次代の高度人材を地域で育成「専門職大学・短期大学」とは…/〝55年ぶり〟に新たな学府が誕生へ   P106
【DATA FOCUS】「長崎カステラ」「長崎ちゃんぽん」は広く浸透/九州内外で認知度に大きな開きがある品目も P168


  エリアレポート
【福 岡】「都心循環BRT」試験導入で課題 /〝 専用レーンの確保〟が不可欠だが  P108
【北九州】交通動脈の「無料化」で若松再生へ/ギネス記録認定を契機に〝一体感〟を醸成   P110
【久留米】ケニアの「事前キャンプ地」に決定/オリンピック後の〝経済交流〟に期待大きく   P112
【佐 賀】「インバウンド客」急増の嬉野温泉/長年の熱心な〝プロモーション活動〟が奏功   P114
【長 崎】「フル規格化」実現に向け本格始動/長崎サミットで地域活力の向上への〝意識を共有〟  P116
【佐世保】「提案実行力」で地方創生をけん引/地元経済界の〝若手人材〟を中心に結集  P118
【熊 本】八代港の「コンテナ拠点」機能向上/念願の〝大型ガントリークレーン〟を設置  P120
【大 分】「43年ぶり」の企業進出に沸く姫島/〝 IT関連企業〟誘致で人口減少に歯止め  P122
【宮 崎】「ミャンマー」と関係深まる延岡市/ものづくりを通じた〝草の根〟交流が拡大 P124
【鹿児島】「宿泊施設減」で霧島観光が正念場/自然災害に加え求められる〝耐震化〟対応 P126
【沖 縄】「性の多様性」尊重都市目指す那覇/誰もが安心して暮らせるまちづくりに挑戦 P128


 特集・祝登録 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
〈REPORT〉古代から継承された「祈りの伝統」/〝生きる信仰〟の「普遍的価値」を認定  P66
〈REPORT〉こうして決まった「8資産全ての登録」/イコモス〝4資産除外〟勧告からの大逆転劇!!   P72
〈REPORT〉出光佐三氏らが見いだした「海の正倉院」/調査団を仰天させた〝神宝〟の数々    P76
〈TOP MESSAGE〉宗像大社・葦津 敬之 宮司 /「海の再生をテーマに世界遺産に社会的意義を重ねる」  P69
〈TOP MESSAGE〉宗像市・谷井 博美 市長/「世界遺産を市民の誇りとし、資産の保存・保護、活用に努める」   P69
〈TOP MESSAGE〉福津市・原﨑 智仁 市長 /「世界遺産登録で深まった国、県、地域との関係生かす」  P71
〈COMPANY〉大島産業グループ/「地域の誇り」を胸に世界遺産を全国に発信/〝世界唯一〟のトラックで疾駆 P78
〈TOPIX〉福津市に図書と歴史と文化の拠点市「カメリアステージ」がオープン/「大島」では周遊バスが島内を運行 道の駅むなかたは駐車場など増設 
〈DATE〉「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の世界遺産登録活動に関するこれまでのあゆみ P66
〈DATE〉国内の世界遺産一覧表記載物件(文化遺産17件、自然遺産4件)
ズームアップ(企業・団体)
ジェーシービー(JCB)/インバウンド、成長戦略、イベント革命を紹介 P138
シー・アール・シー / 創業50周年「縁の下の力持ち」を社訓に地域医療に貢献 P140
ズームアップ(人)

  

  【Special interview】QTnet・岩﨑 和人 社長/「九州の通信インフラ構築に尽力して30年。今後も環境変化に対応し、地域に密着したサービスを展開」  P84
決める力/崇城大学・中山 峰男 学長   P130
TalkAbout /ストライク・荒井 邦彦 社長  P64
グラフ
今月のPHOTO「水城跡の秋桜(福岡県太宰府市)」  P6
連載(レポート・コラム・その他)
<次の一手 第1局>詰将棋・詰碁答え合わせ   P144
変わる!ビジネスモデル─目指せ!健康経営─ 企業価値上げ生産性も向上 大手先行から中小にも波及  P134
KAIL 夢の途中/農スクール・小島希世子 代表理事  P142
新たなる出発/三菱日立パワーシステムズ・朝日 晃氏   P143
詰碁・詰将棋 次の一手   P144
ふたりの仲/澤村 勝史・キリンビバレッジ九州地区本部長×堤 純子・繊月酒造社長    P145
あの日あの頃/如水グループ・児玉 邦康 代表   P146
城山観光・東清三郎社長/大分リース・清水進英社長/遠藤照明・安部禎二九州支店長/九電ビジネスフロント・上野正社長/大野慶樹法律事務所・大野慶樹代表弁護士/オーネット福岡支社・重田信子九州グループマネージャー/小原健史・和多屋別荘会長/インキューブ西鉄・宮﨑優介社長/オーポラロシア福岡・田村文彦会長/日商保険コンサルティング・橋本安太郎氏/プロフェッショナルバンク・高瀬栄子取締役/ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄・佐藤健人総支配人/ライフスタイルアクセント・山田敏夫社長/JR九州ドラッグイレブン・今林泰社長/エネルギア・岡泰雄社長/川邊事務所・川邊康晴会長/九州地理情報・三舛善彦社長/アグリ・坂本徹哉社長/学校法人博多学園・八尋太郎理事長/JR九州鉄道営業・植松靖彦社長/リライアンス・セキュリティー・田中敏也社長   P148
マスミューチュアル生命保険/お金と金融③【 そなえる】   P155
座右の銘/ざびえる本舗・太田 清利 社長    P87

私のふるさと/WASHハウス・児玉 康孝 社長    P156
refresh/日本航空・溝之上 正充 九州・山口地区支配人    P157
味のロングセラー「銘菓 鶴乃子(石村萬盛堂)」    P158
ゴルフ知恵袋「不安と緊張感がゴルフの醍醐味」    P160
ホークス「独自の働き方改革でホークスらしい働き方」     P162
OH!ニッポン「『死んだふり改憲』解散」   P164

九州人山脈「ポップ吉村46」  P166
にんげん紀行「『私の履歴書』取材を生涯断り続けた─中山素平(下)」   P191
山頭火!日記抄「昨日を思はず明日を考へず、今日を生きる」   P194

最期の晩餐「井上ひさし」   P196
食楽園「豚骨ラーメンの〝邪馬台国〟は久留米」  P198
Monthlyダイジェスト   P169
From九州 自治体トピックス   P182




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKY
1,000円
TOP INTERVIEW
山口 祥義 佐賀県 知事 P10
「混沌の時代にこそ求められる佐賀の技と人と志。新たな産業革新のムーブメントを起こしたい」


テーマレポート
九州観光の課題  P35
【現状】官民が連携して「基幹産業化」に挑む/九州の一体的な発展に向けての〝共通認識〟に P36
【ブランド力】「訴求力」に磨きを掛けて情報を発信/数多い競争相手の中から〝選ばれる地域〟へ P38
【受け入れ体制】「特区ガイド」で独自資格拡充し対応/急増する訪日観光客へ〝対応力〟の強化不可欠 P40
【プロモーション】訪問を誘発する「動機付け」が不可欠/ 国・地域別での〝独自発信〟を積極的に展開  P42
【消費促進】「広域周遊」で滞在伸ばす魅力づくり/ 最高級ホテルを誘致して〝富裕層〟を呼び込む  P44

巻頭言
未来への視点 /福岡大工学部社会デザイン工学科・辰巳 浩 教授(福岡市総合交通戦略協議会 会長)  P9
春夏秋冬
「鈴木清順さんのすっころび人生」  P30

NEWS SCRAMBLE
【福岡】天神「新天町商店街」と福岡市が対立 課税の〝あいまいな線引き〟が起因  P32
【教育】「共学化」にシフトしていく女子校 少子化による影響避けられず 
【沖縄】活発化する那覇空港「機能拡張論」 新ターミナルビル建設案が浮上
業界・地域レポート
【時流】地方の実態と将来が見えていないのか ─ 山口 真一郎  P50
【業界FOCUS 九州新幹線(西九州ルート)】 JR九州がFGT導入を「事実上拒否」 次なる焦点はフル規格〝事業費〟問題へ/〝相次ぐトラブル〟でも見切りつけられない国交省  P48
【業界FOCUS 金融(銀行再編)】FFGと十八銀の経営統合「無期延期」 公取委との〝溝〟埋まらず長期戦に突入/〝競争政策〟の原理だけでは地方実態と合わない!?  P46
【企業FOCUS スターフライヤー】「沖縄線」皮切りに反転攻勢/アジア路線も視野に収益力向上へ  P52
【エリアFOCUS 北九州】建設業にICTを全面的に活用 普及モデルの「先進拠点化」図るエリア/〝九州初〟の官民による推進協議会を設立 P54
【業界FOCUS 林業】「合法木材」の適正な使用により持続的な循環体系の構築目指す/業界発展の切り札として期待高まる〝新法〟 P56
【close up】ミス沖縄OGの「人材育成プログラム」/沖縄県産業振興公社のベンチャー起業支援  P53
【DATA FOCUS】宿泊施設の客室稼働率が高い福岡市/三大都市に匹敵する「民泊供給余力」  P168
エリアレポート
【福 岡】副都心の「3エリア」で進む再開発 /香椎、大橋、西新、特徴生かした街づくり  P108
【北九州】「 ポップカルチャー」を街の活力に /〝 映画の街〟に加え、漫画・アニメを集客の軸に  P110
【筑 後】「豪雨被害」で懸念される経済損失/収穫・行楽シーズンに影響は〝不可避〟か  P112
【長 崎】「オフィスビル」建設相次ぐ長崎市/県の〝金融オフィスセンター構想〟も追い風  P114
【長崎北】西彼杵半島の活性化に「浮橋架橋」/相互交流による経済効果は最大で〝84億円〟  P116
【熊 本】地域の活力削ぐ「廃業」に歯止めを/2つの経営支援組織が〝全国初〟の連携  P118
【大 分】大分市が「大分パルコ跡地」取得へ/経済界の要請受け〝活用策〟を模索  P120
【宮 崎】人と自然の共生に挑戦する「綾町」/エコーパーク登録から5年。独自の町づくり  P122
【鹿児島】鹿児島中央駅の「街づくり」が始動/既存3団体が活動母体となる〝協議会〟発足  P124
【沖 縄】「新たな特産品」開発し魅力を発信/地域資源を深掘りして〝おらがまち〟をPR  P126


  特集・九州・沖縄でも活発化するM&A
「事業拡大狙い」の買収・資本参加相次ぐ/九州・沖縄地区の2017年上半期は〝67件〟 P95
特集・省エネ・新エネ2017
建築物により高い基準 FITも法改正で厳格化/温室効果ガスの削減と電源の均衡・安定へ― P136
堀内電気/戸上電機製作所/住友商事九州
特集・佐賀 明治維新150年を契機に歴史的資産を発信 P59
【幕末の佐賀藩】卓越した先見性と実用主義で維新を後押しした鍋島直正   P61
【唐津が生んだ人材】華やかなる明治日本の近代化支えた気骨ある唐津人たち  P75
【医療の歴史】日本近代医療の礎となった佐賀藩の先進的医療システム  P82
【INTERVIEW】秀島 敏行 佐賀市長/「新産業を集積させて次世代を見据えたまちづくりを」  P66
【INTERVIEW】井田 出海 佐賀商工会議所 会頭/「鍋島直正公の進取と改革の精神を現在に生かすべき」  P68
【INTERVIEW】陣内 芳博 佐賀銀行 頭取/「多様な資源と地理的優位性を生かした地域の発展戦略を支援」  P70
【INTERVIEW】宮島 清一 唐津商工会議所 会頭 /「人材輩出の背景に唐津藩独自の歴史と民間塾の存在」  P72
【INTERVIEW】上村 春甫 佐賀市医師会 会長/「西洋医学を学ばせ、佐賀医療の基盤築いた8代藩主治茂公」  P74
【INTERVIEW】江里口 秀次 小城市長/「北の天山から南の有明海へ山から海へ広がる〝歴史のまち〟」  P76
【Company】メモリード/マリトピアに高級ホテル「ガーデンテラス」開業へ 武雄のホテルはチャペル新設で機能さらに充実 
【Company】日本建設技術/研究へのたゆまぬ努力で環境分野の課題解決技術を開発  P92
【Company】アグリ/「佐賀からSAGAへ、SAGAから世界に」~これからの農業には夢がある~ P94
【Hospital】福岡病院/長く健康な人生を送るために求められる「がん検診の習慣化」 P88
【Topic】鍋島直正に強く影響を与え、その政治を補佐した教育者・古賀穀堂 
ズームアップ(人)
決める力/アイ・ケイ・ケイ・金子 和斗志 社長 P128
グラフ


 今月のPHOTO「福岡県糸島市志摩野北」 P6
九州経済連合会・九州商工会議所連合会・九州経済同友会・九州経営者協会 共同開催
2017年暑気払い!!「夏の夕べ」
九州・沖縄各県から約630人が参集/真夏の交流の場として親睦さらに深まる P16
連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─インバウンド拡充への道─ 宿泊施設不足補う民泊急増 高級ホテル建設促す福岡市  P132
KAIL 夢の途中/隈本直樹 プログラム・ディレクター  P142
新たなる出発/エコー電子工業・坂田 祐司氏  P143
ふたりの仲/安藤 文英・西福岡病院理事長×植木 とみ子・総合ケアセンター茶山開設準備室長  P145
あの日あの頃/福岡学園・水田 祥代 理事長  P146
日本ガス・津曲貞利社長/西部ガス・田中優次会長/ピエトロ・高橋泰行社長/石村萬盛堂・石村善之亮社長/JR九州リテール・本郷譲社長/マルトモ福岡支店・作道泰三支店長/オートシステム・徳安秀實社長/PwCあらた有限責任監査法人・椎野泰輔所長/トヨタレンタリース鹿児島・諏訪健筰会長/福岡県民共済生活協同組合・石丸一宏理事長/九州オリーブ普及協会・百富孝行理事長/ネオマルス・甲斐武彦社長/エムビーエス・山本貴士社長/鶴丸海運・鶴丸俊輔社長/ナガノインテリア工業・永野洋平副社長/のべおか市民力広場・福田政憲理事/キシヤ・楠田幸次郎社長/安部健志法律事務所・安部健志所長/玖子貴・下吹越桂史社長/九州運輸局・加賀至局長/住宅金融支援機構・齋藤正明九州支店長  P148


マスミューチュアル生命保険/お金と金融②【 ふやす】  P155
座右の銘/九州郵船・竹永 健二郎 社長  P144

私のふるさと/福新楼・張 光陽 社長  P156
refresh/ドーガン・森 大介社長  P157

味のロングセラー「名菓ひよ子(福岡市)」  P158
ゴルフ知恵袋「不安と緊張感がゴルフの醍醐味」  P160

ホークス「リーグ優勝をかけた9月の最終決戦をどう戦うか」   P162
OH!ニッポン「『戦争と人間』そして『生と死』」  P164

九州人山脈「ポップ吉村45」  P166
にんげん紀行「『財界の鞍馬天狗』と呼ばれた男 ─ 中山素平(上)」  P191
山頭火!日記抄「踊れ、踊れ、踊れる間は踊れ!」  P194

最期の晩餐「川島なお美」  P196
食楽園「九州豚骨ラーメン〝東征麺話〟」  P198

Monthlyダイジェスト  P169
From九州 自治体トピックス  P182




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
1,000円
テーマレポート


 TOP INTERVIEW
麻生 泰九州経済連合会 会長(麻生セメント 会長) P10
「〝伸びゆく九州〟のポテンシャルをさらに追求し、実績を積み上げた『九州モデル』で日本を動かしていく」


〈総括〉九州・沖縄の主要企業・経済団体「トップ人事」2017  P21
【主要企業】在福「七社会」では次に向けた布石人事も 各県企業では〝オーナー系〟中心に若返り P22
【経済団体】九経連は麻生会長の「3期目」がスタート 福岡・熊本商工会議所は〝今秋改選期〟に P30


 巻頭言
未来への視点/グローバル人材育成教育学会・小野 博 会長(宮田学園 国際交流センター長) P9
春夏秋冬
「樹木希林さんの生き方」 P16
NEWS SCRAMBLE
【海外展開】福岡空港の「保冷設備」改善進まず 今夏も大量の農産物輸出が〝窮地〟に P18
【沖縄】セブンが最後の〝空白県〟へ進出発表 事業計画の詳細はまだ〝未確定〟?
【雇用】中央vs地場で「新卒争奪戦」激化 地場中小は〝新卒不足〟補う対策必要
業界・地域レポート
■新手法のまちづくり P41
■【コンパクトシティー】「公共交通」を街中誘導の動線に活用/〝拠点連携型〟のコンパクトな街を形成 P42
■【クラウドファンディング】事業資金獲得の「新たな手段」に定着/〝少額で参加可能〟な気軽さがうけ市場急拡大 P44
■【リブランディング】「民力」を生かして新たな活力を創出/地域資源を〝リブランド〟し集客拠点に再生 P46
【エリアFOCUS北九州】本格拡大へ真価問われる「海外水ビジネス」/〝技術力〟と〝資金手当〟のセット提案がカギ P38
【エリアFOCUS別府】「インターコンチ」が別府に進出へ 
【業界FOCUS銀行①】 マイナス金利下の「貴重な収益源」 カードローンに〝自主規制〟の動き/〝多重債務要因〟と日弁連が意見書P48
【業界FOCUS銀行②】 資金利益確保が〝逆風の中〟で 「証券分野」で顧客基盤拡大へ/新たに沖縄銀・九州FGも証券子会社設立P50
【FOCUS農福連携】「相性の良さ」生かし徐々に拡大 〝障がい者自立〟を後方から支援/農業と福祉が抱える〝長年の課題解決〟に光明P52
【エリアFOCUS沖縄①】MICE施設の2020年完成に〝黄信号〟 カギ握るのは「採算性の根拠 P96
【エリアFOCUS沖縄②】またしても真実を伝えなかった 県2紙の偏向に募る県民の「義憤」 P98
【close up】・九電工が1000億円規模の新子会社・熊本の「県南フードバレー」に援軍 P65
【DATA FOCUS】九州・沖縄の児童・生徒 P100
【DATA FOCUS】九州・沖縄・山口の将来推計人口 P168


  エリアレポート
【福 岡】動く福博「住吉通り」沿いの不動産/オフィス、ビジネスホテルの建設案件〝集中〟 P66
【北九州】「 先進的介護」拠点づくりが本格化/〝 介護ロボット〟や〝IoT活用〟の実証相次ぐ P68
【大牟田】「港倶楽部」を三井松島産業が継承/明治を代表する西洋建築を〝観光資源〟に P70
【佐 賀】動き出した「鳥栖駅周辺整備計画」/新たな駅舍整備で〝東西の分断〟を解消へ P72
【長 崎】長崎市新庁舎の「設計受託者」決定/利便性に加え回遊性や〝災害対応力〟強化 P74
【佐世保】好調なクルーズ船寄港「効果限定」/8年ぶりに観光客数が〝減少〟に転じる P76
【熊 本】18年度内に空港の「運営権者」選定/熊本地震を契機に〝民間移譲〟へ急旋回 P78
【大 分】「 食品大手」が地域連携策で活路/フンドーキンは〝ムスリム向け商品〟を開発へ P80
【宮 崎】高まる「ヘルスケア産業」への期待/地域資源を活用して活性化の〝芽〟を育てるP82
【鹿児島】塗り変わる県都郊外の「商業地図」/県内外の資本が続々と〝大型複合施設〟 P84
【沖 縄】星空で観光の活性化図る「八重山」/今秋にも〝日本初〟の「保護区」に認定か P86


  特集・Business Succession2017
後継者不足で3万社が休廃業 専門家への相談が承継のカギ P57
特集・活力企業2017
成長を続ける企業はここが違う その成長戦略を探る  P101
正晃ホールディングス/第一交通産業/メモリード/明治産業/ウチヤマホールディングス/カンサイホールディングス/アイ・ケイ・ケイ/諸井会計グループ/リーフラス/Goodグループ/西部技研/ 九鉄工業/九州医療スポーツ専門学校/新日本製薬
ズームアップ(人)
新トップの風貌/西部電気工業・熊本 敏彦 社長 P64
決める力/WASHハウス・児玉 康孝 社長 P88
グラフ


  今月のPHOTO「鹿児島県肝付町」 P6
連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─台頭する「製造小売業」─世界市場で高収益狙うSPA PBは価格から価値重視へ P92
KAIL 夢の途中/橋田 紘一 塾長 リーダーシップ対話  P130
KAIL 新たなる出発/トーマツ福岡事務所・室井 秀夫氏 P131
座右の銘/大島産業グループ・大島 康朋 CEO P144
ふたりの仲/竹下 真由・竹下製菓 社長×前田 くみ子・古伊万里酒造 社長 P145
あの日あの頃/ホテルニューツルタ・鶴田 浩一郎 社長 P146


寸談余話/大和ハウス工業・福島斉 執行役員九州ブロック長/江島・猪之鼻司法書士事務所・江島義昭所長/ヤマトプロテック・大塚隆徳支店長/サーキュレーション・久良木太士支社長/全教研・中垣量文社長/琉球海運・山城博美会長/宮崎くみあいチキンフーズ・川口謙一社長/熊本県信用保証協会・真崎伸一会長/木村・木村光男社長/九州旅客鉄道鹿児島支社・前川聡幸支社長/日本システムスタディ・青谷哲也社長/エフコープ生活協同組合・篠田陽二代表理事理事長/西原商会・西原一将社長/日立ソリューションズ西日本・秋山和三社長/ヒューマナイズ・吉次潤社長/九州国際大・西川京子学長/日産プリンス福岡販売・寺田繁人社長/GSユアサ・鈴木純九州支社長/九州テン・間嶋力彦社長/コスギ不動産・小杉康之社/福岡証券取引所・奥井洋輝氏 P148
マスミューチュアル生命保険/お金と金融①【ためる】 P155


私のふるさと/環日中ビジネスサポート・李 環宇 社長  P156
refresh/朝日ビジネスコンサルティング・古川 武史 社長 P157


味のロングセラー「スコール(宮崎県都城市)」 P158
ゴルフ知恵袋「本当の意味でゴルフを浸透させるには?」 P160

ホークス「強さを支える若手選手を見いだした鷹のスカウト力」  P162
OH!ニッポン「逃亡の希望と絶望」 P164

九州人山脈「ポップ吉村44」 P166
名作の舞台をゆく「『街道をゆく③』鹿児島市」 P191

山頭火!日記抄「昭和七年の性慾整理は六回だつた」 P194
最期の晩餐「小島 政二郎」 P196
食楽園「九州ラーメンロード始点は丸星ラーメン」 P198
Monthlyダイジェスト P169
From九州 自治体トピックス P182




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
1,000円
TOP INTERVIEW
倉富 純男西日本鉄道 社長  P10
「海外市場への展開を積極的に進める一方で、地域のまちづくりの推進役も担っていく」


テーマレポート
「離島」は今  P22
【総論】「海洋国」日本の国益を最前線で保全/「特定有人国境離島」の8割が九州・沖縄に点在
【沖縄本島周辺】 P26
【宮古圏域】  P30
【八重山圏域】 P34
航空路線 
【奄美群島】 P41
【種子島・屋久島】 P46
【南西諸島】 P50
医療 
【壱岐・対馬】 P53
【五島列島】 P58
電力供給

巻頭言
未来への視点/松木喜一・八代商工会議所会頭   P9
春夏秋冬
春夏秋冬「すべての子どもは『未来への宝』」  P16
NEWS SCRAMBLE
【福岡】福岡空港民営化で入札各社が「諜報戦」 カギ握る〝入札額〟と〝北九州空港〟への対応 P18
【長崎】長崎─浦上の「在来線高架化」に遅れ!? 連鎖で新駅ビル開業がずれ込みも…
【沖縄】外国人客相手の「白タク」行為が横行 背景には旅行スタイルの〝個人化〟
業界・地域レポート
【FOCUS沖ノ島】世界遺産へ「イコモス」判断厳しく 
【FOCUS】遺品整理業の模索
【業界 FOCUSマンション(福岡市)】 新築の高額物件にけん引されて 都心部の「中古物件」価格が高騰/立地によっては〝分譲時より高値〟での成約も P121
【エリアFOCUS北九州】スペースワールド跡地に「イオンアウトレットモール」進出〝有力〟/年内には跡地の賃貸先が正式決定へ P124
【FOCUS17年度末決算】原料調達費減で増益企業増える 来期は「人手不足」で慎重な見方も/来期以降の大きなテーマは〝人材確保〟P126
【金融FOCUS地方銀行】マイナス金利で「収益環境」が悪化 〝目利き力〟で環境改善に取り組む/九州・沖縄地区地銀21行が決算発表
P130
【FOCUS外国人就労】人材不足が深刻化する中でも「技能実習生」「留学生」就労に〝壁〟/『技能実習法』が成立して正常化に向かう?
【DATA FOCUS】外国人の雇用状況  P132

 エリアレポート
【北九州】観光誘客でも進化する「関門連携」/下関市と共同で〝日本遺産〟に認定される P134
【筑 後】再び海外進出を目指す「大川家具」/〝 新たなアプローチ〟で市場開拓に挑む P136
【佐 賀】利用者が増加し続ける「佐賀空港」/6月から〝台湾〟のプログラムチャーター便 P138
【長 崎】「 人口減少対策」への取り組み強化/同友会の〝各委員会〟が地域発展へ積極対応 P140
【佐世保】「分岐点」に立つ朝長市政の10年目/〝 IR誘致〟から〝水陸機動団〟まで多岐に P142
【熊 本】県都の「中心市街地再開発」が着々/〝 2年ごと〟の段階的完成で魅力度アップ P144
【大 分】芸術交流での「人づくり」目指す県/2度目の〝国民文化祭〟開催に向け準備着々 P146
【宮 崎】じわりと広がる観光の「越境連携」/東九州道〝延伸効果〟を地域活性化に P148
【鹿児島】歴史・文化で訪日客呼び込む「出水」/〝 日本一のツルの渡来地〟で新たな観光開発 P150
【沖 縄】夏場の野菜不足解消に「植物工場」/積年の課題を解決する〝奥の手〟が拡大中  P152
 


特集・FUKUOKA2017「九州での〝拠点性〟拡充へ 福岡市の都市づくり着々」
「商流」と「人流」の活発化で深化する街の魅力 さらなる機能集積で〝国際ビジネス都市〟へ P65

〈都市戦略〉 MICE開催や企業誘致に大きな実績 「国際ビジネス都市」へインフラ整備急務 P67
〈街づくり〉 規制緩和で「天神エリア」の民間投資促進 「西部エリア」でも本格化する再開発案件 P75
〈交通インフラ〉 成長を支える「交通利便性」さらに拡充へ 「九州の玄関口」としての機能・役割も担う  P83
〈INTERVIEW〉礒山 誠二 福岡商工会議所 会頭  P80
〈FUKUOKA NEXT〉福岡市  P114
〈UNIVERSITY〉九州産業大学  P72
〈UNIVERSITY〉福岡学園  P116
〈COMPANY〉西日本フィナンシャルホールディングス  P88
〈COMPANY〉福岡空港ビルディング P90
〈COMPANY〉アキラ水産  P98
〈COMPANY〉シアーズホームグループ  P100
〈COMPANY〉福岡中央銀行  P104
〈COMPANY〉大島産業グループ  P106
〈COMPANY〉日本政策金融公庫国民生活事業   P110
〈COMPANY〉ジーアンドエスエンジニアリング   P112
〈COMPANY〉ゼン技研   P114
〈COMPANY〉シティアスコム   P118
ズームアップ(企業・団体)
豊川設計事務所/「地域調和」を体現した新本社が小倉北区に完成 〝ヒューマンスタイル〟による建物づくりを追求する   P162
インフォセンス/福岡ソフトバンクホークスが新システム導入 「ERP」で業務を一元的にサポート   P164


 ズームアップ(人)
決める力/ハローデイ・加治 敬通 社長   P154
新トップの風貌/三井物産・嶋津 雅彦 理事九州支社長    P168
グラフ
今月のPHOTO「鹿児島県志布志市」  P6
連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─畑違い業種に挑む─ 本業を上回るドル箱業種も 地域活性化兼ねた農業参入  P158
KAIL 夢の途中/私のリーダーシップへの旅   P166
KAIL 新たなる出発/麻生セメント・林田 亮輔氏  P167
ふたりの仲/石橋 和幸・九電工 取締役専務執行役員×坂田 隆史・cross fm 代表取締役社長  P169
あの日あの頃/鹿児島県観光連盟・古木 圭介 観光プロデューサー  P170

寸談余話/三井不動産・河村隆司九州支店長/三菱地所設計・内田裕九州支店長/ほけんの110番・山本真一郎社長/JR九州・青柳俊彦社長/サントリー酒類・片岡聡司執行役員九州支社長/グリーンクロス・久保孝二社長/福岡女学院・十時忠秀理事長/クレディセイフ企業情報・牧野和彦社長/ジパング・ジャパン・吉野晋吾代表/錢高組九州支店・曽我部修一支店長/明治屋食品・後藤健吉社長/宮崎県農協果汁・下池洋司副社長/日本政策金融公庫・宮尾修・南九州地区統轄/御花・立花千月香社長/スターフライヤー・松石禎己社長/ウチヤマホールディングス・内山文治社長/システム技研・長峯清隆社長/福岡プロバスケットボールクラブ・長尾洋二社長/朝日ビルメンテナンス・金子誠社長/日越協同組合・藤井淑人社長/国際協力機構九州国際センター(JICA九州)・植村吏香氏  P172


座右の銘/大洋グループ・岡部 知寛 代表  P179
私のふるさと/フジタ・岡野 利喜造 九州支店長  P180

refresh/九州保健福祉大・迫田 隅男 学長  P181
味のロングセラー「うまかっちゃん(ハウス食品)」  P182
ゴルフ知恵袋「不得意なものがある人は上達のチャンス」  P184

ホークス「『ファイト!九州』の思いを熊本のファンに届けた2日間」  P186
OH!ニッポン「シルバー政党」  P188

九州人山脈「ポップ吉村43」   P190
名作の舞台をゆく「『街道をゆく③』熊本市他」  P215

山頭火!日記抄「私には人格なんかないのだ」  P218
最期の晩餐「象を喰った連中」  P220
食楽園「久留米〔幸陽軒〕の系譜」  P222
Monthlyダイジェスト  P193
From九州 自治体トピックス   P206



Copyright (C) 2013 ZAIKAIKY
1,000円
TOP INTERVIEW
三反園 訓 鹿児島県知事╳森 博幸 鹿児島市長 P10
「平成における〝維新の波〟を起こし、日本をリードする鹿児島の創造を」


  テーマレポート
制度改正 その後… P35
【電力・都市ガス】全面自由化も市場活性化では「誤算」/国の思惑は全面自由化後の〝業界再編〟!? P36
【石油】再編進み「元売りの影響」徐々に拡大/ピーク時と比べて川上、川下ともに〝数半減〟 P40
【運輸(陸)】相次ぐ「規制」に翻弄され疲弊を招く/〝労働環境悪化〟で人手不足の悪循環に陥る P44
【運輸(空)】LCC急増で「インバウンド客」拡大/福岡空港と那覇空港で進む発着枠〝過密化〟  P48
【銀行】「フィンテック企業」への出資も可能に/『改正銀行法』で変わる銀行の〝グループ経営〟 P52
【資産形成】個人に託される「年金増」の取り組み/年金制度揺らぐ中、〝老後安心〟に投資も不可欠 P55
【農業】地方JAは「自己改革」で変化に対応/農地法改正後230超える法人が〝新規参入〟 P58



  巻頭言
未来への視点 /日本公認会計士協会 北部九州会・本野 正紀 会長 P9
春夏秋冬
「内館牧子さんの『終わった人』」 P30

   NEWS SCRAMBLE
【沖縄】沖縄タイムスが販売店に〝露骨な〟圧力 八重山日報の〝販売網構築〟を妨害 P32
【福岡】「都ホテル跡」に宿泊特化の高級ホテル 客室急増で市内は供給過剰の声も
【長崎】ジャパネットHDが「地元志向」強める!? V・ファーレン長崎の〝経営再建〟主導
業界・地域レポート
【FOCUS 銀行再編】FFG・十八銀の経営統合が〝新局面〟/「債権譲渡」で公取委と協議再開へ  P64
【FOCUS インバウンド戦略】「モノ」から「コト対応」へ サービスとソフト多様化/外国人消費は企業成長に欠かせぬものに 
【FOCUS 公共施設】地銀各行が「ベンチマーク」迫り来る〝街の老朽化〟問題へ 「公共施設統廃合」やむなし!?/〝総論賛成、各論反対〟の解決策に妙案なし
【DATA FOCUS】2016年下半期の投資/件数の最多は熊本、金額の最多は福岡 P192


  エリアレポート
【福 岡】 新たなステージに移る「SU支援」/大名小跡地に企業と支援組織を集約 P108
【北九州】北九州空港「反転攻勢」へ環境整う/『 大型機専用の貨物駐機場』が供用開始 P110
【筑 後】 改修と改革で復活を目指す「御花」/九州観光活性化ファンド〝支援第1号〟に P112
【佐 賀】化粧品産業集積地の「姿」に着々と /『 唐津コスメティック構想』から5年経過 P114
【長 崎】 「ニーズ対応力」試される宿泊施設/十八銀が『雲仙みらいプロジェクト』を発足 P116
【佐世保】 基地との「共存共生」で地域活性化/水陸機動団の新編など〝基地機能強化〟へ P118
【熊 本】 被災自治体が大学と「協定締結」へ /創造的復興に生かされる〝大学の知見〟 P120
【大 分】 県都の「まちづくりデザイン」策定/民活導入で〝魅力ある都市づくり〟目指す P122
【宮 崎】「サーフィン」で移住促進図る日向市 / 独自視点で若者の〝未来づくり〟をサポート P124
【沖 縄】 「独自ソフト」生かし海外で新事業 /オフショア展開で〝らしさ〟に磨きを掛ける P126


  座談会・対談(スポット)
【異業種トップ座談会】宮川 一巳・西部電気工業 社長×筬島  亮・山下設計 常務執行役員九州支社長兼設計本部長×松井 和男・富士通九州システムズ 社長×後藤 孝洋・新日本製薬 社長
仕事にやりがいをどう感じさせていくのかが大切  P66
特集・ICT2017
人と機械・システムが協働・共創/ICTが導く「つながり」で新価値創出 P137
NTTドコモ/富士通九州システムズ/NECソリューションイノベータ・九州支社/日立ソリューションズ西日本/NTTデータ九州/ニシム電子工業/キューデンインフォコム/レイメイ藤井/BCC/富士通九州ネットワークテクノロジーズ/KDDIまとめてオフィス西日本・九州支社/オーイーシー


  特集・OFFICE
「オフィス改革」はハードとソフトの両輪で P158
岡村製作所/コクヨマーケティング/大祥建設
特集・九州・沖縄の 食 2017
ブランド化と付加価値化の〝鍵〟は地域連携 P163
青い海/カゴメ
特集・かごしま 2017 明治維新150周年へ
【インタビュー】岩崎 芳太郎 鹿児島商工会議所 会頭(いわさきグループ 代表)/鹿児島ならではの歴史コンテンツを生かし自助心と自尊心を持って地域再生を目指す  P80
【インタビュー】上村 基宏 鹿児島銀行頭取(鹿児島経済同友会代表幹事)/地域の歴史や文化に地元が興味を持ち、観光振興につながる意識の醸成が必要  P82
【観光起爆剤】切れ目ない「かごしま明治維新博」を展開へ〝官民一体〟の取り組みがいよいよ本格始動/2018年の大河ドラマ「西郷どん」を生かせ!! P74
【離島観光】集客戦略 豊かな自然と多様で独自の文化が息づく「世界自然遺産登録」控え人気高まる奄美/鹿児島ならではの〝強み〟として国内外へ P88
【県都再開発】 天文館など市内中心部に「大型複合施設」〝街づくり貢献〟念頭に民間計画も具体化/2020年めどに〝3大プロジェクト〟相次いで進展 P98
【Company】南日本銀行/地域の発展に役立ち信頼される銀行へ~「地域経済の活性化に貢献し、お客さまに選ばれる金融機関を目指す」~P84
【Company】昴/学習塾「昴」を九州4県に72教室~「日日是鍛錬」「師、心に灯をともす人」が教育の原点〝高校の入学定員割れ〟〝家庭教育の機能低下〟に危機感~ P86
【Company】日本政策金融公庫 鹿児島支店/支援強化で「鹿児島を日本一に!」~国民生活、農林水産、中小企業の3事業が総合力で県の振興策を後押し〝明治維新150周年〟を盛り上げる~ P94
【Company】東洋環境分析センター/水質・食品の検査で地域に安全・安心4カ所のラボで九州一円をカバー~セミナー通じ検査の情報発信や重要性の啓発も~  P96
【Company】ナンワエナジー/情報基盤「くらしマップ」の提供開始~新電力企業として電力供給にとどまらず地域貢献 サイト通じ企業や店舗と個人をつなぐ役割果たす~  P103
【KEYMAN】〈大隅〉水迫 邦男 財宝 社長/元気な企業が増えれば鹿児島も元気に地方発の企業として地方創生に貢献 P97
【KEYMAN】〈霧島〉鎌田 善政 霧島商工会議所会頭/中心部の活力を周辺に波及観光地としても魅力高めたい P101
【KEYMAN】〈指宿〉中村 勝信 指宿市観光協会会長/観光再構築の年。多面的に事業を展開し魅力向上図る P101
【KEYMAN】〈観光〉古木 圭介 鹿児島県観光連盟観光プロデューサー/「売り込まずとも人が来る〝売り手市場〟の観光地に」 P104
【TOPIC】〈北薩〉高級ホテル開業、農家民宿人気で出水市に外国人宿泊客が増加  
ズームアップ(企業・団体)
キミヱコーポレーション/東京第1号の投資物件プロジェクトが始動 P153
学校法人 宮田学園/日本の魅力を世界に伝える 国際社会で活躍する人材を育成 P154
ズームアップ(人)
決める力/ヤマエ久野・網田 日出人 社長 P128
短答直入/九州電力・山﨑 尚 常務執行役員(送配電カンパニー 社長)  P136
グラフ
今月のPHOTO「宮崎県美郷町北郷区」 P6


  第85回生涯青春ゴルフ会in長崎/大村湾の眺望楽しみ「ゴルフ交流」春めくなか〝前夜懇親会〟も盛会に P19
連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─外食上場企業の実力─ 加速する食のグローバル化 FC展開で成長する〝中食〟 P132

KAIL 夢の途中/寺子屋式リーダーシップ対話 P166
新たなる出発/トーマツ 福岡事務所・吉田 秀敏氏 P167

ふたりの仲/倉橋美佳 ペンシル 社長×サティラット・スィーマニーラート ANNGLE 社長 P169
あの日あの頃/教育情報サービス・荻野 次信 社長 P170

寸談余話/IHI・吉原毅九州支社長/ネッツトヨタ福岡・金野誠社長/東レ・松谷憲明九州支店長/福岡倉庫・富永太郎社長/日本サンダイン・木村政信社長/AED販売・浦川幸栄社長/ベスト電器・小野浩社長/リーガロイヤルホテル小倉・南浦忠義総支配人/アルビオン・小林章一社長/豊川設計事務所・豊川裕子社長/前田組・前田耕平社長/人間賛歌・相良五郎理事長/スプラウト・山下純市社長/古賀茶業・古賀勝裕専務/JR博多シティ・渡邊晴一朗社長/電気ビル・深堀慶憲社長/イズミ・梶原雄一朗専務取締役営業本部長/戸田建設・窪田浩一九州支店長/メディアシステム・石井光弘社長/セイワパーク・清家政彦社長/下堂園・下堂薗元副社長 P172

座右の銘/オーレック・今村 健二 社長 P179
私のふるさと/九州債権回収・井上 雄介 会長 P180

refresh/岳南建設・岡田 富男 福岡支店長 P181
味のロングセラー「さつま白波(鹿児島県枕崎市)」 P182

ゴルフ知恵袋「ゴルフという種目を考えてみると」 P184
ホークス「鷹の日本一奪還を支えるタカガールパワー」  P186

OH!ニッポン「お花畑国会」 P188
九州人山脈「ポップ吉村42」 P190

名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑰』熊本県天草市」 P215
山頭火!日記抄「ウソをいふな、ホントウがいへないまでも」 P218
最期の晩餐「開高健」 P220
食楽園「白濁豚骨の源流〔三九〕」 P222
Monthlyダイジェスト P193
From九州 自治体トピックス P206




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
1,000円
TOP INTERVIEW
米良 充典 宮崎県商工会議所連合会 会頭(米良電機産業 社長) P10
「顕在化する地域の魅力を生かした斬新な発想で『動く宮崎』を会議所として積極的に支援」




テーマレポート
九州・沖縄産の〝食〟「海外戦略」 P21
【現 状】地の利を生かし「オール九州」構築を/国の農水産物輸出〝1兆円〟のけん引役に P22
【鹿児島県】県の強力支援で「世界各地」に県産品 P24
【長崎県】富裕層狙い「官民一体」で輸出を加速 P29
【大分県】24年度に「総額30億円」へ倍増目指す P32
【熊本県】「くまモン人気」でアジア展開が加速 P35
【佐賀県】「第2の佐賀牛」求めて「県産酒」拡大中 P38
【宮崎県】「素材提供型農業」からの脱却を志向 P41
【沖縄県】「物流」と「商流」の二方向戦略が威力 P44
【福岡県】輸出会社が軸となり「九州産」を発信 P48

巻頭言
未来への視点 /(公財)北九州産業学術推進機構・松永守央理事長 P9
春夏秋冬
「素晴らしき普通の人生」 P16


  NEWS SCRAMBLE
【佐賀】JR佐賀駅前の「西友佐賀店」閉店へ 隣接地の駅前再開発に再出店? P18
【長崎】GSから「マツハヤ」の看板消える 節目を迎えた〝老舗企業〟の足跡は… 
【沖縄】慢性的な「労働力不足」解消に妙案 3JAが連携し〝リレー〟でつなぐ


  業界・地域レポート
【FOCUS保育所】急拡大の「企業主導型」保育事業 待機児童の解消を後押しするか/課題は保育の質と保育士の確保 P53
【金融FOCUS銀行】地銀各行が「ベンチマーク」公表 独自色競う一方で〝温度差〟も/金融仲介機能に関する新たな指針 P56
【メディアFOCUSラジオ】「ワイドFM」から1年。エフエム福岡がシェア5割超の〝独り勝ち〟 P104
【FOCUS 再開発】福岡市西新〝プラリバ跡〟 P134
【DATA FOCUS】自治体の人件費削減 P176


  エリアレポート
【福 岡】新「親不孝通り」が17年ぶりに復活/にぎわいと住み良さの〝地域づくり〟を追求 P106
【北九州】産学官を挙げて「若者定着」を支援/入試での〝特別枠〟や奨学金返済の〝支援制度〟も P108
【筑 後】来館者が急増の「久留米市美術館」/〝 新たな視点〟に基づく多彩な展示が人気 P110
【佐 賀】「県総合運動場」にアリーナ整備へ/プロスポーツのほかに〝イベント誘致〟も P112
【長 崎】観光振興へ「コンテンツ強化」進む/2020年に観光客数〝710万人〟目指す P114
【佐世保】西九州北部地域「拠点都市」目指す/「 連携中枢都市圏」に向けた動き本格化 P116
【熊 本】復旧需要で県内GDP「過去最高」/早期のインフラ復旧で〝創造的復興〟に取り組む P118
【大 分】ラグビーW杯「キャンプ誘致」4市/正式承認に向け〝練習施設〟を拡充整備 P120
【鹿児島】人材育成で地方創生に挑む「鹿大」/学長が先頭に立ち〝大学COC事業〟推進 P122
【沖 縄】名護市で進む独自の「ツーリズム」/自転車を活用し〝市民参加〟で観光地づくり P124


  特集・マンション2017
九州の販売は前年並みの水準へ 都心部や好立地エリアに人気/顧客の広域化で潜在需要を喚起■第一交通産業■九州旅客鉄道(JR九州)■西日本鉄道 P135
特集・NISA
NISAで安定的な資産形成を/税制優遇をうまく活用してマイナス金利時代を乗り切る 非課税期間が20年の「積立NISA」も来年スタート■大和証券■SMBC日興証券■西日本シティTT証券 P145
特集・宮崎
東九州自動車道「北九州─宮崎」開通から1年 魅力活かして活性化図る『日本のひなた』 
【観光】潜在する魅力を磨き上げて価値を向上 官民が連携して広域から人を呼び込む P66
【1次・2次産業】時短効果で「2次」のビジネスチャンスが拡大 集荷可能範囲が広がり「1次」に好影響 P74
【街づくり】交流人口の着実な増加を見据えて進む 新たな「にぎわいの創出」と「受け皿」づくり P83
【未開通区間】真の「全通」に向けて強まる沿線住民の思い 多様な団体が「その日」に向けた活動を展開 P90
【INTERVIEW】河野 俊嗣 宮崎県知事 P60
【INTERVIEW】戸敷  正 宮崎市長 P64
【INTERVIEW】平野 亘也 宮崎銀行 頭取 P80
【KEYPERSON】小池 光一 宮崎経済同友会 代表幹事(宮崎銀行 会長) P73 
【KEYPERSON】菊池 克賴 宮崎市観光協会 会長(宮交ホールディングス 社長) P87
【KEYPERSON】池ノ上 克 宮崎大学 学長 P88
【KEYPERSON】松永 裕文 フェニックス・シーガイア・リゾート 社長 P96
【KEYPERSON】新森 雄吾 JA宮崎経済連 会長 P100
【注目企業】米良企業グループ P94
【注目企業】宮崎空港ビル P79
【注目企業】宮崎太陽銀行 P82
【注目企業】ソラシドエア P98
【注目企業】WASHハウス P102


  ズームアップ(企業・団体)
佐伯建設/─創業100周年─誠実なものづくりを起点に「ことづくり」に挑む P144
東レ 九州支店/新たな農業のカタチを生み出す“トレファーム” P58
ズームアップ(人)
決める力/マスミューチュアル生命・井本 満 社長 P126
グラフ
今月のPHOTO「北九州市八幡東区」 P6
連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル─小売業~躍進企業の手法─格安の手本はウォルマート IT活用で効率化と収益確保 P116
KAIL 夢の途中/第5期若手リーダープログラム P150
新たなる出発/JR九州・岩崎 正俊氏 P151
ふたりの仲/福岡英信・福翔会・福岡病院理事長×佐藤英俊・医学博士 P153
あの日あの頃/梓設計・前田 隆 常務執行役員九州支社長 P154
寸談余話/オーイーシー・加藤健社長/ミリーヴグループ・川口圭介社長/レイメイ藤井・藤井章生社長/事業引継ぎ支援センター・奥山慎次統括責任者/SCホールディングス・吉田知明社長/イオス・内藤仁社長/隔測計装・鹿林康男社長/創英国際特許 福岡オフィス・石坂泰紀支配人/アサヒアレックスホールディングス・長田貴文支社長/那覇バス・琉球バス交通・小川吾吉社長/ラ・アトレ・脇田栄一社長/宮崎総合学院・川越宏樹理事長/博多阪急・並松誠店長/長崎県松浦市・友広郁洋市長/ジーアンドエスエンジニアリング・児玉和久社長/九州教具・船橋修一社長/アサツー・ディ・ケイ・萩原稔九州支社長/ユーコネクト・佐藤賢吾社長/イーエルバイオ・吉田晃人取締役COO/JR九州レンタカー&パーキング・福嶋和彦社長/マリンハイドロテック・井手敏文社長 P156


座右の銘/熊本ホテルキャッスル・斎藤 隆士 社長 P163
私のふるさと/ゼン技研・坂井貞義 社長 P164
refresh/遠賀信用金庫・岡部 憲昭 理事長 P165
味のロングセラー「焼豚ラーメン 九州とんこつ味(佐賀県基山町)」 P166
ゴルフ知恵袋「ホスピタリティーとゴルフ」 P168
ホークス「より楽しいボールパークへ!『タマスタ筑後』2年目の挑戦」 P170 
OH!ニッポン「『核心』。本当にそうか?」 P172
九州人山脈「ポップ吉村41」 P174
Monthlyダイジェスト P177
From九州 自治体トピックス P190
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑰』長崎県島原市・熊本県天草市」 P199
山頭火!日記抄「こゝろのプロレタリアであれ、清く純であれ」 P202
最期の晩餐「檀 一雄②」 P204
食楽園「潘陽軒本店と満洲屋」 P206




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved
1,000円
テーマレポート


  TOP INTERVIEW
青柳 俊彦 九州旅客鉄道 社長   P10
「民営化30年。これからも鉄道の魅力を発信し、さまざまな事業展開で九州を元気にしたい」
変わる!!働き方  P21
【改革推進】生産性向上と就労環境の「二兎」を追う/〝古くて新しい〟テーマに国を挙げて挑戦 P22
【多様性】「女性・シニア・障害者」の活用を積極推進/求められる職場の〝意識改革〟と〝環境整備〟 P25
【就労効率】各業界に広がる「勤務形態」変化の動き/労働環境の改善で人材の〝確保〟と〝定着〟図る P32
【雇用形態】 西日本鉄道・岩田屋三越 P39

巻頭言
未来への視点/中村法道・長崎県知事 P9
春夏秋冬
「海老名弾正と宮崎滔天の母」 P16


NEWS SCRAMBLE
【航空】どうなる「地域航空会社」の経営統合 検討対象の3社は意向分かれる P18
【長崎】三菱重工が「商船事業」の分社化検討 長崎造船所の〝雇用〟に不安の声も
【沖縄】セブン上陸の提携先は「金秀グループ」!? 迎え撃つ二強は〝地域密着経営〟


 業界・地域レポート
【FOCUSプレミアムフライデー】一定の成果期待も多くの企業は〝静観〟 「消費喚起」、「働き方改革」には限界も/月末の設定では〝難しい〟との声が  P40
【業界FOCUS住宅】中小戸建てメーカーやマンションデベロッパーが続々と福岡進出  P48
【FOCUS賃貸オフィス(福岡市)】〝売り手市場〟で賃貸料が上昇機運に  P51
【エリアFOCUS北九州】響灘地区で〝国内最大級〟の「洋上風力」拠点整備が本格始動/〝総事業費1750億円〟の巨大プロジェクトに
【DATA FOCUS】九州・山口企業の海外進出  P168
【Cruise ship in Kyushu & Okinawa】〝クルーズ船誘致〟で各地岸壁増強 「港湾機能」が変える観光の広域化/国は「国際クルーズ拠点」を選定し官民連携を支援  P42


 
  エリアレポート
【福 岡】那珂川町で「ダム観光」の開発機運/「 五ヶ山ダム」建設に合わせ公園など整備 P90
【北九州】「ミクニワールドスタジアム」完成/小倉都心部に新たな〝集客拠点〟が出現 P92
【筑 後】みやま市の「自治体電力」が新戦略/切り替え率は〝平均上回る〟が目標届かず P94
【佐 賀】 唐津市の「庁舎建て替え計画」着々/最大の課題は〝タイト〟なスケジュール P96
【長 崎】今夏「民間資金支援組織」を設立へ/サミット関連プロジェクトを〝資金面〟で支援 P98
【佐世保】IR誘致でHTB「独自路線」に困惑/〝 交流拠点構想〟の狙いは澤田氏へのけん制? P100
【熊 本】南関町で「バンブーフロンティア」/官民連携で〝創生モデル〟確立へ動く P102
【大 分】豊後高田市「人口減少」県内最小に/〝 移住・定住策〟でのさまざまな施策が奏功 P104
【宮 崎】独自手法で「街の再生」進める延岡/〝 CCC管理・運営〟の複合ビル完成まで1年余  P106
【鹿児島】国内外の「空路好調」で地域に活気/香港線増便や〝奄美─成田線〟などの離島便も増加傾向  P108
【沖 縄】相次ぐホテル「リブランディング」/狙いは宿泊客の回復と〝資産価値〟の向上   P110


  
  座談会・対談(スポット)
【法務座談会2017】伊達 健太郎 伊達法律事務所 代表×古江 賢 堤克彦法律事務所 パートナー弁護士×作間 功 近江法律事務所 代表×永原 豪 德永・松﨑・斉藤法律事務所 代表×今泉 忠 不二法律事務所 パートナー弁護士  P52
特集・JR九州 民営化30周年
鉄道を基軸に異分野に飛び込み 昨年10月「東証1部上場」果たす  P59
旧国鉄の「経営難」乗り越え 〝独自性〟の高い事業を開発/グループ事業の強化に活路を見いだす  P61
「商業開発」で変わる駅周辺 街に〝洗練と発展〟もたらす/交通の要衝から広域集客拠点へ再整備  P69


 
 特集・地場ハウスメーカー
家を買うなら今がチャンス!! 史上空前の低金利状態続く/熊本地震による住宅建て替え工事が着々と進む
■第一ホーム■シアーズホームグループ■スペースエージェンシー  P80
特集・大学特集2017
自らの専門性に磨きをかけ、実践教育で社会課題を解決する人材を育成する   P121
■北九州市立大学■九州大学■九州産業大学■熊本保健科学大学■崇城大学■中村学園大学■福岡大学■福岡工業大学■福岡歯科大学■福岡女学院大学・福岡女学院看護大学
ズームアップ(企業・団体)
堀内電気/太陽光発電の確かな技術と実績でさらに躍進─会社設立30周年─  P78
大和ハウス工業/福岡県宇美町に九州最大の物流施設が完成─物流のマッチングを図る「Dプロジェクト」が好評─  P144
ズームアップ(人)
決める力/愛しとーと・岩本 初恵 社長  P112
TalkAbout/SENDto2050 PROJECT・森下 雄一郎 代表理事  P120
グラフ
今月のPHOTO「福岡県朝倉郡杷木町」  P6



 連載(レポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─ネット化進む通販─大手ECの攻勢に地場苦戦 求められる独自の営業戦略 P116
KAIL 夢の途中/ヤングエグゼクティブ・プログラム  P142
新たなる出発/正興電機製作所・常岡 則夫氏 P143
ふたりの仲/河野 健吾 鹿島建設 常務執行役員九州支店長×前田 恒明 住友商事九州 社長 P145
あの日あの頃/ラーニング・システムズ・高原 要次 社長 P146

寸談余話/三井住友銀行・三辻勝幸福岡エリア支店長/キューデンインフォコム・田嶋正彦社長/内田洋行・坂口秀雄九州支店長/寿防災工業グループ・安永寿夫グループ代表/九州電力・佐藤尚文副社長/キューテック・上村康之社長/武雄商工会議所・溝上邦治会頭/西日本シティ銀行・久保田勇夫会長/信号電材・糸永康平社長/くしまあおいファーム・池田誠社長/JA宮崎経済連・新森雄吾代表理事会長/Goodグループ・牧野修司社長/一般社団法人タグフィット・後藤玄利代表理事/学校法人奥田学園・奥田修史理事長・校長/大島産業・大島康朋CEO/スリーイン・矢野和幸社長/鹿児島空港ビルディング・渡邉勝三社長/入江製菓・入江雅彦社長/竹下製菓・竹下真由社長/テルマネジメントジャパン・谷川智和新総支配人/ライオン・岡田敏治九州支店長  P148


 座右の銘/キャリアバンク・堀田 幸彦 社長 P155
私のふるさと/岩田産業・岩田 陽男 会長 P156

 refresh/GMOペパボ・佐藤 健太郎 社長 P157
味のロングセラー「即席マルタイラーメン(福岡市)」 P158

 ゴルフ知恵袋「やはりアイアンがスコアメイクの要」 P160
 ホークス「いざ、日本の頂点へ!いよいよシーズン開幕!」 P162

OH!ニッポン「何かズレている。」 P164
九州人山脈「ポップ吉村40」 P166
Monthlyダイジェスト  P169
From九州 自治体トピックス  P182

名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑧』大分県日田市・福岡県東峰村」  P191
山頭火!日記抄「独語と寝言、独身者が老後になればね」  P194

最期の晩餐「エドガー・アラン・ポー」  P196
食楽園「久留米 大砲ラーメン」  P198


1,000円
   
   TOP INTERVIEW
田中 亮一郎 第一交通産業 社長   P10
「〝タクシー変革時代〟を先導し、地域から選ばれる公共交通機関としてのあり方と事業性を追求する」
  
テーマレポート
【医療経営最線前】医療も「経営の時代」が本格的に到来 「地域医療計画」で医療機関の再編が加速!?  P21

巻頭言
未来への視点/名古屋市立大学大学院医学研究科・國本 桂史 教授(名古屋市立大学病院医療デザイン研究センター センター長  ) P9
春夏秋冬
「ブルックリン横町」   P16

NEWS SCRAMBLE
【宮 崎】都城市の「ランドマーク」建設が始動 新しい〝たまり場〟づくり目指す P18
【長 崎】長崎市役所新庁舎は「公会堂跡地」 工期や防災面でのメリット大きく 
【北九州】SW跡地に「アウトレット」が進出!? 一部遊具を残し複合型商業施設に
業界・地域レポート
【業界FOCUS林業】木材の「地産地消」促進に向けて〝非住宅〟で木造建築物が増加中/ 地域活性化の手段として広がりみせる〝木造化〟  P49
【FOCUS観光戦略】地域の活性化に高まる期待 進化する「ヘルスツーリズム」/〝地元素材〟に磨きを掛け広域から人を呼び込め!!  P52
【業界FOCUS流通】格安商品への支持は衰えず 「ディスカウント店」が出店加速  P56
【エリアFOCUS北九州】「新松山地区」にバイオマス発電 九州の電力市場へ域外進出相次ぐ  P58
【FOCUS福岡空港民営化】地場連合の会社設立で次の〝焦点〟は「コンソーシアム」組む相手企業に P60
【業界FOCUSLogistics】 福岡都市圏東部が「一大物流拠点」に 10万平方㍍超の〝メガ施設〟も登場/〝インターネット通販〟の拡大が追い風に P62
【業界FOCUSビール】「共創「」コト販促「」価値提案」で需要喚起  P65
【FOCUS人工知能(AI)】金融、流通、エネルギー分野に浸透  P66
【エリアFOCUS佐賀】1期目折り返しで注目される〝知事判断 P68〟  
【金融FOCUS銀行】観光、農業などで地域活性の後押しが「実践段階」に入る/地域事情を踏まえて各地銀が〝主導〟  P69
【FOCUSインバウンド】増加続く外国人観光客 「課題克服」待ったなし!!  P88
【DATA FOCUS】2017年度九州経済見通し  P168
エリアレポート
【福 岡】「博多屋台」事業者を公募で初選定/新事業者の選考過程で選定委員が〝不正〟  P90
【北九州】前進する関門の「第三の道路」建設/〝 熊本地震〟を契機に国の調査が再開へ  P92
【久留米】「JR駅前第二街区」の再開発始動/分譲マンションと〝シニアマンション〟整備  P94
【佐 賀】「官民の一体感」醸成される武雄市/市庁舎、こども図書館とハード整備着々  P96
【長 崎】MICE施設「21年秋完成」へ前進/業者公募費予算可決も〝最大山場〟は18年市議会  P98
【佐世保】オランダ村再生へ「神近氏」再登板/HTBは〝観光ビジネス都市〟へ舵きる  P100
【熊 本】郡市の枠越え連携する「県北観光」/〝 菊池川流域〟自治体の取り組み着々進展  P102
【大 分】「豊予海峡ルート」で新幹線活用案/大分市の独自試算で事業費〝6800億円〟 P104
【宮 崎】官民が連携し「吉都線」活用を検討/生活に必要不可欠なインフラを〝後世〟に  P106
【鹿児島】世界認定にらみ「ジオパーク統合」/都市と共生〝桜島・錦江湾〟と火山博〝霧島〟 P108
【沖 縄】欧米市場の開拓狙う県民酒「泡盛」/苦境を脱する〝切り札〟として輸出に注力  P110
特集・くまもと県南フードバレーSCENE-4
オリジナルブランド「RENGA」誕生! 根付き始めた〝食のイノベーション〟  P76
Report-1 支援受け「ビジネスチャンス」拡大/行政や金融機関などが商品開発や販路開拓を後押し  P79
Top Message くまもと県南フードバレー推進協議会会長 小野泰輔氏(熊本県副知事)  P75
Report-2 「豊かな食の基盤」生かし商品に磨き/県南各地に広がる多種多様な取り組み事例  P80


特集・九州・沖縄のホテル2017
くつろぎの空間と上質なサービスで〝心からのおもてなし〟を提供  P121
ホテルオークラ福岡/ホテル日航福岡/ニューオータニ九州/エフ・ジェイホテルズ/JR九州ホテルズ/西鉄ホテルグループ/メモリードグループ/杉乃井ホテル/ザ・ブセナテラス
ズームアップ(企業・団体)
【九州電力】毎日の〝あんしん〟をサポート。新サービスを続々導入■渡辺 義朗 常務執行役員営業本部長インタビュー P72
【朝日ビジネスコンサルティング】不確実な時代の先を照らす光に─スピードに丁寧さをプラスして適切対応─  P83
【九州旅客鉄道株式会社 マンション事業部】「MJR赤坂タワー」最終章 モデルルームを公開中 地上24階建て、免震構造、内廊下仕様P84
【西日本技術開発】技術コンサルとしてインフラ構築に寄与して50年。 地域と向き合い、社会に貢献し続ける企業に P86
【九州生産性本部】 「 九州生産性大学経営講座」が第59期生を募集!/九州一の歴史と規模を誇るマネジメントスクール P140
ズームアップ(人)
決める力/ニシケン・長崎 学 社長  P112
TalkAbout/麻生塾・麻生 健 理事長  P120
グラフ
今月のPHOTO「菜の花(福岡県築上町)」  P6
連載(レポート・コラム・その他)
磨け!!九州の産業力 ─ロボット製造業─ 活躍の場サービス業に拡大 脚光浴びる介護・福祉分野  P116
KAIL 夢の途中/第3期女性リーダープログラム  P142
KAIL 新たなる出発/西部技研・藤川 由巳氏  P143
ふたりの仲/岩﨑 和人 九州通信ネットワーク社長×稲葉 禄子 囲碁指導インストラクター  P145
あの日あの頃/島津興業・島津公保 取締役相談役  P146
寸談余話/九州電力・貫正義 会長/りそな銀行・宮脇平和 九州営業本部長兼福岡支店長/キリンビバレッジ・澤村勝史 九州地区本部長/大分商工会議所・姫野清高 会頭/イトーキ・國領隆 西日本支社長/ダイプロ・山田耕司 社長/エフエム福岡・佐々木克 社長/友心・まごころサービス・岩橋ひろし 社長/リンク・マーケティング・成瀬海斗 支店長/九電ハイテック・中尾正昭 社長/中部興産グループ・新垣直彦 代表CEO/繊月酒造・堤純子 社長/泡盛マイスター協会・新垣勝信 会長/西川グループ・西川雄一 副社長/齋藤都世子作品ルーム福岡サロン・川本伸二郎 代表/ホワイトスペース・中山太郎 社長/浜屋百貨店・栗山次郎 社長/佐賀ターミナルビル・牟田香 社長/学校法人柳商学園・古賀賢理事長/琉球海運・山城博美 会長/平山組・中村人久 社長  P148
座右の銘/ニシム電子工業・小野 丈夫 社長  P155
私のふるさと/グランドビジョン・中尾 賢一郎 社長  P156
refresh/丸紅九州支社・本郷 孝博 支社長  P157
味のロングセラー「ちんすこう(那覇市)」 P158
ゴルフ知恵袋「ボールの硬さを選び間違えるな」  P160
ホークス「オープン戦スタート!注目すべき点はココ!」  P162
OH!ニッポン「『水の泡』でいいのか。」  P164
九州人山脈「ポップ吉村39」  P166
Monthlyダイジェスト  P169
From九州 自治体トピックス  P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑧』大分県由布市・玖珠町」   P191
山頭火!日記抄「強ゐられた善人はみじめだ」  P194
最期の晩餐「犬養毅」  P196
食楽園「久留米 清陽軒㊦」  P198




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
1,000円

 TOP INTERVIEW
石嶺 伝一郎 沖縄県経済団体会議 議長(沖縄電力 会長) 
「沖縄が持つ優位性や潜在力を最大限生かすため〝官民一体〟で真の『自立型経済』を探りたい」 P10

テーマレポート
九州・沖縄へ〝インバウンド〟を「 文化・歴史」で呼び込め!!  P21
「ポスト2020」見据え地域間競争/文化プログラムの実施は五輪開催国の〝義務〟

巻頭言
未来への視点/西日本フィナンシャルホールディングス(西日本シティ銀行)久保田勇夫 会長(福岡経済同友会代表幹事) P9
春夏秋冬
「高橋真梨子さんの魅力」 P16
 
NEWS SCRAMBLE
【再エネ】「太陽光バブル」今年3月で終焉? 改正FIT法で〝駆け込み接続〟 P18
【佐世保】新編の「水陸機動団」の配備が着々 オスプレイ事故の〝波紋は限定的〟
【沖縄】利権絡まり紛糾する泊漁港の移転 こじれの原因は「釦の掛け違い」
 
 業界・地域レポート
【金融FOCUS 銀行統合】公取委の「原則論」が〝壁〟になって袋小路に/難航するFFG・十八銀の経営統合の〝背景〟 P44
【エリアFOCUS 熊本】熊本空港で独自の運営委託 国内線・国際線を「一体整備へ」/〝地元経済5団体〟が強力に後押し P46
【FOCUS 企業戦略1】 人口減少で縮むマーケット 「多角化」を収益確保の一手に/ 本業の〝先細り〟を新規事業拡充で補完 P48
【FOCUS 企業戦略2】 空前の売り手市場に対応 人材確保へ「待遇改善」の動き/正社員化に労働時短、福利厚生充実… P50
【FOCUS 宇宙ビジネス】衛星開発プロジェクトが続々胎動 課題解決に挑む「地元企業」や「大学」/独自技術で参入し、ビジネスチャンス狙うP52
【人事FOCUS 経済団体】「福岡商議所副会頭」にふくやの川原氏/11月改選での〝世代交代〟があるのかも注目 P56
【FOCUS FGT】JR九州もついに「FGT導入」に疑念示す  夏の技術評価委員会での〝結論〟を要望 P57
【エリアFOCUS 佐世保】「佐世保玉屋」の行く末に〝日本一元気な商店街〟が抱える不安/名門商家率いる〝赤いバラ〟が迷走状態にP58
【時事FOCUS 統合型リゾート施設(IR)】全国初の〝地方型IR〟実現へ気勢あげる「佐世保・HTB」/官民一体で〝10年越し〟の誘致活動に取り組むP61
【FOCUS カード戦略】「ブランドデビット」の発行が九州・沖縄の地銀各行で加速/国内に波及する欧米の〝キャッシュレス化〟P66
【 FOCUS 留学生支援】留学生と九州の企業をつなぐ「マッチングサイト」が運用開始/九州7県と九経局、九経連が〝一体支援〟 P68
【エリアFOCUS 大分】「大分フォーラス」が老朽化で建て替えへ 中心部の中核施設の継続に〝安堵の声〟 P71
【エリアFOCUS 南さつま市】観光施設併設のウイスキー蒸留所が開業 立地する本坊酒造の展開に世界的可能性  P89
【DATA FOCUS】九州の〝アジア度〟 P90
【DATA FOCUS】九州の人口 P168
沖縄県経済団体会議が新体制発足 潜在的な競争力と発展の可能性見据えて「持続的成長」を目指す P73
〈特別ルポ1〉「自立型経済」を志向して20年余 けん引役を担う「経済団体会議」/課題解決に向け〝21世紀ビジョンの実践〟後押しP74
〈特別ルポ2〉地域経済を活性化する推進力「沖縄関係税制」と「振興予算」/将来的な〝独り立ち〟を見据えて制度を活用  P77
  

  エリアレポート
【福 岡】「マンション1室」から民泊認める/大胆な規制緩和にも〝温度差〟があらわに P92
【北九州】国内初の「都市型ジオパーク」構想/教育普及活動から〝集客都市コンテンツ〟に P94
【久留米】「 受け皿整備」で企業誘致が活発化/福岡市との補完で中心部へ〝オフィス誘致〟も P96
【佐 賀】停滞感が漂う「中央大通り」の再生/社会実験の実施が〝地元の理解〟得られず P98
【長 崎】「造船技術教育センター」を設立へ/受注増時に対応できる〝人材育成・確保〟を P100
【佐世保】「クルーズ船需要」取り込みに本腰/今年の寄港予定数は〝過去最高80隻〟に P102
【熊 本】「民活導入」で地域活性図る合志市/域外企業との連携で続々と〝モデル創出〟 P104
【大 分】横軸連携で「建設人材共育ネット」/次世代担う建設人材を〝産官学〟で育成へ P106
【宮 崎】官民協働で「離島振興」図る日南市/地方創生の切り札は〝ここならでは〟の資源 P108
【鹿児島】「天文館再開発」が20年開業に道筋/〝 都市計画決定〟受けて来年度に着工へ P110
【沖 縄】沖縄版「街歩き」のファンが拡大中/地域を深く知る旅行商品が人気の秘けつ P112
  

  特集・本格焼酎
世界でも地元でも愛される蒸留酒へ P123
■薩摩酒造■本坊酒造■大海酒造■雲海酒造■神楽酒造■京屋酒造■老松酒造■高橋酒造■繊月酒造■玄海酒造■紅乙女酒造■福徳長酒類■西吉田酒造
ズームアップ(企業・団体)
WASHハウス/独自に構築した事業システムが高い評価 〝 宮崎発〟グローバル企業は新たなステージへ P86
ズームアップ(人)
TalkAbout/別府商工会議所・西 謙二 会頭 P70
決める力/協和機電工業・坂井 秀之 社長 P114
TalkAbout/カムラック・賀村 研 社長 P122
グラフ
今月のPHOTO「花乱の滝(福岡市)」 P6
  連載(レポート・コラム・その他)
磨け!!九州の産業力 ─情報サービス業─ソフト業で全国5位の福岡 課題はSE不足と受託偏重 P118
KAIL 夢の途中/FTTA(Field Trip To Asia) P142
KAIL 新たなる出発/第一交通産業・武石 憲治氏P143
  ふたりの仲/上野 正・九電ビジネスフロント社長×大黒 勇一郎・翔薬専務取締役 P145
  あの日あの頃/佐賀ダンボール商会・石川慶蔵 社長 P146
  寸談余話/西日本鉄道・長尾亜夫相談役/ジャパネットホールディングス・髙田旭人社長/    SYSKEN・福元秀典社長/さくら優和パートナーズ・岡野訓代表社員/新電力おおいた・山野健治社長/ドーガン・ベータ・林龍平氏/日田商工会議所・十時康裕会頭/フージャースコーポレーション九州支店・森武士支店長/インフォセンス・久保満社長/ウェルビス悠愛・植木理美社長/グッドラックスリー・井上和久CEO/西日本イシダ・新田辰彦社長/西部ガス興商・柘植明善社長/台湾貿易センター福岡事務所・林淑惠所長/昭和鉄工・福田俊仁社長/トリゼンフーズ・河津英弘社長/ブロードリンク・保科尚剛福岡支社長/岩尾磁器工業・岩尾匡専務/安心計画・小山田隆広社長/亀山電機・北口功幸社長/求人情報ふくおか・岡本隆幸取締役 P148
座右の銘/北九州ウォーターサービス・富増 健次 社長 P155

 私のふるさと/ディー・アンド・エイチ・坂口 剛彦 社長 P156
refresh/博多阪急・並松 誠 店長 P157

  味のロングセラー「コンペイトー(入江製菓)」 P158
ゴルフ知恵袋「冬こそパッティングを極める」 P160

 ホークス「新スローガンのもと、宮崎キャンプスタート」 P162
OH!ニッポン「黒船の来航」 P164

九州人山脈「ポップ吉村38」 P166
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑧』大分県別府市・日出町」 P191
Monthlyダイジェスト P169
From九州 自治体トピックス P182
山頭火!日記抄「昨夜のメチヤに今日はクチヤを加へた!」 P194
最期の晩餐「岡本かの子」 P196
食楽園「久留米 清陽軒㊤」 P198
1,000円
  2017年 展望

【エネルギー❶(電力・ガス)】電力・ガスの「垣根越えた」競争時代に/九電は〝原発4基体制〟で収益改善見込む P42
【エネルギー❷(石油)】「SS過疎地問題」への対応が急務に/「南西」買収した「太陽」のSS進出は… P44
【民間委託】福岡空港民営化へ「地場連合」で参画/福岡市は〝WF整備拡充〟でも導入意向 P47
【FGT】「前途多難」な西九州ルートへの導入/また、不具合…耐久走行試験は6月に延期 P50
【観光】訪日海外集客のカギ握る「為替動向」/懸念される「ふっこう割」特需の反動減 P52
【流通】「高額消費」と「割安志向」2極化鮮明に/米大統領就任後の〝株価〟が消費に影響⁉ P55
【医療】病院の「一体経営」に向け再編本格化/各県ごとの「地域医療構想」が固まる P58
【雇用環境】深刻な「人手不足」補う動きが急務に/国は「働き方改革」を強力に推進するが… P60
【農業】企業の「参入障壁」低下で新モデルも/経営の多角化〝スマート化〟がより加速 P64
【沖縄】好調維持する観光にも「不安要因」が/翁長氏と主要経済界の〝雪解け〟はあるか P66
【インタビュー】九州経済調査協会 理事長 髙木直人氏 P70

新春トップインタビュー トップが語る 2017年
九州経済連合会 会長(麻生セメント 会長) 麻生 泰氏  P14
「九州・沖縄の強みを生かした発展モデルを構築し、〝明るい九州〟の実現を目指す」
九州地方知事会 会長(大分県知事) 広瀬 勝貞氏  P18
「連携を強化して地方創生をさらに〝加速〟。魅力を深めて国内外での存在感を一層高める」 
九州商工会議所連合会 会長(西日本シティ銀行 副頭取) 礒山 誠二氏 P22
「熊本地震を契機に改めて商議所の役割を確認。中小企業のサポートを通して地域活力創出へ」
九州市長会 会長(鹿児島市長) 森 博幸氏 P26
「熊本地震を経て九州118市がさらに団結。〝九州はひとつ〟の合言葉で連携強化図る」
九州経済同友会 代表委員(九州電力 会長) 貫 正義氏 P30
「これまで以上に『実践』と『連携』を重視し多面的な観点から『時代の一つ先を行く提言』」
九州大学 総長 久保 千春氏 P34
「18歳人口減少時代に求められる運営努力。研究開発と人材育成拠点としての役割は拡大へ」


 首長が語る 2017年
小川  洋  福岡県知事  P340
山口 祥義 佐賀県知事  P341
中村 法道  長崎県知事 P342
蒲島 郁夫  熊本県知事 P343
広瀬 勝貞  大分県知事 P344
河野 俊嗣  宮崎県知事 P345
三反園 訓  鹿児島県知事 P346
翁長 雄志  沖縄県知事  P347
髙島宗一郎  福岡市長 P348
北橋 健治  北九州市長 P349
秀島 敏行  佐賀市長  P350
田上 富久  長崎市長 P351
大西 一史  熊本市長 P352
佐藤樹一郎  大分市長 P353
戸敷  正  宮崎市長 P354
森 博幸 鹿児島市長 P355
城間 幹子  那覇市長 P356


  九州・沖縄を担うトップが語る 2017年 人物インデックス
人物インデックス(50音順)
企業インデックス(50音順)
愛野 時興  祐徳グループ 会長 P224
青柳 俊彦  九州旅客鉄道 社長 P85
明永 喜年  明治産業 社長 P283
芦塚日出美  博多座 社長 P139
麻生  巖  麻生 社長 P125
安部 泰宏  アキラ水産 社長 P168
天野 常雄  三井松島産業 社長 P250
新垣 直彦  中部興産 会長 P260
伊井田栄吉  ワールドホールディングス 会長兼社長 P193
井川 英治  オー・エイチ・アイ 社長 P194
井川 信治  大井不動産 社長 P195
池内比呂子  テノ・ホールディングス 社長 P289
石嶺伝一郎  沖縄電力 会長 P86
井田 出海  ミゾタ 会長 P161
井手 敏文  マリンハイドロテック 社長 P227
出光 泰典  新出光 社長 P109
伊藤 清隆  リーフラス 社長 P292
今別府英樹  今別府産業 社長 P302
井本  満  マスミューチュアル生命保険 社長 P276
岩﨑 和人  九州通信ネットワーク 社長 P136
岩崎芳太郎  岩崎グループ 代表 P141
岩田 陽男  岩田産業グループホールディングス 会長兼社長 P308
岩本 初恵  愛しとーと 社長 P272
岩元 宏樹  NTTデータ九州 社長 P205
印  正哉  正晃ホールディングス 社長 P181
上田 桂嗣  タカミヤ 社長 P312
上地 英由  沖縄海邦銀行 頭取 P167
上原 一郎  西日本電信電話 取締役 九州事業本部長 福岡支店長 P110
上間 優大 大 同火災海上保険 社長  P186
内山 文治  ウチヤマホールディングス 社長 P268
梅林 秀伍  梅林建設 社長 P169
浦上 紀之  日之出水道機器 社長 P154
瓜生 道明  九州電力 社長 P73
雲林院 康 大日本印刷 情報ソリューション事業部副事業部長 P138
頴川 武司  トータルビジネスマネジメント 社長 P285
江口 寛一  西部沢井薬品 社長 P256
榎本 一郎  福岡地所 社長 P113
大迫 益男  ゼンリンプリンテックス 会長 P198
大島 康朋  大島産業グループ CEO P278
大園 英彦  大英産業 会長 P106
大園  信  大英産業 社長 P107
太田 輝幸  ホテル日航福岡 社長 P132
網田日出人  ヤマエ久野 社長 P183
大塚  泉  第一交通産業 副社長 P103
大野  滋  双日九州 社長 P187
大嶺  滿  沖縄電力 社長 P87
小笠原 浩  安川電機 社長 P94
忍田  勉  カンサイホールディングス 社長 P184
織田 正道  祐愛会織田病院 理事長 P313
小野 浩司  ベスト電器 社長 P145
小野 丈夫  ニシム電子工業 社長 P202
折田 康徳  にしけい 社長 P211
甲斐 隆博  九州フィナンシャルグループ 会長 P88
影山 英雄  井筒屋 社長 P279
賀来  泉  日本防犯システム 社長 P282
加治 敬通  ハローデイ 社長 P237
片岡 聡司  サントリー酒類 執行役員九州支社長 P236
金子和斗志  アイ・ケイ・ケイ 社長 P241
金子 直幹  福岡トヨタ自動車 社長 P248
上村 基宏  九州フィナンシャルグループ 社長 P89
唐池 恒二  九州旅客鉄道 会長 P84
川口 圭介  ミリーヴ 代表 P258
川崎 栄一   佐伯建設 社長P185
河野 孝雄  福住 社長 P204
河谷  充  西日本シティTT証券 社長 P244
河原 成美  力の源カンパニー Founder P257
河邉 哲司  久原本家グループ本社 社長 P266
菊池 康男  ワイドレジャー 社長 P239
北村 直樹  アサヒビール 理事九州統括本部長 P152
喜多村 円  TOTO 社長 P91
金城 棟啓  琉球銀行 頭取 P124
久我 彰登  鶴屋百貨店 社長 P123
釘町  豊 博報堂 九州支社長 P162
楠田幸次郎  キシヤ 社長 P261
久保 孝二  グリーンクロス 社長 P182
久保田勇夫  西日本フィナンシャルホールディングス 会長 P82
久保田洋充  エーエヌディー 社長 P314
倉富 純男  西日本鉄道 社長 P75
肥川 正嗣  アネムホールディングス 会長兼社長 P306
小池 光一  宮崎銀行 会長 P98
河野 健吾  鹿島建設 執行役員九州支店長 P228
古賀 恭介  九州リースサービス 社長 P207
古賀 良太  アサヒ緑健 社長 P219
國場 幸一  國場組 会長 P95
小島 俊二  三井物産 理事九州支社長(九州・沖縄統括) P119
小谷友一郎  凸版印刷 西日本事業本部 上席執行役員 副事業本部長 P135
児玉 和久  ジーアンドエスエンジニアリング 社長 P294
児玉 邦康  如水グループ 統括代表 P274
児玉 康孝  WASHハウス 社長 P231
小手川強二  フンドーキン醤油 社長 P155
後藤 孝洋  新日本製薬 社長 P277
後藤富一郎  大分銀行 頭取 P97
後藤 芳光  福岡ソフトバンクホークス 社長兼オーナー代行 P271
古波津 昇  拓南製鐵 社長 P225
齊藤  三  中小企業基盤整備機構 九州本部長 P151
坂井 貞義  ゼン技研 社長 P299
坂本 賢治  総合メディカル 社長 P173
佐久間 進  サンレーグループ 会長 P104
佐久間庸和  サンレー 社長 P105
酒見 俊夫  西部ガス 社長 P77
佐々木 勉  マックスバリュ九州 社長 P229
佐田  誠  IHI 九州支社長 P214
佐藤清一郎  筑邦銀行 頭取 P131
佐藤 暢一  ヤナセ 執行役員九州営業本部本部長 P212
沢井 博美  日本乾溜工業 社長 P290
茂森  拓  ヤマックス 社長 P281
紫尾 淳一  NECソリューションイノベータ 執行役員兼九州支社長 P251
柴崎 博子  東京海上日動火災保険 常務執行役員(九州・沖縄地区担当) P116
柴田 建哉  西日本新聞社 社長 P129
柴田 祐司  イオン九州 社長 P222
柴戸 隆成  ふくおかフィナンシャルグループ 社長 P81
下村 輝夫  福岡工業大学 学長 P200
白石 武博  カヌチャベイリゾート 社長 P307
陣内 芳博  佐賀銀行 頭取 P128
新森 雄吾  JA宮崎経済連 代表理事会長 P176
菅野 昇孝  富士ピー・エス 社長 P254
住吉 直美  イーペット少額短期保険 社長 P264
清家 政彦  セイワパーク 社長 P280
関  文彦  関家具 社長 P255
高木 一裕  NTTドコモ 常務執行役員九州支社長 P112
髙田 旭人  ジャパネットホールディングス 社長 P120
髙山 善司  ゼンリン 社長 P142
竹下  英  熊本銀行 頭取 P148
竹島 和幸  西日本鉄道 会長 P74
竹永健二郎  九州郵船 社長 P199
太刀川和男  伊藤忠商事 九州支社長 P140
田處 正隆  キューヘン 社長 P252
田中 勝也  キミヱコーポレーション 社長 P295
田中 優次  西部ガス 会長 P76
田中亮一郎  第一交通産業 社長P102
谷  正明  ふくおかフィナンシャルグループ 会長 P80
谷川 浩道  西日本フィナンシャルホールディングス 社長 P83
玉城 義昭  沖縄銀行 頭取 P137
田村 文彦  オーポラロシア福岡 会長 P304
千葉 憲哉  祥仁会西諫早病院 理事長・院長 P238
津上 賢治  福岡空港ビルディング 社長 P121
月田求仁敬  熊本大同青果 社長 P180
津田 純嗣  安川電機 会長 P93
土屋 直知  正興電機製作所 会長 P100
筒井 俊英  英進館ホールディングス 社長 P215
戸上 信一  戸上電機製作所 社長 P188
徳島 建征  トクスイコーポレーション 社長 P191
利島 康司  安川電機 特別顧問 P92
豊川 裕子  豊川設計事務所 社長 P245
中井 健雄  天国社 社長 P311
長尾 洋二  福岡ブロバスケットボールクラブ 社長 P301
中島  拓  ジェイリース 社長 P310
中島 美幸  雲海酒造 社長 P226
中冨 一榮  久光製薬 社長 P111
中野 武志  中野建設 社長 P305
長濵 保廣  宮崎空港ビル 社長 P262
中村 公大  山九 社長 P108
中村泰二郎  ストーンマーケット 社長 P233
中村 量一  中村学園 理事長 P174
中屋敷善之助 なかやしき 会長 P190
中山 峰男  崇城大学 学長 P206
永森 久善  三菱商事 理事九州支社長 P114
並松  誠  博多阪急 店長 P147
西高辻信良  太宰府天満宮 宮司 P208
西村 松次  九電工 社長 P79
西村 道子  昴 社長 P235
野口 俊郎  菱熱 社長 P210
野田 武史  野田税務会計事務所 所長 P201
野田武太郎  ファビルス 会長 P192
萩尾 寿昭  フジコー 社長 P263
林田 洋二  宮崎太陽銀行 頭取 P165
原   裕  日本建設技術 社長 P247
張本 邦雄  TOTO 会長 P90
東 清三郎  城山観光 社長 P171
日髙 勇二  ニューウェルシティ宮崎 社長 P221
姫野 昌治  大分銀行 会長 P96
平井浩一郎  ヒライ 社長 P253
平田 宗充  西日本プラント工業 社長 P146
平野 亘也  宮崎銀行 頭取 P99
深堀 慶憲  電気ビル 社長 P117
福岡 英信  福翔会 福岡病院 理事長 P296
福重 康行  正興電機製作所 社長 P101
福島  卓  福徳不動産 社長 P273
福島 知克  大分瓦斯 社長 P196
福元 秀典  SYSKEN 社長 P170
藤井 章生  レイメイ藤井 社長 P223
藤田 光博  北九州銀行 頭取 P144
藤永 憲一  九電工 会長 P78
藤本 宏文  シティアスコム 社長 P287
渕上 徹彦  渕上ファインズ 社長 P203
船橋 修一  九州教具 社長 P293
古村 至朗  福岡中央銀行 頭取 P158
堀内 重夫  堀内電気 社長 P288
本郷 孝博  丸紅 九州支社長 P150
本多 修一  JR九州リテール 社長 P170
前田 恒明  住友商事九州 社長 P172
間嶋 力彦  九州テン 社長 P243
増田 成泰  増田石油 社長 P267
松井 和男  富士通九州システムズ 社長 P175
松石 禎己  スターフライヤー 社長 P303
松浦 泰彦  キリンビール 九州統括本部長 P143
松尾 哲吾  松尾建設 社長 P133
松尾 正俊  玄海キャピタルマネジメント 社長 P232
松木 喜一  松木グループ 代表 P284
松谷 憲明  東レ 九州支店長 P249
松本 優三  松本組 社長 P178
松雪恵津男  福岡リアルティ 社長 P179
丸本 文紀  シアーズホームグループ 社長 P240
馬渡 雅敏  松浦通運 社長 P298
水嶋 章陽  九州医療スポーツ専門学校 理事長 P246
水嶋 修三  ホテルオークラ福岡 社長 P166
水田 祥代  福岡学園 理事長 P291
溝之上正充  日本航空 九州・山口地区支配人 P157
三井  智  KDDI 理事九州総支社長 P230
見藤 史朗  マルタイ 社長 P269
三原 晴正  三原グループ 会長 P270
宮川 一巳  西部電気工業 社長 P115
宮川純一郎  全日本空輸 執行役員九州支社長 P153
宮崎 辰哉  地工 社長 P216
宮田 道郎  宮田学園 学園総長 P259
宗政 伸一  サニックス 社長 P218
村上 英之  岩田屋三越 社長 P118
村島 正康  西日本技術開発 社長 P220
村田 邦彦  ピエトロ 社長 P163
米良 充典  米良電機産業 社長 P159
本松  賢  テレビ熊本 会長 P213
森 拓二郎  十八銀行 頭取 P122
森田 隼人  シャボン玉石けん 社長 P309
諸井 政司  諸井会計グループ 代表社員 P265
矢田 素史  九州産交ホールディングス 社長 P242
彌永  忠  西久大運輸倉庫 社長 P300
山内 賢明  玄海酒造 会長 P286
山口 雅二  三基 社長 P217
山本 盤男  九州産業大学 学長 P197
山本 圭介  ニューオータニ九州 社長 P130
行正 裕史  てんぐ屋産業 社長 P234
柚木 和代  博多大丸 社長 P134
吉澤 俊介  親和銀行 頭取 P127
吉田 茂視  メモリード 社長 P149
吉田 知明  SCホールディングス 社長 P275
吉原  誠  三井不動産 九州支店長 P189
吉弘 京子  ユー・エス・イー 副社長 P297
吉村 恭彰  フォレストホールディングス 社長 P126
米満 弘之  寿量グループ 会長・総院長 P209
若山 和夫  ウエスト 社長 P164
渡邉晴一朗  JR博多シティ 社長 P156

  九州・沖縄を担うトップが語る 2017年 企業インデックス
第一交通グループ P316
ふくや P318
博多ステーションビル P319
鹿児島空港ビルディング P320
室町ケミカル P321
梓設計 九州支社 P322
新栄住宅 P323
和泉プロパン P324
シー・アール・シー P325
コスギ不動産 P326
扇精光グループ P327
Goodグループ P328
宮崎総合学院 P329
アスミオ・ P330
プロフェッショナルバンク P331
西部日本エンタープライズ P332
北九州ウォーターサービス P333
サニクリーン九州 P334




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserve
1,000円
   TOP INTERVIEW
髙木 一裕 NTTドコモ 常務執行役員九州支社長
「IoT分野などで〝九州の企業との連携〟を強化し新たな事業モデルの構築をめざす」 P10
テーマレポート
回顧2016
【熊本地震】【商議所人事】【東九州道】【電力自由化】【金融】【上場】【流通】【開発】【観光】【農業】【再生エネ】【IoT】【各県】【年表】 P21

巻頭言
未来への視点/有田商工会議所・深川祐次会頭 P9

春夏秋冬「靴職人になった花田優一さん」 P16

NEWS SCRAMBLE
【苅田町】注目度高い「新松山臨海工業団地」 仏企業がバイオマス発電所計画!? P18
【雇 用】雇用環境は改善も「人手不足」深刻化 求人と求職のミスマッチも要因 
【沖 縄】南西石油の譲渡問題ようやく決着 〝ダークホース〟「太陽石油」が継承 
業界・地域レポート
【業界 FOCUS 金融】東アジアで駐在員事務所 設置進める金融グループ P70
【企業 FOCUS 三菱重工】巨額損失で「祖業」の造船事業を抜本見直しへ P72
【業界FOCUS 農業】「アグリプレナー」が開く新時代 事業成長を目指し多面的に経営/商機拡大の秘策は〝斬新な発想〟と〝行動力〟にあり P74
【AREA FOCUS FUKUOKA】賛否両論の中でじわり広がる「シェアリングエコノミー」/課題解決の〝有効手段〟か、領域を侵す〝侵略者〟かP79
【業界 FOCUS 地方ホテル】相次ぐ地方ホテル買収に「異業種の格安ホテル」が九州進出本格化 P94
【DATA FOCUS】2016年度の実質経済成長率 P97


  エリアレポート
【福 岡】「クルーズバス」混雑解消は道半ば/長期的な交通政策は〝BRT計画〟を推進 P98
【北九州】官民一体で街中集客を「創意工夫」/「 TGC北九州2016」で街のイメージ一新 P100
【久留米】順調な集客見せる「シティプラザ」/ウィーン・フィルの指揮者も〝高評価〟 P102
【佐 賀】県内の3商工会議所で「会頭交代」/地域経済の浮揚を託す〝新たなリーダー〟 P104
【長 崎】「2バース化」整備遅れる可能性も/増え続ける長崎港への〝クルーズ船寄港〟 P106
【長崎北】近くて遠い「有田町」とで連携強化/波佐見─有田間で〝乗り合いタクシー〟試験運行 P108
【熊 本】市が「生活都市」へ復興計画を策定/MICE施設を〝防災・減災〟での街中拠点に P110
【大 分】「東九州新幹線」整備へ〝本気度〟示す/県などが独自で整備推進期成会を旗揚げ P112
【宮 崎】「起業機運」高まり支援体制が拡充/合言葉は〝世界一、チャレンジしやすい街〟 P114
【鹿児島】一番街再開発の「全体像」明らかに/駅ビル正面から再開発ビルへ〝歩行者専用道〟 P116
【沖 縄】「沖縄そば」消費拡大に新たな動き/次のステージを目指す県民〝ソウルフード〟
  

  座談会・対談(スポット)
先端医療デザインセンター 開設記念座談会  P130
國本 桂史・名古屋市立大学病院医療デザイン研究センターセンター長教授×森 照明・社会医療法人敬和会統括院長×久保田 洋充・エーエヌディー社長
〝医・工・患〟連携のオープンイノベーションが鍵 福岡を拠点に「先端医療デザイン」をアジアへ発信


  特集・人材派遣
多様な働き方の時代へ「一人ひとりに合った働き方に派遣は有効な選択肢の一つ」■九電ビジネスフロント■キャリアバンク P83
特集・SCENE-7 有明海広域圏
沿岸の空港・港湾で進む機能の拡充/国や県のインフラ整備が着々と進展 P88
ズームアップ(企業・団体)
大島産業グループ/親子二代で挑戦し続けた50年の足跡 決意も新たに「終わりなき夢」を追い続ける P134
ズームアップ(人)
決める力/スターフライヤー・松石 禎己 社長 P120
グラフ
第84回生涯青春ゴルフ会「穏やかな秋晴れの中ナイスプレー!!ゴルフで互いの親睦を深めた九州経済人」 P137
今月のPHOTO「伊田竪坑跡(福岡県田川市)」 P6
連載(レポート・コラム・その他)
磨け!!九州の産業力 ─流通卸売業─ 多い医薬品と医療機器分野 小売業同様、進む構造変化 P124
座右の銘/博多座・芦塚 日出美 社長 P128
KAIL 夢の途中/カンボジア地雷撤去キャンペーン・大谷賢二 理事長 P142
KAIL 新たなる出発/佐賀県・佐伯 悟氏 P143
ふたりの仲/金子直幹・福岡トヨタ自動車社長×吉田研一・社長 P145
あの日あの頃/エフエム福岡・佐々木 克 社長 P146
寸談余話/肥後銀行・甲斐隆博 頭取/開成工業・鬼塚善嗣社長/正晃・印正哉社長/岡村製作所・石川隆二西日本支社長/大分カード・三浦洋一社長/トータルビジネスマネジメント・頴川武司社長/コスギ不動産・小杉康之社長/カクマル・曽根田馨社長/サンスター九州支店・黒田洋典支店長/三井倉庫九州・福田智明社長/福岡県宅地建物取引業協会・加藤龍雄会長/シタテル・河野秀和社長/政工務店・寺尾誠社長/沖縄第一交通・稲益強社長/てんぐ屋産業・行正裕史社長/福岡地所・榎本一郎社長/九電産業・吉迫徹社長/ゼンリンプリンテックス・大 迫益男会長/福岡地下街開発・中野計雄社長/ケイ・ビー・シー映像・佐伯拓史社長/龍宮・梯恒三社長  P148

企業と法律④/「契約書」安部健志 弁護士 P155
私のふるさと/松木グループ・松木 喜一 代表 P156
refresh/キャリア研修所・園田 博美 社長 P157
味のロングセラー「あいすまんじゅう(丸永製菓)」 P158

ゴルフ知恵袋「自分に響くクラブ選びを!」 P160
ホークス「ペナント奪還に向け動き出した工藤ホークス」 P162
OH!ニッポン「1㍉たりとも譲ってはならない」 P164
九州人山脈「ポップ吉村37」 P166
囲碁に学ぶ/九州電力・貫 正義 会長 P168
Monthlyダイジェスト P169
From九州 自治体トピックス P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく34』大分県中津市」 P191

山頭火!日記抄「死にたくても死ねない人生だ」 P194
最期の晩餐「三代目三遊亭歌笑」 P196
食楽園「100円ラーメン勝龍軒㊦」 P198




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
1,000円

   TOP INTERVIEW
谷川 浩道 西日本フィナンシャルホールディングス 社長(西日本シティ銀行 頭取) P10
「西日本FHは、地域経済へのさらなる貢献に向けてグループ各社のガバナンス強化で〝事業価値の最大化〟を目指す」
テーマレポート
九州・沖縄で〝胎動〟する「起業支援」  P21

   巻頭言
未来への視点/福岡県事業引継ぎ支援センター・奥山慎次 統括責任者  P9

春夏秋冬「博多のオババでございます」  P16

NEWS SCRAMBLE
【長崎】「救世主」が一転して混乱の元凶に 〝いわく付き〟観光施設再生の難しさ P18
【沖縄】レンタカー急増の裏で膨らむ課題 送迎待合所の〝混雑解消〟が急務に
【佐賀】「駅前コンベンション施設構想」断念 JA複合施設の行方も不透明に


  業界・地域レポート
【業界FOCUS 銀行-①】Top Intervew 九州フィナンシャルグループ 上村 基宏 社長 (鹿児島銀行頭取)  P44
「行風の違いを生かしながら統合成果を着実に発揮させる」
【FOCUS 銀行-②】 55項目の「ベンチマーク」で評価 取引先企業への貢献度を定量化/金融庁が〝地銀向け〟の新指標を導入  P48
【FOCUS 1次産業-①】斬新な手法で輸出の課題を克服 九州発の「ビジネスモデル創出」へ/新市場を開拓し〝生産者の未来〟を切り開く P51
【FOCUS 1次産業-②】特別インタビュー 日本政策金融公庫 吉原 孝 農林水産事業本部 九州地区統轄  P54

【FOCUS 1次産業-③】基幹産業の「成長潜在性」を発掘 新展開めざす〝若き挑戦者〟たち/独自の発想で〝次世代型ビジネス〟を実践P56
【FOCUS 1次産業-④】林業関連への設備投資が活発化 国内最大級「バイオマス発電所」も/域外資本も〝先進地〟の森林資源に熱いまなざし P62
【FOCUS 港湾】コンテナ王者「博多港」を中心に機能ワイド化する北部九州港湾/バラ積み機能拡充で差別化する「唐津港」  P64
【業界FOCUS マンション】新規物件の「中央区一極集中」で郊外との格差拡大する〝福岡市場〟/〝好立地の大型物件〟は大手しか手が出ず  P67
【DATA FOCUS】熊本地震の影響 P71
【DATA FOCUS】2016年上期の工場立地 P91
【業界FOCUS 流通(福岡市)】リモデルやオムニチャネル導入で既存顧客の「グリップ強化」へ  P88
【FOCUS 個人型DC】法改正で「加入可能者」を大幅拡大 制度の愛称も決めて普及に注力  P92
【AREA FOCUS 北九州市】市街地観光で「歴史・文化資源」を活用 小倉城周辺を訪日客向けの拠点に  P96


   
    エリアレポート
【福 岡】福岡城の「復元計画」険しい道のり/3億5000万円の寄付集めには〝大苦戦〟  P98

【北九州】公道の民間開放で「街の空間」拡充/国家戦略特区で〝オープンカフェ〟が実現  P100

【大牟田】不透明な「リサイクル発電」の前途/施設改修で迫られる〝事業継続〟の判断  P102

【佐 賀】ハードル多い「空港滑走路」の延伸/将来の〝国際便拡大〟に向けて積極投資  P104
【長 崎】周辺開発に併せ「長崎駅ビル」拡張/地元経済界には〝歓迎〟と〝警戒の声〟が…  P106
【佐世保】「IR立候補宣言」で誘致が正念場/〝 HTBエリア〟を活用した優位性を強調  P108
【熊 本】「グループ補助金」事業の交付開始/復旧・復興を目指す企業グループを支援  P110

【大 分】官民一体で「別府観光復興」に注力/熊本地震での危機感契機に〝一体感〟が醸成  P112

【宮 崎】「生涯現役」の村づくり進む西米良/人口予測を覆した〝独自施策〟に全国が注目  P114
【鹿児島】米国向けの「共同輸出」事業が伸長/県の助成活用し〝地元貿易商社〟が存在感  P116
【沖 縄】「推進協」発足し泡盛の再興を模索/多様な団体が参加し〝THEカクテル〟開発  P118


座談会・対談(スポット)
【メディカル対談】西脇 健三郎・医療法人 志仁会 西脇病院 理事長・院長×田中 紀子・(一社)ギャンブル依存症問題を考える会 代表
「企業経営者はうつ病や依存症への理解に努め、リスクを〝戦力化〟する発想の転換が重要」  P82


特集・お菓子2016
九州の銘菓 万人に愛される〝ふるさとの味〟  P129
■ひよ子本舗

特集・REAL ESTATE 2016
不動産の「有効活用」マイナス金利で不動産市場活発に■大和ハウス工業 ■理創  P74
ズームアップ(企業・団体)
【本坊酒造】本坊酒造の本格焼酎に相次ぎ〝世界的評価〟─世界3大酒類競技大会で「最高賞・金賞」に輝く─  P144
ズームアップ(人)

新トップの風貌/岩田屋三越・村上 英之 社長   P72
TalkAbout/(一社)九州のムラ・養父 信夫 代表  P81
決める力/三好不動産・三好 修 社長  P120
グラフ


今月のPHOTO「太原地区の公孫樹(福岡県八女郡広川町)」  P6
連載(レポート・コラム・その他)
磨け!!九州の産業力 ─流通小売業─ 大手のM&Aに地場勢結束 デフレを追い風にDS活況  P124

座右の銘/朝日ビジネスコンサルティング・古川 武史 社長  P128
KAIL 夢の途中/田村馨 Program Director  P142
KAIL 新たなる出発/麻生商事・嘉村 隆浩氏  P143
ふたりの仲/田中旬一 アジアマーケティング 社長×パーロ・シルビア アジアマーケティング 就職支援担当  P145
あの日あの頃/大牟田ガス・佐藤 操 社長  P146

寸談余話/九州電力・荒牧智之副社長/西部電気工業・宮川一巳社長/三菱UFJ信託銀行・田守正篤福岡支店長/西戸崎興産・坂本博志社長/渡辺鉄工・渡邉剛社長/岩田産業・岩田章社長/国際コンピューター・山本眞一社長/ANAクラウンプラザ福岡・原めぐみ総支配人/グロースアシス・岸原稔泰社長/ACT NOW・松浦克泰執行役員/アトム・花田利喜社長/富士学院・坂本友寛学院長/NHNテコラス コマース事業本部EC営業部・北原偉布事業部長/公益財団法人北九州産業学術推進機構・松永守央理事長/熊本総合病院・島田信也院長/マリンハイドロテック・井手敏文社長/ペンシル・倉橋美佳社長/ドレミングアジア・桑原広充社長/オーニシ・大西怜社長/増田石油・増田成泰社長/ボーダレスジャパン・田口一成社長  P148


企業と法律/③「M&A」安部健志 弁護士  P155
私のふるさと/日本乾溜工業・沢井 博美 社長  P156

refresh/竹中工務店・吉田 寛史 執行役員九州支店長  P157
味のロングセラー「鶏卵素麺 たばね(福岡市)」  P168

ゴルフ知恵袋「セッティングとフィッティング」  P160
ホークス「2軍が筑後元年をリーグ5連覇で飾る!」  P162

OH!ニッポン「栄光と転落」  P164
九州人山脈「ポップ吉村36」  P166

囲碁に学ぶ/九州大学・久保 千春 総長  P168
Monthlyダイジェスト  P169

From九州 自治体トピックス  P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく34』大分県宇佐市」  P191

山頭火日記抄「矛盾と中途半端とを繰り返すのが私の性情」   P194

最期の晩餐「夏目雅子」   P196
食楽園「100円ラーメン勝龍軒㊥」   P198




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
1,000円
TOP INTERVIEW
小林 節 パレスホテル 会長 P10
「ホテルは最終的に〝サービスの質〟が問われる。『5つ星ホテル』としてのブランド力を磨く」



テーマレポート
九州・沖縄にも〝大変革〟をもたらすか「IoT」Internet of Things  P21

   巻頭言
未来への視点/大分県商工会議所連合会・姫野淸高会長 P9

春夏秋冬「三島淑臣先生の人生哲学」 P16
 

 NEWS SCRAMBLE
【観光】回復基調にある九州の観光産業 目線はすでに「ふっこう割」後に  P18
【北九州】北九州市と中間市が「合併再始動」? 過去に合併直前の〝婚約破棄〟も  P19
【沖縄】いよいよ「セブン」が沖縄上陸か 2018年初出店の噂が再浮上 P20
【業界 FOCUS】「マルキョウ」を傘下に入れたリテール社の〝次〟は…  P108

 業界・地域レポート
【FOCUS 新聞-①】業界覆う販売と広告「2本柱」の減少 ネット社会の進展で屋台骨が揺らぐ/若年層の〝新聞離れ〟が加速し新卒採用にも影響 P47
【新聞-② Top Intervew】西日本新聞社・柴田 建哉社長「 九州に役立つメディアを目指しグループ力を結集」 P52
【FOCUS 新聞-③】読者との密着度で県紙と差別化 近年高い存在感を示す「地域紙」/〝地元にこだわった〟紙面づくりで支持得る  P54
【AREA FOCUS 熊本地震-① 】九州の「地元主要企業」の業績を直撃!!/第1四半期で〝300億円規模〟のマイナス P58
【AREA FOCUS 熊本地震-② 】大規模集積か、小規模分散か 「新庁舎建設」で揺れる市政/被災で問われる〝災害拠点〟としてのあり方P60
【業界 FOCUS 銀行-①】第2地銀6行でつくる「SBK」が 次期〝勘定系システム〟を更新/沖縄海邦銀行も〝独自路線〟から加盟へ P62
【業界 FOCUS 銀行-②】「IT活用」に積極的に乗り出す各地銀/フィンテック時代の到来見据えた動き次々P64
【FOCUS 大学】2年後に迫る18歳人口の急減 ブランド向上狙い「独自戦略」 P78
【FOCUS 食品】「食の機能性」通販企業が先行 〝付加価値創出〟への模索続く  P82
【業界 FOCUS 医薬品】急拡大する「ジェネリック」市場 環境整備は進むが課題も山積  P88
【業界 FOCUS 越境EC】拡大する海外からの「商品購入」 新たなフロンティアに熱視線  P92
【DATA FOCUS】「外国人比率」と「旅行消費単価」  P95
【FOCUS 地域戦略】映画ロケの誘致や動画制作など 「魅せる」自治体のイメージ戦略  P97
【クローズアップ】ふるさと納税トップ10に九州5市町  P100
【FOCUS 伝統工芸】〝文化後継〟企業それぞれの新たな挑戦  P102
【DATA FOCUS】九州・沖縄の100億円企業ランキング P106


  エリアレポート
【福 岡】天神の背骨軸「てんちか」が40周年/地下鉄七隈線の〝延伸見据えた改装〟実施         P110
【北九州】開港10年の北九州空港「次の進路」/〝 待望〟の国際定期便再開の動きも  P112

【筑 後】「新IC」整備で方向転換図る小郡/目指すは住宅地から〝企業集積地〟への脱皮 P114

【佐 賀】「サガハイマット」が3室目を整備/開業3年で総治療患者数〝1500人〟超え  P116

【長 崎】「MICE施設」の整備方針提示へ/公設民営で〝17社・グループ〟が提案  P118

【長崎北】養殖トラフグ「日本一」への争奪戦/松浦市が3年ぶりに佐世保市から〝奪還〟  P120

【熊 本】注目される「田崎市場」の移転構想/開発業者が〝用地買収〟と〝移転先〟を提案  P122
【大 分】県の企業立地が「過去最高ペース」/自動車部品やオフィス系が好調に推移  P124

【宮 崎】野菜で「健康長寿」を目指す宮崎市/市民参加型の〝MVP350〟が着々と浸透  P126

【鹿児島】県政の行方占う「薩摩川内市長選」/知事選は三反園氏と伊藤氏で得票真っ二つ     P128

【沖 縄】浦添市「スイーツ観光」徐々に浸透/人気店が多い特徴を〝資源〟として再構築     P130
ズームアップ(企業・団体)
【学校法人 宮田学園】次代見据えグローバル化に対応 高い志を持った「国際人」を育成/「わが教育人生の集大成」。4年制大学の設置へ前進   P68
【ジェーシービー/JCB】海外の観光・決済情報に地場企業が注目─JCBサマーセミナー2016 P67
【アイビス】不動産事業を核に業容を拡大して30周年 3000回を超える講演、書籍出版、有する国家資格は50 P76
【良品 Jounal】レイメイ藤井/システム手帳「 ダ・ヴィンチグランデ ロロマクラシック」 P144


  ズームアップ(人)
新トップの風貌/九電産業・吉迫 徹 社長  P72
新トップの風貌/NTTデータ九州・岩元 宏樹 社長  P74
TalkAbout/チョープロ・荒木 健治 社長  P81
TalkAbout/日本トランスオーシャン航空・丸川 潔 社長  P96
TalkAbout/JEXPO(ジェクスポ)堺 武志 CEO  P101
決める力/関家具・関 文彦 社長 P132
グラフ
今月のPHOTO「西日本最大級コスモス園(大分県中津市)」 P6
連載(レポート・コラム・その他)
座右の銘/東洋環境分析センター・藤井 勝己 社長 P105
磨け!!九州の産業力/─農林水産物・食品の輸出強化─九州一丸でアジア市場開拓 ブランド確立しTPPに対応  P136

 座右の銘/アーム・レポ・田中 浩和 社長 P140
KAIL 夢の途中/第4代会長 田中洋之氏(山口油屋福太郎副社長)  P142
KAIL 新たなる出発/門田建設・門田 和義氏 P143
ふたりの仲/西原 一将・西原商会 社長×森村 剛士・エバラ食品工業 常務取締役 P145
あの日あの頃/福岡県石油商業組合・浦野澄明 顧問 P146


寸談余話/西日本鉄道・部谷由二副社長/東レ・松谷憲明九州支店長/大分銀行別府支店・阿知波孝典執行役員支店長/森野・森野滋しげる社長/SMBC日興証券・中山康福岡支店長/八洲産業 ・高椋正年社長/西鉄旅行・瀬口龍也社長/西日本産業・今村公榮社長/岡野エレクトロニクス・田中博社長/一般社団法人オーポラロシア福岡・田村文彦会長/ディーゼロ・矢野修作社長/F Ventures・両角将太代表パートナー/美ら島グループ・宮平康弘CEO/システム技研・長峯清隆社長/ジェイ・コスモ・大島修治社長/ISBマーケティング・牧祥子社長/大分デバイステク ノロジー・安部征吾社長/チョコレートショップ・佐野隆社長/エムビーエス・山本貴士社長/鴻池組・竹下浩執行役員九州支店長/久留米ガス・原田浩社長/ナカノ商会・沼澤宏社長 P148

企業と法律/②「事業承継」安部健志 弁護士 P155
私のふるさと/BCC・幸田 好和 社長 P156
refresh/西日本総合リース・石田 保之 会長 P157

味のロングセラー「ラブリー(フェスティバロ)」 P158
ゴルフ知恵袋「オリンピックゴルフをどう位置付けるか」 P160
ホークス「野球観戦チケットもアプリ時代に突入!」  P162

OH!ニッポン「士魂商才」 P164
九州人山脈「ポップ吉村35」 P166
囲碁に学ぶ/如水グループ・永利 新一 顧問 P168

Monthlyダイジェスト P169
From九州 自治体トピックス P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑪』長崎県西海市・長崎市」 P191

山頭火日記抄「私の近来の生活はただ愚劣の一語に尽く」  P194
最期の晩餐「たこ八郎」 P196
食楽園「100円ラーメン勝龍軒㊤」 P198


1,000円
TOP INTERVIEW
小笠原 浩 安川電機 社長 P10
「モーターや制御のコア技術を発展させ、変化するグローバル市場で新領域を創出」


テーマレポート
地域・業界連携で早期復旧した〝インフラ〟「熊本地震」  P31
電力/都市ガス/水道/ガソリン・軽油/九州新幹線/公共交通/高速道路/一般道/住居 
地域・業界が連携し復興の槌音/創造的復興を目指し産官学が連携/経済5団体が熊本復興に向け緊急提言

巻頭言
未来への視点/祐愛会織田病院・織田正道理事長(全日本病院協会 副会長) P9
春夏秋冬
春夏秋冬「豊田章男トヨタ社長とテストドライバー」 P16

NEWS SCRAMBLE
【沖縄】北谷町の再開発事業の全容判明 4年後に中部最大の「宿泊エリア」へ  P18
【医療】九州各県の「地域医療構想」を策定 医療改革で〝病院再編〟が本格化!? 
【大分】別府観光めぐり市と観光協が「対立」 トップ対談で和解も〝しこり〟!?
業界・地域レポート
【FOCUS 路線価】駅再開発で「ホテル用地」が急騰 地方都市は〝下げ止まり〟傾向に/県都など中心部と郊外で〝2極化〟進むP58
【AREA FOCUS 沖縄(マンション事情)】資産価値高い物件は「即売」に 需要増は〝投資目的〟の背景も/新設物件が消費増税前の駆け込み需要超え  P62
【FOCUS 障がい者】課題多い障がい者との「共生」に まず〝スポーツ〟を通じての支援/祭典を契機に産官連携で〝社会意識〟を啓蒙P65
【FOCUS 地域スポーツ】「地元活性」と「安定運営」に難しさ それでも九州の盛り上げに〝一役〟/プロバスケ「ライジング福岡」は体制刷新P68
【DATA FOCUS】総務省「家計調査」にみる熊本地震の影響 
エリアレポート
【福 岡】「市民力」生かす大野城の街づくり/官民が協力深め住みやすさで〝全国2位〟  P80
【北九州】 誘客層を拡充し「集客都市」へ着々/ひびきCTに〝大型クルーズ船〟が初寄港  P82
【筑 後】「ホークスファーム本拠地」大盛況/課題は周辺商業施設の整備と〝地域戦略〟  P84
【佐 賀】「域外資本」の旅館買収相次ぐ嬉野/インバウンド集客好調で整う〝投資環境〟  P86
【長 崎】15年・観光客が最多の「3328万人」/世界文化遺産登録や外国人観光客増が寄与  P88
【離 島】生活路線を維持し「交流人口拡大」/〝ことし就航55周年〟を迎えたORC  P90
【熊 本】 復興拠点の「被災庁舎再建」進まず /熊本地震で露呈した行政庁舎の〝脆弱性〟  P92
【大 分】「大友氏再評価」を県都シンボルに/四つの大友氏遺跡で〝歴史公園計画〟進む  P94
【宮 崎】時代に合わせて進化する「定期市」/個性を磨き〝運営理念の追求〟で魅力高める  P96
【鹿児島】鹿児島市で「分譲マンション」活況/前例ない戸数に供給過剰を懸念する声も  P98
【沖 縄】観光産業の新展開を探る「慶良間」/島民の熱い思いが〝地域振興チーム〟を結成  P100
座談会・対談(スポット)
つながろう九州!!特別座談会 P21
「熊本地震」で学んだいくつかの教訓 新たな観点で〝九州はひとつ〟を実現
●蒲島 郁夫 熊本県知事 ●麻生 泰 九州経済連合会 会長 ●石原 進 九州観光推進機構 会長
エリアトップ座談会「オール九州で九州ブランドを世界に向け発信」
河野 健吾・鹿島建設 執行役員九州支店長/前田 恒明・住友商事九州 社長/北村 直樹・アサヒビール 執行役員九州統括本部長/前田 隆・梓設計 常務執行役員九州支社長
対談/豊川 裕子・豊川設計事務所 社長×矢頭 美世子・やずや 会長  P131
「女性の活躍推進のカギは、企業トップが女性の戦力化に対してどう思っているか」 
特集・省エネマネジメント
国の新戦略で期待される省エネビジネスの拡大/正常化するエネルギー政策、広がる電気の地産地消   P136
ズームアップ(企業・団体)
損害保険ジャパン日本興亜/熊本地震 全社挙げての迅速な対応で被災地支援 代理店も積極活動し、震災後2カ月で95%を完了 P28
ズームアップ(人)
スポットインタビュー/ベガコーポレーション・浮城 智和 社長 P71
TalkAbout/すてきナイスグループ・平田 潤一郎 取締役 P79
決める力/岩田産業グループホールディングス・岩田 陽男 会長兼社長   P102
Special interview/ワールドホールディングス会長兼社長 伊井田 栄吉氏  P111
「東証一部上場を機に一層社会に必要とされる企業グループに」
新トップの風貌/宮崎太陽銀行・林田 洋二 頭取  P110
新トップの風貌/JR博多シティ・渡邊 晴一朗 社長  P115
新トップの風貌/九鉄工業・古賀 徹志 社長 P130
新トップの風貌/福岡空港ビルディング・津上 賢治 社長 P135
新トップの風貌/九州通信ネットワーク・岩﨑 和人 社長 P141
新トップの風貌/宮崎ガス・橋口 光雄 社長 P144
グラフ
今月のPHOTO「大ヶ瀬の夕陽(熊本県天草町)」 P6
九州経済連合会・九州商工会議所連合会・九州経済同友会・九州経営者協会 共同開催 P116
2016年暑気払い!!「夏の夕べ」
恒例の「暑気払い!!」で各県の〝絆〟深まる/九州・沖縄の各界から630人超が参集 
連載(レポート・コラム・その他)
磨け!!九州の産業力/─観光関連産業─「ふっこう割」効果てきめん 来訪者増へMICE計画続々 P106
KAIL 夢の途中/プログラムディレクター・隈本直樹氏 P142
KAIL 新たなる出発/西部ガス・一瀬 香氏 P143
ふたりの仲/古賀 光雄・古賀マネージメント総研社長×伊藤 清隆・リーフラス社長 P145
あの日あの頃/ウエスト・若山 和夫 社長 P146
寸談余話/福岡地所・榎本一彦会長/麻生塾・麻生健理事長/ザイナス・江藤稔明社長/博多港ふ頭・阪下進社長/理研農産化工・鵜池直之会長兼社長/ティーウェイ航空・鄭善敦支店長/九州産業大・山本盤男学長/城山観光・東清三郎社長/アンダス・前田哲郎社長/マルタイ・見藤史朗社長/玄海キャピタルマネジメント・深野政治執行役員福岡事業統括/教育情報サービス・荻野次信社長/環日中ビジネスサポート・李環宇社長/那覇バス、琉球バス、沖縄第一モータース・小川吾吉社長/長崎市商工部・尾上泰啓部長/ヤマウ・権藤勇夫会長/日本M&Aセンター・三宅卓社長/ビート・オン・システム・坂本正孝社長/パールドライ・三宅敏彦社長/九州職業能力開発大学校・岡田龍雄氏/シロヤパリガン・古荘和文社長/スペースエージェンシー・益田健至社長  P148
企業と法律 ①「労働問題」安部健志 弁護士 P155
私のふるさと/ラーニング・システムズ・高原 要次 社長  P156
refresh/東亜大学学園・櫛田 宏治 理事長 P157
味のロングセラー「チロルチョコ(松尾製菓)」  P158
ホークス「ヤフオクドーム 貸館施設の魅力」  P162
ゴルフ知恵袋「ゴルフで感動を味わいたい」  P160
OH!ニッポン「2021年まで安倍首相」  P164
九州人山脈「ポップ吉村34」   P166
囲碁に学ぶ/西日本鉄道・高崎 繁行 取締役専務執行役員  P168
Monthlyダイジェスト  P169
From九州 自治体トピックス  P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑪』長崎県平戸市」   P191
山頭火日記抄「盃の焼酎に落ちて溺れて死んだ蠅は私自身の姿か」  P194
最期の晩餐「終戦前日の御前会議と首相官邸」  P196
食楽園「西村健さんのラーメンミステリー」  P198




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
おすすめの購読プラン

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.