月刊リベラルタイム 発売日・バックナンバー

全263件中 61 〜 75 件を表示
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

節税スキームのからくり
 「ソフトバンクG」の錬金術

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

□「1人勝ち」を目指す「直感経営」の限界
 岩崎 博充◎経済ジャーナリスト

□「買収企業」の「収益向上」と「ガバナンス強化」が必須
 溝上 幸伸◎経済ライター

□「リスク管理」不足が招いた「多額の損失」
 真壁 昭夫◎法政大学大学院教授

□露骨な「法人税逃れ」に財務省の「包囲網」
 日野 淳史◎ジャーナリスト

□グローバルな「自転車操業」で「株価回復」は期待薄
 大原 浩◎国際投資アナリスト・大原創研代表

□投資先企業の「収益化」が無理なら再分裂の可能性も!
 加谷 珪一◎経済評論家

◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
村田 善郎
◎髙島屋社長
 「グループシナジー」を発揮!
 「楽しい百貨店」づくりに努める!

■田代沙織のここが聞きたい!────────
山本 太郎◎れいわ新選組代表
 「デフレ脱却」を目指す!

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 解散・総選挙 ◇「政権末期?」を露呈した首相の「躊躇しない」発言
│ 野党再編 ◇「立憲民主党」の吸収合併に新味はない!

│ 桜を見る会 ◇「桜を見る会」追及で野党支持は広がるか?
│ 東京都知事選 ◇自民党都連は「知事選」より2021年の都議選に焦点

│ 野村HD ◇8年ぶりの「トップ交代」は「しがらみ排除」
│ ぺんてる ◇真のホワイトナイトは「コクヨ」か「プラス」か?

│ 日産自動車 ◇異例の「トロイカ体制」にウルトラCは期待できるか?
│ 節税封じ込め ◇富裕層や企業の「節税対策」に政府が大ナタ

│ 関西電力 ◇トップ人事は「内部昇格」にこだわり難航
│ ポイント還元 ◇オリンピックの「インバウンド消費」取り込みで延長?

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「桜を見る会」は小選挙区制度の弊害

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 経済好調の「トランプ大統領」 しぶとい「バイデン候補」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 膨れ上がる「銀行」の不良債権

舛添要一 世界の進路
 「監視社会」中国は世界の覇者になりえるのか?

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「日韓関係」改善には息の長い議論を

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「バーチャルモデル」のCM起用

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 「米中」は「世界のCO2」の40%を排出している!

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 サクラに浮かれている場合ではない

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 内閣退陣の裏に「政争」あり

公明党を歩く!
▶大阪府 [官民一体で関西経済の発展へ]
▶□阪口伸六 高石市長
  [公明党の政策が市民の安全を守る]

身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
 改めて、「働き方改革」を考える

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 大学3年時に無敵キューバに圧勝<上原 浩治⑥>

ブランチにコラムを
 「日本」は「ニッポン」か「ニホン」か?

野田一成の診療日記
 「見知らぬ人」を助ける精神

江波戸哲夫の気になる一冊
 『韓国 行き過ぎた資本主義』
 [韓国の人材育成に日本はどう対抗するか?]

使える手話
 [1年の目標をしっかりと持って頑張りましょう]

花田紀凱の血風取材日記
 1個400円の「マンゴー」が5,000円でバカ売れ

「立ち食いそば屋」巡り
 立ち食いそば マキオカ/東京・西台

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
[骨付き鶏のサムゲタン風スープ]
(山城屋 Matured 〜円熟〜 純米大吟醸 特別調合)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「三井不動産」の「日本橋再生計画」新ステージが始動
□丸紅フットウェアが米アウトドアブランド「メレル」の顧客層拡大を狙う!
□「三菱グループ」創業150年 岩崎家4代の功績を辿る ◎河野圭祐

◇◆◇ SPECIAL REPORT ◇◆◇
□東北自動車道 蓮田SA(上り)
  [日常使いにも最適なSA]

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

2020年の日本!
「年金」「株価」「不動産価格」の行方?

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

□リーマンショック級の再現で日本は「景気後退」に突入
 門倉 貴史◎BRICs経済研究所代表/エコノミスト

□東京オリンピック閉幕後も「不動産価格」「建設費」は下がらない
 長嶋 修◎不動産コンサルタント

□「新技術投資」の恩恵を受け「日経平均株価3万円」へ
 武者 陵司◎武者リサーチ代表

□「選挙怖さ」に当面は進まない「年金減額」
 小田切 尚登◎経済アナリスト

□盤石の「災害対策」は4兆円を用いても「至難の業」
 市川 宏雄◎都市政策専門家

□安倍晋三首相は「任期全う」 解散は「20年秋」
 竹田 直孝◎ジャーナリスト

◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
伊達 美和子
◎森トラスト社長
 ビジョンの実現を図る!

■田代沙織のここが聞きたい!────────
林野 宏◎クレディセゾン会長CEO
 新たなビジネスを創造する!

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 解散・総選挙 ◇10月頭に広まった「年内解散説」は麻生副総理の思惑?
│ 自民総裁4選 ◇「首相お友達」の「自民総裁4選」期待の早期解散論

│ 国民民主党 ◇自民・公明・国民民主の「大連立構想」は確かにあった!
│ 「小鳩」の残像 ◇「玉木雄一郎」と「枝野幸男」に旧民主党の影

│ 野党共闘 ◇「消費税5%」ではまとまらない「野党各党」
│ れいわ新選組 ◇「山本太郎氏」の都知事選出馬の可能性は?

│ IR ◇「本命・大阪」も安泰ではない3カ所の選定
│ FIT ◇家庭用太陽光発電等「固定価格買取制度」の終了で争奪戦

│ 自動車業界 ◇世界の潮流に出遅れた「ルノー・日産連合」
│ サントリー ◇社長職は「新浪剛史」から創業家「鳥井信宏」へ

│ 銀行 ◇マイナス金利で経営圧迫! 「口座維持手数料」に現実味?
│ マイナンバーカード ◇「普及率約14%」に健康保険証利活用やポイント還元

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 野党は内需拡大の「経済政策」を示せ!

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 トランプ大統領への弾劾訴追は民主党にとっても「諸刃の剣」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 指導者ファミリー間で広がる「軋轢」

舛添要一 世界の進路
 「反知性主義」─アメリカは大統領選で誰を選ぶ?

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「ケアポート事業」が新しい「高齢者ケア」を加速

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「ステルスマーケティング」の危険性

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 反日・文在寅を直撃したベストセラー本

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 泣く子と地頭とIOCには勝てない

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 いまも昔も「出る杭は打たれる」

公明党を歩く!
▶兵庫県 [地域を盛り上げ人々の生活を豊かに]
▶□藤原靖彦 潮江社会福祉連絡協議会会長
  [公明党との連携で住みやすい街へと発展]

フツーの暮らし/丸山あかね
「天災」と「人災」

江波戸哲夫の気になる一冊
 『外国人“依存”ニッポン』
 [東京から野菜が消える日は来るのか!]

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 自作の練習メニューに励んだ4年間<上原 浩治⑤>

ブランチにコラムを
 悩ましい「名前」のローマ字表記

野田一成の診療日記
 ベトナムで見る「日韓両国」思想の相違

花田紀凱の血風取材日記
 今後5年で新聞の発行部数は1,000万部落ちる!

「立ち食いそば屋」巡り
 立ち食い蕎麦二五十 赤坂店/東京・赤坂

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
[サーモンと野菜のレモンマスタード焼き]
(ガーギッチ・ヒルズ・エステート シャルドネ ナパ・ヴァレー)

使える手話
[明後日、家の大掃除をします]

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「オンワードHD」が「リサイクル毛布」4,000枚をモンゴル国に寄贈
□「丸亀製麺」の「トリドールHD」が目指す「売上高1兆円」 ◎河野圭祐

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

「スポーツビジネス」で
稼ぐ人々

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

□ビジネスだけでなく「普及・強化」を担う「広告代理店」
 丸山 智弘◎スポーツ・アンド・コミュニケーションズ代表

□「ラグビーワールドカップ」を機に「外資誘致」と「訪日外国人」が拡大
 永濱 利廣◎第一生命経済研究所首席エコノミスト

□賞金のない「MGC」で得をしたのは「日本陸連」と「NIKE」
 酒井 政人◎スポーツライター

□「バレーボール国際大会」は実力低迷で「視聴率も低下」
 上田 真司◎ライター

□「世界陸上」に年間10億円払っても元は取れる「TDK」
 溝上 幸伸◎経済ライター

□総額「3,200億円」のオリンピック国内スポンサー料
 磯山 友幸◎経済ジャーナリスト

◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
日覺 昭廣
◎東レ社長
 あらゆる社会課題の解決に貢献したい!

■田代沙織のここが聞きたい!────────
清瀨 和美◎東神開発日本橋事業部長
 街の声に耳を傾ける

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 改憲 ◇「改憲」強行は権力闘争の根源になる!
│ 小泉進次郎 ◇「ピンチ」を「チャンス」にできるのか?

│ 竹下派 ◇自民党「名門派閥」に2人のポスト安倍候補
│ 野党 ◇「会派名」は長いが成果は見えない「統一会派」

│ 日本郵政グループ ◇日本郵政グループの「圧力」で揺らいだ
                 NHK「公共放送の理念」

│ 国家安全保障局長 ◇閣内の調和から生まれた「北村国家安全保障局長」
│ 関西電力 ◇「関電」「解放同盟」「検察」の特殊なトライアングル

│ 公立・公的病院 ◇「424病院」統合・再編に高まる軋轢!
│ ポイント還元 ◇「キャッシュレス決済」ポイント還元に怨嗟の声

│ SBI ◇「第4のメガバンク構想」は結実するか?
│ 日の丸液晶 ◇「ジャパンディスプレイ」に法的整理の現実味?

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 温暖化で大型台風ラッシュ! 地球環境に日本はどう対処する?

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 民主党議会が「トランプ大統領」の弾劾に踏み切った理由

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 アメリカを脅かす「軍事力」増強

舛添要一 世界の進路
 「独裁制」が「民主主義」を嘲笑している

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 混沌の香港情勢 不安定さを増す「中国」

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「ターゲット外」広告の価値

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 文在寅が金正恩に宛てた「忠誠誓約」

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 「ノーベル化学賞」バンザイ!

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 政策は「官房副長官(事務)」が決める!

公明党を歩く!
▶□赤羽一嘉 国土交通大臣
▶兵庫県 [被災地視察で復旧・復興を支援]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『ドキュメント 誘導工作』
[「うそ」を広める世界の誘導工作バトル]

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 大好きな野球を封印した浪人生時代<上原 浩治④>

ブランチにコラムを
 「未開の地・色丹」は過去のこと

野田一成の診療日記
 「ベトナム」赴任者に「メンタル不調」が増加

花田紀凱の血風取材日記
 政治家「田中角栄」を見直す必要がある

「立ち食いそば屋」巡り
 天ぷらそば 中村麺兵衛 渋谷店/東京・渋谷

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [鶏手羽元のトマトクリーム煮] (イエルマン ワー・ドリームス)

使える手話
[連休は温泉でリフレッシュしました]

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「中部電力」が中部エリア向けお得な新料金メニュー
  「for AP プラン」を提供開始!
□「森ビル」と「森トラスト」の財務健全性の相違 ◎河野圭祐
□オープンイノベーションで付加価値を高める
  「長谷工コーポレーション」の「ICTマンション」

◆◇◆ Special Report ◆◇◆
□国内23年ぶりの大規模地熱! 「山葵沢地熱発電所」が運転開始
▶インタビュー 湯沢地熱社長・大樂良二

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

大胆予測!
 「米中」「日韓」の1年後

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

□「引くに引けない」米中両国 貿易対立は「長期化」する!
 真壁 昭夫◎法政大学教授

□「景気不安」で再選に陰りの「トランプ米大統領」
 前嶋 和弘◎上智大学教授

□トランプが「米大統領」である限り「アメリカの景気失速」は確実!
 岩崎 博充◎経済ジャーナリスト

□「米利下げ」で円高急進! 「景気後退リスク」は高まる
 湯元 健治◎日本総合研究所フェロー・エコノミスト

□来年4月に総選挙の「韓国」「日本」との関係改善は当面見込めない!
 平河 敦◎政治ジャーナリスト

□「アメリカ」は「北朝鮮」を取り込み 「日本」は「北朝鮮」に接近する
 高橋 洋一◎嘉悦大学教授

◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
柿木 真澄
◎丸紅社長
 「2030年」に向けて社内を大改造する!

■田代沙織のここが聞きたい!────────
立花 孝志◎「NHKから国民を守る党」党首/参院議員
 ネットを活用した直接民主主義へ

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 内閣改造 ◇「最後の人事」を花道に後継は菅官房長官へ
│ 衆院解散 ◇「オリンピック閉幕後」に解散というのが大方の見方

│ 野党統一会派 ◇「国民民主党」の不満が募る「立憲民主党」との会派協議
│ れいわ新選組 ◇「野党共闘」を促す共産党との「政策協議」

│ 埼玉参院補選 ◇「上田前埼玉県知事」立候補で
              不戦敗覚悟の「自民党埼玉県連」
│ 口利き疑惑 ◇「上野宏史衆院議員」はあっせん利得処罰法で立件も?

│ 日米貿易交渉 ◇日米貿易交渉の対象外品目でもトランプペース
│ リクナビ ◇「データ商法」に個人情報保護の落とし穴

│ 消費増税 ◇増税対策で判断分かれる「外食チェーン業界」
│ 企業内部留保 ◇前年度より16兆円も増え「463兆円」に政府の不満

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 世間を気にせず「人事」を行った安倍総理

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 トランプ氏の無知による「経済の混乱」を解説する賢人「クルーグマン氏」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 八方塞がりで「毛沢東」にあやかる「習近平」

舛添要一 世界の進路
 「社会保障制度」の充実で所得格差の拡大を防ぐ

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 冷静さを欠く韓国「文在寅政権」

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 求められる「従業員を元気にする」広告

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 日本に迫る極東アジア情勢の激変

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 「第4の権力」になった芸能プロダクション

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 昨日の友は今日の敵

公明党を歩く!
▶徳島県
[市民の生活を改善する「インフラ整備」]
▶石田祝稔 公明党衆議院議員/党政務調査会長
[時間がかかっても市民が望む政策を推進する]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『田中角栄のふろしき』
[“ふろしき”には何が隠されていたのか?]

身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
 泳げない人は、溺れている人を助けることはできない

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 上級生に蹴られ肋骨を骨折<上原 浩治③>

フツーの暮らし/丸山あかね
「年齢制限」のオンパレード!!

野田一成の診療日記
 「花粉症薬」を保険適用外にすべき理由

ブランチにコラムを
 インフラ整備で「ロシア化」着々

使える手話
[いま、気になるニュースはありますか?]

花田紀凱の血風取材日記
 決定プロセスは常に政治が先で経済が後

「立ち食いそば屋」巡り
 天花そば/東京・築地

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [豚バラ肉と大根の煮物] (伊予賀儀屋 無濾過 純米吟醸 黒ラベル)

特別版 江波戸哲夫の気になる一冊
 『ビジネスウォーズ』
[隠された真実に肉薄する経済小説]

◆◇◆ LT’S IMPRESSION ◆◇◆
□文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に
  採択された「社会情報大学院大学」のプロジェクト

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「東北電力」と「宮城県」が
  再生可能エネルギーの「実証事業」で協定!
□社長交代で営業利益1,000億円目指す
  「パン・パシフィック・インターナショナルHD」◎河野圭祐

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

65~95歳で「2,000万円不足」はこれで解決!
 「女性」「シニア」が稼げるビジネス

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

□女性やシニアも稼げる費用のいらない「代行サービス」
 溝上 幸伸◎経済ライター

□女性管理職8.4%の「ソニー」と30%の「資生堂」
 片山 修◎経済ジャーナリスト

□働き方の選択肢を増やした「ファンケル」「すかいらーくHD」
 曽和 利光◎人材研究所代表

□「謙虚な姿勢」が必要な「シニアの再就職」
 中西 享◎経済ジャーナリスト

□「シニア」の特性を生かし職場は「活性化」され「生産性向上」
 溝上 憲文◎ジャーナリスト

□「シニア起業」には「ギブオンリー」の精神
 大江 英樹◎オフィス・リベルタス代表


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
加賀見 俊夫
◎オリエンタルランド会長CEO
日本人の感性を120%生かした
 「オンリーワン」のテーマパークへ!

■田代沙織のここが聞きたい!────────
立木 義浩◎写真家
目標は生涯現役

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 衆院解散 ◇「年内衆院解散」は消えたわけではない?
│ れいわ新撰組 ◇「れいわ新撰組」の脅威にざわめく「与野党」

│ 野党統一会派 ◇ゆくゆくは「立憲民主党」の吸収合併に移行か?
│ N国 ◇99万票を集めた「N国」の次の狙いは衆院選

│ 警察庁 ◇「総理演説」ヤジ排除は警察庁の指示?
│ 世論調査 ◇信頼低下続くメディアの「世論調査」

│ 円高 ◇手段が少ない「日本銀行」は円高を阻止できない!
│ 金融庁 ◇「金融審議会報告書」の再提出へ

│ 日本郵政 ◇震災災害復興に充てる「グループ株」追加売却は霧の中
│ ヤフー ◇金融庁が疑問視する「ソフトバンクグループ」の株価戦略

│ 日産自動車 ◇「大量リストラ」ながら自分は居座る「西川社長の倫理観」
│ セブン&アイHD ◇「7pay」廃止決定に「顧客優先」の発想

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 世界は「政治家」の「人気取り政策」に翻弄されている!

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「第4弾対中関税」が「アメリカ経済」を不況に導く「懸念広がる」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 「香港」を粗雑に扱う「習近平」

舛添要一 世界の進路
 韓国の「恨」「先王殺し」の思想

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「憲法改正」を急ぎ自らを守る当たり前の国に

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「リアル」と「デジタル」が融合した広告戦略

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 哀れなり四面楚歌の文在寅韓大統領

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 シンデレラ・スマイルさんへ

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 「秘書」の優劣が「出世」を決める!

公明党を歩く!
●島根県
[町の持続性を高める「雲南市のチャレンジ」]
●速水雄一 雲南市市長
[みんなが積極的にチャレンジする持続可能なまちづくりを目指す]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『内閣情報調査室』
[矮小な日本の「諜報活動」]

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 母とのキャッチボールで磨かれた制球力<上原 浩治②>

ブランチにコラムを
 「お前」は失礼ですか?

野田一成の診療日記
 「海外旅行保険」加入は不可欠!

使える手話
[会議は来週に延期になりました]

花田紀凱の血風取材日記
 日韓関係は一度爆発した方がよい

「立ち食いそば屋」巡り
 十割蕎麦専門店 名代天下そば/東京・人形町

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [明太ジャガピザ] (純米吟醸 Land of Water)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「関西電力」が「VPP構築実証事業」で目指す
  電気需給の「高効率システム」
□若手アーティストの登竜門!
  「三菱商事アート・ゲート・プログラム」
□販売数低下のビールジャンルで
  唯一売上伸ばした「サッポロビール」◎河野圭祐
□「中部電力」が首都圏向けに
  「これからデンキ」新サービス提供を開始!

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■

所有から利用へ
  「定額制」ビジネスを探る!

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■

□重要なのは「所有欲」より「自由に使える権利」
 江端 浩人◎江端浩人事務所代表

□「駅徒歩7分圏内」の「住宅」でなければ「賃貸」が得!
 長嶋 修◎不動産コンサルタント

□定額制の「フレキシブルオフィス」「泊まり放題」を拡大させる「不動産業界」
 大越 武◎経済ジャーナリスト

□「新車販売促進」に「トヨタ自動車」の定額制サービス
 森口 将之◎モビリティジャーナリスト

□プロが選んだ「洋服」や「時計」の「レンタルサービス」
 風呂内 亜矢◎ファイナンシャルプランナー

□「飲食業」の「定額制サービス」は「顧客の囲い込み」
 中村 芳平◎外食ジャーナリスト


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
広瀬 伸一
◎東京海上日動火災保険社長
「保険の力」で社会課題を解決する!

■田代沙織のここが聞きたい!────────
鈴木 貴子◎防衛大臣政務官/衆院議員
高齢化社会は問題解決のチャンス

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 安倍政権 ◇「内閣改造」「党役員人事」は小幅になる!
│ ポスト安倍 ◇「安倍後継」は「岸田文雄」自民党政調会長

│ 解散・総選挙 ◇「11月後半」に衆院解散し年内に総選挙!
│ 野党 ◇「国民民主党」静岡候補に票を回した? 「自民・公明両党」

│ 静岡県知事 ◇「国民の利便性」と「国策」を阻害する「川勝平太」の強引手法
│ 新聞社 ◇ハンセン病家族訴訟で『朝日新聞』が大誤報!

│ 内閣官房副長官 ◇「次期内閣官房副長官(事務)」は「北村滋氏」が一歩リード?
│ 金融庁 ◇金融審議会「2,000万円報告書」で関係幹部は軒並み異動

│ ビール業界 ◇「販売実数公表」を控えたことで広がる水面下の攻防

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「金融審議会」報告書の本質

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「トランプ差別発言」は「再選ファースト」による「民主党分断戦略」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 GDP6.2%増の裏で「企業倒産とリストラ」

舛添要一 世界の進路
 覇権国家たらしめる「国際公共財」の提供

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 国の取り組みが具体化する「電話リレーサービス」

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 求められる「企業の人格」が伝播する広告

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 「文在寅」韓国大統領に安倍首相が痛烈パンチ

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 日本のメディアは北朝鮮の思うツボ

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 政策が曖昧になる「連立政権」

公明党を歩く!
▶長崎県
[被爆地・長崎から「核兵器廃絶」を世界へ]
▶秋野公造 参院議員/長崎大学・長崎国際大学・長崎外国語大学客員教授
[「城山小学校」を世界遺産登録させることで被爆の実相を後世に伝える]

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 両親から受け継いだ堅実気質<上原 浩治①>

ブランチにコラムを
 「小倉」投下は「煙幕」で回避され原爆は長崎に

江波戸哲夫の気になる一冊
 『官邸官僚』
[内閣人事局が生み出した「官邸独裁」の時代]

野田一成の診療日記
 海外で批判される横柄な日本人

フツーの暮らし/丸山あかね
人づきあいは「使い分け」!?

花田紀凱の血風取材日記
 国旗掲揚をしなくなった日本人

使える手話
[この本は面白いのでお薦めです]

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [牛肉とセロリとクミンのトマトクリーム煮] (逸閃 風刃)

▲▽▲LT’S IMPRESSION▼△▼
□「日本航空」最新機エアバスA350 9月1日より運航開始!

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□ローソン銀行社長 山下 雅史
 「基本機能」重視で他社と差別化◎河野圭祐

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■

東京オリンピックへのカウントダウン!
変貌する「東京」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■

□格段に進む「交通網」と「Wi-Fi」の整備
 川辺 謙一◎交通技術ライター

□「ホテル乱立」も「人手不足」の懸念
 瀧澤 信秋◎ホテル評論家・旅行作家

□国際拠点化の「虎ノ門」と「渋谷」 人口倍増の「晴海」
 市川 宏雄◎都市政策専門家

□「インバウンド」には「日本文化に触れる」拠点が不可欠
 児玉 克哉◎国際社会学者/
         グジャラートビディアピス大学客員教授

□「オリンピック後」の「不動産価格下落」は理論的にはない!
 榊 淳司◎不動産ジャーナリスト

□「外国企業誘致」「外国人雇用」を可能にする「インフラ整備」
 永濱 利廣◎第一生命経済研究所主席エコノミスト


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
塩澤 賢一
◎アサヒビール社長
「ナンバーワンブランド」を目指す

■田代沙織のここが聞きたい! 特別編────────
桂 歌春◎落語家
「桂歌丸」一周忌追善公演へ

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 参議院 ◇1人区の「与野党議席」は「16勝16敗」の引き分け?
│ 自民党 ◇参院選単独で「公明党」が支払う「代償は大」

│ NHK ◇「常時同時配信」で「民放ビジネス」に垂れ込める「暗雲」
│ 日産自動車 ◇「社長の資格はない」と断罪された「西川廣人社長」

│ 銀行 ◇「三菱UFJ銀行」が「店舗180店削減」の荒療治
│ 證券 ◇金融庁の「業務改善命令」を受けた「正念場の野村證券」

│ 官僚 ◇「杉田和博」官房副長官は年内引退!
│ 巨額の血税 ◇「北極圏LNG」の官民出資に「世耕弘成経済産業相」の強い意向

│ 大阪市 ◇「カジノ管理委員会」設置先送りで「大阪の統合型リゾート」に暗雲?
│ 横浜市 ◇「横浜の統合型リゾート」に反対表明した「藤木幸夫氏」

│ 自民党議連 ◇「難聴対策推進議員連盟」の議論の「裏側」
│ 障害者 ◇障害者の湯治を阻む「草津・黒岩信忠町長」

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「年金制度」の再構築は必須!

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「米中貿易交渉」に左右される「日米通商協議」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 「米中貿易戦争」は「5G」をめぐる争い!

舛添要一 世界の進路
 「EU」に見る「単一争点政党」の躍進

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 アジアの平和構築に「APS卒業生」

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「アンブッシュ・マーケティング」にご用心

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 テヘランに飛んだ安倍晋三首相

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 増える一方? 「引きこもり予備軍」

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 意外に少ない「東京大学出身」宰相

公明党を歩く!
▶山形県
[「困っている人」に手を差し伸べる]
▶新田嘉一 平田牧場会長/東北公益分科大学理事長
[地域の活性化には「社会インフラ整備」「人材の育成」が鍵]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『殺されても聞く』
[きわどい質問で雄弁な答を引き出す]

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 ロッテ一筋「幕張の安打製造機」の節目<福浦 和也⑧>

身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
ILO創設100周年「労働は、商品ではない」

野田一成の診療日記
 「園庭ない保育園」と交通事故に因果関係を求めるな!

花田紀凱の血風取材日記
 インフラ整備は最も効果的な経済政策

使える手話
[駅までの行き方を教えてください]

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [鶏ムネ肉のフライドチキン] (リュードヴァン ソーヴィニヨン・ブラン)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「中部電力」が展開中のサービス
「これからデンキ」に新規プランを追加!
□ホテル「ハレクラニ沖縄」とハワイ「ハレプナ ワイキキ」を
「三井不動産」が相次いで開業
□「ANA」が国内線主力機に
「パーソナルモニター付き新シート」を導入!
□「野村不動産HD」の「利益拡大」は可能か!?◎河野圭祐
□「イオン」が「トップバリュ環境配慮型商品」新発売!

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

改元で変わる! 「日本の景気」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□

□令和「900億円余」とオリンピック「21億円」の特需
 永濱 利廣◎第一生命経済研究所首席エコノミスト

□「不動産市場」で広がる格差 「東京一極集中」と「駅距離」
 長嶋 修◎不動産コンサルタント

□「日本の株価」は長期的には「堅調」とはいえない!
 真壁 昭夫◎法政大学大学院教授

□「令和」ゆかりの地に観光客が殺到! 「地域活性化」へ
 津田 令子◎旅行ジャーナリスト

□「移動革命」と「コト消費」への変化
 松田 優幸◎令和平成・消費者経済総研チーフコンサルタント

□「改元効果」も意外に「限定的」
 吉崎 達彦◎双日総合研究所チーフエコノミスト


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
越智 仁
◎三菱ケミカルホールディングス社長
持続可能な 「KAITEKI経営」で
ソリューションを生み出していく

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
林野 宏◎クレディセゾンCEO
日本に適したキャッシュレス社会へ

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 解散総選挙 ◇「衆院選」年内実施の確率は8割以上
│ ポスト安倍 ◇菅官房長官を「ナンバー2」と位置づけたアメリカ

│ 消費増税 ◇消費増税で「リーマンショック級」の危機?
│ 国民民主党 ◇豪腕「小沢一郎氏」の「一兵卒で」は眉唾

│ 二階俊博 ◇『読売』番記者の批判記事に激怒した自民党幹事長
│ 日産自動車 ◇生き残るためには「西川社長続投」はマイナス!

│ 巨大IT規制 ◇作業部会で噴出! 「経産省」の「公取委」不信
│ CO2削減 ◇2070年頃までに「CO2」実質ゼロの乏しい説得力

│ 民放 ◇「NHK」と「民放テレビ」のコラボレーション
│ 竹中平蔵 ◇「スーパーシティ構想」で再び強める存在感

◆◇◆ Regular ◆◇◆

【一周忌追悼】 岸井成格さん 『毎日新聞』元主筆/
田原 総一朗◎ジャーナリスト
 率直な物言いが魅力だった「岸井さん」
与良 正男◎『毎日新聞』専門編集委員
 「岸井さん」の勇気と記者魂

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 トランプ大統領の「保護主義」は最大の「再選戦略」

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 軍事大国「アメリカ」を脅かす「先端兵器輸出」

舛添要一 世界の進路
 中間層没落で「国家分断」の危機

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「日中友好」に不可欠な「民間交流」の継続

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「トヨタ」のブランドジャーナリズム

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 解散風に煽られる「7月参院選」

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 日本の「ええ歴史」も知っておこう

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 官房長官から直接宰相になれない?

公明党を歩く!
▶滋賀県
[公民産学一体となって「まちづくり」を推進!]
▶鈴木正樹 アットスクール代表取締役
[行政に求めるのは「合理的配慮」と
「教育機会確保法」の推進]

ブランチにコラムを
 新天皇、皇后両陛下の「初めて」特集

江波戸哲夫の気になる一冊
 『暴力が支配する一触即発の世界経済』
[軍事力を軸にした独特な世界の経済分析]

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 心身共成長し「首位打者」へ<福浦 和也⑦>

フツーの暮らし/丸山あかね
食生活改善法

「立ち食いそば屋」巡り
 いろり庵きらく 上尾店/埼玉・上尾

花田紀凱の血風取材日記
 道州制が1つのヒントになる

使える手話
[傘を電車に忘れてしまいました]

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [タコとクレソンとレモンの炊き込みご飯] (キュヴェ・ギョタク)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□家庭用燃料電池「エネファーム」の
累計販売台数が10万台を突破した「大阪ガス」
□「老人ホーム」「農業ビジネス」分野で
加速する「大和証券」のSDGs戦略 ◎河野圭祐

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

24時間営業は是か非か!?

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□

□「24時間」を止めれば「ブランド力低下」で集客力も低下
 佐藤 昌司◎店舗経営コンサルタント

□「過剰労働」是正で「無人店舗」拡大へ
 渡辺 広明◎流通アナリスト

□「外国人労働者」「失業者」の活用で人手不足は解消!
 加谷 珪一◎経済評論家

□「オーナー」と「チェーン本部」の「誠実な協議」が必須
 黒葛原 歩◎弁護士

□「バイトテロ」を誘発する「職場環境」
 大倉 幸宏◎ライター

□「無人化」による存続で「利便性」は継続
 鈴木 貴博◎経済評論家/百年コンサルティング代表


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
稲垣 精二
◎生命保険協会会長
長寿社会で変化する 「生命保険」が果たす役割

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
玉木 雄一郎◎国民民主党代表/衆院議員
日本に再び強い野党を

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 世耕弘成 ◇経済産業大臣の圧力にひれ伏した「コンビニ業界」
│ 消費増税 ◇「強行突破」の構えとブレーンの反対

│ 統一地方選 ◇政権に「衆参同日選」を意識させる「前半戦」の8勝3敗
│ 大阪維新の会 ◇硬軟織り交ぜ「公明党」に揺さぶり

│ 日産自動車 ◇企業統治不全に「経済産業省」が実務指針
│ JIC ◇「経済産業省」のメンツをかけた人選は進むか?

│ 立憲民主党 ◇調査不足で見抜けない「ヘイトスピーチ」候補
│ 新元号 ◇「令和」決定は首相が事実上主導

│ ゴーン前会長 ◇事件の本質「オマーン・ルート」で外堀は埋まった!
│ 原 信太郎 ◇「原鉄道模型博物館」で「原100年祭」開催!

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 大問題を忘れていないか? 「自民党」

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「ロシアゲート報告書」は共和党には無罪判決だが、民主党は納得しない

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 「共産党批判」を抹殺する「習近平」

舛添要一 世界の進路
 「小選挙区制度」で切り捨てられる民意

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 若者の自殺対策には「孤立の防止」が有効

「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 「購買データ」は重要なピース!

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 滑り込みだった新元号「令和」

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 「ラ抜き」をしなかったイチロー

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 新設の「中道政党」は生き残れない!

公明党を歩く!
▶大分県
[「食品ロス問題」は「国民運動」で解決する]
▶河野義博 参議院議員/食品ロス削減推進PT事務局長
[「食品ロス削減推進法」を足がかりに
食品提供者側の負担軽減を目指す]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『日産 vs. ゴーン』
[辣腕ゴーンはどこで躓いたのか?]

野田一成の診療日記
 日本で成功する「ベトナム人」とベトナムで苦労する「日本人」

ブランチにコラムを
 「西暦」と「元号」の換算の壁は越えられるか!?

「立ち食いそば屋」巡り
 肉そばNAMIKI/東京・中野

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 打率「3割4分8厘」で首位打者獲得<福浦 和也⑥>

花田紀凱の血風取材日記
 『万葉集』という発想に脱帽

使える手話
[同じミスを繰り返さないことが大切です]

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [まめこぞうと真鯛のカルパッチョ] (SOUR ALE)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□日比谷を盛り上げる開業1周年の「東京ミッドタウン日比谷」
□「長谷工コーポレーション」が
  賃貸マンション「ブランシエスタ白山」を竣工!
□「スマホ金融」強化で顧客囲い込みを図る「KDDI」 ◎河野圭祐
□「九電グループ」が新規ブランド「ウィズキュー」を立ち上げ!

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

日本の「労働生産性」は問題だ!

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□

□「製造業」の優位性低下は「国内回帰と自動化」で回復可能
 木内 康裕◎日本生産性本部上席研究員

□「専門的知識」と「カリスマ力」で労働者を「やる気」にさせる!
 佐藤 昌司◎店舗経営コンサルタント

□「IoT」「RPA」の導入で「製造業」「非製造業」とも20%の向上
 加谷 珪一◎経済評論家

□従来モデルの「転換」に成功した「ロイヤルホストHD」と「SCSK」
 溝上 憲文◎ジャーナリスト

□「中間管理職」撤廃と「不採算部門」の閉鎖が必須
 磯山 友幸◎経済ジャーナリスト

□「安心感」と「集団の幸福」がイノベーションを生む!
 白河 桃子◎少子化ジャーナリスト


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
木股 昌俊
◎クボタ社長
「スマート農業」で農業従事者のよりよい環境づくりを

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
服部 幸應◎学校法人服部学園理事長
食を通じて豊かな未来をつくる

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 大阪クロス選 ◇「自民党」と「大阪維新の会」の亀裂が深まって滞る「改憲」
│ 安倍4選 ◇「二階俊博」自民党幹事長の狙いは奏功

│ 国民民主党◇「国民民主党」と「自由党」の合流は道険し
│ 官房長官会見 ◇『東京新聞』望月衣塑子記者に現場政治記者の反論

│ 辺野古移設 ◇「移設地」の軟弱地盤改良に13年で2兆円余!
│ 北海道知事選 ◇野党候補「石川知裕」は意外に善戦か?

│ ゴーン保釈 ◇「検察」の弱点突く! ゴーン日産前会長の「弘中弁護士」
│ 自己保身 ◇経営責任に頬被りする日産自動車「西川社長」

│ セブン-イレブン ◇問題は南上小阪店オーナーの「経営姿勢」
│ 消費増税 ◇「キャッシュレスポイント還元」に不満噴出!

│ ふるさと納税 ◇開き直った「泉佐野市」が360億円の荒稼ぎ
│ 自民党竹下派 ◇トップ不在で「茂木敏充氏」の存在感が増した!

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「大阪都構想」は「堺屋太一」の遺言

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 一連の側近の起訴で外堀を埋められるトランプ大統領

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 政府が後押しする「世界最大の映画市場」

新連載 「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
 テレビも「個人視聴率」の時代へ

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [ファラフェル](やまどり 飛ぶ)

「立ち食いそば屋」巡り
 十割蕎麦 韃靼 穂のか/東京・神田

フツーの暮らし/丸山あかね
人と会話がしたい!

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 大人は日本のためにもっと叱ってやろう

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 浮上した「安倍4選論」は暁鐘

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 「衆院解散」に嘘は付きもの

公明党を歩く!
▶福島県
[福島の復興こそ日本の未来を決める]
▶若松謙維 参院議員/東北方面幹事長
[風評被害のより一層の対策と水素社会実現への取り組みを推進!]

舛添要一 世界の進路
 「国家非常事態」のプラス・マイナス

野田一成の診療日記
 断罪ありきの「人工透析中止」報道

ブランチにコラムを
 「フグとクジラ」と「多様性」

元気発信! 駅ストリート
 静岡県「伊東駅」

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 生涯初のサヨナラホームラン<福浦 和也⑤>

花田紀凱の血風取材日記
 学生の本分は学問にあり

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「日中関係改善」に「民間交流」の拡大を

身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
「統計のあり方」の議論を急げ

江波戸哲夫の気になる一冊
 『日本のIT産業が中国に盗まれている』
[被害を受けた著者が語る中国の脅威]

使える手話
[この前、春らしい洋服を買いました]

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□Interview J.フロントリテイリング社長 山本 良一
 百貨店は「ハイブリッド」の時代へ◎河野圭祐
□「中部電力」が「AI」を活用した省エネレポートの提供を開始!
□「特定技能制度」創設で「外国人労働者」が我国発展を支える時代へ◎石井一二

●□● LT’S IMPRESSION ●□●
□「日中そば学国際フォーラム」で深まった日中の絆

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

どうなる? 日本の「自動車産業」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□

□今後数十年は「日本メーカー」の競争優位
 黒川 文子◎獨協大学経済学部教授

□「レンタカー」「タクシー」を駆逐する「シェアリング」
 森口 将之◎モビリティジャーナリスト

□「目」や「耳」が不自由でも「移動の自由」が可能な「自動運転」
 西村 直人◎交通コメンテーター

□燃費の「WTW」と「LCA」こそ考慮すべきだ!
 清水 和夫◎国際自動車ジャーナリスト

□「企業」と「従業員」の「関係性再構築」が必須
 片山 修◎経済ジャーナリスト

□「消費増税後」は「環境性能に優れた」自動車購入が得
 松下 宏◎自動車評論家


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
茂木 友三郎
◎キッコーマン取締役名誉会長/取締役会議長
食文化による国際交流で世界平和を実現する

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
天野 篤◎順天堂大学医学部付属順天堂医院院長
「はやい」「うまい」「安い」医療

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 国民民主党 ◇「自由党」との合流で得するのは「小沢一郎」ただ1人
│ 麻生太郎 ◇麻生太郎「福岡県知事候補」ごり押しは閣僚辞任の布石?

│ 衆参同日選 ◇首相周辺には「衆参同日選」強硬派が増加?
│ 野党共闘 ◇参院選「候補者調整」が進まない感情的なシコリ

│ 安倍4選 ◇二階幹事長が自民党大会で「安倍4選」を示唆!
│ 細野豪志 ◇与野党双方から批判される「四面楚歌」!

│ 経済産業省 ◇「産業革新投資機構」の難航する後任人事
│ 国家公務員 ◇塩崎「行政改革推進本部長」の提言で「定年延長」先送り

│ 小林喜光 ◇平成の30年間で「日本は敗戦」の提言
│ 地方紙 ◇新聞「冬の時代」にあらがう『尾道新聞』の創刊!

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「政権奪取」には「小沢一郎」が必要だ!

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 米中・米朝とも「ディール」を望むトランプ

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 批判続出の習主席は「台湾統一」へ!?

舛添要一 世界の進路
 2045年には「パックス・シニカ」となるか?

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 子どもへの投資こそ「少子化対策」の要

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 「毎月勤労統計」の空騒ぎ

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 池江さんの名文はあっぱれ!

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 国民は政治に「安定」を希求する

公明党を歩く!
▶岩手県
[「防災・減災・復興」を政治の主流に]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『その診断を疑え!』
[薬に頼らない診断を求める人気ドクター]

ブランチにコラムを
 「タトゥー客OK」へ踏み出す別府温泉

野田一成の診療日記
 「信頼性のないデータ」が日本の発展を阻む

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 ぬかるみ続いた悪夢の「18連敗」<福浦 和也④>

元気発信! 駅ストリート
 東京都「神田駅」

花田紀凱の血風取材日記
 「辺野古」の県民投票はトリック

使える手話
[4月から新しい職場に変わります]

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [チキンボール](誠鏡 純米スパークリング)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「セブンーイレブン」がマイクロ・マーケット対応の「省人型店舗」をオープン
□「イオン環境財団」が3回目となる「イオン未来の地球フォーラム」を開催!
□マック、USJ、キリンを再生させた「P&Gジャパン」出身マーケッター/河野圭祐◎ジャーナリスト

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

「VTuber」で億万長者!?

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■

□8,000万人が使った「YouTube」の問題点
 溝上 幸伸◎経済ライター

□「7.8億円」のトップ年収も 陰りが見えるYouTuber
 寺尾 淳◎経済ジャーナリスト

□英語圏では「7歳児YouTuber」の収入が「20億円超」!
 高橋 暁子◎ITジャーナリスト

□「クオリティ」の高さと「参加・関与」の魅力
 まつもと あつし◎ジャーナリスト

□手軽な「スマホアプリ」とリアルな動きが可能な「PCアプリ」
 広田 稔◎パノラプロ代表取締役/VRジャーナリスト

□「裾野の広い」関連事業 大手以外にもビジネスチャンス?
 数土 直志◎ジャーナリスト


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
髙橋 和夫◎東京急行電鉄社長
グループ企業の「強み」を生かし「世界のSHIBUYA」へ

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
今井 絵理子◎参院議員
「助け合い」の社会を実現

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 衆参同日選 ◇「兄弟連携」発言に永田町が疑心暗鬼!
│ 厚生労働省 ◇「毎月勤労統計」の不正調査に12年前の悪夢

│ 内閣不信任案 ◇「官邸の工作?」に踊らされた野党
│ 福岡県知事選 ◇「福岡県知事選」で麻生太郎VS反麻生の対立

│ 株式市場 ◇FRBの追加利上げ停止で「円高・ドル安」へ
│ 経済財政諮問会議 ◇「経済成長」と「社会保障改革」の両立を加速

│ 企業の危機 ◇「サイバーセキュリティ」周回遅れで「商機喪失」の危機
│ カルロス・ゴーン ◇「4段ロケット」の捜査 次は予備費がターゲット

│ 実力者の去就 ◇引退か比例出馬かで揺れる「吉田博美参院議員」
│ 沖縄県民投票 ◇3割不参加で「県民投票」実施へ

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「毎月勤労統計」の不正こそ 自民党が徹底糾弾すべきだ!

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「マティス解任」で「NATO」離脱へ?

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 治安向上を名目に「デジタル監視社会」へ

舛添要一 世界の進路
 「直接民主主義」の危険性

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 時代の変化に即した「日本文化」の継承

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 レーダー照射事件と「防衛大綱」

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 「亡国のマグロ騒動とゲートウェイ」

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 「世襲議員」でなければ出世できない?

公明党を歩く!
▶静岡県
[防災意識の再確認と「携帯トイレ」の準備を!]
▶新妻秀規 参議院議員/公明党国際局次長、同文化局次長
[「防災対策」はインフラ整備の「ハード面」と意識啓発の「ソフト面」から]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『オウム死刑囚 魂の遍歴』
[人間の正しい生き方を求めて……]

野田一成の診療日記
 「外国人労働者」に向ける眼差し

元気発信! 駅ストリート
 山梨県「甲府駅」

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 見出された天性のバッティングセンス<福浦 和也③>

フツーの暮らし/丸山あかね
夫婦の労わり

ブランチにコラムを
 「ファミリー」と「タカ派」だけの「ホワイトハウス」

花田紀凱の血風取材日記
 郷に入れば郷に従え

使える手話
[近くの喫茶店に行きませんか?]

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [オニオングラタンスープ](Dela Fresca Frizzante)

「立ち食いそば屋」巡り
 一〇そば/東京・駒込

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「中部電力」が再生可能エネルギーを利用した発電所を新設!
□財閥系不動産に次ぐ4番手に浮上 「ヒューリック」の観光戦略/河野圭祐◎ジャーナリスト

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

彼らの話には
 「ビジネスヒント」がある!

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■

□「現場の目線」で考えていく!
 小原 崇幹◎and factory社長

□一人ひとりが「熱狂できる社会」をつくる
 清水 正大◎ZEALS代表取締役CEO

□自分なりの「戦い方」 を探さなければならない!
 津田 大介◎ジャーナリスト/メディア・アクティビスト

□「目標」を設定し それを目指すのは大きな間違い
 適菜 収◎作家/哲学者

□世の中の人に「役立つこと」をしていきたい
 中村 有沙◎オアシススタイルウェア代表取締役

□どんな人とも「寛容」に接する人間でいたい!
 牧浦 土雅◎社会起業家


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
西澤 敬二◎損害保険ジャパン日本興亜社長
時代に合わせた新しい「保険」をつくる!

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
枝野 幸男◎立憲民主党代表/衆院議員
リベラルで日本を変えていく

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 立憲民主党 ◇「統一地方選」が「野党第1党」の当面の試金石
│ 国民民主党 ◇「自民党」に手を突っ込まれて「崩壊」か?

│ 野党共闘 ◇改正入管法で顕在化した野党の溝
│ 北方領土 ◇右派、保守が反発しない安倍首相の「2島先行返還」

│ 大阪万博 ◇「カジノ施設」とセットの事業計画となるのか?
│ 日本維新の会 ◇「松井大阪府知事」の一石三鳥の皮算用

│ 東京地検 ◇「ゴーン前日産自動車会長」の長期拘留に強い外圧
│ 日産自動車会長 ◇「ポスト・ゴーン」は一向に決まらず!

│ ルノー ◇ルノーによる「日産自動車」吸収合併を牽制する日本政府
│ みずほFG ◇「LINE」と提携の新銀行設立は自殺行為か?

│ NHK ◇料金値下げで 「ネット常時配信」は可能か?
│ JIC ◇役員9人が辞任表明で「官民ファンド」不要論へ

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「改正入管法」成立に見る「安倍一強」政治

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 米中貿易戦争は「紙一重」で米有利

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 激しさを増す「米中IT戦争」

新連載! 世界の進路/舛添 要一◎国際政治学者
 吹き荒れる「ポピュリズム」の嵐

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「徴用工問題」における「韓国」の身勝手

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 「消費増税」はやりません!

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 本気度が感じられない「大阪万博」

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 「亥年」の参院選は自民党が苦戦する

公明党を歩く!
▶新潟県
[ソフト&ハードで「防災・減災」に繋ぐ!]
▶平木 大作参院議員/公明党青年委員長
         同広報部長、同NPO局次長
[災害後の「復旧・復興」において
いかに自力で初動できるかが大事!]

江波戸哲夫の気になる一冊
 『ルポ 不法移民とトランプの闘い』
[彼らと共生する米国民の在り方]

元気発信! 駅ストリート
 千葉県「外房線・古川駅」

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 2,000本を達成した“幕張の安打製造機”<福浦 和也②>

身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
コントロールすべき「グローバル化」のリスク

野田一成の診療日記
 「妊婦加算」が無意味なわけ

花田紀凱の血風取材日記
 人生は毎日がお祭り

ブランチにコラムを
 新天皇即位と「亥年選挙」で改憲は至難となる?

使える手話
[お正月は旅行に行って楽しかったです]

「立ち食いそば屋」巡り
 山田屋/東京・入谷

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [エストファド・デ・ポジョ](久保田 雪峰)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「三井不動産」のオフィスビル「55ハドソンヤード」が米マンハッタンに竣工
□「オンワードパーソナルスタイル」の「カシヤマ ザ・スマートテーラー」に注目!
□「キリンHD」トップの肝いりで「乳酸菌ブランド」を強化/河野圭祐◎ジャーナリスト

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

「安倍後継」は誰か?

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■

□「安倍政治」の連携と進化 ダークホースは「菅義偉」
 長谷川 幸洋◎ジャーナリスト

□意外に年嵩な「ポスト安倍」候補達
 竹田 直孝◎ジャーナリスト

□乱世に「石破茂」 大乱世に「安倍4選」
 髙橋 利行◎政治評論家/拓殖大学大学院客員教授

□参院選で自民党敗北なら 存在感を増す「菅義偉」
 川田 鎮男◎政治ジャーナリスト

□「途中退陣」なら「石破・岸田」「任期満了」なら「河野・加藤・小泉」
 鈴木 哲夫◎政治ジャーナリスト

□進路を断った「石破茂」は「岸田文雄」の上を行く
 筆影 崇◎ジャーナリスト


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
深澤 祐二◎東日本旅客鉄道社長
グループ経営ビジョン「変革2027」の狙い

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
齋藤 健◎前農林水産大臣/衆院議員
農業が秘める「大きな可能性」

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 衆参同日選挙 ◇6月2日「衆院解散」で衆参同日選挙となるか?
│ 入管難民法 ◇「山下法務相」をサンドバッグにする意図?

│ 障害者雇用 ◇拙速な「障害者雇用」には問題がある!
│ 国民民主党 ◇急遽「二階氏」との会談を取りやめた「玉木氏」に非難轟々

│ 新大臣 ◇「二階派新大臣」の不出来は総理の二階氏への貸し
│ 北海道電力 ◇経営責任不問とした「経済産業省」「北海道知事」の思惑

│ 日産自動車 ◇ゴーン容疑者の傀儡だった「西川社長」は当然辞任!
│ 辺野古移設 ◇いくら反対を叫んでも「辺野古移設」は止められない

│ メガソーラー ◇未稼働「太陽光発電」で国富流出という現実
│ 稲田朋美 ◇「稲田朋美」衆院議員はポスト安倍になれるか?

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 「極論」と「ネットメディア」の時代は続く!

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「共和・民主両党」同一の中国強硬策

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 私営企業の「国有化」が落とす暗い影

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 多民族国家「ペルー」「ケイコ氏」拘束の行方は?

江波戸哲夫の気になる一冊
 『ルポ西成』
[日本の最底辺「西成」の社会現象]

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 安倍首相が挑む「ゴルディアスの結び目」

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 「働かなくてよかった日本人!?」

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 「解散」するほど宰相の力は強くなる

公明党を歩く!
▶愛媛県
[「市民第一」で復旧・復興に取り組む!]
▶山本 ひろし参議院議員/公明党参議院副幹事長
[政治はスピードが大切 迅速な指針・制度の確立こそ政治家の仕事!]

フツーの暮らし/丸山あかね
「2019年」をどう生きるか

野田一成の診療日記
 「無給医」と「非正規教員」の是正を!

元気発信! 駅ストリート
 宮城県「古川駅」

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 2,000本を達成した“幕張の安打製造機”<福浦 和也①>

花田紀凱の血風取材日記
 歴史は物語

ブランチにコラムを
 「憲法違反」?の私教育を受けて

使える手話
[スキーかスノーボードはできますか?]

「立ち食いそば屋」巡り
 そば処 二月堂/東京・五反田

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [スペアリブのオレンジ煮](クラフトファーム ホームヴィンヤード ローズヒップ)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「ANA」と「JAL」が火花を散らす「LCC」/河野圭祐◎ジャーナリスト

◆◇◆ LT’S IMPRESSTION ◆◇◆
□次期参院選候補「矢倉克夫氏」も駆けつけた「西田まこと国政報告会」開催!
□キッコーマンが「食文化の国際交流」を目指し
 「キッコーマン ライブキッチン東京」をオープン!

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■

「アメリカ経済」を読む!

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■

□製造業の「国内回帰」は「はかない夢」となる!
 町田 徹◎経済ジャーナリスト

□国際分業と人材で急伸の「IT産業」にトランプ氏の陰
 森原 康仁◎三重大学三重大学准教授

□「政策金利」上昇で「金融」に「不良債権」増加リスク
 真壁 昭夫◎法政大学大学院教授

□米中貿易戦争は「アメリカに軍配」日本は「漁夫の利」を得る
 髙橋 洋一◎嘉悦大学教授

□下院「中間選挙」で民主党勝利なら「景気は悪化」
 前嶋 和弘◎上智大学教授

□半年から1年は「株価上昇」数年というタームでは警戒
 加谷 珪一◎経済表評論家


◆◇◆ Interview ◆◇◆

■TALKING ───────────────────
國分 文也◎丸紅社長
既存の枠組みを超えて「爆発力」のある取り組みを推進!

■スペシャルインタビュー ───────────────────
舟竹 泰昭◎セブン銀行社長
進化するセブン銀行のATM

■田代沙織のここが聞きたい!──────────
松本 洋◎APIコンサルタンツ社長
「愚直」なコンサルティング


■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

│ 憲法改正 ◇衆参両院の「憲法審査会」に改正条文は提出できるか?
│ 自民党役員人事 ◇「甘利明」選対委員長が党内に睨みを利かす!

│ 野党共闘 ◇「立憲民主党」と「国民民主党」のつなぎ役は「山口二郎氏」
│ 沖縄県知事選 ◇いつになく「出口世論調査」が正確だった理由

│ 日米通商交渉 ◇「トランプ米政権」の「管理貿易」に官民は戦々恐々
│ 小泉進次郎氏 ◇自民党「厚生労働部会張」に就任した「小泉進次郎氏」の前途

│ 北海道電力 ◇全域停電は水力発電所等が主因
│ たばこ税 ◇たばこ値上げで「約2,400億円」の税収増に

│ ノーベル賞 ◇報道各社の予想的中!「ノーベル医学賞」の本庶佑氏
│ 訪日外国人 ◇「インバウンド」9月は相次ぐ災害で5年8カ月ぶりに減少

◆◇◆ Regular ◆◇◆

THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
 レームダック化を阻止する第4次安倍改造内閣の「経済政策」

A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
 「中間選挙」で変わるものと変わらないもの

CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
 「米中貿易戦争」は20年続く?

Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
 「中国政府友誼賞」と「民間交流」

江波戸哲夫の気になる一冊
 『日本型組織の病を考える』

永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
 沖縄県知事選の結果に習近平のニンマリ

元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
 「ついに日本は壊れたか」

「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
 「血腥い戦いを生き抜いた者が宰相になる」

公明党を歩く!
▶福岡県
[「ST学習」でいじめは根絶できる!]
▶しもの 六太公明党教育改革推進本部事務局次長
[「ST学習」で1人も置き去りにしない誰もが希望を持てる社会の実現へ!]

野田一成の診療日記
 現代における「人種差別」

元気発信! 駅ストリート
 茨城県「常陸大子駅」

球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
 故障に苦しみながらも二冠達成<広瀬 淑功⑧>

花田紀凱の血風取材日記
 新潮ジャーナリズムは死んだ

ブランチにコラムを
 「NHK」と「日テレ」の歴史的コラボ!

使える手話
 「ランチは一緒にスパゲティを食べましょう」

「立ち食いそば屋」巡り
 田そば/東京・小伝馬町

酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
 [旬の栗を使ったゼリー寄せ](マルティーニ モンチレーラ・ブリュット)

◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆

□「中部電力」が「おうちコネクト」の実証実験開始

◆◇◆ SPECIAL REPORT ◆◇◆

□次世代の石炭火力発電!大崎クールジェンプロジェクト

■◇■ LT PLAZA ■◇■

Information/読者の声
おすすめの購読プラン

月刊リベラルタイムの内容

あなたの疑問に答えるビジネス誌
毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを 編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載 執筆陣も多角度から情報分析。ジャーナリスト・田原総一朗の「THIS MONTH」、『月刊Hanada』編集長・花田紀凱の「血風取材日記」、『文藝春秋』元編集長・堤堯の「永田町仄聞録」、 江波戸哲夫の「気になる一冊」等、注目のジャーナリスト、作家、評論家を総動員。 独自の情報分析を展開。あなたにさまざまな視点や情報を提供します。さらに、豊富 な情報ルートを駆使して、企業情報から永田町、霞ヶ関の情報を解析。マネジメント から企業情報までを網羅したまったく新しいタイプのビジネス情報誌「リベラルタイ ム」は、あなたのニーズに的確にお答えします。

月刊リベラルタイムの無料サンプル

2024年12月号 (2024年11月05日発売)
2024年12月号 (2024年11月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊リベラルタイムの目次配信サービス

月刊リベラルタイム最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊リベラルタイムの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.