法学セミナー 発売日・バックナンバー

全187件中 166 〜 180 件を表示
1,257円
特集 民法(債権法)改正議論から民法を理解する-債権法改正論議の経緯と民法学習におけるその意義、錯誤、債務不履行責任における「帰責事由」、危険負担制度の現代的課題、他/特別企画-インターカレッジ民法討論会/刑法総論の考え方-共犯の諸問題
1,257円
特集 一行問題と事例問題―法律基本科目の学び方と論じ方-憲法、民法、刑法/[特別企画]裁判員裁判と死刑-「死刑事件の裁判員裁判」、「少年事件での死刑判決」、「日本の死刑裁判における被害者と感情」/セカンドステージ債権法-終局判決
1,257円
特集 「正義論」への招待―憲法・法哲学からの“サンデル”を読む-サンデル現象からの[共同体]論・再考、グローバルな教育とローカルな学術共同体、サンデル・シアターの舞台裏、他/ロー・ジャーナル-韓国「国民参与裁判」の視察を終えて/記者ときどき学者の憲法論-
1,362円
特集 法学入門2011―法の世界を学ぶ-憲法、民法、刑法、国際法、商法、行政法、民事訴訟法、刑事訴訟法、社会保障法、知的財産法/法科大学院の論点-法科大学院教育と新司法試験/刑法総論の考え方-共犯の処罰根拠
1,257円
特集 会社法とオプション-オプションへの招待、債権者と株主の利害調整、新株予約権制度の効用と法的問題点/特別企画 最高裁判決2010―弁護士が語る(下)-欠陥住宅賠償訴訟、小児科医過労死認定訴訟/不動産法入門-不動産の利用―賃借権の譲渡・転貸と背信行為論
1,257円
特集 憲法訴訟の潮流を読む-憲法訴訟の今を知る、国際人権法と最高裁のスタンス、論証作法としての三段階審査、憲法訴訟における裁判官による法創造、他/[特別企画]最高裁判決2010―弁護士が語る(中)-インターネット上の表現に対する名誉毀損事件、生命保険年金
1,257円
特集 ポスト「ゼロ・ワン」時代の司法過疎対策に学ぶ-「司法過疎」対策のセカンド・ステップに向けて、ゼロ・ワン政策と司法過疎対策の現在、奄美方式、司法過疎から見る法と社会、他/[特別企画]最高裁判決2010―弁護士が語る(上)-北海道砂川市・空知太神社政教
1,153円
特集 検証・法科大学院の新たな論点-法科大学院における民事法教育、入学定員削減・新司法試験合格者数の動き、共通的な到達目標、法科大学院の再編/法科大学院の学内試験を考える-小山剛・2010年新司法試験合格者/公益弁護士論―法と社会のフィールドワーク5-更
1,153円
特集 労働法―重要論点のいま-労働法学習と紛争解決、「労働者」概念と理論的課題、有期労働契約の終了、労働者派遣における契約構造、労働時間の算定と労働時間性、他/[特別企画]児童ポルノ禁止法を考える-Q&A児童ポルノ禁止法、児童ポルノ禁止法の問題点、なぜ児
1,257円
特集 基礎法学で世界を知る-法哲学、法社会学、法史学、比較法文化論、比較刑事法、比較メディア法、イスラーム法、中国法/[対談]憲法解釈論/訴訟論と憲法学修-遠藤比呂通・宍戸常寿/健保訴訟の現代的転回―憲法的論証を求めて-[イントロダクション]“三重苦”を超
1,153円
特集 誤判・冤罪の最新事情を追う-冤罪・再審と裁判員裁判―足利事件を素材として、名張事件、第三者機関の意義、誤判・冤罪と死刑、他/ロー・ジャーナル-「顔の傷」補償の男女間格差をめぐる京都地裁違憲判決、子ども代理人/ローアングル-韓国における恩赦のあり方と
1,153円
特集 新司法試験問題の検討2010-民事系科目試験問題、刑事系課目試験問題、公法系課目試験問題/ロー・ジャーナル-「公務員は一切・政治活動をしてはいけない」のか―猿払の呪縛/ロー・アングル-「不平等の謎」とは何か
1,153円
特集 法律学習ナビゲーション-憲法入門、行政法入門、民法入門、民事訴訟法入門、消費者法入門、会社法入門、労働法・社会保障法入門、刑法入門、刑事訴訟法入門、国際法入門、他/ロー・ジャーナル-北朝鮮の核問題と国連安保理の対応/ロー・アングル-国と地方の紛争処
1,153円
特集 人を知り権利を語る・法学入門2010-“もう一つの”憲法入門、「人」と「ヒト」―21世紀の民法入門、刑事法は誰のためにあるのか、[インタビュー]千葉景子法務大臣に聞く「変革の時代に“法の支配”を実現する」、他/[特別企画]韓国の国民参与裁判-国民参
おすすめの購読プラン

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.