法学セミナー 発売日・バックナンバー

全186件中 106 〜 120 件を表示
1,540円
[特集]
民法(債権法)の新たな地平(horizon)

企画の趣旨……野澤正充
債務不履行と履行の不能——その契約化について…… 都筑満雄
詐害行為取消権——破産法上の否認権との比較から…… 和田勝行
債権譲渡・債務引受——改正議論の方向性と課題……遠藤研一郎
危険負担と契約の解除——霧に霞む解除と危険負担の地平?……福本 忍
売買——瑕疵担保責任から契約不適合責任へ……野澤正充 
賃貸借——賃貸人たる地位の移転……大窪 誠


[特別企画]
第22回インターカレッジ民法討論会

[イントロダクション] インターカレッジ民法討論会とは……坂口 甲
[第1部] 出題の意図と解説……高嶌英弘
[第2部] これが優勝ゼミの報告だ……慶應義塾大学鹿野菜穂子ゼミ
[第3部] 白熱!教員討論……金山直樹・松岡久和・鹿野菜穂子・七戸克彦・高嶌英弘・中田邦博・栗田昌裕・坂口 甲・高須順一・寺川 永

[法学者の本棚]
「法と権利は名前に対してのみ関係する」……尾崎一郎
安部公房『壁』——S.カルマ氏の犯罪

[ロー・ジャーナル]
今市事件裁判員裁判は試金石となり得たか
——傍聴記をもとにいくつかの刑事手続上の重要な課題を論じる……平山真理

[ロー・アングル]
恋の法廷式 5……北尾トロ
女が本気になったとき


[ロー・クラス]
公共空間を考える——技術者として法を語る 5……倉持麟太郎
熟議・公共空間の再生と技術者としての法律家——安保国会という文脈で

プラスアルファについて考える基本民法 17……武川幸嗣
契約責任と第三者・その1——履行補助者をめぐる総合的検討

債権法講義[各論] 5……河上正二
約款による契約

株式会社法の基礎 12……久保田安彦
株主名簿の効力

応用刑法1─総論 11……大塚裕史
正当防衛論(1)——緊急状況性

財産犯バトルロイヤル 20……田山聡美
飽くなき追求の果て——盗品をめぐる諸問題

刑事訴訟法の思考プロセス 5……斎藤 司
令状主義の趣旨からスタートする思考プロセス(捜索・差押え編)

[最新判例演習室]

憲法/濱口晶子
大阪府国旗国歌条例に基づく懲戒処分と憲法19条・20条
[大阪地判平27・12・21 LEX/DB文献番号25541957]

行政法/朝田とも子
大阪市職員アンケート調査国家賠償訴訟控訴審判決
[大阪高判平28・3・25 LEX/DB文献番号25542305]

民法/松尾 弘
責任無能力者たる認知症患者の配偶者および子の監督義務の成否と内容
[最三小判28・3・1 金判1488号10頁]

商法/鳥山恭一
任期短縮の定款変更により退任させられた取締役の会社に対する損害賠償請求
[東京地判2015・6・29 判時2274号113頁(一部認容)]

民事訴訟法/川嶋四郎
労基法114条の付加金請求の民訴法9条2項の附帯請求該当性
[最三小決平27・5・19 民集69巻4号635頁]

刑法/松宮孝明
両罰規定における「代理人」等の直接行為者の意味
[最二小決平27・12・14 裁時1642号27頁]

刑事訴訟法/高倉新喜
上告審における事実誤認の審査
[最三小判平28・3・18 裁時1648号4頁]

労働法/根本 至
賃金減額を伴う職種変更同意の任意性
西日本鉄道事件
[福岡高判平27・1・15 労判1115号23頁]


[ライブラリー]
新刊ガイド


[ロー・フォーラム]
最新立法インフォメーション
裁判と争点
立法の話題


[コラム]
司法書士の生活と意見
弁護士事件ファイル
判事補メモ
1,540円
[特集]憲法の論点2016

地域の利害(あるいは感情)と憲法学……新井 誠
——参議院議員選挙の「合区」問題によせて
放送事業者の表現の自由と視聴者の知る権利……鈴木秀美
——番組編集準則を読みとく
安保関連法の有効性……石埼 学
安保法雑感……山崎友也
——近時の「護憲派」批判を契機に
PTAと憲法論……大日方信春
——入退会自由の任意団体か
シンボルをめぐる政治と憲法……志田陽子
緊急事態条項は「魔法の杖」か?……三宅裕一郎
生徒の政治的自由・教師の政治的自由……安原陽平
——教育と権力の関係からの考察

[法学者の本棚]
何を、何のために、学ぶのか……福島 至
宇井 純『公害原論』

[ロー・アングル]
恋の法廷式 4……北尾トロ
傍聴席の恋人たち

わたしの仕事、法つながり[ひろがる法律専門家の仕事編]15……菊池優太
被災自治体における「弁護士」として

[ロー・ジャーナル]
辺野古新基地建設問題の現状と課題
——問われる国地方係争処理委員会の存在意義……本多滝夫

「政治的中立性」と表現の自由をめぐる課題……吉永周平

Apple対FBI問題を考える……指宿 信
——法執行機関と暗号規制

[ロー・クラス]
公共空間を考える——技術者として法を語る 4……松田公太
公共空間としての国会——安保法制附帯決議・閣議決定から考える

プラスアルファについて考える基本民法 16……武川幸嗣
担保責任・その2——応用編(瑕疵担保責任の機能・請負の担保責任)

債権法講義[各論]4……河上正二
契約法 序論

株式会社法の基礎 11……久保田安彦
取締役の報酬等——退職慰労金とストック・オプション

応用刑法1—総論 10……大塚裕史
遅すぎた構成要件の実現

財産犯バトルロイヤル 19……内田幸隆
人はだませてもワタシはだまされない——電子計算機使用詐欺罪をめぐる諸問題

刑事訴訟法の思考プロセス 4……斎藤 司
任意処分に対する法的規律の基本枠組み

[最新判例演習室]

憲法/堀口悟郎
平成26年衆議院議員総選挙における1票の較差
[最大判平27・11・25 民集69巻7号2035頁]

行政法/人見 剛
国の機関が行った審査請求に係る大臣の執行停止決定の「関与」該当性
辺野古公有水面埋立承認取消処分事件
[国地方係争処理委員会決定平27・12・28 判例集未登載]

民法/松浦聖子
システム開発の多段階契約方式における契約の成否と契約締結上の過失
[東京高判27・5・21 判時2279号21頁]

商法/土岐孝宏
搭乗者傷害保険における運行起因事故の成否
[最二小判28・3・4 金判1489号18頁]

民事訴訟法/上田竹志
時効消滅した本訴請求債権を自動債権とする相殺の抗弁
[最一小判平27・12・14 金判1484号8頁]

刑法/門田成人
参考人の虚偽供述の書面化と証拠偽造罪
[最一小決平28・3・31 裁判所HP 085815_hanrei.pdf]

刑事訴訟法/中島 宏
被告人の訴訟能力と刑事手続きの打ち切り(消極)
[名古屋高判平27・11・16 LEX/DB文献番号25541868]

労働法/山下 昇
有期契約の短大講師に対する雇止めの法的救済
福原学園(九州女子短期大学)事件
[福岡高判平26・12・12 労判1122号75頁]


[ライブラリー]
ブック・レビュー

西原博史・斎藤一久=著
『教職課程のための憲法入門』
君塚正臣

新刊ガイド

[ロー・フォーラム]
最新立法インフォメーション
裁判と争点
立法の話題


[コラム]
司法書士の生活と意見
弁護士事件ファイル
判事補メモ
1,540円
特集 ジェンダー法学入門-憲法と同姓婚、ジェンダー刑法学入門、ほか/特別企画-高校生模擬裁判選手権
1,540円
特集 ヘイトスピーチ/ヘイトクライム2-理論と政策の架橋/特別企画-今なぜロースクールで学ぶのか
1,540円
1,540円
特集 最高裁判決2015-弁護士が語る
1,540円
特集 公共空間を考える-技術者として法を語る
1,540円
1,463円
特集 派遣労働社会-派遣労働拡大の経緯と背景、2015改正法による新たな期間制限ルール、持続可能な社会と雇用、ほか
1,463円
1,463円
特集 高校生のための憲法学入門
1,463円
特集 司法試験問題の検討2015 Part.2-公法系科目試験問題、刑事系科目試験問題/特別企画-SEALDsインタビュー
1,463円
特集 司法試験問題の検討2015 Part.1-民事系科目試験問題/特別企画-第21回インターカレッジ民法討論会
1,463円
特集 ヘイトスピーチ/ヘイトクライム-民族差別被害の防止と救済
1,463円
特集 法学部生の常識?-法学の先生が教えます
おすすめの購読プラン

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.