法学セミナー 発売日・バックナンバー

全186件中 46 〜 60 件を表示
1,650円

特集= 家族と法のゆくえ
    ――親子・夫婦・婚姻と法の役割
__________________________

嫡出推定・嫡出否認の未来……阿部純一 

児童虐待と国家の支援
――懲戒権規定の見直しをめぐって……白須真理子 

特別養子縁組制度と積み残された課題……喜友名菜織 

同性カップルによる婚姻・家族……渡邉泰彦 

明治以降における妻の氏……村上一博 

夫婦同氏制と憲法24条……篠原永明 

刑法が家族の問題に関わるとき……深町晋也

__________________________

●[法学者の本棚]
自分も他人も大切に生きる……若林三奈
文部省『民主主義――文部省著作教科書』

●[#ゼミを語ろう]
法政大学法学部 杉本和士ゼミ(民事法)

●[論 説]
婚姻を求める同性カップルへの法的保護
COVID-19のまん延と感染症法および特措法の転形
  ……市橋克哉

国軍によるミャンマー政変と2008年憲法……牧野絵美


*****
●[連載]
FOCUS憲法2
 【第7回】最高裁判所裁判官国民審査における在外国民の審査権
 [判例解説編]……片桐直人

契約法を考える
  【第5回】契約の成立……山城一真

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第17回】売買契約について学ぶ(発展編)
 ――第三者の失火による売買の目的物の滅失と利害関係者の責任
……千葉惠美子 


債権法講義[各論]
 【第50回】支出利得(費用利得・求償利得)・多数当事者の不当利得
 ……河上正二 


やさしい会社法
  【第29回】伸也相談役、経営第一線への返り咲きを狙う
 ――友好的買収と締出し……舩津浩司 


裁判実務と対話する刑法理論
 【第5回】性犯罪の量刑(その1)……小池信太郎


応用刑法2[各論]
 【第37講】横領罪と背任罪の区別……大塚裕史


*****
●[最新裁判例研究]
憲 法……奥村公輔 
行政法……山本未来 
刑 法……金澤真理 
労働法……柳澤 武

●[書 評]
山田創平/編著『未来のアートと倫理のために』
 ……志田陽子

吉開多一・緑大輔・設楽あづさ・國井恒志/著
『基本刑事訴訟法2――論点理解編』
 ……宮村啓太


●[REPOERT]
第8回 守屋賞……ERCJ事務局
1,540円
特集= 移動の自由
――コロナ禍による制限・正当化・派生的問題
__________________________

企画趣旨説明……長谷川貴陽史

日本国憲法における移動の自由……曽我部真裕

移動の自由の制限に関する法理と手続――感染症まん延対応を素材に
  ……山本隆司

コロナ禍と移動の自由――ドイツ法からの考察……大西 楠テア

トリヴィアルな自由……西貝小名都

3つの移動概念……瀧川裕英

グローバル化の下での移動の自由――パンデミックと外国人労働者
  ……長谷川貴陽史

パンデミック下の「インモビリティ」……森 千香子

__________________________

●[法学者の本棚]
ゆるしと制裁……高田久実
サマセット・モーム著 厨川圭子訳『月と六ペンス』

●[#ゼミを語ろう]
九州大学法学部 南野森ゼミ(憲法)

●[論 説]
婚姻を求める同性カップルへの法的保護
――札幌地裁令和3年3月17日判決(LEX/DB:25568979)の光と影
  ……西山千絵


*****
●[連載]
FOCUS憲法2
 【第6回】性的アイデンティティの法的取扱いをめぐる事例分析
 [問題解説編]――制約の有無・態様をめぐる攻撃防御方法
   ……伊藤 建

契約法を考える
  【第4回】法律行為の分類……山城一真

紛争類型で学ぶ民法演習
  【第16回】売買契約について学ぶ(基礎編)
 ――不動産売買における目的物の瑕疵を巡る紛争事例を通じて
 ……千葉惠美子

債権法講義[各論]
 【第49回】給付不当利得の例外(非債弁済・不法原因給付)
 ……河上正二

やさしい会社法
 【第28回】根本パートナーズとの仁義なき戦い
 ――敵対的企業買収とその対抗策……舩津浩司

裁判実務と対話する刑法理論
 【第4回】性犯罪における暴行脅迫・心神喪失・抗拒不能要件と同意
 (その4・完)……樋口亮介

応用刑法2[各論]
 【第36講】背任罪の重要問題
 ――二重抵当・共同正犯の成否……大塚裕史


*****
●[最新裁判例研究]
行政法……日野辰哉
民法……松尾 弘
民事訴訟法……上田竹志
知的財産法……村井麻衣子

●[書 評]
金澤真理・安田恵美・高橋康史/編
『再犯防止から社会参加へ――ヴァルネラビリティから捉える高齢者犯罪』
 ……城下裕二

●[REPOERT]
第71回 “社会を明るくする運動”が推進する
「生きづらさを包み込むコミュニティづくり」
 ……法務省保護局
1,540円
特集= 統治機構における学問の自由
__________________________

学問の自由の憲法的意義……松本和彦

戦時下における学問の自由……西村裕一

ドイツにおける「大学」と「国家」の関係
――学問の自由を実現するためのパートナー?
  ……栗島智明

統治過程における専門家の役割と責任
――専門家リテラシーの問題も併せて
  ……松尾 陽

正統性(Legitimacy)と正当性(Rightness)の相克を超えて
――政治における2つの正しさから考える統治機構改革のこれから
  ……亀井善太郎

__________________________

●[法学者の本棚]
本を愛し本に悩む者への贈り物……金澤真理
 ――オリヴィエーロ・ディリベルト著 望月紀子訳
 『悪魔に魅入られた本の城』

●[#ゼミを語ろう]
国際基督教大学教養学部 寺田麻佑ゼミ(行政法)

●[特別寄稿]
法律案の違憲審査において審査基準の定立は必要か
――2020年度司法試験論文式試験【憲法】における出題形式の問題点
  ……木下昌彦

●[論説]
これからの「災害復興法学」の話をしよう
――この国の未来を担う君たちへ
  ……岡本 正


*****
●[連載]
FOCUS憲法2
 【第5回】性的アイデンティティの法的取扱いをめぐる事例分析
 [判例解説編]――性同一性障害者性別変更事件
  ……松本和彦

契約法を考える
 【第3回】行為能力……山城一真

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第15回】賃貸借契約について学ぶ(応用編)
  ――適法転貸後に賃貸物の所有者が変更した事例を通じて
  ……千葉惠美子

債権法講義[各論]
  【第48回】給付不当利得……河上正二

やさしい会社法
 【第27回】中島株主、合併に不満がある
  ――株式買取請求制度等による株主保護
  ……舩津浩司

裁判実務と対話する刑法理論
 【第3回】性犯罪における暴行脅迫・心神喪失・抗拒不能要件と同意
 (その3)……樋口亮介

応用刑法2[各論]
  【第35講】背任罪における「図利加害目的」の意義
  ……大塚裕史


*****
●最新裁判例研究●
民法……山下祐貴子
商法(会社法)……岡田陽介
刑法……安達光治
労働法……矢野昌浩


*****
●[書評]
大林啓吾/編
『感染症と憲法』……岡野誠樹

山浦善樹/著 山田隆司・嘉多山 宗/聞き手・編
『お気の毒な弁護士――最高裁判所でも貫いたマチ弁のスキルとマインド』
 ……河崎健一郎
1,540円
特集= 法学入門2021
     ――法学者の本棚から学ぶ Part.2
__________________________

【はじめに】
法学の世界へようこそ――法解釈学の実践に向けて……大島義則

【憲法】
「断捨離」で再会した本のこと――『植木枝盛選集』……水島朝穂

【行政法】
社会や歴史の視点で行政法を考える……神橋一彦

【民事訴訟法】
民事訴訟法が苦手にならないために……園田賢治

【刑事訴訟法】
刑事訴訟法学へのみち……水谷規男

【基礎法学(法制史)】
歴史の中の法への誘い……佐々木 健

__________________________

●[特別寄稿]
「ここに弁護士がいてよかった」
 ――弁護士過疎解消に向けて……加賀山 瞭

*****
●[法学者の本棚]
原子の落下運動と偏倚……長谷川貴陽史
 ――出隆・岩崎允胤訳『エピクロス――教説と手紙』

●[#ゼミを語ろう]
日本大学法学部 野中貴弘ゼミ(民法)

●[論説]
「女性らしさ」を争点とするべきか
 ――トランスジェンダーの「パス度」を法律論から考える
  ……立石結夏=石橋達成

●[特別企画]●辺野古の現在地
「法律上の争訟」に関する宝塚判決(最判平成14年7月9日)の呪縛
 ――辺野古抗告訴訟那覇地裁判決(2020年11月27日)の問題点
  ……人見 剛


*****
●[連載]
FOCUS憲法2
 【第4回】法制度の構築における立法裁量の統制をめぐる
  事例分析[問題解説編]――判例変更を求める主張方法
  ……伊藤 建

契約法を考える
 【第2回】意思能力……山城一真

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第13回】賃貸借契約について学ぶ(発展編)
  ――建物の賃貸借契約における契約当事者間の紛争事例を通じて
  ……千葉惠美子

債権法講義[各論]
 【第47回】侵害利得……河上正二

やさしい会社法
 【第26回】赤井銀行、やられたらやり返す
  ――会社分割における債権者保護……舩津浩司

裁判実務と対話する刑法理論
 【第2回】性犯罪における暴行脅迫・心神喪失・抗拒不能要件と同意(その2)
  ……樋口亮介

応用刑法2[各論]
 【第34講】背任罪における「任務違背行為」と「財産上の損害」
  ……大塚裕史


*****
●[最新裁判例研究]
憲 法……柴田尭史
地方議会議員への出席停止の懲罰に対する司法審査
[最大判令和2・11・25 LEX/DB:25571168]

民 法……茂木明奈
同一貸主に複数の貸金債務を負う借主の充当指定なき一部弁済と承認の範囲
[最三判令和2・12・15 裁時1758号1頁]

民事訴訟法……川嶋四郎
都道府県が所持する刑事訴訟関係文書の引用文書・法律関係文書該当性等
[最三決平成31・1・22 民集73巻1号39頁]

刑事訴訟法……滝谷英幸
間接事実による認定のあり方と控訴審における事実誤認の審査
[福岡高判令和2・11・6 LEX/DB:25571185]


●[書評]
西田真之 著
『「法のカタチ」から考える 法学の基礎』……村上一博
1,540円

特集= 法学入門2021
     ーー法学者の本棚から学ぶ Part.1
__________________________

【はじめに】
法律学へのいざない……村井敏邦

【憲法】
憲法学への誘い……小島慎司

【民法(財産法)】
民法を勉強しようーーこの世の中は民法の題材にあふれています
  ……秋山靖浩

【民法(家族法)】
法を学ぶことの意味……常岡史子

【会社法】
若い読者たちへーー「物事は見ようとするから見えるのだ」
  ……仮屋広郷

【刑法】
「罪と罰」について考えるーー刑法の魅力と学び方
  ……豊田兼彦
__________________________


●[法学者の本棚]
どう読み、どう向き合うか……渕 圭吾
  ーー渡邊十絲子『今を生きるための現代詩』

●[#ゼミを語ろう]
京都大学法学部 曽我部真裕ゼミ(憲法)

*****
●[新連載★]
契約法を考える
 【第1回】法律要件論……山城一真

裁判実務と対話する刑法理論
 【第1回】性犯罪における暴行脅迫・心神喪失・抗拒不能要件と
  同意(その1)……樋口亮介


●[連載]
FOCUS憲法2
 【第3回】法制度の構築における立法裁量の統制をめぐる
  事例分析[判例解説編]ーー夫婦同氏制違憲訴訟
  ……村西良太

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第13回】賃貸借契約について学ぶ(基礎編)
  ーー土地の賃貸借と賃借権の無断譲渡事例を通じて
  ……千葉惠美子

債権法講義[各論]
 【第46回】「不当利得」とは何か……河上正二

やさしい会社法
 【第25回】SL食品、再編内容をまだまだ検討中
  ーー組織再編の手続……舩津浩司

応用刑法2[各論]
 【第33講】背任罪における「事務処理者」の意義……大塚裕史

刑事学の方法と課題
 【第24回(最終回)】近代刑事司法と日本……稻谷龍彦


*****
●[最新裁判例研究]
憲 法 ……倉田 玲
民 法 ……竹治ふみ香
刑 法 ……品田智史
労働法 ……奥田香子


●[書 評]
森田 果 著
『法学を学ぶのはなぜ?
 ーー気づいたら法学部、にならないための法学入門』
  ……荒田映子

新川帆立 著
『元彼の遺言状』……木庭 顕

1,540円

特集= ICT教育時代の法学教材と著作権
__________________________

企画趣旨……上野達弘

教科書やウェブ情報のコピペはどこまで許されるのか
 ーー学生の立場から……小嶋崇弘

オンライン授業等での著作物利用ーー教員の立場から
 ……酒井麻千子 

法学教科書・教材における著作物性と類似性
 ……金子敏哉 

図書館での著作物利用とデジタル教科書のゆくえ
 ……村井麻衣子
__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載(最終回)】

【第13回】コロナと闘う世界の刑事司法
  ーーITを駆使した取り組みとその課題……指宿 信

【第14回】コロナ危機と公法学の行方……稲葉一将


*****
●[法学者の本棚]
師の影を追って……浅田正彦
  ーー高坂節三『昭和の宿命を見つめた眼』

●[#ゼミを語ろう]
立教大学法学部 藤澤治奈ゼミ(民法)

●[論 説]
写真画像のリツイートと氏名表示権侵害……山根崇邦

旧労契法20条をめぐる2020年最高裁判決を考える
ーー契約社員等への賞与、退職金及び複利厚生的な手当のゆくえ
   ……緒方桂子 

*****
●[連載]
情報法ナビゲーション
 【第12回】情報法のあらたな展開……寺田麻佑 
 【エピローグ】連載終了にあたって……曽我部真裕=寺田麻佑=成原 慧 

FOCUS憲法2
 【第2回】薬局開設距離制限事件判決の基準の使い方をめぐる
  事例分析[問題解説編]
  ーー「職業の自由に対する強力な制限」の説得的な主張方法
   ……伊藤 建 

初歩からはじめる物権法
 【第12回(最終回)】非典型担保……山野目章夫 

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第12回】占有者の利益と取引の安全の調和(基礎編)
  ーー相続による占有の承継と取得時効……千葉惠美子 

やさしい会社法
 【第24回】SL食品の大再編計画ーー組織再編総説
  ……舩津浩司 

現代刑法の理論と実務[各論]
 【第18回(最終回)】汚職の罪……松宮孝明 

刑事学の方法と課題
 【第23回】Society 5.0における刑事制裁の役割……稻谷龍彦


*****
●[最新裁判例研究]
憲 法
 東京医大入学試験女子差別問題
 [東京地判令和2・3・6 LEX/DB:25570770]
  ……西山千絵 

行政法
 医療的ケアを要する障害児に対する合理的配慮
 [名古屋地判令和2・8・19 LEX/DB:25566734]
  ……平 裕介 

民事訴訟法
 司法解剖の写真に係る情報が記録された電磁的記録媒体の
 法律関係文書該当性[最三決令和2・3・24 民集74巻3号455頁]
  ……濵田陽子 

刑事訴訟法
 再審請求弁護人と死刑確定者である再審請求人との面会に
 対する時間制限が違法とされた事例
 [さいたま地判令和2・8・5 LEX/DB:25566734]
  ……高平奇恵


●[書 評]
渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗 著
『憲法2ーー総論・統治』
  ……村西良太
1,540円
特集= ケーススタディから読み解く刑法
__________________________

あおり運転裁判の刑法学的検討
  ーー実行行為、因果関係、故意をめぐって……松原芳博

医師による嘱託殺人事件と安楽死……只木 誠

目黒女児虐待死事件ーー児童虐待の刑法的課題……深町晋也

熊谷6人殺害事件ーー責任能力の判断……小池信太郎

特殊詐欺における受け子の故意の認定……冨川雅満

乳幼児揺さぶり死亡・傷害事件の動向分析と課題……甲斐克則

__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】

【第11回】ドイツにおけるコロナ禍と雇用維持に向けた方策の現状
  ……早津裕貴

【第12回】新型コロナ禍における行動制限の比較
  ーーマスク着用義務に関する韓国の新立法と台湾の争訟事例が
  示唆するもの……崔 桓容=林 倖如


*****
●[法学者の本棚]
日常の中に見出す自分を支えるもの……西村安博
  ーー宮本常一『家郷の訓』

●[#ゼミを語ろう]
京都女子大学法学部 伊藤睦ゼミ(刑事訴訟法・少年法)

●論 説
日本学術会議会員任命拒否事件の憲法上の諸問題……中富公一


*****
●[新連載]
FOCUS憲法2
【第1回】薬局開設距離制限事件判決の基準の使い方をめぐる
  事例分析[判例解説編]ーー要指導医薬品対面販売規制事件
  ……木下智史


●[連載]
情報法ナビゲーション
 【第11回】AIによる自律型機器に関する規律
  ーーAIによる決定の課題……寺田麻佑 

初歩からはじめる物権法
 【第11回】典型担保の全体像……山野目章夫 

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第11回】占有者の利益と取引の安全の調和(基礎編)
  ーー取得時効と登記について考える……千葉惠美子 

やさしい会社法
 【第22回】長井社長、保身に走る?!
  ーー募集株式の発行等の紛争……舩津浩司 

現代刑法の理論と実務[各論]
 【第17回】司法作用に対する罪……松宮孝明 

応用刑法2[各論]
 【第32講】背任罪の「法的性格」論の意義……大塚裕史 

刑事学の方法と課題
 【第22回】フェミニスト犯罪学……稻谷龍彦


*****
●[最新裁判例研究]
憲 法
臨時会不召集の違憲性とその国賠法上の違法性
[那覇地判令和2・6・10 LEX/DB文献番号25565871]
 ……奥村公輔 

民 法
家庭保育福祉員(保育ママ)による睡眠時チェックに対して
注意義務違反が認められた事例
[横浜地横須賀支判令和2・5・25 LEX/DB文献番号25565833]
 ……神澤真佑佳 

刑 法
女性器アートに対するわいせつ電磁的記録等送信頒布罪の成否
[最一判令和2・7・16 裁判所ウェブサイト]
 ……大庭沙織 

労働法
業務上災害に起因する労働能力の低下と解雇の有効性ーー東京キタイチ事件
[札幌高判令和2・4・15 労判1226号5頁]
 ……山下 昇


1,540円
特集= 基礎法学へのいざない
__________________________

【解 題】実定法から基礎法学へ
  ーー国籍法違憲訴訟を例として……岡田正則

【法哲学】二面性のあわいから……大屋雄裕

【比較法学】比較法から吹く風は日本法を変えるのか
  ーー同性婚の法制化を例として……鈴木 賢

【法史学】人間と法の歴史ーー法史学小話……岩谷十郎

【法社会学】科学という見果てぬ夢……尾崎一郎

__________________________

●[特別寄稿]
日本学術会議会員任命拒否問題と「学問の自由」
  ーー日本学術会議法7条2項「推薦に基づく任命」規定の意義
  ……佐藤岩夫

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】

【第10回】ロシアにおける新型コロナウイルスへの法的対応
  ーー非常事態における連邦制の「復権……佐藤史人


*****
●[法学者の本棚]
汝の敵を愛せよ……本庄 武
  ーー三浦綾子『氷点(上・下)』『続氷点(上・下)』

●[#ゼミを語ろう]
福島大学行政政策学類 高橋有紀ゼミ(刑事法・刑事政策)

●論 説
技術と法の共進化を企図した法解釈の実践
  ーーコインハイブ高裁判決を素材に……西貝吉晃


*****
●[連載]
情報法ナビゲーション
【第10回】Society5.0は近代の夢を見るか?
ーーイノベーション、ガバナンス、スーパーシティ……成原 慧

初歩からはじめる物権法
【第10回】抵当権(3)……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習
【第10回】代理人の忠実義務違反行為と利害関係人の利益調整(応用編)
ーー利益相反行為と代理権濫用行為について考える……千葉惠美子 

やさしい会社法
【第22回】SL食品、ハコ企業の悪夢
ーー株主割当て以外の募集株式の発行等の手続、払込みの仮装
 ……舩津浩司

現代刑法の理論と実務[各論]
【第16回】公務妨害の罪……松宮孝明

応用刑法2[各論]
【第31講】横領物の横領……大塚裕史

刑事学の方法と課題
【第21回】企業犯罪対応の現代的課題……稻谷龍彦


*****
●[最新裁判例研究]
行政法
公立学校での柔道指導における安全配慮義務
[神戸地判令2・5・29 LEX/DB文献番号25566185]
 ……山本未来

民 法
公園と知りながら土地を購入・登記した者による所有権所得
[最一判令元・7・18 判時2431・2432合併号73頁]
 ……松尾 弘

商 法
事業協同組合の理事選出選挙の取消しの訴えの利益
[最一判令2・9・3 裁判所ウェブサイト]
 ……岡田陽介

民事訴訟法
本訴請求債権を自働債権とし反訴請求債権を受働債権とする
相殺の抗弁と重複訴訟の禁止[最二判令2・9・11 裁時1752号1頁]
 ……園田賢治


*****
●[書評]
牧野茂=大城聡=飯考行/編 
『裁判員制度の10年ーー市民参加の意義と展望』
  ……小池信太郎
1,540円
特集= 司法は不要不急か?
    ーーコロナ禍における司法の意義と裁判実務
__________________________

伝統的司法権概念の問題性……南野 森 

近代日本の司法と裁判
 ーー法史から考える……山口亮介 

新型コロナにより顕在化した民事訴訟の課題
 ……杉山悦子 

家庭裁判所の業務縮小と「新しい生活様式」時代の家裁実務
 ……森岡かおり 

被告人の権利を「自粛」させる刑事裁判……小林英晃 

オンライン裁判から考える「裁判」像
 ーー憲法の視点から……水谷瑛嗣郎
__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】

【第7回】コロナ禍の日本政治外交史……五百旗頭 薫

【第8回】風営業者への持続化給付金等の支給除外
     ーー憲法的視点からの検討……新井 誠

【第9回】東南アジア諸国における新型コロナウイルス感染症への
     法的対応……牧野絵美

*****
●[法学者の本棚]
生きるために生まれたんだよ……西村裕一
 ーー小花美穂『こどものおもちゃ』

●[#ゼミを語ろう]
小樽商科大学商学部 國武英生ゼミ(労働法)


*****
●[連載]
情報法ナビゲーション
【第9回】「AIと法」総論……曽我部真裕

初歩からはじめる物権法
【第9回】抵当権(2)……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習
【第9回】表見代理制度を通じた取引の相手方の保護(応用編)
ーー白紙委任状が交付された紛争類型と109条2項・112条
  ……千葉惠美子 

やさしい会社法
【第21回】晴子、追加出資する余裕がない
ーー新株発行総説、株主割当て……舩津浩司

現代刑法の理論と実務[各論]
【第15回】偽造(2)、風俗犯……松宮孝明

応用刑法2[各論]
【第30講】二重売買と横領罪……大塚裕史

刑事学の方法と課題
【第20回】刑事司法の出口戦略を考える……稻谷龍彦



*****
●[最新裁判例研究]
憲 法……柴田尭史 
行政法……日野辰哉 
刑 法……金澤真理 
労働法……柳澤 武


●[書評]
太田勝造/編著 
『AI時代の法学入門ーー学際的アプローチ』
  ……清水 剛
1,540円
特集= 倒産法入門
__________________________

倒産法とは何か
 ーー足らざるを憂うのか、等しからざるを憂うのか……山本和彦 

経済危機と倒産処理
 ーーコロナショックから事業再生へ……杉本和士 

ソロバンを持つ正義の女神
 ーー破産手続閑話……小原将照 

話し合ってたたむ特別清算
 ーーワニは死して皮を留め、会社は死して名を残す……玉井裕貴 

民事再生手続と事業再生……杉本純子 

倒産しても存続できる会社更生
 ーー大規模株式会社の再起の手法……倉部真由美
__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】

【第5回】「新型コロナウイルス禍」の福祉国家
     ーー憲法研究者からみた「新型コロナと法」……尾形 健

*****
●[法学者の本棚]
別れと向き合うためにふたりは手紙を書く……本山 敦
 ーー宮本 輝『錦繡』

●[#ゼミを語ろう]
流通経済大学法学部 隅谷史人ゼミ(商法) 

●[論説]
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例が動き出す時……安原陽平
旧優生保護法による強制不妊手術と被害者救済
 ーー国際人権法の観点から……申 惠丰


*****
●[連載]
情報法ナビゲーション
【第8回】インターネット上の情報流通に関与する者の著作権侵害責任
  ……前田 健

初歩からはじめる物権法
【第8回】抵当権(1)……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習
【第8回】表見代理制度を通じた取引の相手方の保護(基礎編)
ーー白紙委任状が交付された紛争類型と109条1項・110条
  ……千葉惠美子

債権法講義[各論]
【第45回】事務管理……河上正二

やさしい会社法
【第20回】ヤスダ、金は欲しいが口出しはされたくない
ーー株式の経済的特徴、種類株式……舩津浩司

現代刑法の理論と実務[各論]
【第14回】偽造ーー「公共の信用」に対する罪……松宮孝明

応用刑法2[各論]
【第29講】横領罪における不法領得の意思……大塚裕史

刑事学の方法と課題
【第19回】刑事司法をシステムとして考える……稻谷龍彦



*****
●[最新裁判例研究]
民法……茂木明奈
商法……高田晴仁
民事訴訟法……上田竹志
刑事訴訟法……滝谷英幸


●[書評]
吉開多一・緑大輔・設楽あづさ・國井恒志/著 
『基本刑事訴訟法1ーー手続理解編』
  ……水野智幸
1,540円
特集= 就活と仕事ーーコロナ時代の労働法
__________________________

【はじめに】
働くことへの焦燥を超えて
 ーー意味のある仕事論とその制度化の方向性……松尾 陽

【就活と法】
就職活動と採用内定をめぐる法的ルール……龔 敏

「就活セクハラ」のジェンダー権力分析……三浦まり 

【仕事と法】
会社と交渉する――労働組合について……緒方桂子 

非常事態における休業手当と整理解雇
 ーー新型コロナウイルスによる影響を中心に……柳澤 武 

仕事を止めるときと辞めるとき……山下 昇
__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】

【第4回】韓国におけるCOVID-19への対応と法的争点
     ーー行政法学の観点から……崔 桓容

*****
●[法学者の本棚]……新屋敷恵美子
ーー大江健三郎『僕が本当に若かった頃』

●[#ゼミを語ろう]
日本大学法学部 玉蟲由樹ゼミ(憲法) 

●[論説]
香港版国家安全保全法は香港の何を変えるか……鈴木 賢


*****
●[連載]
情報法ナビゲーション
 【第7回】データの世紀におけるプライバシー……成原 慧

初歩からはじめる物権法
 【第第7回】土地利用と各種の物権……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第7回】代理制度を巡る問題(発展編)
  ーー有権代理・無権代理に関連する制度の全体像……千葉惠美子

やさしい会社法
 【第19回】関さん、なんとしても株をお金に換えたい
  ーー株式の流通と権利行使……舩津浩司

現代刑法の理論と実務[各論]
 【第13回】公共危険犯、放火および失火の罪……松宮孝明
 
応用刑法2[各論]
 【第28講】横領罪における「横領行為」と「結果」……大塚裕史

刑事学の方法と課題
 【第18回】リスクの刑事政策……稻谷龍彦


*****
●[最新裁判例研究]
憲法……倉田 玲
商法……岩淵重広
刑法……安達光治
労働法……矢野昌浩


●[書評]
那須耕介・橋本努/編著 
『ナッジ!?ーー自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』
 ……佐々木周作
1,540円
特集= 終活と法
__________________________

死の個人化と法ーー企画趣旨に代えて……片桐直人

葬送の自由と死者の尊厳……田近 肇 

「自分らしい死」をめぐる法と倫理……中山茂樹 

終活事業と自治体……塩浜克也 

死後事務に関する法的スキーム設計と死後事務委任契約……大島義則
__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】

【第3回】日本の新型コロナウイルス感染症対策からみた国、
都道府県および住民の関係……安田理恵

第26回インターカレッジ民法討論会
[第1部]概要と出題 
[第2部]優勝ゼミの報告……慶應義塾大学 鹿野菜穂子ゼミ
[第3部]出題者の解説……中田邦博 
[第4部]教員討論……金山直樹・鹿野菜穂子・神澤真佑佳・
七戸克彦・高嶌英弘・高須順一・寺川 永・中田邦博・坂東俊矢・
松岡久和・若林三奈


*****
●[法学者の本棚]
独自の着想で正統派理論に挑む……黒川哲志 
 ーー今西錦司『進化とはなにか』

●[#ゼミを語ろう]
九州大学法学部
 上田竹志・浅野雄太ゼミ(民事訴訟法) 

●[論説]
憲法を、文字通りに、素直に読んでみませんか?
 『数学書として憲法を読む』で伝えたいこと……秋葉忠利


*****
●[連載]
情報法ナビゲーション
 【第6回】インターネット上の情報流通と民主政……曽我部真裕

初歩からはじめる物権法
 【第6回】所有権……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第6回】無権利者から財産を取得した者の保護(応用編)
  ーー動産の引渡訴訟を通じて学ぶ……千葉惠美子

やさしい会社法
 【第18回】長井社長、大盤振舞いがしたい
  ーー分配可能額規制と資本制度……舩津浩司

現代刑法の理論と実務[各論]
 【第12回】盗品等に関する罪、毀棄および隠匿の罪……松宮孝明
 
応用刑法2[各論]
 【第27講】横領罪における「占有」の意義……大塚裕史

刑事学の方法と課題
 【第17回】予防的刑事司法……稻谷龍彦


*****
●[最新裁判例研究]
憲法
障害者投票権確認等請求事件
[大阪地判令2・2・27 LEX/DB文献番号25570872]
 ……西山千絵 

民法
同性カップルの関係解消と慰謝料請求
[東京高判令2・3・4 LEX/DB文献番号25570944]
 ……小川 惠 

民事訴訟法
包括受遺者の養子縁組無効確認訴訟の原告適格
[最三判平31・3・5 判タ1460号39頁]
 ……濵田陽子 

刑事訴訟法
控訴取下げを無効と認め控訴審の訴訟手続を再開続行する旨の
決定に対する不服申立て
[最三決令2・2・25 LEX/DB文献番号25564901]
 ……高平奇恵 



●[書評]
岩沢雄司『国際法』……古谷修一 

●[REPORT]
第7回 守屋賞……編集部
1,540円

特集= どうなる、オリ・パラ!?
  ーー東京2020開催延期にともなう法的課題
__________________________

◇【総論】表現の自由
オリンピック開催のリスク分析
 ーー信託的立憲主義の観点から……大林啓吾 

オリンピックと政治
 ーー「政治による利用」と「スポーツ団体の自律」……高橋雅人

オリンピックの費用負担と都市財政……田尾亮介 

オリンピックエンブレムから考える知的財産……大友信秀 

アンブッシュ・マーケティング規制の限界……松本泰介 

企業スポーツ選手と労働契約……滝原啓允 

オリンピックとボランティア……猪瀬浩平

チケット高額転売からの法学入門……白石忠志 
__________________________

●[特別企画]新型コロナと法【リレー連載】
台湾における新型コロナウイルスへの法的対応
 ーー行政法学の観点から……林 倖如

辺野古の現在地
 辺野古問題の現在ーーその道しるべ……紙野健二 

 呻吟する美ら海、屈託に沈まぬ行政法学
  ーー辺野古争訟から学ぶべきこと……白藤博行 

 辺野古基地埋立と環境保護
  ーー公衆の参加による環境への影響評価実現のために
  ……礒野弥生


[法学者の本棚]
「望み」の行方……林 知更 
ーー萩尾望都『残酷な神が支配する』 

[#ゼミを語ろう]
慶應義塾大学法学部 平野裕之ゼミ(民法:財産法) 


[連載]
情報法ナビゲーション
 【第5回】アフターコロナ時代の個人情報の利活用と保護
  ……寺田麻佑 

初歩からはじめる物権法
 【第5回】物権的請求権と占有訴権……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習
 【第5回】無権利者から財産を取得した者の保護(基礎編)
  ーー94条2項類推適用による不動産取引の保護
  ……千葉惠美子

債権法講義[各論]
 【第44回】終身定期金・和解および典型契約論……河上正二

やさしい会社法
 【第17回】茂史、儲けが気になる
  ーー会社の計算(1) 業績の測定と開示……舩津浩司

現代刑法の理論と実務[各論]
 【第11回】背任の罪……松宮孝明

応用刑法2[各論]
 【第26講】横領罪における「物の他人性」(3)
  ーー不法原因給付と横領罪の成否……大塚裕史


[最新裁判例研究]
憲法
地方議会議員の発言免責特権
[宇都宮地判令元・9・25 LEX/DB文献番号15564300]
 ……奥村公輔 

行政法
行政手続法14条1項本文の理由提示義務
[名古屋地判令元・8・22 LEX/DB文献番号25564161頁]
 ……山本未来 

刑法
ウェブマイニングプログラムの導入と不正指令電磁的記録に関する罪
[東京高判令2・2・7 裁判所ウェブサイト]
 ……品田智史 

労働法
労働条件の決定における合意内容の解釈
[神戸地判令元・12・18 労判1218号5頁]
 ……奥田香子
1,540円
特集= 芸術と表現の自由
__________________________

◇【総論】表現の自由
憲法問題としての芸術ーー表現の自由保障“生誕100年”に寄せて
  ……駒村圭吾 

アートマネジメントから観た“表現の自由”再考ーー近代と脱近代の相克
 ……井出 明 

表現の自由の現代的論点ーー〈表現の場〉の〈設定ルール〉について
 ……横大道 聡 


◇【各論】あいちトリエンナーレ2019問題
あいちトリエンナーレ2019問題の事案紹介……山邨俊英 

憲法で見る「表現の不自由展・その後」ーー契約は憲法を超えるか
  ……中島 徹 

あいちトリエンナーレ2019と争訟手段
  ーー補助金不交付に対する行政争訟を中心に……平 裕介

補助金行政法の宿痾……堀澤明生

文化専門職と表現の自由……太下義之
__________________________

[特別企画]
新型コロナと法【リレー連載】
アメリカにおけるCOVID-19の現状と弁護士の役割……中島朋子


[法学者の本棚]
私の大事な書物と出会い……角田政芳 
ーー原 秀男『価値相対主義法哲学の研究』 

[#ゼミを語ろう]
早稲田大学法学部 水島朝穂ゼミ(憲法) 


[連載]
情報法ナビゲーション……曽我部真裕「通信の秘密」 ほか 


[最新裁判例研究]
行政法……日野辰哉 

民法……松尾 弘 

商法……高田晴仁 

民事訴訟法……川嶋四郎

1,540円
特集= いま、社会のあり方を考える
__________________________

日本の法と社会をどう捉えるかーー切り口を探索する……広渡清吾 

近代国民国家の形成過程と「市民社会」の「成熟」……岡田正則 

グローバル化の下での市民社会概念……長谷川貴陽史 

「成熟した市民社会」の立憲主義構想……山元 一 

「成熟した市民社会」とその敵……大屋雄裕 
 __________________________

[特別企画]
研究の歩みと租税法学の未来
ーー中里実教授 東京大学最終講義を受けて

[解題]異端と正統のあいだ……藤谷武史 
財政と金融の法的構造……中里 実


[法学者の本棚]
世界を救うのは愛と想像力……長谷川珠子 
ーーミヒャエル・エンデ『はてしない物語』 

[#ゼミを語ろう]
鹿児島大学法文学部 中島宏ゼミ(刑事訴訟法) 


[連載]
情報法ナビゲーション
【第3回】フィンテック・電子決済・暗号通貨……得津 晶 

初歩からはじめる物権法
【第3回】不動産物権変動(2)……山野目章夫 

紛争類型で学ぶ民法演習
【第3回】所有権に基づく請求権と不動産物権変動(応用編)
ーー錯誤事例を通じて学ぶ不動産取引における第三者保護
 ……千葉惠美子 

債権法講義[各論]
【第42回】組合(1)……河上正二 

やさしい会社法
【第15回】中島株主、株の損を取り戻したい
ーー取締役の第三者に対する責任……舩津浩司 

現代刑法の理論と実務[各論]
【第9回】詐欺・恐喝の罪(1)……松宮孝明 

応用刑法2[各論]
【第24講】横領罪における「物の他人性」(1)……大塚裕史 

刑事学の方法と課題
【第15回】道徳的問題への刑事法的介入……稻谷龍彦 


[最新裁判例研究]
民法
 民法910条に基づく価額支払請求と遺産の価額
[最三判令元・8・27 判タ1465号49頁]……山下祐貴子 

商法
 支配株主取締役への招集通知なしに行われた取締役会決議の効力
[東京高判平30・10・17 金判1557号42頁]……岡田陽介 

刑法
 電磁的記録の複製行為と盗撮による児童ポルノ製造罪の成否
[最一決令元・11・12 裁判所ウェブサイト]……大庭沙織 

労働法
 夜行バスの交代運転手としての乗務時間等の労働時間該当性
 ーーカミコウバス事件
[東京高判平30・8・29 労判1213号60頁]……山下 昇 
おすすめの購読プラン

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.