I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

文藝春秋 発売日・バックナンバー

全183件中 106 〜 120 件を表示
MRJ初飛行に思う 日本再生56   立花 隆

人多く帰らざりけり   岡野弘彦

バーで本を借りた話   大竹たかし

父・中一弥の思い出   逢坂 剛

すっぴん京都   柏井 壽

スルメに想う   あさのあつこ

谷崎先生ともう一人の春琴   菊原光治

未完の小説を引き継いで   亀山郁夫

イスラム世界との対話は可能か 日本人へ152   塩野七生

特集 パリ同時テロの先にある恐怖

世界大戦の悪夢が始まった
池上 彰×佐藤 優

(1)移民大国フランスを狙った理由
(2)ロシアの暴走と「第二イスラム国」
(3)イラン、サウジ…中東のカオス化
(4)次の標的はヨーロッパかアメリカか
(5)日本のサミットとラグビーW杯

現地ルポ 報復か服従か、パリ市民の苦悶   広岡裕児

◎NHK解説委員が迫る日露外交の深層
安倍・プーチン「秘密交渉」を明かす   石川一洋 岩田明子

◎皇太子の言葉で園遊会ご出席を決断した
雅子妃 急激なご回復の理由   友納尚子

首相退任後初のロングインタビュー4時間半

小泉純一郎独白録   常井健一

・「安倍総理は全部強引、先を急いでいる」
・「進次郎には総理の資質があるよ」
・「私なら原発即ゼロを総選挙の争点にする」

中国「一人っ子政策」廃止は遅すぎた   福島香織

仰天ルポ 北朝鮮4泊5日ツアー体験記   葉上太郎

マンション偽装 旭化成より悪いヤツがいる   由利俊太郎

大型企画

当事者と目撃者が振り返る
日本を変えた平成51大事件

元年

消費税導入 初日午前零時のコンビニ視察   尾崎 護
リクルート事件 捜査の成功が潰した検察改革   村山 治

2年

即位の礼 坂下門に現れた老職人の申し出   三木善明

3年

バブル崩壊 最後の一閃だったジュリアナ東京   西川りゅうじん
「悪魔の詩」殺人 翻訳を引き受けた夫の真意   五十嵐雅子

4年

天皇訪中 天安門事件に免罪符を与えた   櫻井よしこ
尾崎豊怪死 他殺説に涙を流した母の姿   尾崎裕哉

5年

細川連立政権 武村さんは自民と組みたがっていた   小沢一郎
逸見政孝がん告白 裏切られた主治医への信頼   逸見太郎
ドーハの悲劇 同点ゴールの後、記憶を失った   松永成立

6年

社会党首相 河野洋平総裁は蚊帳の外だった   亀井静香

7年

阪神淡路大震災 自衛隊には権限がなかった   松島悠佐
地下鉄サリン 部下を亡くして自問した日々   豊田利明
野茂メジャー移籍 後進の手本になった「私の息子」   トミー・ラソーダ
沖縄米兵少女暴行 お母さんたちの怒りが溢れた   大田昌秀

8年

ペルー大使公邸占拠 日本人の不屈の精神に救われた   青木盛久

9年

神戸連続児童殺傷 自分にしか関心がない「透明な存在」   吉岡 忍
山一證券自主廃業 就活に役立った社長の号泣会見   山崎 元

10年

大蔵接待汚職 進むも地獄、退くも地獄   熊崎勝彦
宇多田ヒカルデビュー 生意気だった十五歳の天才   松尾 潔

11年

初の脳死判定 患者の情報を晒したマスコミ   西山謹吾
日銀ゼロ金利 未知との遭遇の連続だった   藤原作弥
光市母子殺人 本村洋さんに託された亡妻の日記   中村竜太郎

13年

中央省庁再編 橋本首相は大蔵省に屈服しかけた   江田憲司
千と千尋の神隠し 大ヒットの立役者はカオナシ   鈴木敏夫
ダイエー中内功引退 精神的傷痍軍人の敗北   佐野眞一
脱ダム宣言 巨額公共事業で地元は潤わない   田中康夫
鉄道ICカード導入 駅員の顔が見えなくなった   原 武史

14年

ムネオ疑惑 田中真紀子辞任後の外務省の裏切り   鈴木宗男
拉致被害者帰国 喜びより不安でいっぱいだった   蓮池 薫

15年

朝青龍横綱昇進 モンゴル力士が相撲観を破壊した   やくみつる

16年

芥川賞W受賞 綿矢りさ、金原ひとみの快挙   鵜飼哲夫
人格否定発言 今も残る皇太子夫妻の説明責任   岩井克己
イラク自衛隊派遣 「いい加減作戦」からの挽回   佐藤正久
球界再編騒動 「たかが選手」発言の真相   古田敦也

18年

悠仁さまご誕生 典範改正議論さなかの僥倖   古川貞二郎
夕張市財政破綻 閉山後の観光施設の誤算   厚谷 司

19年

消えた年金 私に懺悔した社保庁ベテラン職員   長妻 昭
食品偽装 親族からも批判された内部告発   赤羽喜六

20年

橋下大阪府知事就任 茶髪弁護士の後見人になって   古賀 誠
後期高齢者医療制度 終末期医療に踏み込めなかった  鎌田 實
年越し派遣村 可視化された新たな「貧困」   湯浅 誠

21年

民主党政権 官僚は政治家よりも頭がよかった   鳩山由紀夫

22年

日本航空破綻 稲盛さんも呆れた無責任体質   前原誠司
はやぶさ帰還 “兄貴分”NASAに並んだ   川口淳一郎

23年

福島原発事故 「分断」の壁は厚くなるばかり   玄侑宗久

24年

尖閣国有化 石原都知事と密会の夜、決断した   野田佳彦

25年

五輪招致成功 縦割りの壁を克服した総力戦   猪瀬直樹
みのもんた降板 他人の不幸は蜜の味だったね   みのもんた

26年

STAP細胞捏造 科学を貶めた理研と早稲田の大罪   須田桃子

27年

日本人人質殺害 私も「イスラム国」に誘われた   大治朋子

波瑠 「あさが来た」ヒロイン 大阪の言葉は難儀だす

青木 功 ゴルフは鈍感になりなさい

高砂浦五郎 「北の湖の天敵」が見た最期の日々

尾上菊之助 歌舞伎は古典が一番大事です

特別対談 吉永小百合×半藤一利
◎戦後七十年の記憶を継ぐ
東京大空襲と原爆を生きて

◎テレビ女優第一号のとっておき秘話
黒柳徹子 昭和のテレビは面白かった

「アレックス」はこうして生まれた   P・ルメートル×中村文則

靖国にゴールした「幻の箱根駅伝」   澤宮 優

この人の月間日記

蛭子能収 路線バス、競艇、孫との旅

新・日本語の流儀11 金田一秀穂

日本語上手は料理上手 土井善晴

新連載小説

大獄   葉室 麟
西郷隆盛の若き日々を描く

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

BOOK倶楽部 特別篇

2015年「わたしのベスト3」

新世界地政学53   船橋洋一

人声天語151   坪内祐三

文字に美はありや25   伊集院静

夜の谷を行く15   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(山田太一) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史41(「死と乙女」) ▼最も美しい村との出会い ▼もう一人の家族107 室伏由佳 ▼名作×名食43(小島政二郎) ▼小さな大物(真矢ミキ) ▼文春ラウンジ(ゴルフ/快眠/ベルギー/健康力23)

短歌 小原奈実   俳句 遠藤由樹子   詩 岩成達也
戸塚洋二さんのこと 日本再生55   立花 隆

生きることが許された私   米良美一

芭蕉の夏   松浦寿輝

先に生まれてはきたけれど   東 直子

欲望──その過多と無化   井波律子

一九六四年の聖火号   中丸美繪

名優と等伯   安部龍太郎

スカラ座から世界へ   林 康子

今必要とされるのは、英語力より柔軟力 日本人へ151   塩野七生

特集 アベノミクスの成否を問う

「一億総活躍」わが真意   安倍晋三
「あらゆる政策を総動員し、GDP六百兆円を達成する」

データで見た「三本の矢」の的中率   小林慶一郎

規制緩和まだまだ足りない   竹中平蔵

ライバルは世界だ、甘えるな   日立製作所相談役 川村 隆

デフレでも成長できる秘訣   ニトリHD社長 似鳥昭雄

女社長3人のホンネ
「女性活躍」もっと工夫できるわよ   中村紀子/吉田晴乃/江田麻季子

下流老人とブラック企業を解決せよ   藤田孝典 今野晴貴

◎TPP交渉二年七カ月の全内幕
アメリカ代表を何度も怒鳴りつけた   TPP担当大臣 甘利 明

JA全中会長「農協改革」で乗り越える   奥野長衛

ノーベル賞ロングインタビュー

大村 智   東大に行かなくてよかった

梶田隆章   亡き戸塚先生と飲んだ日々

曽野綾子   難民受け入れは時期尚早だ

大規模マンションはやめなさい   牧野知弘

南京が「世界遺産」ユネスコはおかしい   奥野修司

首相を振りつける剛腕秘書官研究   森功

皇后さまが明かした
八十一歳の「ご覚悟」
皇后は長年交流を続ける筆者にこう述べられた。
「これからは三年、また三年と約束を果たしたい。
そして陛下と私は生を全うする。それしかないのです」

元外交官・日本赤十字看護大学教授 小池政行

知らぬと損するマイナンバー新常識   税理士 村田顕吉朗

ルポ
地方企業を支える高専の底力   伊田欣司

ベストセラー対決
昆虫と植物、どっちがすごい?   丸山宗利  田中 修

◎通訳が見たラグビー代表「奇跡の23日間」
エディーさんも五郎丸も泣いた   佐藤秀典

西田敏行 今の時代「バカ」が必要だよ

山本 昌 臆病だから五十歳まで投げられた

特別対談 五木寛之×釈 徹宗(宗教学者・僧侶)
日本人の「往生の作法」
◎「死の物語」に身を委ねて、ゆっくりと浄土に進む

アメリカ発 「死ぬ権利」をなぜ認めたのか   飯塚真紀子

新・日本語の流儀10

糸井重里 文章は目でなく耳で読ませたい   金田一秀穂

この人の月間日記

出口治明 生保の伝道師か世界史オタクか

リオ五輪で日の丸を!

シンクロVS.なでしこ

いまどき女子選手を鍛え直す   井村雅代 佐々木則夫

柔道VS.競泳

王者の引き際と再チャレンジ   野村忠宏 北島康介

三島事件45年 自衛隊益田総監の約束   高山文彦

アマゾンの脅威 本屋はドイツに学べ   星野 渉

ソニーを去った異端たち3
テレビの未来を拓く営業魂   立石泰則

第六十三回菊池寛賞発表

読者賞応募規定

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×中江有里 ▼今月買った本 角田光代 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学52   船橋洋一

人声天語150   坪内祐三

文字に美はありや24   伊集院静

夜の谷を行く14   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(井上八千代) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史40(「美の規範」) ▼メコン川が誘う千年の旅/時の匠、至芸を語る ▼もう一人の家族106 遠藤憲一 ▼名作×名食42(斎藤茂吉・茂太) ▼小さな大物(鈴木敏夫) ▼文春ラウンジ(奥深い和食と醤油の魅力)

短歌 谷川電話   俳句 田口紅子   詩 最果タヒ

文民統制の危機 日本再生54   立花 隆

映像文化の未来   浅田次郎

デザイナーは職人である   平野甲賀

ものを食べない生物   長沼 毅

将軍になったフジタ   野見山暁治

ハーフでいいじゃない   宮本エリアナ

真っ向勝負の武将、高師直   亀田俊和

展覧会こそ楽しけれ   原田マハ

残暑の憂鬱 日本人へ150   塩野七生

特集

世界の光景が変わった

台頭する「新民族主義」とどう戦うか
安倍外交が対峙する「日本の敵」   宮家邦彦

バブル崩壊 中国経済の反転は近い   坂根正弘

江沢民は習近平に白旗を上げた   加藤隆則

朴槿恵VS.金正恩 危険な神経戦   小武定彦

大放言トランプに熱狂するアメリカ   飯塚真紀子

現地ルポ
難民百万人 ヨーロッパの憂鬱   宮下洋一

激震フォルクスワーゲン 覇者の驕り   久保鉄男

日本郵政「3社上場」の暗雲   宮尾 攻

トヨタ研究開発費一兆円の使い方   井上久男

◎96歳俳人が「百寿者研究」の権威に聞いた
百歳を超えた先には何がある   金子兜太×広瀬信義

山口組「百年目の分裂」全内幕   溝口 敦

武藤貴也 問題議員はなぜ辞めない   高橋大介

激突対談
保守は「SEALDs」に完敗です   古谷経衡×奥田愛基

地球外生命が見つかる日   阿部 豊×立花 隆

大特集

日本再興の鍵は教育にあり

「新・教育論」
池上 彰/佐藤 優

(1)教育の究極の目的とは何か
(2)受験科目しか勉強しない弊害
(3)大学の大衆化と失われた多様性
(4)英語教育は日本を植民地化する
(5)義務教育を充実させ格差解消を

理系と文系の壁を突き抜けよ   養老孟司×永田和宏

ジブリと絵本から見た幼児教育   宮崎 駿×中川李枝子

安倍政権「大学改革」に成算はあるか   森 健

経済学が暴いた学力とお金の関係   中室牧子

「ネットの高校」に賭けてみよう   川上量生

東大「ハイブリッド図書館」の世界戦略   石田英敬

ミドルからの「不真面目独学」のすゝめ   柳川範之

横浜高校野球部 今どきの子の伸ばし方   渡辺元智

日本人ノーベル賞候補まだまだいる   竹内 薫×緑 慎也

「放浪記」林芙美子は嫌な女だった   石坂浩二×仲間由紀恵

ラグビーW杯
五郎丸歩のサムライ魂   大友信彦

◎二年前、彼女は私のセカンドオピニオン外来を訪ねてきた──
川島なお美さんはもっと生きられた   近藤 誠

芸術の秋を愉しむ

琳派四百年の魅力は「宇宙観」   磯田道史×朝吹真理子

なぜいま春画がブームなのか   細川護熙/浦上 満/石上阿希

「国宝」をめぐる知られざる戦後史   木下直之

「密約」オウム坂本事件死刑囚の告白(後篇)   武田頼政

ソニーを去った異端たち2
五反田シリコンバレーの逆襲   立石泰則

この人の月間日記

デーブ・スペクター 僕のダジャレ、面白い?

新・日本語の流儀9 金田一秀穂
日本語を世界に輸出したい   出口 汪

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×篠田正浩 ▼今月買った本 池上 彰 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学51   船橋洋一

人声天語149   坪内祐三

文字に美はありや23   伊集院静

夜の谷を行く13   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(松本 隆) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史39(「ヴォルガ川で船を曳く」) ▼朝吹真理子 京都琳派の誘惑 ▼もう一人の家族105 グッチ裕三 ▼名作×名食41(山崎豊子) ▼小さな大物(船越英一郎) ▼文春ラウンジ(健康力22)

短歌 嵯峨直樹   俳句 阪西敦子   詩 岸田将幸
海底の謎に迫る 日本再生53   立花 隆

日本の秘境・今昔   岡田喜秋

猛暑日の音   三宮麻由子

腰痛記   津本 陽

平城京の食生活   山崎 健

カンヌは意地が悪い   黒沢 清

再会の日を心待ちに   観世清和

あっというまに30年が過ぎて   熊谷 榧

イタリアの若き首相 日本人へ149   塩野七生

【大特集】

厄介な隣人の「真実」が見えてきた
日本よ、中国を超克せよ

◎中国は経済的にも軍事的にも「帝国」ではない
幻想の大国を恐れるな   エマニュエル・トッド

バブル崩壊とAIIBの吉凶   船橋洋一×デイヴィッド・ピリング

現地ルポ
天津大爆発 癒着と政治闘争の果て   城山英巳

穀物まで爆買い 食料政策大転換に追い込まれた   青沼陽一郎

習近平が毛沢東をマネた「ごろつきの掟」   加藤隆則

失脚・周永康は風水師に心酔した   富坂 聰

山崎豊子が会った三百人の「大地の子」   野上孝子

中韓前大使 反日国家との攻防戦
前中国大使 丹羽宇一郎×前韓国大使 武藤正敏

安倍談話考
戦後談話はもう勘弁してくれ   徳岡孝夫

◎誤報会見から一年
朝日新聞は先祖返りした   田原総一朗×江川紹子

◎韓国で発禁処分『帝国の慰安婦』著者の直言
慰安婦問題は日本の左右対立だ   朴 裕河

安保法案 創価学会「亀裂」の真相   高橋篤史と本誌取材班

緊急提言 「地方消滅」回避の処方箋   増田寛也/冨山和彦/藻谷浩介

特別対談

芥川賞「僕たちの発見」

又吉直樹 「授賞式では選考委員ばかり見てもうた」

羽田圭介 「これからは芥川賞を意識せずに書ける」

この人の月間日記

東山彰良 直木賞受賞とテキーラの日々

ロッテ 海峡に引き裂かれた在日創業家   川端 寛

孫正義 側近が見た「超楽観」経営術   嶋聡

コシヒカリが牛の餌になっている   葉上太郎

「密約」オウム坂本事件死刑囚の告白(前篇)   武田頼政

「迪宮記」宮内庁が初公開した第一級史料
実録に書かれなかった昭和天皇
岩壁義光/江森敬治

「まれ」能登で芽生えた結婚願望   土屋太鳳

「笑点」出演 難病なんてチャラ~ン   林家こん平

独占インタビュー
松山英樹 「日の丸」を背負ってメジャーで勝つ

追悼 阿川弘之

お父ちゃんのおかげ
【特別寄稿】阿川佐和子

半藤一利  責任を背負って史実を書いた

三浦朱門  「第三の新人」は私だけになった

倉本 聰  わが師・阿川先生のこと

副作用のない抗がん剤への挑戦   奥野修司

肝臓と心臓の名外科医対談
ゴッドハンドは一日にして成らず   幕内雅敏/天野 篤

篠原涼子 「アンフェア」卒業 四十代は冒険したい

元巨人 西本 聖 韓国「お荷物球団」奮戦記   吉崎エイジーニョ

宰相たちが愛した名湯とっておき秘話   山崎まゆみ

短期集中連載1
ソニーを捨てた天才たち   立石泰則

新・日本語の流儀8 金田一秀穂
芝居に名台詞はいりません   三谷幸喜

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×福岡伸一 ▼今月買った本 平松洋子 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学50   船橋洋一

人声天語148   坪内祐三

文字に美はありや22   伊集院静

夜の谷を行く12   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(宮沢りえ) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史38(「ホモルーデンスたち」) ▼新・世界遺産/秋の旅はリゾート列車に乗って ▼もう一人の家族104 菊間千乃 ▼名作×名食40(近松門左衛門)▼小さな大物(久住昌之) ▼文春ラウンジ

短歌 梶原さい子   俳句 星野高士   詩 岡本 啓
あの夏の記録 日本再生52   立花 隆

フラガールとの五十年   早川和子

指輪に込められた思い   マリコ・テラサキ・ミラー

さようなら、たまちゃん   仁坂吉伸

終戦の樽砂糖   原田眞人

ナゼ、今、朝型勤務なのか   三島和夫

人生の先輩に聞く   松家仁之

『まれ』の音楽をまかされて   澤野弘之

なぜ、ドイツ人は嫌われるのか 日本人へ148   塩野七生

「戦後70年談話」の陥穽

両陛下の歴史への思いが通じない。問題は、内閣と天皇の「距離」だ
安倍首相 空疎な天皇観   保阪正康

自民党よ、総裁選を行え   古賀 誠

「安保と談話」安倍が拘った二つの悲願   赤坂太郎

ドイツ帝国とギリシャ危機
エマニュエル・トッド ヨーロッパは三度自殺する

東芝「不正の連鎖」を招いた真犯人   川端 寛

新国立競技場 遅すぎた「白紙撤回」   由利俊太郎

第153回 芥川賞発表

火花   
又吉直樹(またよしなおき)
天才肌の先輩を慕う駆け出し芸人の青春小説
インタビュー 「芥川賞の選評が僕の物差しだった」

スクラップ・アンド・ビルド
羽田圭介(はだけいすけ)
死を待ち望む祖父を介護する無職青年の成長譚
インタビュー 「綿矢りささんに先を越されたと思った」

選評

宮本 輝、川上弘美、山田詠美、小川洋子、高樹のぶ子、堀江敏幸、村上 龍、島田雅彦、奥泉 光

大特集

「昭和九十年」日本人の肖像

東京裁判、歴史認識、集団的自衛権、憲法改正――言い残しておきたいこと
中曽根康弘 大勲位の遺言

昭和の男は怖くて優しかった   平岩弓枝×阿川佐和子

一九六〇年――
わが学生運動の挫折   立花 隆

私が歩いた「ヒロシマ」の記憶   綾瀬はるか

日銀が招いた「狂乱物価」と「失われた十年」   小宮隆太郎

移民の昭和「ミスター・チリ」と呼ばれた男   牧野愛博

A級戦犯・木村兵太郎(刑死)長男の訴え
父を靖国から分祀してほしい   木村太郎×中島岳志

抄録

岡部長景 「巣鴨日記」
父は元岸和田藩主、妻は岩崎彌太郎の孫、弟は朝日新聞社長と昭和天皇の侍従。東条英機内閣の文部大臣を務めた岡部長景が遺していた第一級の史料

七十年目の新発見化“A級戦犯”幻の肉声   奈良岡聰智

抱腹対談 ニトリ社長「夫婦の履歴書」   似鳥昭雄×似鳥百百代

いくよちゃんは首スジで「ありがとう」と言った   今くるよ

高校野球百年 名勝負の裏に名監督と名実況   重松 清×中村順司 植草貞夫

東大野球部にカツを入れた谷沢健一の言葉   渡辺勘郎

独占手記

◎【特集】8・12日航ジャンボ機墜落
妹・川上慶子奇跡の生存者と私の三十年   川上千春
両親と下の妹を亡くした兄妹。父親の年齢を越えた兄が、苦悩の日々と再生の契機を明かす

事故二年後の詩「ぼくの宝石」

喪った家族への手紙

遺族とJAL 語り継ぐ御巣鷹山の記憶   柳田邦男

日本の人口減少ちっとも怖くない   速水 融

この人の月間日記

吉田智誉樹 「劇団四季」社長はつらいよ

新・日本語の流儀7 金田一秀穂
日本語には「表」と「裏」がある   きたやまおさむ

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×成毛 眞 ▼今月買った本 野口悠紀雄 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学49   船橋洋一

人声天語147   坪内祐三

文字に美はありや21   伊集院静

夜の谷を行く11   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(中 一弥) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史37(「才女を妻に持てば」) ▼車でゆく夏の花街道 ▼もう一人の家族103 山田五郎 ▼名作×名食39(向田邦子) ▼小さな大物(熊崎勝彦)

短歌 坂井修一   俳句 仁平 勝   詩 秋山基夫
少年Aよりも 日本再生51   立花 隆

秋山徳蔵さんの教え   谷部金次郎

世阿弥の糸   藤沢 周

築地の未来   平野 文

イェンタウンバンド再始動について   小林武史

世界遺産とご先祖様   江川 洋

女の一生と学びのとき   森田登代子

筋の通った改革者   佐々淳行

悲喜劇のEU 日本人へ147   塩野七生

読売新聞では書けなかった世界的スクープ

この事実を封印することは記者魂の死につながる。
新聞社を退社して世に問う中南海の恐るべき陰謀──
習近平暗殺計画
元読売新聞中国駐在編集委員 加藤隆則

「中華膨張」南シナ海支配の最終段階
元自衛艦隊司令官 香田洋二
元駐中国防衛駐在官 小原凡司

宮城谷昌光 劉邦と項羽 最後に勝つ指導者の条件

黒田日銀総裁、あなたは間違っている   翁 邦雄

村上 龍×古市憲寿 この国の希望はどこにある

決定(判決)を下した元判事が初めて明かす
元少年A『絶歌』に書かなかった真実
元神戸家裁少年部判事 井垣康弘

遺族の悲しみそっちのけの出版。「更生」などほど遠い
少年Aの自己愛、私は絶対に許さない   奥野修司

右翼のレッテルには違和感がある   稲田朋美

株価二万円時代 「高値掴み」をしない投資術   神谷秀樹

「太平洋戦争の肉声」
日本型リーダーの致命的な欠陥   船橋洋一

◎これだけは読んでほしい、文学的従軍記の傑作
『月白の道』   医師・現代詩人・元陸軍軍医中尉 丸山 豊

張本 勲×釜本邦茂 愛すればこそ喝!を叫ぶ

認知症は病気ではない、徘徊には目的がある
認知症11人の「告白」   奥野修司

二階堂ふみ 是非ではなく「戦争の悲劇」を考えたい

巨弾特集

戦後70年 崩壊する神話
この国のかたちを問う53人の提言

日本よ、武士道を見失うな   李登輝
●医療に殺されないために   近藤 誠
●戦後平和主義を仕掛けた知識人   中西輝政
●犯罪と非行を分けない少年法   高山文彦
●経団連の政治献金に失望した   丹羽宇一郎
忘れられたお寺とお墓   玄侑宗久
●銀行が見失った社会的使命   江上 剛
●池田大作氏の失われたカリスマ   島田裕巳
●長嶋父子にはもう頼るな   野村克也
●原発安全神話の問われざる責任   小出裕章
特捜検察、私は応援している   佐藤 優
●教師が尊敬されない国   藤原正彦
●大河ドラマは王道に戻れ   伊東 潤
●「開かれた皇室」という幻想   大原康男
●もの言う株主こそ資本主義の敵   岩井克人
子供を叱れないお父さんへ   阿川佐和子
●地方自治よ、奮起せよ   鈴木宗男
●進歩的文化人の大罪   保阪正康
●食べ物の神様が消えた   土井善晴
●ナベツネさん、お元気で   魚住 昭
一流百貨店はコンビニに学べ   鈴木敏文
●東大教授がエラくない理由   鹿島 茂
●就活で問われる出身高校   柳沢幸雄
●地震予知はあきらめよう   泊 次郎
●鉄道文化に未来はあるか   西村京太郎
年金制度栄えて民滅ぶ   荻原博子
●未来への投資を怠ったものづくり   立石泰則
●大阪低迷は阪神日本一で始まった   江本孟紀
●孫さんがドコモの社長だったら   夏野 剛
●レコ大と紅白 芸能界が歩んだ自滅   中村竜太郎
むかし総理は偉かった   石原信雄
●三権分立は日本では無理があった   佐々木毅
●国会は“学級崩壊”よりひどい   酒井 充
●「天声人語」に朝日OBの嘆き   後藤正治
●国税連敗 巧妙すぎる税対策   落合博実
フジ日枝会長の長すぎる独裁   中川一徳
●「情報なき経産省」不要論   川端 寛
●“クソ教育委員会”の隠蔽体質   尾木直樹
●島耕作で「終身雇用」はおしまい   弘兼憲史
●プロ野球から野武士が消えた   権藤 博
キャンディーズでアイドルは終わった   石破 茂
●日本人横綱不在の十二年   舞の海秀平
●「パン」が女子アナをダメにした   中川淳一郎
●「若者の教祖」に飽きたユーミン   酒井順子
●CAで消えたスッチーの輝き   泉 麻人
憲法9条は七十年前に死んでいる   櫻井よしこ
●時代の使命を終えた「壇」   三浦朱門
●消えた商店街「玉電松原物語」   坪内祐三
●妖怪がいない妖怪ウォッチ   小松和彦
●一億総中流から下流社会へ   三浦 展
●「腥と胱」キラキラネームの驚愕   伊東ひとみ
●日本人が捨てた水の文化   山折哲雄
●若者が求める「新たな権威」   原田曜平

この人の月間日記

中畑 清 ジェットコースターだよ、人生は

現地徹底取材
「イスラム国」を目指すウイグル人   水谷尚子

米憲兵隊長の歴史的遺稿を発掘

東京裁判 A級戦犯の「獄中生活」   徳本栄一郎

抄録『東條とその仲間たち』   元米陸軍憲兵中佐 オーブリー・ケンワージー

大リーガーはなぜ女子アナと結婚しない
日米プロ野球「恋愛白書」   石黒かおる

新・日本語の流儀6 金田一秀穂
日本人はくずし字を学ぼう   ロバート キャンベル

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×小野正嗣 ▼今月買った本 角田光代 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学48   船橋洋一

人声天語146   坪内祐三

文字に美はありや20   伊集院静

夜の谷を行く10   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(山崎 努) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史36(「花嫁は脇役」) ▼水中楽園 ▼もう一人の家族102 伊東ゆかり ▼名作×名食38(渡辺淳一) ▼小さな大物(真山 仁)

短歌 三枝昂之   俳句 大串 章   詩 井坂洋子
安吾の戦争観 日本再生50   立花 隆

しばらくそのままで   西木正明

ネパール大地震と私の使命   野口 健

ハワイの日系人が愛した球団   高屋敷英夫

東京で見た夜の雪   今泉今右衛門

新しいプリンセス像   酒井順子

伊藤若冲という男   澤田瞳子

ブロードウェイの日本人   川名康浩

「イイ子主義」と一般人の想い 日本人へ146   塩野七生

特別手記

父、寛仁親王の死がもたらした三笠宮家との劇的な和解。
そして十年前に家を出た母への願い──
彬子女王
「母には三笠宮両殿下にお詫びしてほしい」

新資料発見
昭和天皇、大正天皇を育てた
桑野鋭傅育官の「肉筆日誌」
磯田道史/臺 宏士/蓜島 亘

◎東大×京大総長初対談
「知」を軽んじる社会に未来はない   五神 真/山極壽一

深層リポート
◎幹部の処刑、中国と断絶、精神疾患情報
三代目金正恩の「狂気」   牧野愛博

◎箱根火山はもはや“異常事態”ではない
日本は「大地変動の時代」に突入した   京都大学教授 鎌田浩毅

緊急特集
橋下徹とは結局何者だったのか
中野剛志/森 功/中西輝政/櫻井よしこ/古賀茂明/後藤謙次/浅田 均

ANA背面飛行の「恐怖」 内幕レポート   柳田邦男

米国型「社外取締役」は無用の長物だ   東谷 暁

「ヤフーニュース」はこうして作られる   上杉 隆

シャープ 二つの創業家「百年の恩讐」   川端 寛

テロリスト礼賛の韓国、リアリズムを徹底する中国

佐藤 優
中国、韓国、ロシアの「歴史教科書」
日本はいかに描かれているか

「日本のいちばん長い日」
本木雅弘独占インタビュー 演じてわかった昭和天皇の「祈り」

期待される女優対談
綾瀬はるか/広瀬すず 女性の強さは出産と悪知恵!?

大型企画

海外から見た「驚異の国」ニッポン

◎三菱商事×三井物産×伊藤忠商事 ベテラン商社マン座談会
やっぱり日本が最高だ   杉浦康之/中湊 晃/本岡卓爾

ノーベル経済学賞 ロバート・シラー教授
私が安倍総理に指南したこと

“爆買い”に走る中国人の正体   富坂 聰

コシノヒロコ 日本女性はなぜ西洋をお手本にするのか

世界に認められた「メイドインジャパン」   本誌編集部

どんどん上達する驚異の語学術   佐々涼子

「原発事故」私をうんざりさせた東電幹部の言葉   ケビン・メア

「五体不満足医師」復帰まで1700日の奇跡   医師 原田雷太郎

阪神が弱いのも家康のせいや   阿部牧郎/旭堂南陵/北川 央

さようなら、こども電話相談室   無着成恭

特集 老いと健康の危機管理術

二〇二五年「老人大国」への警告   森 健

石原慎太郎/佐々淳行 信長の死生観には共感するね

◎住んで初めて分かった
正しい老人ホームの選び方   有馬稲子/伊藤桂一/前長野県知事 村井 仁

特別寄稿
「八紘一宇」を広めた男   片山杜秀

食肉工場ルポ最終回
TPP前夜 日本農家の自壊が始まった   青沼陽一郎

新・日本語の流儀5
安野光雅 美しい言葉から美しい絵が生まれる   金田一秀穂

この人の月間日記

朝井リョウ 『武道館』これは代表作の予感がする

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×内澤旬子 ▼今月買った本 池上 彰 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼目・耳・口

新世界地政学47   船橋洋一

人声天語145   坪内祐三

文字に美はありや19   伊集院静

夜の谷を行く9   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(志村ふくみ) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史35(「青筋立てて祈る」) ▼巨樹巡礼/時を受け継ぐ ▼もう一人の家族101 山本晋也 ▼名作×名食37(泉鏡花) ▼小さな大物(玄侑宗久) ▼文春ラウンジ(効果的な相続対策/健康力20・健康力プラス)

短歌 米川千嘉子   俳句 今井 聖   詩 水無田気流
追悼の旅 日本再生49   立花 隆

日本人の「あの世」観   梅原 猛

宗像大社と出光佐三   出光佐千子

衣服に込めた想い   滝沢直己

轉女成男   吉田玉男

伝説のサル   緑 慎也

歌の灯を消さぬために   中村泰士

「日本翻訳大賞」という挑戦   西崎 憲

地中海が大変なことになっている 日本人へ145   塩野七生

吉田 茂「戦争で負けて外交で勝った歴史はある」
池田勇人「国づくりとは人づくりである」

戦後七十年を動かした
「政治家の名言」
古川貞二郎(元内閣官房副長官)/御厨 貴(東京大学名誉教授)/後藤謙次

◎大きな世界史から俯瞰せよ
安倍談話 歴史家からの提言   21世紀構想懇談会メンバー 山内昌之

川島裕侍従長 随行 特別手記
天皇皇后両陛下「玉砕の島」ペリリュー島へ

◎自分探しの若者はいらない
一流企業「バカの壁」を憂う   富士フイルムHD会長 古森重隆/養老孟司

全ドキュメント
シャープ解体 経産省は何をしたか   川端 寛

◎結局大企業、金持ち優遇政策ではないか
アベノミクス三年目の批判に答える
内閣官房参与・米イェール大学名誉教授 浜田宏一

◎上村達男NHK前経営委員長代行が直言
籾井会長よ、すぐにNHKを去りなさい   森 功

竹中平蔵/川村雄介(大和総研副理事長) AIIB「中国のたくらみ」に気をつけろ

「マイナンバー」で日本は大不況になる   北見式賃金研究所所長 北見昌朗

本格ノンフィクション後編
◎堤清二「最後の肉声」
「土下座して詫びろ」義明は要求した   児玉 博

オバマ大統領夫人から憲法9条、原子力政策まで

安倍昭恵 新しい
ファーストレディー宣言
“安倍晋三の妻”と少し違う生き方がとても楽しい

森 喜朗 安倍総理には粛々と王道を歩んでほしい

◎宮内庁和歌御用掛が明かす
佳子さまの和歌の素養   歌人 岡井 隆

◎仲良し作家対談 綿矢りさ/西加奈子
純文学とエンタメはこんなに違う

ソフィア・ローレン独白 81歳の美の秘密

特集 名門病院の危機

徹底取材
慶應大学病院の失墜 ~順天堂に並ばれた私学の雄   森 省歩

◎医師の告発
東大病院はなぜ漢方外来をつぶすのか
前東京大学医学部附属病院総合内科 永井良樹

このままでは日本バスケは死ぬ   日本バスケ協会会長 川淵三郎
聞き手・構成 二宮清純

◎新・日本語の流儀 金田一秀穂
朝ドラの方言、時代劇の言葉は難しい   内館牧子

EUには輸出できない「日本向け米国牛」   青沼陽一郎

特別読物

男と女のスキャンダル
止められなかった恋

愛娘・美佳と不思議な類似 三船敏郎がはまった泥沼の離婚裁判
松田美智子

大正天皇 封印された婚約破棄事件   浅見雅男

15歳少女に熱狂した志賀直哉 AKB48の原点   笹山敬輔

英国王室激震 アンドルー王子の「少女買春」疑惑   多賀幹子

太宰治「情死」毒婦にされた美人令嬢   松本侑子

財界の雄・永野重雄が号泣した名妓の最期   岩下尚史

世界的学者からの求愛も虚しく
小池真理子 特別寄稿 美貌の歌人、原阿佐緒の「悲劇」

現職自衛官の最新レポート 米海軍大学の「白熱講義」
海上自衛隊1等海佐 下平拓哉

クリミア編入 プーチンの標的は中国だ   田中哲二

パラオ現地ルポ 「親日の国」を蹂躙する中国人と韓国人   早坂 隆

この人の月間日記

和田 誠 ジトジト雨の日の退屈しない過ごし方

第46回 大宅壮一ノンフィクション賞・選評

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×篠田節子 ▼今月買った本 平松洋子 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学46   船橋洋一

人声天語144   坪内祐三

文字に美はありや18   伊集院静

夜の谷を行く8   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(佐伯泰英) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史34(「叫んでいるのは?」) ▼マハラジャホテルの誘惑/美食×美器 ▼もう一人の家族100 宮崎宣子 ▼名作×名食36(島崎藤村) ▼小さな大物(いっこく堂)▼文春ラウンジ(健康力19)

短歌 栗木京子   俳句 安原 葉   詩 石田瑞穂
三月二十日 日本再生48   立花 隆

私の夜明けまえ   宮城谷昌光

版画と紙   山本容子

父と子のバラッド   辻 仁成

土ぼこりの記憶   なぎら健壱

ポルトガルの車中で   青山七恵

朝ドラと歩んだ三十余年   天野隆子

恩師片岡球子先生の思い出   松村公嗣

テロという戦争への対策 日本人へ144   塩野七生

自民改憲草案は知能レベルが低すぎる

安倍首相よ、正々堂々と
憲法九条を改正せよ
舛添要一/小林 節/三浦瑠麗

安保法制で日本はこう変わる
半島有事 邦人三万人を救出せよ   麻生 幾

◎STAP細胞 なぜ不正に手を染めたのか
宮部みゆき/須田桃子(毎日新聞記者)
小保方事件の謎に迫る

大阪都構想 橋下市長の恫喝には屈しない   藤井 聡(京都大学大学院教授)

◎本当にさよなら、僕らのソニー
日本の魂が中国企業になる日   立石泰則

深層レポート 巨額出演料十二億五千万円
古舘伊知郎「報道ステーション」の最後   上杉 隆

ホリエモン 前法務省矯正局長と対決   堀江貴文  西田 博

「東大指数」でわかった デフレ退治は進んでいない
渡辺 努(東京大学経済学部教授)

大型企画

患者が知らない「医療の真実」

私もいままで騙されていた
医学部エリートが病気を作っている
白澤卓二(順天堂大学大学院教授)

◎団塊800万人が後期高齢者に
2025年 医療は間違いなく崩壊する
大島伸一(国立長寿医療研究センター名誉総長)

若田光一/大島博(JAXA主幹研究員)
宇宙医学で見えてきたアンチエイジング

ルポ 食事、スタッフ、お値段は?
VIP病室でどんなサービスが受けられるか
長田昭二

七十五歳から薬の飲み方を変えよう
秋下雅弘(東京大学大学院教授)

「先端医療」は最善の医療ではない
谷口修一(虎の門病院血液内科部長)

コメを食べて花粉症を治す時代がきた
斎藤三郎(東京慈恵会医科大学准教授)

王貞治執刀医が明かす腹腔鏡手術の選び方
宇山一朗(藤田保健衛生大学病院教授)

全国「在宅医療」充実度ランキング
鳥集 徹(ジャーナリスト)

中高年からの美容外科はここが危ない
野平久仁彦(蘇春堂形成外科院長)

徹底取材 看取った家族が後悔すること
熊田梨恵

黒田博樹 独占告白 男気じゃない、ただブレないだけです

糸谷哲郎新竜王 羽生さんを越え最高到達点を目指す   大崎善生

七十年ぶりに発見
戦艦武蔵 悲劇の航跡を辿る   森 史朗

時代を震撼させた事件の全貌が初めて明らかになった

少年A(酒鬼薔薇聖斗)神戸連続児童殺傷
家裁審判「決定(判決)」全文公表

裁判所が認定した事実こそ少年事件を考える原点であるべきだ
佐々木央(共同通信編集委員)

清宮克幸監督 独白 名将が味わったとてつもない挫折   金子達仁

日本のジジイよ、カッコよく行こう   藤 竜也/中尾 彬/近藤正臣

本格ノンフィクション中編
◎堤清二「最後の肉声」
「凡庸な義明君に任せたのが失敗だった」   児玉 博

パラオご訪問秘話
天皇皇后両陛下
「玉砕の島」にかけた二十年の祈り
渡邉 允(前侍従長)/保阪正康

ペリリュー生残の記   土田喜代一/尾池 隆  聞き手・早坂 隆

◎貞明皇后、香淳皇后、皇后美智子、皇太子妃雅子
皇后の秘められた悩みと苦しみ   林真理子  原 武史

この人の月間日記

夢枕 獏 涙ほろほろヒマラヤ登山、頂きで啜った蕎麦の味

外山滋比古 日本語を世界の人に教えたい 新・日本語の流儀   金田一秀穂

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×鎌田浩毅 ▼今月買った本 野口悠紀雄 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学45   船橋洋一

人声天語143   坪内祐三

文字に美はありや17   伊集院静

夜の谷を行く7   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(菊池武夫) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史33(「新しい乗り物」) ▼桜花爛漫 ▼もう一人の家族99 渡辺真知子 ▼名作×名食35(土門 拳) ▼小さな大物(北上次郎) ▼文春ラウンジ(健康力18)

短歌 松村由利子   俳句 細谷喨々   詩 八木忠栄
三津五郎の死を惜しむ   山川静夫

作家になって十年   辻村深月

四十年ぶりの阪神タイガース   江夏 豊

シャルリー・エブドと仏諷刺マンガ誌   小野耕世

誰も古典を知らない   本郷和人

雨傘運動の本質   星野博美

ミリタリーブームに物申す   宮嶋茂樹

本草学の現在   大場秀章

九十歳の老フットボラー   賀川 浩

ローマに向けて進軍中 日本人へ143   塩野七生

戦争を知る世代から日本人への警告

憎悪や報復に身を委ねるな
「見たことのない戦争」が始まった
半藤一利 徳岡孝夫

◎イスラムテロ「人質」連続インタビュー
「獄中二十二カ月」死の日々を語る   広岡裕児

◎八紘一宇とイスラーム国の危うい類似
若者はなぜテロリストになるのか   中島岳志

重信房子の娘が見たISIS支配の恐怖   重信メイ

人質解放「秘密交渉」水面下の死闘   麻生 幾

◎政策ブレーンが間近で見た
橋下徹と安倍晋三の真実   古賀茂明

現実はピケティ「21世紀の資本」よりはるかに深刻だ
野蛮な資本主義と民主主義の危機   水野和夫 中野剛志

【異色対談】
秋元 康/岡藤正広(伊藤忠商事社長)
若者よ、競争を、もっと競争を

◎本格ノンフィクション100枚 前編
堤清二「最後の肉声」   児玉 博
「父に詫びたい……」。自らの血脈に翻弄された男は最後に何を見たのか

中国知識人の新しい「対日観」   城山英巳

六カ国二十一人の専門家に聞いた

立花 隆
脳についてわかったすごいこと
ナビゲーター 岡田朋敏(NHKチーフプロデューサー)

(1)死の瞬間、脳に何が起こるのか
(2)見たい夢を見る方法がある
(3)「死後の世界はある」大御所研究家が明言
(4)親鸞の死のイメージは世界中に存在する

江國香織/井上荒野/角田光代
女流美食座談会 天ぷらを冷ます男は許せない

◎現役最高齢棋士の「引退の辞」
棋士ほど楽な商売はない   内藤國雄

この人の月間日記

又吉直樹 「火花」が映画化? 主役はさんまさん?

◎品格がない、筋が通らない。恥ずかしいよ、横綱!
武蔵丸 白鵬を大いに叱る   渡辺勘郎

ハビエル・アギーレ 私が愛し、私を拒んだ日本の文化   フアン・カストロ

DNAで日本文化の起源が分かった
三浦佑之/篠田謙一(国立科学博物館人類研究部長)

◎達人に聞く「新・日本語の流儀」 大反響第二回
谷川俊太郎 言葉って本当に不便なものです   金田一秀穂

大特集

ただ可愛い、それだけでいいのか
孫との時間

子育てより楽しい孫育て

孫娘を怒鳴りつけた夜   佐藤愛子
おじいちゃんになって世界が一変した   尾木直樹
国際化時代も女は優しく男は強く   森 英恵

孫から祖父母に贈る言葉

幸田文へ 青木奈緒  三浦敬三へ 三浦豪太  徳川家正へ 徳川恒孝  山本五十六へ 山本源太郎  湯木貞一へ 徳岡邦夫

孫と声に出して読みたい名作児童文学32冊   赤木かん子

日本には親父のような財界総理が必要だ   土光陽一郎/石坂泰彦

「地方消滅」対策はデトロイトに学べ   牧野愛博

米国産豚肉の「正体」 第二回
日本を呑み込む恐るべき市場戦略   青沼陽一郎

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×三浦瑠麗 ▼今月買った本 角田光代 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学44   船橋洋一

人声天語142   坪内祐三

文字に美はありや16   伊集院静

夜の谷を行く6   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(内田 樹)▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史32(「感じるだけではわからない」) ▼姫路城/ザクセンの伝統工芸 ▼もう一人の家族98 三田村邦彦 ▼名作×名食34(宮尾登美子) ▼小さな大物(岩合光昭) ▼文春ラウンジ(ゴルフ賢人塾/大相撲を愉しむ)

短歌 前川佐重郎   俳句 池田澄子   詩 岩佐なを
被爆者なき時代 日本再生47   立花 隆

未来   西加奈子

女装と友情   佐久間昇二

毒薬は弱者の武器   徳岡孝夫

蔵元に生まれて   佐藤祐輔

ペンギンにビデオカメラ   渡辺佑基

競馬場で哲学者が考えたこと   檜垣立哉

姉貴の如き君なりき   加藤 廣

一神教と多神教 日本人へ142   塩野七生

総力特集

邦人人質惨殺が問う日本の岐路
イスラム国との「新・戦争論」
池上 彰  佐藤 優

(1)安倍総理の対応に問題はなかったか
(2)後藤健二さんのキリスト教的博愛精神
(3)「イスラム国」が旧ソ連化する悪夢
(4)最大の脅威は中東全域の核武装化
(5)日本人はついに戦争の当事者となった

佐々淳行 特別寄稿 安倍総理は「第三の戦争」に備えよ

宣戦布告 イスラム国 VS 日本政府   麻生 幾

パリ風刺画テロの背後にイスラム移民   鹿島 茂/森千香子

◎米地政学の第一人者が辿り着いた冷酷な真実
中国の野心は核でしか止められない
シカゴ大学教授 ジョン・ミアシャイマー/ジャーナリスト 船橋洋一

経済財政諮問会議議員・サントリーHD社長 新浪剛史
アベノミクスはまったく心配ない

円安で日本は世界二十七位に転落した   神谷秀樹

財界、官界、学界、労働界の有志が緊急提言
戦後七十年の疲労
今こそ「第四の矢」が必要だ

ウシオ電機会長 牛尾治朗/キッコーマン名誉会長・取締役会議長 茂木友三郎/
元東京大学総長 佐々木毅

◎食肉工場現地ルポ 
TPPで日本を襲う米国産豚肉の「正体」   ジャーナリスト 青沼陽一郎

農協改革 これが最後のチャンスだ   大泉一貫

アップルは「第二のソニー」になる   ジャーナリスト 川端 寛

保存版完全リスト

共同、時事、読売、毎日、産経、東京
大手メディアと識者が選んだ
日本を代表する女性120人   本誌編集部
期待される女性人材がこの国のかたちを変える──

特別インタビュー

理化学研究所 プロジェクトリーダー
高橋政代 女性研究者が見た小保方さんの罪

井上真央 杉村春子さんの覚悟に学びたい

特別ノンフィクション

「第一号」時代を変えた女たち   石井妙子

毒蝮三太夫 好かれるジジイになるための三ヵ条

◎大鵬、北の湖、貴乃花、朝青龍、白鵬
呼出人生45年 土俵で見た名横綱の素顔   元立呼出・秀男 秀丸

どん底から掴んだ箱根駅伝優勝   青山学院大・原晋監督 ロングインタビュー

圧迫骨折に胆のう癌。神も仏もあるものか
瀬戸内寂聴 九十二歳の大病で死生観が変わった

「負け犬娘」には見合いをさせよ   酒井順子/ジェーン・スー

医者が実体験した「治るがん治療」   中原英臣

金田一秀穂 達人に聞く 新・日本語の流儀 対談新連載
第一回  桂 文枝  素人さんほど面白いものはありません

第152回 芥川賞発表

九年前の祈り   小野正嗣(おの まさつぐ)
限界集落とシングルマザー。
現代日本を象徴するテーマに真っ向から挑んだ

選評
小川洋子、奥泉 光、高樹のぶ子、山田詠美、宮本 輝、堀江敏幸、島田雅彦、村上 龍、川上弘美

受賞のことば&インタビュー 強烈な妻と四人の子と執筆の日々

新相続税法、ここに気をつけろ   板倉 京

JR九州会長「型破り経営者宣言」   唐池恒二

この人の月間日記

大橋未歩 夫への愛を再確認したお正月

ベストセラーで読む 日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×山崎 元 ▼今月買った本 池上 彰 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学43   船橋洋一

人声天語141   坪内祐三

文字に美はありや15   伊集院静

夜の谷を行く5   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(山下洋輔) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史31(「Let's go Dutch!」) ▼古都ドレスデン復興の道 ▼もう一人の家族97 住吉美紀 ▼名作×名食33(獅子文六) ▼小さな大物(岡野弘彦) ▼文春ラウンジ(三世代で旅する春の沖縄/健康力17)

短歌 小島ゆかり   俳句 宮坂静生   詩 城戸朱理
歪められた敗戦の歴史 日本再生46   立花 隆

節目と文章   黒井千次

我が友、松本健一君を送る   仙谷由人

夢   立川談春

永遠のラジオ体操   湯本香樹実

洋服ときもの      稲葉賀惠

即身仏のメッセージ   関口涼子

「真の新聞人」の死に思う   軽部謙介

脱・樹を見て森を見ず、の勧め 日本人へ141   塩野七生

2015年 インフレ、円安、社会保障

財界三重鎮に問う
日本はどうなる、どうする?

経済同友会 小林喜光 次期代表幹事(三菱ケミカルホールディングス社長)
ガッツなき国家は衰退する

日本経団連 榊原定征 会長(東レ会長)
経済と政治が一体化するしかない

日本商工会議所 三村明夫 会頭(新日鐵住金名誉会長)
大企業は考えを改めよ

「首都集中」東京は地方を殺すつもりか   舛添要一 増田寛也

◎全ての責任は経営陣にあり
「僕らのソニー」再建策はこれしかない   立石泰則

◎永山則夫と少年A 悲劇はなぜ繰り返される
少年犯罪の戦後史   柳田邦男

権力への執念、政敵への徹底的な攻撃
安倍晋三と長州人   半藤一利/保阪正康/御厨 貴
伊藤博文、山縣有朋、松岡洋右、岸信介。長州閥はいかに政・官・軍を牛耳ったか

◎知られざる国境防衛の「真実」 最終回
極秘命令「北朝鮮のミサイルを粉砕せよ」   麻生 幾

ジャパネットたかた 名調子で父子初の誌上競演
ジャパネットたかた前社長 高田 明/新社長 高田旭人

みんな必死で生きていた。若い世代にこそ読んでほしい

読者投稿
素晴らしき高度成長時代

【特別寄稿】平岩弓枝 わたしの高度成長時代

四百二十六通の応募から選ばれた三十五通
聖火リレー 国鉄新生活運動 VAN 手動式洗濯機 金のたまご 
テレビ放送開始 紙芝居 ヨイトマケの唄 三億円事件 ソニーとトヨタ 
脱脂粉乳 チッソ水俣病 ほか

玉村豊男/落合恵子/伊丹敬之 高度成長期っ子、大いに語る

朝ドラヒロインの告白
「マッサン」を観て泣いちゃいました
シャーロット・ケイト・フォックス/櫻井 賢(NHKチーフプロデューサー)

◎最新研究 治療と予防の鍵は睡眠にあった
認知症はアロマで治す   奥野修司

特別対談 男たちの「決意」

中井貴一/柳葉敏郎 父親を知らない僕らに家族ができて

宮本慎也/宮本恒靖 困った時こそキャプテンの出番だ

新史料発掘 英国人宣教師が見た「満州国の興亡」   徳本栄一郎

私たちはこんなドラマを観て育ってきた
人気脚本家座談会 大石 静/岡田惠和/井上由美子

◎英誌「The Economist」編集長ロングインタビュー
世界一信頼される経済誌の秘密   ジャーナリスト 近藤甘奈

「生と死の淵から」二大手記

人気時代作家が初めて綴った闘病記
宇江佐真理 私の乳癌リポート
死ぬことは怖くないけれど、ただ訳もなく寂しい──

遺稿掲載
◎新宿西口バス放火事件 被害者が書き続けた「死の記録」
「二度の死」に襲われたわたし   杉原美津子

倉本 聰 北の国から見た欲望まみれの日本人

かるたクイーン十連覇 無敵の記憶術   楠木早紀

この人の月間日記

南 伸坊  冗談と笑い、赤瀬川さんの法事はこれでいい

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×池内 紀 ▼今月買った本 平松洋子 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼第76回文藝春秋読者賞発表 ▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼マガジンラック ▼蓋棺録 ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学42   船橋洋一

人声天語140   坪内祐三

文字に美はありや14   伊集院静

夜の谷を行く4   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(井上真央) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史30(「革命の高揚感」) ▼五木寛之 冬 かなざわ物語 ▼もう一人の家族96 萬田久子 ▼名作×名食32(鏑木清方) ▼小さな大物(川相昌弘)

短歌 川野里子   俳句 小澤 實   詩 野村喜和夫
禍と恵みと 日本再生45   立花 隆

小説家の正月   浅田次郎

ポルトガルからの朗報   藤原正彦

昆虫からヒトを知ること   丸山宗利

その年の「寅さん」   高田 郁

陛下の赤い自転車   四ノ宮千春

「漢奸」と呼ばれて   王 立銘

古典学徒の矜持 田中美知太郎を読む   若松英輔

中国に行ってきました 日本人へ140   塩野七生

病床で最後の力を振り絞って綴られた

高倉 健 最期の手記

編集部に届けられた手記は、諸行無常で始まり、合掌で終わっていた──

特別寄稿49枚
沢木耕太郎 深い海の底に─高倉さんの死

◎御所で見つかった“小さな詩集”を独占公開
美智子さまが訳された英詩のこころ
前侍従長 渡邉 允

司馬遼太郎・福田みどり
「けったいな夫婦」37年の愛情秘話
司馬遼太郎記念館館長 上村洋行

延命しかない解散は日本政治史の禍根となる
安倍総理よ、驕るなかれ   元東京大学総長 佐々木毅

連続インタビュー

野田佳彦 大義なき私欲の宰相
谷垣禎一 総理に示した解散の条件

「第三次安倍政権」はどうなる?   御厨 貴/後藤謙次/宮家邦彦

公明党、創価学会「代替わり」のキーマン   高橋篤史と本誌編集部

◎知られざる国境防衛の「真実」2
北海道を射程に入れるロシア軍の大増強   麻生 幾

「虚構の成長戦略」資本主義は死んだ   水野和夫

歴史座談会
新しい信長像 そのカリスマと狂気   高橋英樹/伊東 潤/本郷和人

完全保存版

戦後70年「70人の証言」
激動の時代に歴史の扉を未来へ押しあけた人々

東京裁判 ▼A級戦犯の父を失った家族の戦後   木村太郎
日本国憲法 ▼昭和天皇はどうご覧になったか   保阪正康

一九五〇年代

「太陽の季節」 ▼芥川賞は俺が有名にした   石原慎太郎
美智子さまご成婚 ▼アイゼンハワーからの贈り物   石井妙子
テレビ事始め ▼草創期の試行錯誤   小林信彦
講和会議 ▼福田恆存が抱いた危惧   浜崎洋介
八幡製鉄所 ▼炎が天を焦がした高度成長   村田喜代子

一九六〇年代

東京五輪 ▼天皇の「お声」を拾え   中島平太郎
新幹線開業 ▼通達に背いた時速二百十キロ   大石和太郎
安保闘争 ▼丸山眞男の誤算   中野 雄
てんぷくトリオ ▼お茶の間の人気者誕生   伊東四朗
所得倍増 ▼下村治が考えた成長戦略   堀内行蔵
力道山刺殺 ▼ニューラテンクォーター元社長の初証言   松田美智子
深夜ラジオ ▼若者三百万人真夜中の熱狂   齋藤安弘
日中国交正常化 ▼外務官僚を魅了した田中角栄   井上寿一
東大紛争 ▼暴力学生の捕虜になった私   平川祐弘
国鉄ダイヤ大改正 ▼ディーゼル車から電車へ   原 武史

一九七〇年代

三島由紀夫自刃 ▼介錯した男の後半生   高山文彦
あさま山荘事件 ▼福島原発事故との共通点   佐々淳行
巨人軍V9 ▼「勝つ、勝つ、勝つ」の必勝精神   長嶋茂雄
A級戦犯合祀 ▼祖父、廣田弘毅合祀への違和感   廣田弘太郎
川端康成自死 ▼断れなかった依頼   川端香男里
有吉佐和子「恍惚の人」 ▼母が意識した「忍び寄る老い」   有吉玉青
横井庄一 ▼「戦後の日本は空中楼閣だ」   横井美保子
沖縄返還 ▼「密約」は必要悪だった   渡邉昭夫
大阪万博 ▼三十年後の「明暗」   堺屋太一
ボウリングブーム ▼わが永遠の好敵手   中山律子
田中金脈研究 ▼五十六億円が乱れ飛んだ総裁選   立花 隆
江川卓「空白の一日」 ▼阪神はなぜ協力したのか   平井隆司

一九八〇年代

天皇崩御 ▼侍医が看取った最期の日々   伊東貞三
山一抗争 ▼内部抗争で変質した山口組   溝口 敦
リクルート事件 ▼夫、浩正を変えた政治と不動産   江副 碧
フジ視聴率三冠王 ▼新しく、面白く、珍しく   日枝 久
角栄vs竹下登 ▼「おれがもう一度やってからにしろ」   後藤謙次
大河ドラマ黄金時代 ▼二度の主役で削った命   三田佳子
東西冷戦 ▼レーガンを驚かせた中曽根構想   山崎 拓
グリコ・森永事件 ▼キツネ目の男vs七人の刑事   藤原 健
吉本興業東京進出 ▼紳助とさんまのおかげです   大崎 洋
米賞金女王 ▼なぜ国民栄誉賞を断ったのか   岡本綾子
藤子不二雄 ▼突然切り出されたFとの別れ   藤子不二雄A
日本株式会社 ▼繁栄を支えた「中興の祖」   高杉 良

一九九〇年代

バブル崩壊 ▼イトマン事件と尾上縫の「後遺症」   森 功
Jリーグ開幕 ▼サッカーバブルが残した“遺産”   三浦知良
日米経済摩擦 ▼TPP交渉への教訓   榊原英資
平成の鬼平 ▼三重野康日銀総裁の怒りと嘆き   軽部謙介
「昭和天皇独白録」 ▼二つの祖国に伝えたいこと   マリコ・テラサキ・ミラー
江藤淳自殺 ▼編集者と最後の対話   平山周吉

二〇〇〇年代

皇室の動揺 ▼三民間妃が問いかけるもの   福田和也
横田早紀江さん独白 ▼娘、めぐみにかけてあげたい言葉   石高健次
孫正義の出現 ▼グリグリとエグいことができる人   堀江貴文
法廷の麻原彰晃 ▼裁判官が見抜いた正気   阿部文洋
ゆとり世代の登場 ▼時代を写す鏡   古市憲寿

二〇一〇年代

「昭和天皇実録」 ▼実録ではわからない私生活のお姿   牧野名助
東日本大震災 ▼福島を生ける屍にするな   開沼 博
スカイツリーと東京駅 ▼平成の職人魂、ここにあり   田辺 潔/上浪鉄郎

我ら日本人の戦後史   半藤一利×宮城谷昌光

西村京太郎 敗戦の年の将校生徒

プロ野球忘れられない「引退の名セリフ」   鷲田 康

渡辺美智雄、喜美 父子二代に仕えて   田中良幸

厳選「日本のいい店、うまい店!」   マッキー牧元/「東京いい店 うまい店」編集部

独占手記
元朝日新聞記者  植村 隆 売国報道に反論する
慰安婦問題「捏造記者」と呼ばれて

我々はなぜこの手記を掲載したのか   本誌編集部

BOOK倶楽部 特別篇

戦後の名著 「わたしのベスト3」

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼目・耳・口

新世界地政学41   船橋洋一

人声天語139   坪内祐三

文字に美はありや13   伊集院静

好評新連載 夜の谷を行く3   桐野夏生

グラビア

▼戦後七十年特別企画 日本の笑顔
▼名作×名食31(池井戸潤) ▼文春ラウンジ(山崎努 俳優にとって眠りとは/健康力16/ニュースセンサー)

短歌 高野公彦   俳句 井上弘美   詩 松浦寿輝
火山観測の新兵器 日本再生44   立花 隆

胃カメラ   黒川博行

追憶 二人の将軍   冨澤 暉

日本が変わっただって?   コリン・ジョイス

ゆく河の流れは   鈴木敏夫

李香蘭の秘めた恋   高橋政陽

ペコロスの母からのメッセージ   岡野雄一

数学の醍醐味   森 重文

日本人の意外なユーモアの才能 日本人へ139   塩野七生

安倍ブレーンが本気で憂う

消費税10パーセント
アベノミクスはこのままでは崩壊する
浜田宏一/本田悦朗

アベノミクスの「現場」を見に行く

「地方消滅」忘れられた日本人   葉上太郎

大手行VS地銀 勝者なき金利戦争   宮尾 攻

社会保障115兆円が消えてゆく   松浦 新・松田史朗・北川慧一(朝日新聞「報われぬ国」取材班)

建設、介護「人手不足」絶望列島   垂見和磨(共同通信特別報道室)

それでも消費税増税が急務だ   増田寛也

大新聞の危機 現場は何を考えているのか
朝日新聞若手社員に緊急大アンケート   本誌編集部

短期集中連載
知られざる国境防衛の「真実」   麻生 幾
【第一回】自衛隊機を襲う中国空軍の“狂気”

北朝鮮拉致、慰安婦、尖閣問題――なぜいつも失敗するのか
櫻井よしこ 「亡国の外務省」徹底批判

◎異様な「宗教軍事国家」の正体
イスラム国を封鎖せよ   山内昌之/中山俊宏

若者はなぜイスラム国を目指すのか   池内 恵

親の家の片づけ? 余計なお世話よ   樋口恵子

「プロ経営者の7割」は失敗する   伊丹敬之

ハゲノミクス ハゲと共に生きてゆく   飯島 勲/楠木 建/福本容子

特別企画

弔辞 鮮やかな人生に鮮やかな言葉

立川談志へ あばよ、さよなら談志師匠   石原慎太郎

渡辺淳一へ 先生の着物   北方謙三

森 光子へ 五十年やさしくして頂きました   黒柳徹子

山崎豊子へ 私たちは「大地の子」の孫です   徐 志宏

坂上二郎へ ただいま飛びます   萩本欽一

大賀典雄へ 大賀さん操縦のジェット機で   橋本 徹

大島 渚へ 怒鳴られるのが怖かった   田原総一朗

邱 永漢へ 金持ちの理想を追求された   柳井 正

市川團十郎へ ほんとに楽しかった、面白かった   尾上菊五郎

団 鬼六へ ぐるぐる巻きで逆さ吊り   谷ナオミ

大鵬幸喜へ 人の道を教えてくれた   白鵬 翔

藤本義一へ 「男は振り向くな すべては今」   桂 文枝

辺見じゅんへ いのちの距離   森村誠一

杉原輝雄へ 天国のゴルフ場   青木 功

中嶋嶺雄へ 春の穏やかな陽のような   村上 龍

三國連太郎へ 最後の教え   佐藤浩市

米倉斉加年へ 私とそっくりだったあなた   永 六輔

やなせたかしへ 今日は笑顔で先生に伝えたい   アンパンマン

川上哲治へ スランプの夜のお誘い   王 貞治

辻井 喬へ 詩人として   ドナルド・キーン
堤 清二へ 経営者として   林野 宏

市川森一へ いろいろあれこれ、淋しいです   山田太一

佐野洋子へ 火花、どこまでも   工藤直子

三重野康へ 中央銀行の物指し   白川方明

山内 溥へ 僕の人生を面白くしてくれた人   糸井重里

森田芳光へ サヨナラは言いたくないよ   原 正人

なだいなだへ なだいなだ展に寄せる   加賀乙彦

安西水丸へ 春寒や少し辛めのカレー食う   矢内 廣

相澤秀禎へ 「お前は太陽みたいな男だ」   森田健作

山本兼一へ 命をかけて   田中光敏

ネルソン・マンデラへ 「わが魂の司令官は私」   バラク・オバマ

名弔辞に込められた万感の想い   鹿島 茂/中江有里

おかみさんが打ち明ける怪物の素顔
逸ノ城「横綱ってどうしたらなれるんですか」   湊親方夫人 三浦 眞

いまなぜ古事記を新訳したのか   池澤夏樹/三浦佑之

サッカー、シンクロの指導者として
岡田武史/井村雅代 「コネとカネ」中国社会と闘った私たち

ミック・ジャガー独白 僕は苦労したことがないんだ(笑)

小さな恋のものがたり 52年目の結論   みつはしちかこ

薬に気をつけろ

◎六種類を超えると影響あり
「薬漬け医療」が認知症を作る   奥野修司

あなたの薬は本当に効きますか
米研究データが明らかにした「薬の実力」
鳥集 徹

死と灰の御嶽山 決死の捜索記   名古屋市消防局 加納利昭・布川賢治

ドキュメント原子力戦争【最終回】

日本よ、原発事故先進国として再生せよ   田原総一朗

この人の月間日記

太田光代 秋の夜長に夫婦喧嘩で家出して

第六十二回菊池寛賞発表

読者賞応募規定

ベストセラーで読む日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×出口治明 ▼今月買った本 野口悠紀雄 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼目・耳・口

新世界地政学40   船橋洋一

人声天語138   坪内祐三

文字に美はありや12   伊集院静

好評新連載 夜の谷を行く2   桐野夏生

グラビア

▼日本の顔(魚谷雅彦) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史29(「切り裂きジャックは誰か?」) ▼紅葉の列島を鉄道で旅する ▼もう一人の家族95 C・W・ニコル ▼名作×名食30(『ふしぎな岬の物語』) ▼小さな大物(鈴木史朗) ▼文春ラウンジ(食卓で覚える「味の記憶」/ニュースセンサー)

短歌  小池 光    俳句  鈴木節子    詩  秋 亜綺羅
アタラクシアへ 日本再生43   立花 隆

嫌だった、嬉しかった   北村 薫

本の裏芸   菊地信義

村瀬二郎先生のこと   阿川尚之

角館の「ハレの日」   乃南アサ

心に響くワインを造りたい   三澤彩奈

作家稼業と戦略思考   伊東 潤

イルカさんとウナギくん   堀江正彦

朝日新聞叩きを越えて 日本人へ138   塩野七生

「健康長寿」医者も薬も信じるな

近藤 誠 
健康診断が私たちを不幸にする
血圧を下げれば死亡率が上がる。脳ドックは無効で有害

いつ、どこで、誰に見守られて死ぬのか
世界の「死に方」と「看取り」
12カ国を徹底比較   森 健

中国 人気施設「百年待ち」の介護後進国   石井謙一郎

韓国 「儒教の国」の孤独な老人たち   菅野朋子

英国 政府が作った「エンディングノート」   近藤甘奈

アメリカ 「宗教」が看取りの主役に   鳥集 徹

現地ルポ スイス「自殺幇助NGO」死の手助けの現場   桜井 勉

レツゴー三匹・正児 認知症を宣告されて

柳田邦男 全文公開 「吉田調書」書かれなかった重大証言 

◎自民最後の大物が明かす中韓問題と消費税増税
二階俊博 自民新総務会長独占インタビュー

アベノミクスに隠された
竹中平蔵とパソナ南部靖之「政商の権謀」
森 功

ドン・キホーテ安田隆夫会長激白
「安売りの帝王」わが一代記

池井戸潤/織田裕二 ベストセラーとヒットドラマの間

川上未映子/伊藤理佐 子育て妻が不機嫌になるとき

大特集

隠蔽された朝日新聞の「罪と罰」

◎元エース記者が“負の遺産”を告発
朝日新聞が徴税権力に屈した日   元朝日新聞編集委員 落合博実

だから若者は新聞を読まなくなった
上杉 隆  連続インタビュー
杉村太蔵、山本太郎、原田曜平、高橋浩祐、中川淳一郎、壇 蜜、町 亞聖、開沼 博

慰安婦救済を阻んだ日韓メディアの大罪   
元「アジア女性基金」理事 大沼保昭

下村博文文科大臣独白 朝日新聞は時代に取り残された

「朝日問題」私はこう考える

27人の洞察

佐々淳行 もみ消された「浅間山荘盗聴事件」
中野剛志 朝日は左翼でもなかった
中野 翠 お嬢さんの正義
養老孟司 大きなウソをつく準備
山折哲雄 義も情も忘れた
徳岡孝夫 辞書に忠実な翻訳
丹羽宇一郎 三倍謝らなければ
ジャスティン・マッカリー 水に落ちた犬は叩くな
鈴木俊彦 朝日は農業もおかしくした
清武英利 叩かれても書き続けよ
勝間和代 誠実な彼らがなぜ
湯浅 誠 自らの大きさを見誤った
真山 仁 正義のおごり
中西輝政 反日の風土病
櫻井よしこ 学ばない人々
鹿島 茂 嘘は広がりやすく消えにくい
城 繁幸 格差会社のダブルスタンダード
荻原博子 違和感だらけの謝罪会見
岸田 秀 送られなかった掲載紙
水木 楊 朝日だけではない傲慢
浜 矩子 良きエコノミスト三つの条件
佐伯啓思 サヨク進歩派の欺瞞
宮崎哲弥 新聞記者の本分を忘れるな
稲田朋美 百人斬り裁判の記憶
高山文彦 記者の言葉が聞きたい
中條高徳 西郷隆盛の遺訓
藤原作弥 朝日に非ずんば新聞に非ず?

父、母が語る「スポーツ界の革命児」

錦織 圭 圭は優しい顔で相手を殺す   錦織清志 

大谷翔平 痩せすぎが心配でした   大谷加代子

◎サル学とDNA研究が解き明かす
人間はどこから来てどこに向うのか
山極寿一 京都大学新総長/福岡伸一

日本企業「寄附の研究」 ビル・ゲイツはなぜ現れないのか   川端 寛

この人の月間日記

椎名 誠 生ビール、ときどき人間ドック

大反響第二弾

◎敗戦、そして人間天皇の苦悩──
「昭和天皇実録」の衝撃 ─戦後篇─
半藤一利/保阪正康/御厨 貴

ワイドショー「いかがわしさの正体」   関西大学東京センター長 竹内 洋

ドキュメント原子力戦争11

「再生可能エネルギー信仰」の嘘   田原総一朗

待望の新連載

桐野夏生 夜の谷を行く
戦後最大の闇「連合赤軍」に挑む

ベストセラーで読む 日本の近現代史・佐藤 優

BOOK倶楽部

鼎談書評 山内昌之×片山杜秀×浜崎洋介 ▼今月買った本 角田光代 ▼著者は語る ▼新書の窓

▼赤坂太郎 ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼ゴルフ ▼目・耳・口

新世界地政学39   船橋洋一

人声天語137   坪内祐三

文字に美はありや11   伊集院静

グラビア

▼日本の顔(役所広司) ▼同級生交歓 ▼中野京子の名画が語る西洋史28(「敗軍の将をいたわる」) ▼「松下 真々庵」の静寂/アルマ望遠鏡 ▼もう一人の家族94  前田 吟 ▼名作×名食29(江國香織) ▼小さな大物(高橋克彦) ▼文春ラウンジ(健康力15/ニュースセンサー)

短歌 花山多佳子    俳句 高野ムツオ    詩 新藤凉子
おすすめの購読プラン

文藝春秋の内容

  • 出版社:文藝春秋
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあり、その社会的影響力を強固なものにしてきました。また、各界の著名人が登場するグラビア「小さな大物」「同級生交歓」などコラムや連載小説にも定評があります。硬派なジャーナリズムから、その時々の文化、芸能、スポーツの話題まで、圧倒的な情報量を発信するナンバーワン総合月刊誌です。

文藝春秋の目次配信サービス

文藝春秋最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

文藝春秋の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.