Mac Fan(マックファン) 発売日・バックナンバー

全240件中 46 〜 60 件を表示
Apple秋の新製品第2弾、待望の5G対応iPhone登場!

●Cover Model Close Up!
【川島海荷】


●第1特集
新時代のiPhoneが4モデル爆誕! 気になるポイントを徹底解説
【iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max 完全ガイド】

例年とは異なる約1カ月遅れで、オンラインイベントで発表された新しいiPhone。きっと多くの人々が、いつも以上に、その登場を待ちわびていたことでしょう。2020年モデルとしてお目見えしたのは、全部で4種類。6.1インチディスプレイを搭載した「iPhone 12」と、その“小型版”となる5.4インチの「iPhone 12 mini」。そして、3眼カメラにLiDARスキャナを搭載した「iPhone 12 Pro」と、その“大型版”の6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」です。全モデル共通の新機能のひとつが、待望の「5G」への対応。そのほか、強化されたプロセッサやディスプレイ、新規格「MagSafe」の搭載など、私たちにまた「新しい体験」を提供してくれます。新iPhoneのすべてを、これからチェックしていきましょう。


●第2特集
“Pro”並みに高性能でコスパ抜群! 新モデルが持つ驚きの実力をチェック
【新iPad Air 今すぐ買うべき5つの理由】

2020年10月23日から販売開始された新iPad Airは、同シリーズ初のフルモデルチェンジを果たし、性能・デザインとも完全に再設計されました。第4世代となる新iPad Airは、オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイをはじめ、最新A14 Bionicチップや12MPの背面カメラといった最先端のテクノロジーを搭載し、ハイエンドモデルであるiPad Proシリーズに匹敵するポテンシャルを持っています。本特集では、今後のiPadシリーズの「顔」となるであろう新iPad Airを、その他のモデルと比較しながら多角的に検証。なぜ新iPad Airが「買い」であるのか、その理由をじっくり紐解いていきます。


●第3特集
イマドキ知識をしっかり学べば速度向上率200%も夢じゃない!
【iPad&iPhone 快速充電アカデミー】

ここはiPhoneやiPadの充電速度に悩む人のための学習塾「快速充電アカデミー」。どうやらまた1人、入塾希望者がやってきたようです。彼の名は遅井チャージくん。ーーと、ここで読者の皆さんに提案です。「iPhoneやiPadをもっと速く充電したい」と少しでも思うなら、これからチャージくんが受ける授業を覗いて、一緒に充電について学んでみませんか? もしかすると、iPhoneやiPadの充電がいつもの半分の時間で完了するかもしれません。


●SPECIAL
最新iOS 14のウィジェットで見た目も使い勝手も進化させよう!
【ホーム画面 劇的カスタマイズ術】

日本時間9月17日、最新のiOS 14がリリースされました。iPhoneの体験を進化させる新機能の中で、特に注目なのが「ホーム画面のカスタマイズ」。アプリを整理したり、ウィジェットを配置したり、アプリアイコンを変更したり…。見た目も使い勝手も優れた、こだわりのホーム画面を作り上げましょう!


●MF FOCUS
ミニサイズの純正スマートスピーカが登場!
【HomePod mini】


●Mac Fan BASIC
初心者でも簡単に楽曲を制作できる!
【「GarageBand」の基本と使いこなしテクニック】



●NEWS
・映画の世界に飛び込める!? Apple発「空間オーディオ」革命
・電車やお買い物がもっと便利に! iPhoneでPASMOを始めよう
・「マネーフォワード会社設立」を使ってiPhoneだけで法人登記してみた
・MacでNetflixの4K再生が実現! 鍵となったのは「T2チップ」
・細かな作業もスイスイできる! トラックボールでiPadを快適操作
・Illustrator iPad版が堂々登場!タッチ&ペンで直感的な制作が可能に
Apple新製品&新OSの詳細を徹底レポート!


●Cover Model Close Up!
【新木優子】

●Command + Eye
【iPhone、iPad、Apple Watchの最新OS使いこなしの勘どころ】
日本時間9月17日未明、iPhoneの「iOS 14」、iPadの「iPadOS 14」、Apple Watchの「watchOS 7」、Apple TVの「tvOS 14」が一挙リリース開始されました。それぞれの注目ポイントについて確認していきましょう。

●巻頭特集
新iPad、新Apple Watch、新サービスが登場! どう変わったの? それぞれの特徴をじっくり解説!
【Apple秋の新製品 どれも欲しいぞ!】

日本時間9月16日に開催された「Apple Event」にて、Apple Watchの新製品となる「Apple Watch Series 6」「Apple Watch SE」、またiPadの新製品となる「iPad Air(第4世代)」「iPad(第8世代)」、そして新サービスとして「Apple Fitness+」「Apple One」が発表されました。その詳細を解説していきましょう。

●特別付録冊子
全112ページの大ボリューム
【iPhoneアプリ新定番150】

最新iPhoneに搭載された機能ももちろん大事ですが、忘れてはいけないのが、そのiPhoneでどんなアプリを使うかです。この冊子では、イマドキのiPhoneと相性バッチリの新定番アプリをたっぷりと150個紹介。これらのアプリをインストールすれば、iPhoneをもっと便利に使用することができるはずです。

●第1特集
今のiPhoneでホントに満足? ベストな機能・価格・使い方を見極めよう!
【iPhone替えどき診断】

iPhone購入後、2~3年を越えたあたりでこんな考えが頭をよぎるはず。「いつ新しいiPhoneに機種変更しようかな…」。毎年秋に出る新モデルに興味がある人は、まさに買い替えを検討していることでしょう。でも一方で、今使っているiPhoneに不満がない人は、「無理して機種変更をしなくてもいいでしょ」と思っているのでは? それで果たして正しいのでしょうか。イマドキのiPhoneには、今お手持ちのiPhoneには搭載されていない、多彩な機能があります。たとえばトリプルカメラ、OLEDディスプレイ、ワイヤレス充電、デュアルSIM…。中にはあなたが求めている機能が眠っているかもしれません。本特集では、「iPhoneの買い替え」を見極めるポイントを徹底解説! あなたの機種変更を全力でサポートします。

●第2特集
おうち時間が増えた今、動画をもっとEnjoyしよう!
【MacでYouTube! 快適視聴テク】

ニューノーマルな時代を迎え、在宅時間が拡大した今、以前よりもYouTubeをおうちで視聴する機会が増えていませんか? もちろんYouTubeはiPhoneやiPadでも観ることができますが、より大画面で楽しみたいなら「Mac」の出番です。さまざまな視聴ソフトや視聴テクニックを駆使して、「MacでYouTube!」をもっと快適にエンジョイしましょう!

●SPECIAL
制作フローや必要なツールを理解してパソコンで音楽を作ってみよう
【はじめてのMacでDTM】

「DTMに興味があるけど、初心者にはハードルが高そうだし、なんだか始めにくい…」と思っている人も多いのではないでしょうか? ここでは「そもそもDTMって何?」「どのようなソフトやツールが必要なの?」など、DTMにはじめて挑戦する際に覚えておきたいことを解説していきます。

●Mac Fan BASIC
【「カレンダー」をもっと上手に使いこなそう!】

●NEWS
・iPhone、iPad、Apple Watchの最新OS使いこなしの勘どころ
・macOS Big Sur時代にふさわしい、最新Parallels Desktopの真価
・新27インチiMacで選ぶべき?「Nano-textureガラス」の実力
・プライバシー保護の“今”を支えるAppleの技術力と一貫したポリシー
・Mac OS 8を再現するソフト「macintosh.js」に見た“未来
・あのMagSafeよ、もう一度!「MagThunder X」が本当に便利
・クラウドゲーミングを拒否するApp Storeの対応は正しい?
・待望の「Googleマップ」復活でApple Watchアプリに復興の兆し
・ビックカメラ初のApple製品専門店「Bic Style」第1号店がオープン!
脱・Mac初心者を目指すなら必読の一冊!


●Cover Model Close Up!
【emma】


●Command + Eye
【27インチiMacの新型がリリース!「究極のデスクトップ」、一層の高みへ】
米国時間8月4日、Appleは27インチiMacの新型を発表し、同日に発売を開始しました。最大10コアのIntelプロセッサ、次世代AMDグラフィックス、全モデルへの超高速SSD採用等、究極のデスクトップとしての存在をさらに高めるアップデートとなりました。


●第1特集
Q&Aで気になるお悩みをスッキリ解決! “常識以前”のキホン&テクニックを身につけよう
【Macビギナーの大疑問 スペシャル】

Macを買ったのはいいけれど、はじめての人にとっては、わからないことがたくさんあります。そもそも「Mac」ってどんなコンピュータなのでしょう? macOSって毎回ちゃんとアップデートしなきゃダメ? 写真は[ピクチャ]フォルダに入れるべき?…などなど。なんとなくは知っている気がするけれど、いざ聞かれると、うまく説明できないベテランユーザも多いでしょう。本特集では、そんな今どきのMacに関する疑問を徹底解説! 知識をつければ、Macはもっと便利に、楽しく使えるはず。今すぐ疑問を解決して、誰にも負けない完璧なMac導入を目指しましょう。


●第2特集
本当に買うべき価値はある? サードパーティ製品と比べて解明!
【Apple純正アクセサリの長所と短所】

MacやiPhone、そしてiPad、Apple Watch。Apple製品を購入したとき、一緒に欲しくなるのがアクセサリですよね。しかし、その選び方をきちんと考えたことはありますか? 漠然とAppleが作る純正のアクセサリを選んでいないでしょうか。本当はサードパーティ製のアクセサリのほうがあなたの使用スタイルにマッチする、という可能性だって捨て切れません。その見極めをせずに“なんとなく”で純正を選んでしまうのは正直もったいない。本特集では、さまざまなApple純正アクセサリを深堀りし、他の追随を許さない“本当に”優れた「長所」について考察します。


●第3特集
ケタ違いの情報整理術&アイデアが閃く書き方
【東大院生のiPadノート活用法】

iPadとApple Pencilを組み合わせて、紙のノート代わりに使っている人が増えています。あなたもこの使い心地を味わってみませんか? 現役東大院生が実践するiPadノート活用法を、皆さんへ特別に伝授しましょう!


●SPECIAL
MacやiPadとともに快適な作業環境を実現!
【周辺機器やソフトを使ってテレワークの効率化を図ろう!】

突如として導入されたテレワークに戸惑う時間すらなく、MacやiPadなど、最小限のツールだけで乗り越えているビジネスパーソンも多いことでしょう。しかし、長期的に在宅勤務を快適かつ効率的にこなすためには、周辺機器やソフトウェアの有効活用は必須。快適な仕事場の構築には、わずかな不満や違和感をそのまま放置せず、ひとつずつ改善させていくことが大切です。そこで本特集では、テレワーク環境の強化に役立つ、編集部おすすめのアクセサリやソフトをピックアップしました。


●Mac Fan BASIC
【「ファイル」アプリの便利ワザ】


●NEWS
・27インチiMacの新型がリリース!「究極のデスクトップ」、一層の高みへ
・不確かな時代でも新記録を達成、圧巻の2020年第3四半期好決算
・毎日のMacの体調監視は「Sensei」にすべておまかせあれ!
・「News+」の音声コンテンツで、これからの雑誌は耳で楽しむ!
・App Storeのルールは独占か? 米公聴会でのティム・クックの主張
・iPad/iPhoneで使おう! 日本語フォントアプリ「mojimo」
macOS Big Sur/iOS 14/iPadOS 14の注目機能をチェック!


●Cover Model Close Up!
【山本舞香】

●巻頭特集1
Mac、iPhone、iPadの未来をパブリックベータでいち早く体験!
【先取り! 最新OS使い方ガイド】

WWDC(世界開発者会議)2020が開催され、各デバイスの次世代OSとなる「macOS Big Sur」「iOS 14」「iPadOS 14」などが発表されました。インターフェイスの大幅な刷新をはじめ、どのOSにおいても細かな使い勝手がアップデート。Mac、iPhone、iPadの体験をさらに高める充実の内容となっています。でも、正式版のリリースはまだちょっと先。秋まで待てない!という人は、パブリックベータを使って一足先に体験してみては?

●巻頭特集2
長きに渡るIntel製からの脱却、大改革から紐解く“これからのMac”
【Apple SiliconでMacはどう変わるのか?】

2020年6月22日は、Macにとって歴史的な日となりました。約15年続いたIntel製プロセッサから、自社開発の「Apple Silicon」へと転換することがWWDC 2020にて発表されたのです。新時代の幕開けを告げるこの大改革は、果たしてMacに何をもたらすのでしょうか? これからのMacのゆくえを、じっくり読み解いていきます。

●第1特集
あなたが“使うべきアプリ”がまるわかり!
【5つ星 iPadアプリ本気レビュー】

そのままでも十分快適なiPadですが、真価を発揮するのは、優れたアプリと組み合わせてこそ。感動するほど便利なアプリって、使っていますか? 現在200万本以上あるアプリの中から、“本当に良いもの”を探し出すのはとっても大変ですよね。ましてや同じような内容のアプリだったら、違いだってなかなかわかりません。そこで本特集では、皆さんに胸を張っておすすめできる「5つ星アプリ」を特別に大公開。手書きノート、イラスト、写真編集、動画編集、ビデオ通話などといった、全8ジャンルの中で、各アプリごとにどんな違いがあるのか、どんな人に適しているのか、本誌ライターが“本気で”レビューします。あなたにとってのベストアプリを見つけて、iPadの活用の幅をさらに広げましょう!

●第2特集
必須アイテムや録音のコツを伝授!
【iPhoneで「ASMR」を録ろう!】

モーレツサラリーマン田中くんは、恋焦がれる天野さんへのアプローチ方法に悩んでいました。アクセサリ? バッグ? 腕時計? いやいやそれはちょっとやりすぎかなあ…。なんて思っていたところ、偶然再生したYouTubeの動画に心を奪われました。それは、海の波音や川のせせらぎ、何かを切る音、食べる音など、聞いているとなんだか脳がゾクゾクする魔法のような音の数々。調べてみると、これらは「ASMR」と呼ばれいて、iPhoneでも録れるみたい! これだ!と思った田中くんは、ASMRのプロフェッショナル・音良(オトヨシ)博士のもとを尋ねたのでした。

●Mac Fan BASIC
【MacでPDF作成・閲覧の基本テクニック】

●NEWS
・利益か? それとも倫理か? Appleが掲げる5つの原則
・次世代動画形式「H.266」はiPhoneの標準機能になれるのか?
・誰でも簡単アニメ作成アプリ「Looom」はビジネスにも効く!
・MacBookのバッテリ劣化は嫌! 「AlDente」で充電率を管理しよう
・コンパクトで持ち歩けるeGPUが出先での動画編集に翼を授ける!?
・独自の価値を発揮し始めたApple Cardの3つの新サービス
・日本でも間もなくスタートか!? AppleCare+で月払いが可能に
iPadかMacか? コンピュータ選びの新基準


●第1特集
モバイルマシン選びにもう迷わない! 絶対に失敗しない見極めの勘所
【iPadとMacの“正しい”選び方】

新製品が続々と投入され、現在のiPadおよびMacBookシリーズは、非常にバランスが良く、充実したラインアップになっています。しかしその分、どのモデルを選ぶべきかが難しいところ。価格で選べばいいのか、性能やサイズなのか…判断基準も人それぞれです。そこで、今どきのiPadとMacBook選びの勘所を、あなたが何を実現したいか、「体験」をテーマに解説します。さらに、購入時に役立つスマートでお得な買い方も合わせてご紹介。自分にとってどのマシンが最適なのか、この機会にゆっくりじっくり考えてみましょう。


●第2特集
Mac、iPhone、iPadでもっと快適インターネット!
【「ネットが遅い!」大解決】

インターネットが遅くてストレスを感じたことはありませんか?仕事をしたり、ゲームをしたり、動画コンテンツを見たり。それらを快適に行うには、高速なインターネット環境を整えることが必須です。たとえ最新のApple製品を手に入れても、インターネットが遅くては、その機能をフルに活かすことはできません。この特集では、インターネット回線の速度が遅くなってしまう原因を探り、その具体的な解決策を解説していきます。快速快適なインターネット回線の環境を整えて、素敵なAppleライフを過ごしましょう!


●第3特集
離れた場所からMacを遠隔操作! おすすめの手段と上手な活用
【リモートデスクトップ自由自在】

あるMacの画面を、ネットワークを通じて他のコンピュータから遠隔操作するのが「リモートデスクトップ」。モバイルワークや在宅ワークなどで、たとえば会社にあるMacを遠隔操作できれば非常に便利です。ただ、「ネットワークで遠隔操作」と聞くと何だか難しい設定や方法が必要で二の足を踏む人もいるでしょう。そこで、本特集では、①それを実現するための方法とは? ②具体的にどんなことが行えるのか? ③上手に活用するためにはどうすればいいのか?を中心に、最新のMacのリモートデスクトップ事情を解説します。


●Cover Model Close Up!
【清野菜名】


●Mac Fan BASIC
【Macのデータかんたん引っ越しガイド】


●NEWS
・新機能「バッテリの状態管理」がMacBookを“長生き”させる!
・ワンタップで写真が映える!「Photoshop Camera」が登場!
・iPhoneをカメラ代わりにしてWEB会議の質を上げよう
・iPadの印刷環境を劇的に変える! 「handyPrint」をおすすめする理由
・最強の知的生産ツール「Notion」で新しい情報管理にチャレンジ!
・2020年/2021年の新型iPhoneを読み解く
iPadはもはや生活に欠かせない必需品!


●第1特集
おうちで役立つアイテム、設定、便利ワザを総まとめ!
【iPadライフ快適化計画】

発売から10年という時を経て、今やタブレットで唯一無二の存在となった「iPad」。iPad、mini、Air、Proとラインアップが揃った今、売れ行きも絶好調! メインマシンとして自宅で活用している人も多いことでしょう。その基本性能の高さから、iPad単体でもいろいろなことをこなせますが、アクセサリや周辺機器を用いることで活用の幅はぐっと広がります。たとえばテレビ、ゲーム、オーディオといったエンタメアイテムと組み合わせれば、“おうち時間”が快適になること間違いありません。ほかにも、キーボード、マウス、充電器、ケーブルなど、家の中でiPadを使ううえで役立つアクセサリまで網羅すれば、もう準備万全! 思う存分、おうちでのiPadライフを楽しみましょう!!


●第2特集
ゲーム感覚で楽しく学べばプログラミングが理解できる!
【Swift Playgroundsでロボットを動かそう!】

Appleが提供するプログラミング学習用アプリSwift Playgroundsを使えば、Appleのプログラミング言語「Swift」を楽しく学ぶことができます。コーディングの知識は一切必要ありません! ゲームで遊ぶ感覚で、コードの基本を理解できるのです。本特集では、Swift Playgroundsの基本を押さえつつ、ちょっと応用的なプログラミングに挑戦し、ロボットを動かすまでの方法を解説していきます。あなたの書いたコードでロボットが操作できるなんてワクワクしませんか? さあ、自由で楽しいプログラミングの世界に一歩踏み出しましょう!


●SPECIAL1
持ち物はできるだけ少なく、軽く!
【おすすめ“小・軽”アクセサリ for iPhone SE】

4月にリリースされた、コンパクトでパワフルな新型iPhone SE。以前のモデルと比べるとサイズはやや大きくなってはいるものの、現行のiPhoneシリーズのラインアップの中で、もっともコンパクトであるのは変わりません。小さいiPhoneを使うなら、アクセサリもコンパクトにこだわりたいところ。そこで、編集部おすすめの「最小クラス」の製品をピックアップ。SE 以外のiPhoneをお持ちの方でも、“小・軽”が好きなら購入してみては?


●SPECIAL2
真の“ポストPC”時代が到来!? これ1台でどこまでできるか
【iPadで快適! テレワーク実現の手引き】

家で働くことは、もはや不思議なことではなくなりました。そんなシーンで活躍するデバイスは、いまやパソコンだけではありません。業務内容によっては、ここ数年で大きな進化を遂げたiPadが本領を発揮することでしょう。iPadだからできること、iPadだから気をつけておきたいことなどを、ここで一気に総ざらい。自宅勤務に活用する前提で、iPadシリーズが秘めるポテンシャルを把握し、実践運用に役立てるヒントを探りましょう。


●Cover Model Close Up!
【黒木ひかり】


●Mac Fan BASIC
【Macのストレージ不足解消テクニック】


●NEWS
・新MacBook Pro 13インチに込められたメッセージとは?
・iPad×Magic Keyboardはノートパソコンになるのか?
・最新iWorkのテンプレートで魅せる書類づくりにチャレンジ!
・いつもの作業をワンボタンで実行、「Stream Deck」でMacを操ろう!
・公開されていないOS X Lionをターミナルを使って入手しよう
・空いている時間っていつだっけ? 「Pity」でスキマ時間を即検索
・天気予報の常識を変える! これからは「天気レーダー」の時代へ
●特別付録冊子
「GIGAスクール構想」対応
【1人1台のiPadで学びはどう変わるか】

2019年12月、文部科学省が発表した「GIGAスクール構想」は、1人1台の学習用コンピュータ環境と高速大容量の通信ネットワーク、パブリッククラウドなどを一体的に整備するというもの。誰1人取り残すことなく、子どもたち一人一人に個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現を目指す。そうした背景から、Mac Fanは、「1人1台のiPadで学びはどう変わるか」と題し、1人1台環境でのiPadの導入検討を進める学校等にとっての「手引書」を制作した。ICT環境整備だけに振り回されることなく、iPadを導入することでどのような効果が出るのか、実際に導入整備をするうえでの注意点は何か、授業でどう活用すればいいのか、そして導入後の管理運用方法に至るまでのノウハウなどを、事例を交えながら発信する。


●巻頭特集1
もっとも「手にしやすい」廉価版iPhone登場!
【iPhone SEの魅力】

4月15日、Appleは第2世代のiPhone SEを突如発表した。iPhone SEの特徴であるコンパクトサイズを受け継ぎながら、チップやカメラ、バッテリなどあらゆる面を最新世代へと刷新。それでいて、価格は4万4800円からと非常に求めやすくなっている。サイズ、パフォーマンス、プライス。この3つを見事に兼ね備えた新型iPhone SEの魅力に迫ろう。


●巻頭特集2
インフォグラフィックで振り返る
【iPad10年の軌跡】

2010年に故スティーブ・ジョブズが「魔法のような革新的デバイス」として発表した初代iPadは、タブレットという新しい市場を創出し、iPhone同様に、私たちの生活を大きく変えた。趣味、実用、クリエイティブ、ビジネス、教育、医療、スポーツなどのさまざまなジャンルにおいて、iPadは従来のコンピューティングでは実現できなかった新しい「価値」をもたらし、人類の発展に貢献してきたと言っても過言ではない。10年の節目を迎えた今、iPadが成し遂げてきた功績を「ありがとう!」という純粋な気持ちで振り返ろう。


●第1特集
誕生から10年で、ついに化けた! タブレットもPCも超越した、新しいコンピュータがここに
【iPad Pro “PC超え”の実力】

iPadはタブレットなのか、パソコンなのかーー。そんな議論は、もう終わりにしよう。iPadは、iPadでしかない。どういう意味かと言うと、iPadが目指しているのは、タブレットでもPCでもないまったく新しいコンピュータであるということ。まだ気づいていないかもしれないが、新iPad Proは、これからのiPadシリーズに続く、「新しさ」と「すごさ」を持っているのだ。では、その新しさ、すごさとは何なのだろう? 本特集を読んで、コンピューティングの未来をリードするその実力を理解しよう。


●第2特集
10万円代で買えて、性能は最大2倍! 進化のポイントはどこにある?
【新MacBook Air完全ガイド】

不動の人気を誇るMacBook Airが、より安く、パワフルにリニューアルされた。第10世代のIntel Coreプロセッサを搭載しながら、価格はなんと約10万円から。これまで以上に多くの一般的なユーザへ届く、満足度の高い仕様へと生まれ変わっている。では、新MacBook Airの実力は一体どれほどのものなのだろう? 進化のポイントを見極めながら、その特性を掘り下げてみよう。


●SPECIAL
iPhone、iPad、Macの管理者必見!
【クラウド時代のID管理「IDaaS」のススメ】

企業や組織におけるID管理(ユーザ/パスワード管理)において、Active Directoryやファイアウォールで「社内」が守られていれば安全という時代は終わりつつある。業務におけるクラウドサービスの利活用が増え、モバイルデバイスの浸透で多様な働き方が可能になった今、従来の企業ネットワークの「外側」こそ守ることが必要不可欠なのだ。そこで注目を集めているのが、ID管理をクラウドで行う「IDaaS」(Identity as a Service)。IT管理者だけでなく、利用者にも大きなメリットをもたらすIDaaSの基礎知識や先進企業の導入事例、IDaaSと連携してMacのアカウント管理を行う「Jamf Connect」を知り、価値のあるID管理を行おう。


●Mac Fan BASIC
【Macの日本語入力をもっと快適に使おう】


●NEWS
・ちゃんと使いこなせてますか?「iCloud Drive」の活用法をチェック!
・頭の動きでMacをジェスチャ操作、新搭載のヘッドポインタを試してみた
・安心・安全に過ごすためのiPhoneの正しい除菌方法
・ユーザ目線か、開発者目線か、Safariのプライバシー保護強化
・Macの王者を今こそ決めよう!「Macマッドネス」が米国で開催
・新時代のメーカー像がここにある! Anker製品が売れる理由とは?
・Apple H1チップ内蔵の新型「Powerbeats」の実力
●巻頭特集
新しいiPad Pro、MacBook Air、そしてMac miniが一気に登場!
【どれもが魅力的! Apple春の新製品】

日本時間3月18日夜、突如アップルから新しいiPad Pro、MacBook Air、そしてMac miniが発表されました。シリーズ最上位モデルとして君臨するiPad Proは、その名のとおり、クリエイティブなプロユースにも十分な性能を発揮するタブレットで、今回の12.9インチは第4世代目、11インチは第2世代目に当たります。マイナーアップデートされたMacBook AirとMac miniの新モデルとともに、その特徴を解説していきましょう。


●第1特集
すべてのユーザに役立つ! 購入後の「鉄板バイブル」
【iPadを買ったらスグにやるべき30のこと】

iPadを初めて買う人にも、新機種に乗り換える人にも、使い慣れたベテランユーザにも役立つiPad購入後の鉄板バイブルです。「箱の中身を確認する」「不良品でないか見極める」「やってはいけないことを理解する」「電源・バッテリの正しい使い方を知る」等々、30のやるべきことはiPadユーザならば絶対に知っておきたいところ。iPad、iPad Air、iPad Pro、そしてiPad mini。どのモデルを使っていても、これを読めばiPadライフはバッチリです。


●第2特集
財布に優しくて、ホントに使えるのはどれだ?
【iPhone 100均グッズ選手権】

100円均一のショップ、いわゆる“100均”にはさまざまな実用グッズが揃っています。iPhoneと一緒に使えるアクセサリも然り。ケースやイヤフォン、画面フィルム、スタイラス、カメラレンズなど種類は実に豊富で、中にはこれがワンコイン?と思えるようなアイテムも。そこで今回は主要なショップからめぼしいものを片っ端から購入。その中からおすすめを紹介していきます! 気になったものがあれば、すぐにお近くのお店へ。なんといっても100円ですから。


●第3特集
デスクトップが時間に合わせて変化する!
【Macを「動く壁紙」で彩ろう!】

Macのデスクトップを飾る「壁紙」。皆さんはどのようなデザインのものを設定していますか? 家族や恋人、ペットの写真? 風景や趣味の1コマ? それとも、初期設定のまま? 自分の好きなように設定するのが一番ですが、イマドキの壁紙を味わいたいのなら、最新macOS に搭載されている「動く壁紙」がおすすめ! この「ダイナミックデスクトップ」は、朝から夜にかけて時間の遷移に応じて“変化する”仕組みです。しかもなんとこの壁紙、自分で作ることもできるから驚き。さぁ、ちょっと試してみませんか?


●SPECIAL
Macでも、iPhone、iPadでも物理ストレージをフル活用!
【Appleユーザ的外付けストレージ最善線】

Macを使っていて、ストレージ容量が足らなくなったとき、皆さんはどうしますか? その解決策のひとつがHDD・SSDといった外付けストレージです。今や、iPhoneやiPadでも利用できるようになっています。Mac、iPhone、iPadユーザは、これからどうやって外付けストレージと付き合っていくのか、最新の製品選びのコツと活用ノウハウをお伝えします。


●Mac Fan BASIC
【絶対に押さえておくべき「Macの設定」超キホン】


●NEWS
・モバイル時代を生き抜くためのiPhone用新「Microsoft Office」
・表現力と効率性を両立したAffinity Designerの本気度
・iPhone・iPadでデジタル運転! 欧米の鉄道模型が今とてもアツイ
・AirPlay 2対応スピーカ豊作の時、Appleユーザなら今が“買い”だ!
・笑って、舌を出して、眉を動かして…表情でMacを自在に操作しよう!
・今、攻撃者のターゲットはWindowsじゃなくてMac!
・iPhoneで「マイナポイント」に登録! “5000円相当”を手に入れよう
・あのジャーン♪をやっぱり聴きたい! Macの起動音を復活させよう
・毎日使う多くのWEBサービスを1つのアプリで効率よく管理しよう!
・「ギフト・ショー春2020」で見つけた注目のiPhoneアクセサリ


●Cover Model Interview
関水 渚
●第1特集
定番から最新までホントに役立つ50のテクニック
【Macの時短[スゴ技ベスト]】

Macを使いこなしている人の共通点は、ズバリ操作がスピーディーであること。どんな作業をするのにも、手間がかからない、ベストな方法を知っている。つまり、一切時間を無駄にすることなく、効率的に操作ができるから、Macを快適に使っているように見えるのです。一方、Macを使いこなせていない人は、古くからの自分なりの方法で満足してしまっているケースがほとんど。この2人が同じ作業をしたら、決定的な時間の差が生まれます。あなたは、どちらのタイプになりたいですか? 答えは、言うまでもないですよね。これから伝授する「スゴ技」を日々活用して、自由自在にMacを操っていきましょう!


●第2特集
照明、エアコン、鍵、コンセント…思いのままに家を操ろう
【先取り!「iPhoneでスマートホーム」推進宣言】

2019 年末に、「Apple、Amazon、Google などが連携してスマートホームの新規格策定に向けて動き出した」というニュースがありました。2020年はスマートホーム関連製品の盛り上がりが期待できそう…と思えるニュースですが、皆さんはスマートホーム、実践していますでしょうか。現状、まだまだ導入していない方が多い印象です。そこで、本特集ではいち早くスマートホーム化の推進を宣言し、iPhone で家を自在にコントロールする方法を解説します。そもそもスマートホームって?という方もご安心ください。まずはその定義から順を追って整理していきましょう。


●SPECIAL
毎月のスマホ料金を安くするために今すぐ乗り換え方法やポイントをチェック!
【格安SIMを使ってiPhoneをお得に使いこなそう】

必要な出費とはいえ、毎月の携帯料金はなるべく抑えたいところ。それなら、今人気の「格安SIM」をiPhoneで使ってみてはいかがでしょうか? SIMフリーモデルのiPhoneはApple Storeや家電量販店でも購入できますし、現在利用しているiPhoneでそのまま格安SIMを使うことも可能です。これから格安SI Mデビューしたい!という人は、そのメリットや下準備、通信プランの種類などの基本を理解しておきましょう。


●Mac Fan BASIC
【macOS CatalinaでWindowsを動かす!】


●MF FOCUS
【Mac版Swift Playgrounds】


●NEWS
・Appleの2020年第1四半期決算、iPhone復調も先行き不安
・多ボタンマウスを使いこなしてiPadでの作業を効率化させよう!
・ペーパーライクフィルムでiPadの画面が本物の紙になる!
・iPhoneがマルチカムに大変身 「2カメラ同時録画」が超スゴイ!
・充電器共通化を目指す決議が可決、iPhoneの端子は今後どうなる?
・校了前でお疲れの編集部に「BBトレーナー」がやってきた!
・「NAMM 2020」で見つけた注目の最新オーディオプロダクト


●Cover Model Interview
波瑠
●第1特集
“どっちか”じゃなくて、“どっちも”が正解!
【iPadとMac 共存共栄】

iPadにするか、Macにするか――。2つのデバイスは、時として「どっちを使うべきか」という話になりがち。特に最近のiPadは性能もいいし、活用シーンも増えてきたので、Macを置き換える存在になると言われているほど。でも、それはiPadかMacか、どちらかしか使わない場合の話です。iPadとMac、2台とも持っているのならば、“どっちか”じゃなくて、“どっちも”使ってみてはどうでしょう?iPadはMacと使うことで、MacはiPadと使うことで、もっともっと便利になります。1台でできなかったことが、2台の併用で初めて実現できるのです。iPadとMacを上手に組み合わせて、日々のAppleライフをもっと豊かにしてきましょう!


●第2特集
見えてきた!「 終わりの始まり」 1兆ドル企業のこれからを占う
【Appleビジネスの未来学】

Appleの未来。それが引き続き、明るいものであると僕らは信じたい。だが、いくら栄華を極めていても、それは時として一瞬で崩れ去ることを歴史は教えてくれる。「終わりの始まり」。サブタイトルにそう付けたのは、Appleが終わりかけているからではない。今、Appleのビジネスが転換期に差し掛かり、新たな局面を迎えようとしていると感じたからだ。もしかしたら、それは杞憂に過ぎないかもしれない。いや、もしかしたら、そんな直感が当たっていた!とあとで振り返るかもしれない。だから2020 年の節目を迎えた今、Apple のこれからのビジネスを考えてみたい。


●第3特集
知っているだけでMacの作業効率が段違い!
【目指せ! “コピペ”マスター】

Macを使っていて毎日のように行う、コピー&ペースト(コピペ)。パソコンを使い出したら一番初めに覚えるであろうショットカットキーですが、単にコピーしたものを貼り付けるだけではなく、実は意外と奥が深いんです。書式スタイルを維持したままコピペしたり、コピーする選択範囲を素早く選んだり、クリップボードをフル活用したり、さらには特定のアプリだけの技があったり…。作業効率をもっと高めるために、“当たり前ではないコピペ”も極めましょう。


●第4特集
今年の“iPad WORK”はこれで乗り切れ!
【仕事に効くiPadアプリ】

iPadOSがリリースされ、毎日の仕事にもますます威力を発揮するようになったiPad。もっと生産的に、もっと効率的に、もっと独創的に、“iPad WORK”をしたい! そんな要望に叶う、今おすすめの仕事に役立つアプリをピックアップ。これだけは最低限入れておき、使いこなせるように今年はしたいところ!


●SPECIAL
デジタルで本を読むメリットとおすすめのアプリ・サービスを紹介!
【iPad・iPhoneで電子書籍&マンガを楽しもう!】

最近、読書していますか? iPadやiPhoneの普及に伴って、電子書籍も今やすっかりスタンダードな読書手段になりました。読めるジャンルも、書籍、雑誌、マンガと幅広く、サービスやアプリも多数存在します。もしまだ電子書籍を読んだことがないなら、それは非常にもったいないことです。ここでは、そのメリットを再確認しながら、電子書籍体験がもっと楽しくなる使い方・最新事情を解説していきます。


●新春企画
【発売10周年記念 iPadグッズプレゼント】


●Mac Fan BASIC
【基礎からわかるiPhoneで動画編集】


●NEWS
・本誌連載陣がチョイス! 2020年は「コレを買うべき!」
・Appleライフを劇的に変える理想の机がコストコにあった
・クロスサイトトラッキングとAppleはどう戦うか?
・オフィス内の自販機が健康スポットに大変身!
・異なるメ-カーの垣根を越えて2020年はHomeKit拡大の年に?
・AppleとMicrosoftによる愛憎からまるブラウザの歴史
・CES 2020で異彩を放ったApple関連製品に注目!


●Cover Model Interview
岩田剛典
●第1特集
Macがスグに快適になる超優良品が大大大集合!
【絶対“入れ得”Macアプリ】

MacをmacOS Catalinaにアップデートしたら、これまで愛用していたアプリが使えなくなってしまった…。最新OSは快適な一方で、そんな悲しい声も聞こえてきます。でも、慣れ親しんだアプリの代わりを探すのはとても大変ですよね。そこで便利なのが、macOS Catalina完全対応の本特集です。無料・有料問わず優良アプリを目的別に100本以上掲載。欲しい/使ってみたいアプリがすぐに見つかります。Macベテランユーザはもちろん、Macを買ったばかりの人も、優良アプリを使いこなして、毎日をさらに快適に過ごしましょう。


●第2特集
恋人、友だち、家族…ふたりで使えばもっと便利に!
【Apple Watch [おそろい]でイイネ!】

今や世界NO.1の時計の座についたApple Watch。1人でも便利に使えるのはもちろんですが、恋人や家族、友だちなど、もう1人Apple Watchを持っていれば、もっとその便利さが高まります。アクティビティを競い合ったり、お互いの居場所を確認したり…。本特集では、そんなApple Watchの「ふたりでの活用」にフォーカスし、その使いこなしを解説をします。


●第3特集
Apple Pencilでかんたんスケジュール管理!
【iPad 手帳化大作戦】

年末年始は何かと忙しい時期。手帳がスケジュールでびっしり、という人も多いのではないでしょうか。突然ですが質問です。あなたの手帳は紙ですか、それともデジタルですか? もちろん好みは人それぞれですから、どちらにすべきと言うつもりはありません。ただ、新しい1年をスタートするにあたり、紙派の方は「iPad手帳」を試してみてはいかがでしょうか。また、「すでにiPadでスケジュール管理しているよ!」という人は、より本格的にiPadを手帳化してみませんか? 本特集ではステップbyステップで、最善のiPad手帳の作り方・使い方を教えます。


●Mac Fan BASIC
【イチからわかるiPadOSの基本】


●NEWS
・App Store「Best of 2019」は本当にスゴイの?
・AppleのTim Cook CEOが来日! 日本で示したビジネスの力点
・フランス発エンジニア養成機関の独自の学習スタイルに注目!
・そういえば8、X、XS、11…、「iPhone 9」はどこに消えた?
・フィット感と遮音性を向上させる安心!?のAirPods Pro改造技
・断線しても、切ればまた使える! ゾンビのように蘇る充電ケーブル
・今、Appleが取り組むべき、ガイドラインのブラックボックス化
・バンドル化がトレンド? iOS版Officeが統合アプリとして登場!
・ファミリー向けプログラム充実の「Apple 川崎」がオープン!


●Cover Model Interview
本田望結
●特別付録冊子
MacでもiPadでも、最新のOfficeテクニックを使おう!
【マルチデバイス時代の今こそ「Office 365 Solo」】

ビジネスでもプライベートでも、書類作成時に使いたいツールといえば、まず「Office」が思い浮かびます。サブスクリプション版である「Office 365 Solo」はMacはもちろん、iPadやiPhoneといったマルチプラットフォームに対応し、さまざまな場面で大活躍してくれます。本書ではMacユーザにとってのOffice 365 Soloの魅力と、iPad+Officeの使い勝手の良さ、最新のWord、Excel、PowerPointといったソフトの便利機能に迫ります。


●巻頭特集1
最高の作品を作る人のために、最高の性能を引っさげてリリース!
【MacBook Pro 16インチ “大”&“増”の躍進】

「最高を作る人に最高のツールを」。Appleからこれまででもっともパワフルなノートブック、MacBook Pro16インチモデルが発表されました。プロセッサからグラフィックス、ディスプレイ、バッテリ、キーボード、ストレージ、スピーカ…あらゆる部分が大幅にリファインされた最新モデルは、世界最高を名乗るのに相応しい出来です。Macを使うから良い作品が作れる、そう考えるすべての人へ、MacBook Proはまた新たな境地へと達しました。


●巻頭特集2
単なる「ノイキャン」イヤフォンじゃない、これはAppleの次世代コミュニケーションデバイスだ
【AirPods Proがイチバン!】

2019年10月30日、「AirPods Pro」が発売されました。Appleの大人気ワイヤレスイヤフォン「AirPods」のデザインを一新し、ノイズキャンセリング、外部音取り込みなど、多くの新機能が盛り込まれています。発売直後から各方面より大絶賛を受けていますが、AirPods Proは、単なる「新しくて良いイヤフォン」ではありません。なぜなら、Appleが描く未来の一端を担うデバイスとして、大切な役割を持っているからです。他のワイヤレスイヤフォンとは一線を画し、「イチバン!」と断言できる実力をのぞいていきましょう。


●第1特集
iPhone & iPadを“無線”でフル活用!
【ワイヤレス強化計画】

新しいiPhoneやiPad、新OSが登場し、日々の暮らしがますます便利になっています。そうした新製品・新機能を活かすためのキーワードのひとつが「ワイヤレス」です。音楽も、充電も、周辺機器との接続も、もはやワイヤレスが当たり前。万が一、まだLightningケーブルやイヤフォンコードを使っているのなら、ただちにワイヤレス化を進めましょう! 時代に置いていかれちゃう前に。一方、すでに「ワイヤレス化はバッチリ!」というあなた。まだまだそこで満足してはいけません。最新のiPhone 11シリーズでは次世代規格「Wi-Fi 6 (11ax)」に対応し、通信速度や接続台数が桁違いになっているのをご存じですか? ワイヤレスの世界は常に進化していくもの。本特集を読んで、最新iPhone & iPadを“無線”でフル活用していきましょう。


●第2特集
これで最新OSがもっと便利に! 玄人目線の快適テクを身につけよう
【macOS Catalina上達レポ】

macOSをアップグレードしたとき、すべての新機能をしっかりと使えていますか? 目玉機能だけでなく、意外と知られていない隠れた便利機能もたくさんあります。それは10月にリリースされた最新のmacOS Catalinaも同様で、実作業で役立つ細かな新機能がたくさん盛り込まれているのです。本特集では、最新macOSを隅々まで使ってわかった極上の活用法をレポート! すべて身につければ、あなたも“Catalinaマスター”になれるかも!?


●Mac Fan BASIC
【iPhoneで「時短」したい作業効率化のテクニック】


●NEWS
・iPadで動作するPhotoshop!“ 機能限定”でも使いものになるの?
・もしかしてヘッドフォン難聴かも? iPhoneで「聴覚」をチェックしよう
・写真管理にも活用できる「デジアナ手帳」アプリが超便利!
・仮想化テクノロジーでMac上にAndroid環境を再現しよう
・最新OSはバグだらけ! 毎年9月リリースは無謀なのか?
・ベテランユーザこそ気をつけたい「Macintosh HD-Data」の扱い
・「 ADE」が講師を務めるオンライン講座がスタート!
・Parallels DesktopでiPadを“サーフェス・プロ化”
・映像/音楽の注目製品がずらり!「 Inter BEE 2019」 レポート
・iPhone販売戦線に異状あり! 量販店でも「SIMフリー」解禁


●Cover Model Interview
佐久間由衣
●第1特集
まったく新しいiPadOSの登場で、iPadがノートPCに代わる!
【今、iPadを選ぶ10のワケ】

「最近のiPadは性能もいいし、使うシーンも増えてきたけど、ノートPCのように使うにはちょっと物足りない…」。iPad専用のOSが登場した今、それはもう過去の話です。最新のiPadなら、ファイル操作はPC並みに行えますし、外付けマウスやUSBメディアも接続OK。さらにMacのサブディスプレイとしても使える──驚きでしょう? それにApple Pencilで最高の手描き体験ができるのは、iPadならではの特権! 本特集では、iPadOSで体験できる驚くべき新機能に触れながら、ハードウェア/ソフトウェアの多角的な視点で、今iPadを選ぶべき理由を徹底解説。Macにもまったく引けを取らない、完全に新しいiPadをもっと活用してみましょう。


●特別付録冊子
最新macOSの基本から応用まで丸ごとわかる!
【完全理解! macOS Catalina】

日本時間10月8日にリリースされたMacの最新OS「macOS Catalina(カタリナ)」には、たくさんの新機能が搭載されています。ミュージック、TV、Podcastのための専用アプリ、まったく新しいMacアプリ、そしてSidecar。具体的にどのようなシーンで、どうやって使いこなせばいいのでしょうか? 本書を読んで、新macOSを自由自在に活用しましょう!


●第2特集
“一眼並み”の写真が撮れる理由とテクニックがここに!
【iPhone 11 「カメラだけ」で“買い”な理由】

iPhone 11シリーズの注目機能は、なんといっても「カメラ」。撮影された写真を見たり、ユーザの生の声を聞いたら、なんとなくその“スゴさ”はわかります。でも、どうしてここまで素敵な写真が撮れるのでしょう。iPhone 11 Proにはカメラが3つも搭載されているけれど、それだけが理由ではありません。「iPhoneだけのカメラ体験」とは何か? それを実現するためのAppleのこだわりが随所に散りばめられているのです。これから買う人も、すでに手に入れた人も、スマホ史上最高のカメラに、さぁフォーカス!


●第3特集
iPhoneの最新OSを徹底的に使いこなす!
【[iOS 13]知られざる新機能】

iPhone 11シリーズの発売と同時に提供が始まったiOS 13。ダークモードや写真編集の進化など新機能は多岐にわたりますが、まだまだ多くの人に「知られていない」隠れたアップデートがあります。本特集を読んで、最新iOSを徹底的に使いこなしましょう!


●SPECIAL
ケースにアダプタ、オーディオ機器、充電器からWi-Fiルータまで
【新iPhoneにおすすめのアクセサリをピックアップ!】

iPhoneと一緒にアクセサリも新調しませんか? オススメのApple純正&サードパーティ製品を手に入れて、もっと快適で素晴らしいiPhoneライフを楽しみましょう!


●Mac Fan BASIC
【Bluetoothの基本と便利な活用テクニック】


●NEWS
・「Apple Watchで実験」はまだ始まりに過ぎない!
・89歳現役MacユーザはMacで世界を“旅する”
・改造されたLightningケーブル「O.MGケーブル」が示す脅威
・ブレブレの手ぶれ写真はAI補正でどこまで蘇るか?
・世界初の「障子スクリーン」がステキ。“和風”のApple 福岡、オープン!


●Cover Model Interview
大友花恋
●第1特集
新機能や実機検証など、気になるポイントを徹底解説!
【iPhone11/11 Pro完全ガイド】

Appleが2019年モデルとして送り出した新しいiPhoneは3つ。6.1インチディスプレイを搭載した6色展開の「iPhone 11」、初めて「Pro」の名を冠し、3眼カメラを備えた5.8インチの「iPhone 11 Pro」と6.5インチの「iPhone 11 Pro Max」です。世界でもっとも人気のあるスマートフォンがさらにパワフルになり、カメラ機能をはじめとする技術革新でさらに“類のない”体験を提供してくれます。iPhoneシリーズの魅力とは何か、買い替えのポイントやイマドキのiPhoneの使い方も含めて、まるっとすべてわかりやすく解説していきます。


●特別付録冊子
iPhone 11/11 Pro/11 Max対応!
【iPhoneスゴ技便利帖】

お手持ちのiPhoneをより便利に活用できる「スゴ技」を1冊にまとめました。定番技から応用技まで、掲載された100個以上のテクニックを身につければ、あなたのiPhoneライフは一段階レベルアップすることでしょう。


●第2特集
より速く、より楽しく! “日常”を飛躍させるアップデート
【iOS 13新機能ガイド】

「まったく新しいデザインで、まったく新しいレベルへ。」とAppleがテーマを掲げたiOS 13が、9月20日、ついにリリースされました。新機能や数々のアップデートが施され、新たな魅力が盛りだくさん。早速試して、最高のiPhoneライフを満喫しましょう。


●第3特集
10.2インチRetinaディスプレイ搭載で待望のSmart Keyboardにも対応!
【新iPad完全購入ガイド】

シリーズの中でもっとも人気の“無印”iPadが、大きな画面を携えて、より使いやすく進化しました。Apple Pecnilはもちろん使えますし、ついに純正「Smart Keyboard」にも対応。今まで以上に趣味や仕事、クリエティブワークを快適にこなせるようになるでしょう。具体的にどこが進化したのか、新iPadの実力をのぞいてみましょう。


●第4特集
直感的で便利な新機能を多数搭載専用OSでiPadはどう変わる?
【iPadOS進化の魅力】

Appleが、ついにiPad専用のオペレーティングシステム「iPadOS」をリリースします。これによりiPadはもっと便利に、もっと自由な使い方を実現できるようになります。ここでは、第2特集で解説したiOS 13の新機能のほかに、これからのiPad体験をガラリと変える、iPadならではの注目機能を解説します。


●第5特集
待望の新機能が追加、新素材も登場、“スマートウォッチの雄”の進化は止まらない!
【Apple Watch Series 5 徹底理解】

今、世界の腕時計ブランドの中でもっとも売れているApple Watch。新たに発表されたApple Watch Series 5では、デザイン、機能、ヘルスケアの3本柱がバランスよくアップデートされ、順当な進化を遂げました。最新版のwatchOS 6と一緒に使えば、毎日の生活がより楽しく、より健康的に生まれ変わるはずです。


●Mac Fan BASIC
【iPhoneの“ギガ不足”解消テクニック】


●NEWS
・「Apple Arcade」はゲームファンの心を掴めるか?
・ついにベールを脱いだApple TV+、世界最高水準の映像を楽しもう!
・iPhone修理の認定プログラム拡大、多くの共感を呼ぶ「修理する権利」
・時価総額1兆ドル企業のCEO、ティム・クックは「天才」なのか?
・iPhone 11対応ケースもお目見え!「ギフト・ショー秋」の注目製品


●Cover Model Interview
松本穂香
●第1特集
今の時代、イラスト描くならiPad + Apple Pencilに決まり!
【iPadでイラスト 上達講座】

iPadとApple Pencilが今、イラスト界に旋風を巻き起こしています。紙を必要とせず、いつでもどこでもサッと取り出し、簡単お絵描き。Apple Pencilは抜群の描き心地で、イラストアプリも充実。しかもデジタルだから、何度だってやり直せる─。iPad以上にイラストにぴったりなデバイスは、ほかのどこを探しても見当たりません。そこで本特集では、iPadでイラストを楽しむためのノウハウを徹底解説。しかも、初心者にもうれしい、なぞって学べるイラスト実践講座付き! プロもビギナーも、大人も子どもも。絵が苦手だって大丈夫。今すぐiPadとApple Pencilを手にとって、思い思いにイラストを描いてみましょう。


●第2特集
完全分離プランで料金はどうなる? いつが買い時? 購入時の注意点は?
【iPhoneを買う前にすべき7つのこと】

新しいiPhoneを買うときってドキドキしませんか? どのお店で、いつのタイミングで、何のモデルを買うかによってその後のiPhoneライフが大きく変わってしまうこともあるからです。すでにiPhoneやAndroidを使っているユーザであっても、乗り換える前に最近のiPhone事情を知っておいて損はありません。新しいiPhoneを買う前に押さえておきたい7つの“すべきこと”を解説します。


●第3特集
ネットにはびこる「ウソ・マコト」を検証!
【Macのあの噂、ホント?】

「10円玉でMacBookが冷える!?」
「Bluetoothを切ればバッテリが節約できる!?」
「Macを修理に出すと新品になってくる!?」
これらは、ネット上を中心にまことしやかに語られているMacにまつわる噂です。これは本当なのでしょうか? それとも嘘…? 本特集を読んで、真実をたしかめましょう!


●Mac Fan BASIC
【Apple Payの基本と活用】


●NEWS
・日本でも発売されたHomePod、その音質と精度は想像以上!
・“iPhone依存”からのビジネス転換、Apple第3四半期決算を読み解く
・こだわり派Macユーザが訪れる今話題の“自作キーボード”専門店
・Apple Cardが米国でスタート! サイフを持たない未来へさらに前進
・iMovieでカンタン合成!“ 天気予報動画”を作っちゃおう
・Macをエレガントに操れる「Alfred」を使い続ける理由
・四国初の「Apple Premium Reseller」が始動!


●Cover Model Interview
小芝風花
おすすめの購読プラン

Mac Fan(マックファン)の内容

  • 出版社:マイナビ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:毎奇月29日
  • サイズ:A4変型判
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
「Mac Fan」ではわかりやすい内容・わかりやすい記事にこだわって、Macに限らずアップル製品全般の豊富な情報をお届けします。「Macに変えたいけど決めてがない!」「新しいOSの使い方がいまいちわからん!」など、Apple初心者からコアなユーザーまで幅広い悩みや疑問を解決してくれます。Apple製品の使用レポートが豊富で読者目線に立っているところも人気の理由です。初心者をはじめ、MacユーザーとMacの魅力あふれる世界との橋渡し役「Mac Fan」があなたのあなたのMacintoshの世界を最大限に広げてゆきます。

Mac Fan(マックファン)の目次配信サービス

Mac Fan(マックファン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Mac Fan(マックファン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Mac Fan(マックファン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.