Mac Fan(マックファン) 発売日・バックナンバー

全240件中 106 〜 120 件を表示

・巻頭特集 新型iMacを速攻チェック!
10月13日、アップルはimacファミリーをフルアップデートしました。注目はなんといっても21.5の4Kディスプレイモデル。さらに、27インチモデルは全てが5Kレティナディスプレイ搭載となり、iPhone、iPad、MacBookシリーズに次いで、iMacもレティナがスタンダードの時代になりました。再設計された純正キーボード、マウス、トラックパッドと共に、次世代のデスクトップマシンをリードする「進化を止めない」iMacの全貌にいち早く迫ります。

・第1特集 OS X El Capitan完全ガイド
OS XはあなたがMacで行うすべてを可能にするオペレーティングシステムです。Macが愛される理由、それはOS Xにあるといっても過言ではないでしょう。そんなOS Xに12番目の進化のときが訪れました。それが、OS X El Capitanです。本特集ではEl Capitanの新機能はもちろん、システムの設定方法やQ&A、高速化、メンテナンス方法などをあますところなく解説しています。久しぶりに不安ちゃんも登場。全126ページの特大ボリュームでお届けします。

第1特集コンテンツ

「El Capitanの新機能 使いこなしテクニックを伝授」
OS Xエルキャピタンにはさまざまな新機能が搭載されています。どれが新機能なのかわからない、どうやって使うのかわからない、そんなあなたのために使いこなしテクニックをお教えします。特定の機能に絞った集中講座も作りました。

「El Capitanのトラブルシューティング アップデートの不安を解消」
OSをアップデートしたら不具合が多発…。こんな経験はありませんか? ここではエルキャピタンのトラブルシューティングを紹介します。不安ちゃんと一緒に、困った!を解決しましょう。

「El Capitanのインストール 基礎を理解して正しくアップデートしよう」
自分のMacをエルキャピタンにアップデートする前に、OS Xのインストール方法について正しく理解する必要があります。インストール後に困らないためにも、ここで方法を学びましょう。

「El Capitanの環境設定 正しく理解して賢く使おう」
エルキャピタンを含め、OS Xを快適に使うには、システム環境を正しく構築することが大事です。そのために、設定のイロハをここで理解しましょう。

「OS Xの高速化&メンテナンステクニック インストールしたら遅い!を解消」
OSをアップデートしたら遅く感じる、そんな声を多く聞きます。そんな時は高速化に効く、幾つかのテクニックを試してみては?定期的なメンテナンス方法も是非実践ください。

「El Capitanを快適にするソフト 自分らしく、使いやすく、カスタマイズしよう!」
El Capitanを使い始めたのならば、もっと使いやく、デスクトップ環境などをカスタマイズしてみては?秀逸なApp Streソフト、ダウンロードソフトを紹介します。

「Macを使いこなす便利技30 El Capitanにもしっかり対応!」
アップデートしたなら、せっかくだからより効率的に使いこなしたいものです。ここではMacと付き合ううえで役に立つ便利技をピックアップしました。


・第2特集 iOS 9の困った! 解決技スペシャル
今年もやってきたiOSの大型アップデート。この時期に鳴門毎年目にするのが「アップデートしたら動かなくなった!」というトラブル報告。ネットにも数多くの被害報告とその解決方法が公開されていますが、あまりにも類似情報が多すぎて、「どれが解決方法なのかわからない!」という方も多いのでは? 本特集ではトラブルに陥ってしまった時に効く解決法に加え、トラブルを未然に防ぐための安全なアップデート方法なども紹介します。


・第3特集 Apple TVはテレビを変えるのか?
永らく「リビングの王様」とも呼ばれ、家庭の中心でさまざまな情報を発信してきたテレビですが、インターネットの登場やスマートデバイスの普及により、メディアが多様化してくるにつれ、その存在価値は揺らごうとしています。そこに登場したのが、新型アップルTV(第四世代)です。アップルによれば、それは「テレビの未来をもたらす」ものであるといいます。この特集では、アップルが目指す「テレビの再発明」を読み解きながら、新型アップルTVが持つ魅力を探ります。


・Special スタートアップ企業に学ぶMacBook活用の極意
「仕事で使うコンピュータ」としてMac、特にMacBookの存在感が増してきています。スタートアップ企業でMacが利用されるケースが多いのは決して偶然ではありません。古い企業特有のしがらみや制約がない中では、「Macを選ぶことは合理的な選択」だと考えられているのです。そこで働く人は、MacBookをどのように使い、仕事の生産性・効率性を高めているのでしょうか。お気に入りのソフトや設定、テクニックなど、中々聴けない実際の活用法を教えてもらいました。

・ニュース
 ■ MacBookの処理能力に肉薄する「Apple A9」の驚きの進化
 ■ クリエイティブ=Macは過去の話? iPad Proこそが未来の鍵か
 ■ ひと味もふた味も違う、フレンチ・テクノロジー
 ■ 結びつきを強める「教育」と「IT」、その現場で今求められているもの
 ■ AUGM 東京で得られるユーザ体験

・ 充実の連載記事
 ■ 画像劣化は少なく、画像のサイズを小さくしたい(お願い!ヨシダ工場長)
 ■ あのiPhone(Tales of Bitten Apple)
 ■ なぜMacの標準フォントが新しくなったのか?(Macの知恵の実)
 ■ ウィンドウズ10を無料で試す(Macとウィンドウズ)
 ■ UIデザイナーが考える3D Touchの問題ってなに?(UI/UXのハニカム)
 ■ じぶん銀行を開設する(Apple Life)
 
・Cover Model Close Up!
 ■ 西内まりや

・次号予告
第1特集 Apple製品全カタログ
※内容は変更になる場合がございます。
特集 1 アップル秋の新製品 全部欲しいぞ!
驚愕のリリースラッシュに、あなたはついてこれる?

Cover Model Close Up!
小松菜奈

Command+Eye
(1) Appleの健康分野への本気度と、WATCHの3つのリングの秘密
(2) Macからメモリが消える? インテル・テクノロジーの最新事情
(3) ロボティックボールが教育を革新「Sphero SPRKプロジェクト」
(4) 変革を迎えるアップルストア、次に狙う「優良顧客」はいったい誰?
(5) メディアで指摘される「アップルの失速」は真実なのか?
(6) 次世代ビデオコーデックは「特許使用料なし」でWEB産業団結
(7) 見えない鍵からの新提案 スマートロックって便利なの?
(8) El Capitan告知ページの非Apple的情報提示
(9) iPhone/iPadアクセサリのトレンドに波乱あり

今月のPICK UP連載
・[MacとiPhone 共存共栄]インスタントホットスポット
・[FUTURE IN THE MAKING]合理化の不合理を破壊せよ!
・[Tales of Bitten Apple]サファリの女
・[Macの媚薬]PDFを素早く分割・結合、サイズ縮小する
・[アップルのミカタ]OPPO Digital Japan

巻頭特集 MacでWindows 10 スタートガイド
Boot Camp&仮想化ソフトの基本からよくわかる

特集 1 MacBookの「知」と「技」スペシャル
ググっても出てこない

SPECIAL iOS 9 UPDATE!
今秋登場のiOS 9でiPadが生まれ変わる

Cover Model Close Up!
吉本実憂

Command+Eye
(1)クレジットカード業界と小規模金融、その未来はApple Payにあり!?
(2)アップルのMVNO参入の噂。否定したけど、本音はどうなの?
(3)Android用アプリ開発者を募集するアップルの狙い
(4)購入体験が”一歩”変わるアップルWEBサイトのリニューアル

今月のPICK UP連載
・[Dr.さざめきのSwift冒険記]パスを使って本格的にラクガキ
・[お願い吉田工場長]ファイル名に変更美を追する加したい!
・[Tales of Bitten Apple]機上のジーニアス
・[WD Cloudで始めるクラウド生活]増えすぎたデータにはパーソナルクラウドを!
・[アップルのミカタ]アピロス
特集 1 Office 2016 for Mac大研究
Microsoftは変わった。

特集 2 Apple Musicは音楽の聴き方を変えるのか?
業界関係者に聞いた定額制サービスの是非

SPECIAL El Capitan UPDATE/iOS 9 UPDATE!
新しいOSを100%楽しむための手引き

Cover Model Close Up!
大島優子

Command+Eye
(1)iPod touchはまだ必要! 待望の新モデルは買いなの?
(2)Apple Payの国内サービスインを阻む3つの壁
(3)iBooks Authorのバージョンアップで、個人出版の流れは加速するのか?
(4)感圧タッチトラックパッドであなたのMacが楽器になる日
(5)Periscopeから始まる報道と視聴者の新しい関係
(6)食品の鮮度も空気の汚染度もiPhoneで確認が当たり前の時代へ

今月のPICK UP連載
・[UI/UXのハニカム]UIデザイナーが選ぶ「ズルい」アプリUIデザイン
・[知っておきたいOS Xのトリセツ]電源の管理
・[Macの知恵の実]iPadの指サインは法律的に有効なのか?
・[アップルのミカタ]フォーカルポイント
・[快発会社パップル]アップルからの突然のメール、スパムだと思っていたらマジだった。
特集 1 WWDC 2015 全訳レポ
ダイジェストでは物足りない、専門誌だからここまでやるぞ!

特集 2 iPad導入 成功のシナリオ
「非凡な現場」から学ぶモバイルの正しい使い方

Cover Model Close Up!
杉咲花

Command+Eye
(1)新iMac Retina 5Kは5K環境普及の呼び水となるか?
(2)超高速の新規格Thunderbolt 3が与える影響
(3)iPhoneで「家」を操作するスマートホームの幕開け
(4)10万ユーザの「Airレジ」を使う前に、聞いておきたいこと
(5)先進的なアプリが集う「Apple Design Awards 2015」発表
(6)株主へのアピールか? 変化するアップルの情報公開戦略
(7)iPadさえあれば子どもは喜ぶ? そんな教育ICTは終わった
(8)非正規店で修理したiPhoneはその後正規の修理が不可能に
(9)MacBookにコーヒーをこぼした! でも、3000円で直っちゃった話

今月のPICK UP連載
・[定番ソフト自由自在]Microsoft OneNote
・[教えて! Macのメカニズム]USB 3.0/3.1
・[お願い! ヨシダ工場長]デスクトップのアイコンを隠したい!
・[Macでウィンドウズ]最新MacのBootCamp事情
・[Apple Life]ヒューマンビートボクサー・Reatmo
特集 1 乗りもの(得)バイブル
アップルユーザ目線で選ぶ

特集 2 ”仕事でもMacBook”のススメ
働く=Windowsの時代はもう古い!

特集 3 アップルデザインの核心
二人の天才デザイナー ジョナサン・アイブ×マーク・ニューソン

SPECIAL
Appleユーザのための「BMW i3」試乗レポ

Cover Model Close Up!
広瀬すず

Command+Eye
(1)新MacBook Pro15”とiMac Retina 5K廉価版が登場
(2)Apple Watch分解レポート「アナログへの注力がスゴい!」
(3)作ると競うで二度楽しいFabミニ四駆参戦記
(4)コラボ制作もできる動画編集ソフト「PhotoCinema」が登場!
(5)蔦屋家電のアップル売り場はモノとライフスタイルの交差点
(6)Apple Watchとの違いを明確にする、Android Wearの進化と課題
(7)iPad は衰退しているのか? タブレット市場限界論を分析する
(8)業界大混乱! iPhone/iPad用リモコンの仕様変更
(9)世界最大の起業イベント「Slush Asia」が日本上陸

今月のPICK UP連載
・[日々是検証] 新しいMacBookは山の上でも100%の仕事環境をもたらすか?
・[Macオーディオ通] Macオーディオの基本と応用をおさらいする
・[アップルのミカタ] メディア・インテグレーション
・[iPhone Biz] 「プッシュバレット」でデータ連携
・[X(てん)までとどけ] Knockin’ on Happy Hacking!
巻頭特集 間違いないApple Watch選び方のヒント
ためらう背中を猛烈プッシュ!

特集 1 新生MacBookがノートブックを革新する
次の10年のためのイノベーションが満載

特集 2 「写真」のおいしい召し上がり方
OS X標準のPhoto管理・編集ソフトを徹底ガイド

Cover Model Close Up!
木村文乃

Command+Eye
(1)2015年はリビング変革の年?Apple TVから始まるテレビ革命
(2)ヘルスソフトウェアのガイドラインが登場、その経緯と意味合いとは
(3)「IoT」による情報爆発に備えて NoSQLに投資するApple
(4)社会課題は「市民×IT」で解決!CIVIC TECHが開く可能性
(5)海外への通行手形としての「LinkedIn」の可能性
(6)Pinterestの未来を見据えた戦略
(7)メディカルとITの大きな可能性と、そこにある危険性を示したハッカソン
(8)大手流通企業「イオン」がアップル専門店をオープン
(9)ソフトウェア開発者に聞いたMac App Storeの問題点

今月のPICK UP連載
・[ものづくりシテンの。] Apple Watchのベルトと腕時計文化、「再定義」の話。
・[セキュリテラシー] 狙われているのはMacなのかあなた自身なのか?
・[快発会社pAple] 5年ぶりの買い替えを決意、MacBookが欲しいんや!
・[アップルのミカタ] グリーンハウス
・[目指せ!OS Xエキスパート] iCloud Drive
巻頭特集 1 New MacBook
「ノートブックの革新」が再び!刷新したAirとProとの違いは?

巻頭特集 2 Apple Watch
Apple初の“ウェアラブル”をどう見極め、どう選び、どう買うか?

特集 1 Macで始める「新しいこと」50選
音楽、動画、イラスト、写真、株、ライフログ…、etc.

Cover Model Close Up!
miwa

Command+Eye
(1)新しい「Office for Mac」が登場!Microsoftの新戦略を読み解く
(2)IT×お金はどうなっていくの?資産管理サービスの未来を考える
(3)Appleの「ResearchKit」はヘルスケア業界の風雲児となるか
(4)iOSアプリのサイズ上限が引き上げ、リッチコンテンツの呼び水となるか
(5)IBMが描くモバイルエンタープライズの未来
(6)働き方と学び方をモバイルで変える「GMBA」の活動がスタート!
(7)Windows Phoneに出し抜かれたiPhoneの意外な盲点

今月のPICK UP連載
・[アップルのミカタ] ウエスタンデジタル
・[iPhone Biz] 「タスク管理」を始めよう
・[Macの知恵の実] オフィス書類の互換性問題は解決するのか?
・[Macでウィンドウズ] 仮想マシンを常時起動する
・[Macの媚薬] 外出先から自宅にしかないデータを開く!
特集 1 教えて 粋なオトナのApple新流儀
古きを捨て、Mac&iPhoneをもっとスマートに使いこなせ!

特集 2 安くていい音 憧れのMacサラウンド生活
5.1chの極上サウンドを手に入れろ!

特集 3 楽ちんファイル共有[適材適所]
Mac、iPhone、Windows間でスムースにデータシェア

Cover Model Close Up!
橋本マナミ

Command+Eye
(1)OS Xの新ソフト「写真」で写真や動画の管理はどう変わる?
(2)「自己帰属性」と「溶けるデザイン」がiPhoneの気持ち良さの秘密
(3)金沢でクリエイターの祭典「eAT KANAZAWA 2015」が開催
(4)OS X Yosemiteに秘められていたアップルの「仮想化」に対する一手
(5)世界で大ヒットする人気ゲーム「Vainglory」の日本発売が間近
(6)イベント「CP+2015」で見えたデジカメの最新トレンド
(7)モバイルのビジネス利活用を本格化するプロジェクト、始動。

今月のPICK UP連載
・[Mac企業導入最善線〈続編〉] 「オフィスでMac」みんなの悩みと解決の糸口
・[旅する鈴木] ウユニ塩湖
・[UI/UXのハニカム] 天気予報の情報は不親切なのか?
・[アップルのミカタ] ブラックマジックデザイン
・[OS Xのシンソウ] 「Macなら簡単」を実現しているのはBonjour!?
特集 1 Macの高速化テク その手があったか!
Yosemiteにしたら「重い、遅い、おかしい」の“困った”を解消

特集 2 家族みんなのアップルライフ
写真、音楽、カレンダー、本、アプリ…、ファミリー共有を極めよう!

特集 3 MacとiPhoneの「見られちゃイヤ!」
うわ!丸見えで恥ずかしい…を回避するデータ管理術

Cover Model Close Up!
榮倉奈々

Command+Eye
(1)テクノロジーの「地位」を試すAppleの2015年が始まる
(2)Apple Watch用の新フォント「San Francisco」とは?
(3)オンライン体制が大幅リニューアル!アップル顧客サポートの最前線
(4)高校から中学に拡がる近大附属のICT改革
(5)12インチのMacBook Airは本当にリリースされるのか?
(6)次世代MacBook Airに相応しいインテルの最新CPUの正体
(7)『ジョナサン・アイブ』から読み解くアップルデザインの深奥
(8)ライトニング接続ヘッドフォン普及の鍵はiTunesストアが握る
(9)家庭内に溶け込むiBeacon、「傘持っていこう!」は自動通知で判断
(10)iPhoneで楽しむミュージックは手軽さから「高品質」の時代に

今月のPICK UP連載
・[Macオーディオ通] こだわりぬいたドライバが奏でるサウンドを味わう
・[ものづくりシテンの。] 電波と格闘してきたiPhoneと樹脂、製造業の発想の話
・[アップルのミカタ] パラレルス
・[Macの知恵の実] メールはもうビジネスツールの主役ではない?
・[UI/UXのハニカム] 最新の情報を上から読むか、下から読むか
特集 1 Macソフトの新定番
とびきりの使いごこちがクセになる!

特集 2 Macを買うなら“レティナ”がいちばん!
目を奪う高密度ディスプレイの秘密、明かします

特集 3 iPhoneで「美写真」のコツ
もう普通のデジカメいらないよね?は大正解

Cover Model Close Up!
西野七瀬、橋本奈々未(乃木坂46)

Command+Eye
(1)アプリ開発者はApple Watchにゴールドラッシュの夢を見るか?
(2)アップルストアの販売戦略に変化の兆しあり!?
(3)あなたの話に「まくら」はあるか?落語から学ぶプレゼン術
(4)iPadは新しい授業時間を生み出す文房具
(5)iPad活用の鍵は、iPad導入以前の積み重ねにある
(6)「DEP」開始でiPad導入が加速する、設定作業も運用コストも大幅減!
(7)iPhoneを紛失しても電話で発見!「 Lookout for au」で安全に守る
(8)アップルの研究開発拠点が横浜に設置される理由
(9)BluetoothオーディオがYosemiteでAACに標準対応!?

今月のPICK UP連載
・[Mac企業導入の最善線]
・[裸耳カル・スイッチ] 補聴器とiPhoneがワイヤレスでつながる!
・[日々是検証] iMac Retina 5Kディスプレイモデル
・[アップルのミカタ] エーアンドエー
・[iPhone Biz] キャミアップSで「ノート」が変わる
特集 1 Appleプロダクト全カタログ 超保存版
ひと目でわかる魅惑のお品書き、作りました!
ハードもソフトもアクセサリも、み~んなApple

特集 2 iPhone ←→ Macの「もっとつながるもん!」
iOS 8とOS X Yosemiteの連携技がメチャクチャ便利

特集 3 ”Thirty Years of Mac” for the rest of us.
「テクノロジーが機能する意味」を追い続けた30年

Cover Model Close Up!
高畑充希

Command+Eye
(1)iMac Retina 5Kの真の実力を測る!
(2)「Apple Pay」が持つ大きな可能性、その先にはサイフあり?
(3)大型液晶のiPadが2015年春に登場?
(4)神奈川県庁が1600台iPad導入。電子化で加速する行政改革
(5)iPad導入モニターが始動。開始から4カ月で何が変わった?
(6)新たなApple像が見えてくる、ティム・クックCEOのカミングアウト
(7)iOS版Officeが無償公開!マイクロソフトの戦略の狙いは?
(8)「メールは不便、でも必要」のジレンマは「Inbox」「Intray」で解決!?

今月のPICK UP連載
・[使い方より使われ方] teamLab
・[インクジェット複合機の今いちばん賢い選び方]
・[ものづくりシテンの。] “見せ方”のうまいiPhone 6と切削、機械の話。
・[定番ソフト自由自在] 通知センター
・[Macでウィンドウズ] 仮想化ソフトで周辺機器を使う
巻頭特集 「iPad Air 2」「iPad mini 3」「iMac Retina 5K」「NEW Mac mini」
驚愕の新製品ラッシュ

特集 1 OS X Yosemite GENIUS GUIDE
OS X 10.10の新機能、基本設定、便利技、Q&Aなど全部入り!

特集 2 iなmonoスペシャル
最新iOSアクセサリのAtoZ

Cover Model Close Up!
橋本愛

Command+Eye
(1)生産に「間に合わせた感」が漂う、見かけと裏腹のiPhone 6
(2)顧客目線のビジネスにはデザイン思考の導入が近道
(3)個人ユーザのための年間ライセンス「Office 365 Solo」
(4)HDD搭載のMacBook ProをFusion Driveにアップグレード
(5)感情認識ロボット「Pepper」にクリエイターが“命”を吹き込む
(6)こんなんでいいのか?日本のMVNOのSIMカード
(7)Macの祭典Macworld、長い歴史に幕を下ろす

今月のPICK UP連載
・[使い方より使われ方] 金沢城プロジェクションマッピングを支えたMac Pro
・[セキュリテラシー] プロバイダによるセキュリティサービスだけで安全は守れる?
・[アップルのミカタ] アイキューラボ
・[iPhone Biz] 情報管理の決定版「グーグル・ナウ」
・[Macの知恵の実] iPodはもう消えてしまうのか?
特集 1
・どっちも欲しい!iPhone 6 & 6 Plus Apple Watch
渾身の特大ボリューム!購入に必要な知識から日々の活用方法まで、すべて教えます!

・iOS 8 GENIUS GUIDE
いつものiPhoneが、いつものiPadがこのアップデートで今年も進化する

特集 2 apple×beatsの野望
静かなる「音楽革命」への第二章

Cover Model Close Up!
兒玉遥、宮脇咲良(HKT48)

Command+Eye
(1)TEDトークから学ぶプレゼン「人に印象を残す3つの法則」
(2)教育現場におけるIT、環境は「整える」から「活かす」の時代へ
(3)恒例の新iPhone発売開始の行列に異変が!?
(4)クラウドストレージと「 賢く」付き合うヒントとコツ
(5)POSレジアプリ「エアレジ」に顧客管理機能が追加
(6)増え続けるハッキング事件、自衛する方法はあるのか?
(7)「mazec」が探求するモバイル日本語入力の最適解

今月のPICK UP連載
・[OS X Yosemite UPDATE] ユーザインターフェイスはこう変わる!
・[林檎職人] サカモト教授(ミュージシャン)
・[アップルのミカタ] KODAWARI
・[Macでウィンドウズ] 仮想化のバックアップとメンテナンス
・[Macの媚薬] 外界ノイズをシャットアウトするならコレ
特集 1 1万円安くMacを買うカラクリ
定価で買いたくないなら、読むべし!

特集 2 新MacBook Proの実力とちょい足しカスタム
どちらもサイレントだけど、案外にいい感じ

特集 3 AUGMにようこそ
日本全国! アップルでつながるユーザの輪

Cover Model Close Up!
中条あやみ

Command+Eye
(1)ティム・クックが名指しで批判した話題作は「寝言」か「真実」か
(2)iPhoneだけで美しい映像を撮る!肝心なのは「ストーリー」と「音」だ
(3)App Storeの裏側に流れるリワード広告マネー
(4)アップル従業員の構成データが初公開「 多様性」を巡る波紋
(5)熊本からiOSで脳卒中患者を救う、モバイル遠隔医療「XMIX」始動
(6)大学生がクラブ活動で作るマルチタッチブックの魅力とは?
(7)IBMとアップルのパートナーシップ、両社の未来にあるものは?
(8)アドビ&グーグル共同開発の多言語フォントHan Sans
(9)ウォーキングが陣取り合戦に変わる「Ingress」の醍醐味
(10)宿題を「やりたくないもの」から「やりたいもの」に変えるIT

今月のPICK UP連載
・[Yosemite & iOS UPDATE] iCloudと主要機能との統合が深化する
・[Macオーディオ通] こだわりの光学式ドライブを使う
・[BiND Cloudの鑑定書] クラウドベースのWEBサイト作成ツールはビジネスでどこまで使えるか?
・[アップルのミカタ] イメーション
・[Macの知恵の実] iPadはプレゼンツールとして使えるの?
おすすめの購読プラン

Mac Fan(マックファン)の内容

  • 出版社:マイナビ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:毎奇月29日
  • サイズ:A4変型判
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
「Mac Fan」ではわかりやすい内容・わかりやすい記事にこだわって、Macに限らずアップル製品全般の豊富な情報をお届けします。「Macに変えたいけど決めてがない!」「新しいOSの使い方がいまいちわからん!」など、Apple初心者からコアなユーザーまで幅広い悩みや疑問を解決してくれます。Apple製品の使用レポートが豊富で読者目線に立っているところも人気の理由です。初心者をはじめ、MacユーザーとMacの魅力あふれる世界との橋渡し役「Mac Fan」があなたのあなたのMacintoshの世界を最大限に広げてゆきます。

Mac Fan(マックファン)の目次配信サービス

Mac Fan(マックファン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Mac Fan(マックファン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Mac Fan(マックファン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.