Mac Fan(マックファン) 発売日・バックナンバー

全240件中 61 〜 75 件を表示
●巻頭特集
真夏のApple新製品詳報!
【新MacBook Pro 13インチは本当に買いなのか?】

Appleは7月9日、MacBookシリーズのラインアップを刷新しました。中でも大きいのが、13インチMacBook Proのリニューアルです。CPUに第8世代クアッドコアIntel Core i5を採用し、Touch BarおよびTouch IDを標準搭載。さらにTrue Tone対応のRetinaディスプレイ、3.5世代バタフライキーボード搭載、バッテリ容量アップといったスペックを強化した一方で、価格まで引き下げられています。その真価とはいかなるものでしょうか。そして、同じく刷新されたMacBook Air、いよいよ今夏日本登場となるHomePodの全貌も併せて解説していきます。


●第1特集
ノンデザイナーだって、本気でやりたい! 脱・初心者のためのファーストステップ
【独学! デザイン入門】

Macを使って、もっと本気でデザインと向き合いたい。そんなとき、まず何から手をつければよいのでしょう。デザインの手法やノウハウを身につけることはもちろん大事。でも、その前に知っておきたいことがいくつもあります。作業に必要なMacのスペックはどのくらい? ソフトや周辺機器は何を使えばいいのでしょう。そもそもMacでできるデザインには、どんな種類のものがあるのか知っていますか? 本特集では、そんなデザインにおけるファーストステップを丁寧に教えます。ステップアップしたい人はもちろん、これからデザインを始める人は、まずはここからスタートしましょう。


●特別冊子
手元に置いて繰り返し使える完全保存版!
【ノンデザイナーにも役立つ! フォント+配色 見本帖】

「Macでデザイン」を行ううえで欠かせないのが、「フォント」と「配色」の知識。たとえば、ビジネス文書を作るとき、何気なくフォントを選んで、何気なく色を選んでしまうと、なかなか“伝わるデザイン”にはなりません。多くの人は感覚で選んでしまいがち。正しい知識をつけるだけで、見違えるように生まれ変わります。ビジネス文書のほかにも、ポスター作り、ハガキ作り、はたまたSNS投稿など、フォントと配色のスキルが問われる場面はたくさん。本書では、「Macでデザイン」を行うすべての人に向けて、フォントと配色の基礎知識から実践テクニックを解説します。これ1冊持っておけば、さまざまなシーンで役立つこと間違いなし!


●第2特集
現行OSを徹底カスタマイズ!
【macOS Mojave 最終HACK】

今年の秋には、次期macOSである「macOS Catalina」が登場することが発表されています。とはいえ、リリースされるまでにはまだ1カ月余りある状況。そこで、現在のmacOS Mojaveをもっと使いこなすための方法を紹介します。「ターミナル」を使ったりして、Macをカスタマイズしましょう。


●SPECIAL1
Appleの天才デザイナー
【ジョナサン・アイブのデザイン哲学】

数々のApple製品のデザインを手がけてきたジョナサン・アイブが、2019年内にAppleを退社することが明らかになりました。稀代のデザイナーが生み出すデザインは、いつも人々を熱狂させ、世の中に新しい価値観をもたらしました。Appleでの功績を振り返りながら、アイヴのデザイン哲学を紐解いていきましょう。


●SPECIAL2
iPhoneとApple Watchで自分の睡眠を計測!
【Apple製品で質の高い睡眠を手に入れよう】

健康を維持し、生活の質を高めるには、生活習慣をきちんと管理することが大切です。これには食事・運動・睡眠といった要素が多くを占めますが、中でも近年特に注目が高まっているのが睡眠をITの力で改善する「スリープテック(SleepTech)」です。ここではiPhoneなどを使って手軽に行える睡眠の改善方法について解説します。


●Mac Fan BASIC
【Macのバッテリ節約術】


●NEWS
・すべてがまさにモンスター! 新Mac Proの驚愕のテクノロジー
・「いつでも・どこでもつながる」LTEで学びを変える熊本市のiPad活用
・訪日客が使えないApple Pay! 「NFCコンタクトレス」が解決の糸口
・フリントセンター閉鎖に見るシリコンバレーの変化
・もう絵心なんていらない! 全自動絵画生成の「Painter」
・「ポタフェス 2019」で見つけた! 今、ホットなオーディオ機器


●Cover Model Interview
三吉彩花
●第1特集
最大8コアCPU搭載! モンスターマシンを全方位検証
【新MacBook Pro 最強の証明】

5月21日、新しいMacBook Proが突如として発表されました。前モデルは2018年7月に出たばかりで、なんと1年も経たずの刷新。従来よりも高速な第8世代および第9世代のIntel Coreプロセッサを搭載し、MacBook Proでは初となる8コア仕様として生まれ変わりました。そんなノート型Macとしては過去最速のパフォーマンスとなった本機を徹底検証! アップデートの注目ポイントはもちろん、買い替えどきの見極め方、おすすめのカスタマイズオプションなども解説します。


●第2特集
なぜ、人々に愛され、使われるのか? “Appleノートブック”の研究と考察
【MacBookシリーズの科学】

現在、Macを代表する製品といえば、ノート型のMacBookシリーズ。iPad Proなどのパソコンを凌駕するデバイスが登場しても、その存在意義は変わりません。では、なぜここまで多くのユーザに長年愛され続けているのでしょう。ここでは多くの美辞麗句で飾ることなく、自然科学、人文科学、社会科学の視点から多角的にMacBookシリーズを分析してみました。その眼差しの先には、人々を魅了し続ける秘密が見えてくるに違いありません。


●SPECIAL1
”もっともお手軽なiOSデバイス”でAR、音楽、ゲームの世界へ飛び込もう!
【iPod touch 新発見!】

約4年ぶりに新しいiPod touchが登場しました。見た目はそのままに、中身は大きくアップデート。2万1800円からのリーズナブルなiOSデバイスとして活用シーンはさらに広がりそうです。「iPhoneがあるからいらないって?」。いえいえ、2台目のiOSデバイスがあれば、AR、ゲーム、音楽の世界をもっと豊かに楽しめます。


●SPECIAL2
美しく、機能的なモノを集めてLet’s Simple Life!
【無印良品×Apple ㊙活用アイデア】

Apple製品と一緒に使えるアイテムにはいろいろなモノがあるけど、どうも“ガジェット感”が強すぎて、自分の目指す生活にフィットしない。もっとシンプルでスタイリッシュで、さりげないけど便利なモノが欲しい。それなら、無印良品のアイテムを使ってみてはいかがでしょう。見た目の親和性も抜群で、機能性もバッチリ。“無印良品×Apple”のアイデアを、とくとご覧あれ!


●Mac Fan BASIC
【“目に優しいMac”の作り方】


●NEWS
・今後の中心はiPadとMac! AIとSwift UIが持つ大きな可能性
・Appleデバイスの管理にも「Empower User」が大切
・「Microsoft Edge for Mac」はブラウザの覇権を握れるか?
・Apple Pencilのダブルタップ機能、ちゃんと便利に使いこなせてる?
・App Storeは独占禁止法違反? 岐路に立つAppleの“収益の柱”
・うっかり消してしまった写真は「Data Rescue」で救い出せるか?
・2019年秋にリリースか!? 次期iPhoneの気になる仕様


●Cover Model Interview
玉城ティナ
●第1特集
思わずハマる! ベストアプリと実践講座
【毎日使いたくなるiPadアプリ[趣味・実用]の100本】

iPadをさらに活用したいというあなた。さまざまな趣味・実用に使ってみるのはいかがでしょうか? お絵描き、英会話、書道、マジック、楽器演奏、カラオケなど、今や多彩なアプリがリリースされています。iPadが1台あればそれらを気軽に始められ、毎日楽しみながら、その道を極めることだって可能です。そう、iPadは「ホビーのための道具」でもあるんです。本特集は、幾多あるiPad用アプリの中から“趣味・実用”に使えるアプリだけを厳選。多彩な趣味・実用を始めるための実践講座となっています。その道のベストアプリを知り、ベストな使い方もマスターし、iPadで生活をもっと充実させましょう。


●第2特集
もう二度と散らかさない!
【Macの賢いファイル整理術】

Macのデスクトップにいろいろなファイルが散乱していて、目的のファイルが見つからないということはないでしょうか? 掃除をしていない家がゴミ屋敷になってしまうのと同じく、整理されていないMacには不要なファイルが増え続け、必要なファイルが覆い尽くされてしまいます。本特集では、不要なファイルを片付ける方法と、散乱しないファイル整理術、見つからないファイルをすばやく発見する方法などをお教えします。Macでの作業の大半が必要なファイルを探すことになっている方、必見です!


●SPECIAL
iPhoneやiPadを愛車で使えば、ドライブはもっと楽しくなる!
【Apple製品をクルマで便利に活用しよう】

「Appleとクルマ」と聞いて、何を思い浮かべますか? 最近はiPhoneをカーナビやドライブレコーダとして使う人も増えていますし、「CarPlay」を活用すれば、より安全・便利に運転が可能になります。愛車でのドライブをもっと楽しいものにするために、Appleユーザならではの「クルマとのつき合い方」を探っていきましょう!


●Mac Fan BASIC
【「ワイヤレス充電」の基本・実践・応用】


●NEWS
・パワーアップした最新iMac、買うなら4K? それとも5K?
・減収減益でも株価上昇のApple、新たな柱は「製品+サービス」
・無数のスライドでアニメを作る気鋭の「Keynote職人」現る!
・不要なApple製品は「Trade Inで処分」が定番へ!
・挫折続きの英会話に本命現る! 「英語脳」になれるニック式アプリ
・Corelのクリエイティブソフトが待望のMac対応! その実力は?
・完全ワイヤレスイヤフォンの大本命「Powerbeats Pro」を試してみた!


●Cover Model Interview
宇垣美里「コラム執筆にもiPhoneをフル活用中!」
●第1特集
いま売れているApple新製品、その「ヒットの理由」を完全分析
【APPLE NEW PRODUCT REVIEW】

いつの時代もユーザファーストを徹底し、優れたプロダクトを生み続けてきたApple。近年その姿勢は深みを増し、デザインはますます洗練され、より充実したラインナップで我々のもとに届けられています。どの製品をとっても、使いやすさや革新性に間違いないですが、その中でも現在特に支持を得ている製品があります。それは、iMac 4K/5K、iPad Air、MacBook Air、AirPods、Apple Watchの5つ。どうしてこれらのプロダクトは広く受け入れられているのでしょう。本特集では、その人気の理由を徹底的に分析します。


●第2特集
MacやiPhone、iPadだけじゃなく、ネットワーク自体を守るのが正解!
【丸ごと安心! おうちセキュリティ】

ITの世界は進化がめざましく、新しいデバイス、新しいサービス、新しい技術の登場によって、我々の予想し得ないスピードで日常生活が便利になっています。しかし、それと同時に新しい「セキュリティの抜け道」も日々生まれています。悪意のある攻撃者はあの手この手を使って、個人情報や金銭といった我々の大切なもの盗み出そうとしています。そうした攻撃から身を守るためには、MacやiPhoneにセキュリティ対策を行うのが今は常識。しかし、IoT時代の今、ターゲットはそれらだけではありません。インターネットにつながるすべてのデバイスが狙われているのです。「そんな…。1台1台セキュリティ対策しないとならないの…?」。大丈夫、その必要はありません。キーワードは「おうちのネットワーク」。ホームネットワークセキュリティを強固にすれば、すべて丸ごと安心です!


●SPECIAL
最新ソングから歴代人気曲まで、平成のAppleを「音楽」で懐かしむ
【Apple広告“あの曲”】

終わりを告げた平成の時代。思い起こせば、この30年間、Appleにもいろいろな出来事があったなぁ。そんなAppleの平成史を“CM曲”で振り返ってみようというのが本企画です。映像を見れば、時代時代のAppleの歩みに懐かしさを覚えるはず。音楽を聴けば、その当時の思い出が鮮明に蘇ってくるはず。そして、気に入った曲があればiPhoneに入れて、令和の時代でも口ずさみましょう。


●Mac Fan BASIC
【「Googleサービス」の基本・実践・応用】


●NEWS
・iOS 12.2の新機能を試してみよう
・読み放題サービス「News+」を米国でいち早く体験してみた!
・非正規業者って本当におトクなの? iPhone修理の賢い考え方
・iPhone Xを盗まれ絶体絶命! 事前にやるべき設定と対策
・今、液晶タブレットを選ぶならどれ? 「Macでマンガ制作」の最適解
・受動的でもサクサク仕事が片づく「Jooto」でタスク管理
・スーパー中高生の道を切り拓いたテクノロジーとの運命的出会い
・「 ポタフェス2019」で発見した今注目のオーディオ製品はコレだ!
●巻頭特集
新iPad、新iMac、新AirPods登場! 買うか否か? 見極めのポイント、教えます
【Apple春の新製品どれも欲しいぞ!】

3月18日にiPad AirとiPad mini、3月19日にiMac、そして3月20日にAirPods。なんと3日連続で、Appleの新製品が突如リリースされました。いったいどこが新しくなったのでしょう? 見極めのポイントはどこ? いち早く、わかりやすく、その全貌をお伝えします。


●特別付録冊子
すべてのMacユーザが役立つMac購入後の鉄板バイブル
【Macを買ったらスグにやるべき30のこと】

好評をいただいていた付録冊子が3年ぶりにリニューアル! Macを初めて買う人にも、新機種に乗り換える人にも、使い慣れたベテランユーザにも役立つMac購入後の鉄板バイブルです。「Macを使うその前に」「快適に操作するために」「いざというときに慌てないために」など、30のやるべきことはMacユーザならば絶対に知っておきたいところ。ぜひ、あなたのMacライフに役立ててください。


●第1特集
iPadとApple Pencilで今は“ササッと描ける”時代
【iPadでイラスト・マンガ・デザイン】

「どうしてiPadを買ったの?」。そう質問したら、多くの人がさまざまな理由を答えるはず。「パソコン代わりに使いたいから」、「大きい画面で動画を見たいから」。それらを否定するつもりはまったくありませんが、ちょっともったいない気もしませんか? せっかくiPadを持っているんです、これを使って「何かを生み出す喜び」を体験しなきゃ! Apple Pencilも持っているならなおさらね。「イラスト」「マンガ」「デザイン」。iPadと相性のよい3つのジャンルの極意を学んで、趣味に、実用に、仕事に、さまざまなことに活かしてみましょう!!


●第2特集
複雑化する決済サービスを総まとめ! 特徴を知って賢く使おう
【iPhoneで得する! スマホ決済ガイド】

レジで小銭を数える生活、もうやめにしませんか? iPhoneを使えば、簡単にキャッシュレス生活が始められます。でも、最近は新しい決済サービスが続々と登場し、どれを使えばいいかわかりづらくなっているのも事実です。そこでこの特集では、iPhoneで使えるスマホ決済サービスを総まとめ。利用方法から使えるお店、ポイント還元の有無などそれぞれのメリットを見極めて、お得に使いこなしましょう!


●Mac Fan BASIC
【iPhone写真の上手な整理】


●NEWS
・USBとThunderboltが統合! 次世代「USB4」の驚きの仕様
・GAFAと一括りにできない、Appleの「プライバシー保護方針」
・Appleが日本にもたらした「80万人」もの雇用機会
・炎上しない謝罪・声明に使われる「メモ」アプリのスクリーンショット
・「CP+2019」で見つけたAppleユーザ注目の新製品
●第1特集
すべての“遅Mac”ユーザに効く、今イチ押しの鉄板テクを一挙公開!
【Macの高速化 2019】

Macユーザがこの世で一番嫌うもの。それは、“遅くて重い”Macに違いありません。WEBページの読み込みにとにかく時間がかかる、ソフトの起動が遅い、ファイルをコピーするたびにレインボーカーソルがくーるくる…。そんな日々のストレスから己を解放するには、Macを鍛え上げ、徹底的に世話するしかありません。そこで、遅いMacに効く今イチ押しの鉄板テクを伝授します。すぐに試せる方法から、驚きの効果を生む本格的な技まで。いまここに、「Mac高速化」のすべてを授けましょう!


●第2特集
バッテリ、アダプタ、ケーブル…。「1g」でもカバンを軽くしたい!
【MacBookを最軽量で持ち運べ!】

MacBookシリーズの特徴のひとつはそう、なんといっても本体の「軽さ」ですよね。シリーズ最軽量の12インチMacBookにいたっては、重量わずか「920g」。超軽量なので、カバンの中に入れて、いろんなところに持ち運べます。でも、ちょっと待って。そもそもあなたのカバン、超重くないですか…? せっかくMacBookが軽いのに、本体に余計なものを付けていたり、一緒に重いアクセサリなんて持ち歩いているのでは非常にもったいない! MacBookを使うなら「1g」の重さにもこだわって、持ち運びの装備を極限まで軽くしようじゃありませんか。「軽さ」を追い求めた我々は、とにかく軽いアイテムをたくさん探しました。本特集を読んで、皆さんも普段の持ち物を1グラムでも軽くしましょう!


●第3特集
初代からの“mini愛好家”が、新モデルの実力とこだわりの使い方を語り尽くします!
【新Mac mini“偏愛”レビュー】

今、最新のMacを買うならどのモデル? MacBook Air 、Mac Book、MacBook Pro、iMac…。いや、そこは絶対Mac miniでしょ!と、最新のminiの素晴らしさに惚れ込んだ人の、ちょっと贔屓目で、細かなこだわりがぎっしり詰まった「偏愛」レビューをお届けします。miniへの、ミニじゃない、ビックな愛をご堪能あれ!


●第4特集
iPhone&iPad&Macを企業や学校で活用するためのノウハウ
【Apple製品{ビジネス&教育}導入の手引き】

iPhoneやiPad、そしてMacといったApple製品は、広くビジネスや教育の現場で使われています。しかし、これまで一般的だった“PC”の世界とは大きく異なるため、実際に企業や学校に導入しようとすると、“わかりにくい“という声が挙がります。そこで、この特集は今一度Apple製品がなぜ企業や学校で選ばれるのか?を確認したうえで、Apple製品の「導入・展開」に絞って、今知っておくべき知識とポイント、具体的な手順をまとめました。ぜひ、1人でも多くの人に慣れ親しんでもらい、Apple製品のビジネス&教育シーンでの利活用を図ってほしいと思います。


●Mac Fan BASIC
【スケジュールとタスク管理のテクニック】


●NEWS
・「脱iPhone」が急務のApple、鍵となるのは“35周年のMac”だ
・ネット上では得られない! 「 Today at Apple」の交流体験
・Apple Watchの心電図機能は本当に効果があるのか?
・君もジーニアスになれる? Apple Storeで働く方法
・スマートかつおトクで便利! iPhoneで新幹線に乗ろう
・MacBookをホワイトボードに! 書いて、消して、書く。躊躇なく
・「IT業界大恐慌」の中でも安定するMicrosoftのビジネス戦略
・注目のオーディオ製品が「NAMM Show 2019」に登場
●第1特集
iPadはMacの代わりになるのか? 最上級の使いこなし方を教えます!
【iPad“パソコン化”計画】

性能がアップした今のiPadは、立派な「コンピュータ」。たいていのことは、もはやiPadで行うことができます。そこで疑問となるのが「iPadはMacの代わりとして使えるのか」。iPadをパソコンとして最大限活用するにはどうしたらいいのでしょう?この特集では、そのためのノウハウやテクニックをお伝えします。


●第2特集
Amazon製品やサービス、アプリをもっと賢く活用しよう!
【Appleユーザ的 Amazon攻略法】

皆さんは普段「Amazon」を使っていますか? ショッピングはもちろん、音楽や映像のコンテンツ、オリジナル製品も揃うAmazonは、私たちにとって欠かせないビッグサービスですよね。さらに、2018年11月からはApple製品の公式販売もスタートしました。そこで、この特集では“Appleユーザ目線”でAmazonの活用方法を徹底解剖。Apple製品のお得な買い方は? iPhoneと「Echo」を連係して使うには? などなど、知られざる世界を一緒に解き明かしていきましょう。


●第3特集
実用ネタから面白ネタまで「使えるフレーズ」を60個収録!
【Siriひとこと会話帳】

今や音声アシスタントの代表格となった「Siri」。皆さんはちゃんと活用していますか? 「そうでない」という皆さん、人前でiPhoneやMacに話しかけるのは恥ずかしいかもしれませんが、“しゃべらず嫌い”はなんとももったいない! 音声操作によって普段の生活や操作は劇的に便利になるんです。Siriとの会話は、フレーズさえ覚えてしまえば超簡単。この特集を通じてさまざまなフレーズを習得して、もっと積極的に使っていきましょう!


●Mac Fan BASIC
【“失敗しない”バックアップのテクニック】


●NEWS
・“Appleショック”が示した「迫られるビジネス転換」
・Apple T2チップ搭載Macで「得たもの」と「失ったもの」
・「Apple 仙台一番町」が閉店した本当の理由
・2019年はAppleがテレビを変える年になる
・世界最大級の私設Apple Museumに行ってみた
・伝説の科学者、アラン・ケイが語る「テクノロジーの正しい使い方」
・家電ショー「CES 2019」に世界中から注目製品が大集結!
●注目記事
【1カ月“酷使”してわかったiPad Proの「是」と「否」】
【2年たった今でも販売好調! AirPodsの抗しがたい魔力】


●第1特集
全部わかったら超スゴい! あなたは何問解けるかな?
【Macアプリ検定】

Macライフを彩るうえで欠かせない存在が「Macアプリ」。Mac App StoreやWEB上にあるたくさんのアプリを使うことで、Macでできることは何倍にも広がっていきます。定番アプリや、最近人気のアプリ、さらには新たな定番となり得る新生アプリも出てきたり…、日に日に数が増えているアプリについて、皆さんはどこまで知っているでしょうか? そんな皆さんが腕試しできるよう、この特集では、今押さえるべきアプリの情報を、クイズ形式でお届けします! 初級、中級、上級の3部構成で、Mac Fanオリジナルのクイズを用意しました。答えを探しながら、Macアプリの世界を心ゆくまで味わってください!


●第2特集
Apple Watchは「〇〇だから」便利すぎる! ベタ褒めの声を集めました!
【Apple Watchみんなの得ダネ】

Apple Watch発売からもうすぐ4年。皆さんの周りでも、着けている人が増えていませんか? でも、使ったことがない人にとっては「いったい何ができるの?」が大きな疑問。電車に乗れる? 運動に使える? いやいや、それだけだと思ったら大間違いです。できることはシンプルでも、毎日の生活の中で「とにかく便利」だから愛用者がいるんです。そこで、Apple Watchは〇〇だから便利すぎる!という声をたくさん集めてみました。「所詮は腕時計でしょ」なんて高をくくっているそこのアナタ。その固定概念、覆りますよ!


●第3特集
“未来の鉛筆”を徹底解剖!
【Apple Pencil 手描きの説明書】

絵を描いたり、メモを取ったり、書類に注釈を加えたり。今まで鉛筆でやっていたことが、Apple PencilとiPadがあれば、魔法のようになめらかかつ直感的に行え、しかもいつでもやり直せます。第2世代に進化したApple Pencilでは、操作の面でもさらに快適に。アナログペン派だった人も、一度使えば手放せなくなること間違いなし。さぁ、最新の活用テクを知って、未来の手書き体験を始めてみましょう。


●Mac Fan BASIC
【USB-C】の基本・応用・実践


●NEWS
・WEBページも“目に優しく”、「ダークモード」の時代が到来!
・Touch IDを巧妙に利用した悪質な詐欺アプリに注意!
・iPhoneでのインターネット利用をタダでもっと高速&安全に
・ハイパワー&驚きの超小型化! Ankerの新充電器は「GaN」採用
●巻頭特集
改めて考える! “コンピュータ”って何?
【iPadはMacより優れたコンピュータなのか?】

今、“コンピュータ”とはいったい何のことを指すのだろうか? すぐに頭に浮かぶのは、私たちが慣れ親しんできたMacだ。では、iPhoneやiPadはいったい何なのか? 
スマートフォン? そしてタブレット…? いや、立派なコンピュータと呼んでも差し支えないはずだ。では、いざ「新しいパソコンを買おう!」と思ったとき、それはMacなのか、それともiPadなのか? 真剣に考えると、実はどちらにすべきか迷ってしまう。ペンシルとキーボードという武器を備えた新型iPadプロが登場した今、私たちは、自分が求める“コンピュータとは何か”を改めて考え直す時期を迎えている。


●第1特集
最高スペック、最薄ボディ、フルスクリーンの史上最強モデルがついに誕生!
【新iPad Pro全方位検証】

10月30日のAppleスペシャルイベントで発表された新しいiPad Pro。フルスクリーンのLiquid Retinaディスプレイ、パソコンを凌駕するパフォーマンス、堅牢なFace ID、USB-Cの拡張性を備えるなど、たくさんの最新技術を盛り込み、多くのAppleユーザにインパクトを与えた。加えてこのiPadは、同様に新しくなったApple PencilやSmart Keyboard Folioなどと組み合わせることで、どんなコンピュータにも似ていない、“唯一無二のコンピュータ”として生まれ変わる。その圧倒的な「魅力」と、衝撃的な「実力」をさまざまな角度から検証していこう。


●第2特集
“もっとも愛されているMac”が衝撃の大型アップデート!
【新MacBook Air大研究】

8年ぶりにフルモデルチェンジされた新MacBook Airがリリースされた。Retina化されたディスプレイや使い心地が向上したキーボード、Thunderbolt 3を搭載など、多くの面で旧モデルから飛躍的な向上が図られている。しかし、MacBookやMacBook Proに劣らないスペックを持つことになった分、価格を含めてユーザの購買行動を迷わせるものになったのも事実。そこで本特集では、突き詰められた新MacBook Airの実力を、デザインやディスプレイ、パフォーマンスなどの面から多角的に検証する。


●第3特集
最新技術をとことん盛り込んで4年ぶりにリリース!
【新Mac mini圧巻の進化】

前回のアップデートから実に4年、ついにMac miniが生まれ変わった。プロセッサ、メモリ、ストレージ…すべてが新しいMac miniは、従来と比べものにならない圧倒的なパワーを備えている。本特集では、Mac miniの歩みを振り返りながら、新モデルの気になるポイントを解説。進化したMac miniの魅力を、一つ一つ紐解いていこう。


●Mac Fan BASIC
【Safari】の基本・応用・実践


●NEWS
・iOS 12のスクリーンタイム機能でiPhone使いすぎを防止できるか?
・auが初のBusiness Chat導入、ユーザサポートはどう変わる?
・32名対応のグループFaceTimeでオンライン会議は実現できるか?
・プチプチ切れちゃうテザリングは、秘策「Wi-Fi+Bluetooth」で解決!
・フラットデザインの次に訪れる「フルイドインターフェイス」の時代
・ティム・クックCEOが提案する「プライバシー保護規則の4原則」
・GoogleのJamboardで描く新しい“コラボ”のカタチ
・表現力を身につけた球形ロボット「Sphero BOLT」がすごい!
・国内最大級の放送機器展で見えてきた新たなトレンド
●第1特集
最新macOSを使いこなすテクニックが満載!
すべてを網羅する大ボリュームでお届け
【macOS Mojave完全ガイド】

9月25日にリリースされたMacの最新OS「macOS Mojave(モハベ)」には、たくさんの新機能が搭載されています。作業をもっと集中してこなせる「ダークモード」、ファイルを自動整理してくれる「スタック」、利便性がさらに高まった「スクリーンショット」などはその一例。でも、具体的にどのようなシーンで、どうやって使いこなせばいいのでしょうか? 本特集では、そうした新機能の使い方から活用法まで、大ボリュームで徹底解説します。これを読んで、macOS Mojaveを自由自在に操りましょう!

・macOS Mojave新機能活用ガイド
・本誌オリジナル「クイックアクション」をプレゼント!
・「ダイナミックデスクトップ」を自作してみよう!
・macOS Mojave“超細かい”新機能ガイド


●第1特集連動特別企画
Macをもっと使いやすくカスタマイズしよう!
【macOS Mojaveシステム環境設定攻略ガイド】

macOSのさまざまな設定を行える「システム環境設定」は、Macユーザなら誰もが1度は使ったことのある機能でしょう。でも、たくさんの設定項目を詳細に理解している人はあまりいないはず。ここで今一度、どんな設定ができるのかを紐解いて、Macをもっと快適に使えるようカスタマイズしていきましょう。


●Mac Fan BASIC
【MojaveでWindows】の基本・応用・実践


●特別付録冊子
大画面をフル活用!
使えるショートカット実例集も収録!
【iPhone XS/XRで効くアプリ】

9月発売のiPhone XS/XS Max、そして10月発売のiPhone XRが大きく話題を集めています。それぞれに搭載された新機能ももちろん大事ですが、忘れてはいけないのが、そのiPhoneでどんなアプリを使うかです。この冊子では、そんな最新iPhoneと相性バッチリのアプリをたっぷりと紹介。Siriの「ショートカット」アプリの具体的なアクションの作り方も教えます!

・iPhone XS/XRで使いたいAR[拡張現実]アプリ
・iPhone XS/XRで使いたい写真アプリ
・iPhone XS/XRで使いたい動画視聴/撮影アプリ
・iPhone XS/XRで使いたいTrueDepth活用アプリ
・iPhone XS/XRで使いたい最新定番アプリTOP3


●第2特集
鮮やかなカラーに秘められた実力は?
性能・使い心地を徹底レビュー!
【iPhone XR実力診断】

iPhone XS/XS Maxに比べて低価格なため、“廉価版”と評されることもあるiPhone XR。でも、果たして本当にそうなのでしょうか? スペックを見てみると、確かに細かな差異はありますが、XS/XS Maxに肉薄するほどの性能を兼ね備えています。それゆえ、どのモデルを購入するか迷っている人も多いはず。さて、美しいカラーをまとったiPhone XRには、どれほどの魅力が秘められているのでしょうか。実力をその目でしっかりと見極めて、自分にぴったりの1色を手に入れましょう。


●第3特集
単なるゲームじゃない新しい学びのカタチ
【教育版MinecraftとiPadで学ぼう!】

Minecraftは、3Dブロックの世界で建築や冒険を楽しむゲームです。それが学校の授業で使わている、と聞くと驚く人がいるかもしれません。しかし、すでに教育版「Minecraft : Education Edition」の学校での利用は始まっているのです。2018年9月には、「Minecraft : Education Edition」のiPad版もリリースされました。Minecraftは単なるゲームではありません。テクノロジーの基礎やプログラミング、化学などを学べ、子どもたちが主体的に課題解決力や創造力、協調性を身につけられる学習教材なのです。Minecraftの教育的価値とは何か。紐解いていきましょう。


●NEWS
・Appleの並々ならぬ公式サイトへのこだわり
・Appleがとことん徹底する「情報デザイン」の仕掛け
・冷酷だったスティーブ・ジョブズとの複雑な父娘関係が1冊の本に
・「 ChatCast」がブレイクの兆し! 会話型コンテンツに注目集まる
・Apple Storeで“盗み”が多発! 「フラッシュモブ窃盗」の対抗策は?
・作り手たちのこだわりが爆発したiPhoneケース展2018
新iPhone、新Apple Watch、新OS…すべてが読める特大号!

●第1特集
新機能、実機検証、移行方法まで丁寧に解説!
【iPhone XS/XS Max/XR購入ガイド】

全画面ディスプレイを採用したiPhone Xの登場から1年。iPhoneの2018 年モデルは、iPhone Xの革新性をより深化させ、スマートフォンの未来の在り方を大きく変えるモデルに仕上がっています。iPhone史上最大のディスプレイや、より賢く新しくなったA12 Bionicチップ、強化されたカメラシステムなど、ユーザ体験を変えるテクノロジーが至るところに詰め込まれています。iPhone XS、XS Max、XRの進化のポイントを理解してAppleの提供する新しい“ビッグ”な世界へ足を踏み出しましょう。


●特別付録冊子
定番技から応用技まで網羅! 今日から使える必修テク130選
【iPhone便利活用帳】

お手持ちのiPhoneをより便利に活用できるテクニックをまとめました。あなたのiPhoneライフを一段階上へと導く、定番技から応用技まで約130個の便利技を凝縮しています。

・iPhone Xシリーズですぐ効く便利テクニック
・電話・メール・メッセージの便利テクニック
・デジタルコンテンツの活用テクニック
・iPhoneの設定テクニック
・iPhoneのトラブルシューティング

●第2特集
お手持ちのiPhoneやiPadもさらに使いやすく進化する!
【iOS 12新機能ガイド】

9月18日、ついに最新のiOS 12がリリースされました。「さらなる力をあなたに。」とAppleがいうように、今回のアップデートではiPhoneとiPadのポテンシャルを最大限に引き出す新機能がたくさん搭載されています。何が新しくなったのか理解して、さっそく使いこなしましょう。


●第3特集
新機能と乗り換え方法を完全理解
【macOS Mojave引っ越しマニュアル】

「macOS」は、長きにわたりユーザに愛されてきたオペレーティングシステムです。9月25日にリリースされたMacの新OSは「Mojave」という名前を冠し、より洗練されたユーザ体験を提供してくれます。さまざまな新機能を使いこなすためには、OSのアップグレードがなによりも肝心です。自分のMacをきちんとアップグレードするために、正しい知識を身につけましょう。


●第4特集
思わず欲しくなる新デザイン、過去最大の進化をチェック!
【Apple Watch Series 4 完全理解】

スマートウォッチというカテゴリを超えて、今や世界の腕時計の売上高で1位となったApple Watch。最新版となるApple Watch Series 4では、シリーズ初となるデザイン刷新が行われたほか、ヘルスケアやメディカルに特化した最新機能を多数搭載しています。私たちの毎日の生活を支える究極のデバイスとして大きく進化しました。


●Mac Fan BASIC
【Wi-Fi】の基本・応用・実践


●MF Focus
【STORE】京都・四条通に“和モダン”Apple Storeがオープン!


●NEWS
・「アクセンチュア×Apple」が進めるUXを軸としたビジネス変革
・変幻自在にカタチを変えるSteve Jobs Theaterのカラクリ
・macOS Mojaveで廃止された「どこでもMy Mac」を使いたい!
・Parallels Desktop最新版はMacBookユーザの救世主
・「ヘイトスピーチを許容せず」Appleの措置にIT大手が追随
・日本で独自進化を遂げるアドビ、成長の秘訣を北大生が徹底取材
・Mac/iPhoneライフを変える次世代アクセサリがIFAに集結
見えてきた! 最新iPad Proのビックリする進化

●巻頭特集
買ってからではもう遅い!「 購入前」の勘所をチェックせよ
【新しいiPhoneを買う前にすべき7つのこと】

新しいiPhoneを買うとき、皆さんはどんな行動を取りますか? 欲しいモデルを決めて販売店へ行くのは手っ取り早いですが、ある程度準備を整えたほうが、迷うことなく次のデバイスを使えますよね。本特集では、iPhone購入前にやるべき項目を大きく7つに分けて解説。新しいデバイスへスムースに移行して、充実したiPhoneライフを送りましょう。

●第1特集
MacBookとiMacを活かす“最旬”の使いこなしが満載!
【最新Macの驚きの機能&活用テク】

MacBookシリーズやiMacなど、最近のMacは見た目こそ変わっていないものの、詳細に見てみると実に便利ですごい進化を遂げています。そんな性能・機能を皆さん、使いこなせていますか。VR視聴、Apple Payで買い物、Touch Barのカスタマイズ、ロック中にSiriで起動…など「新しくできること」が増えているうえに、静音性に優れたキーボード、音質の上がったスピーカ、壊れにくいポート設計等の内部でも大きく変わっています。最新のMacで今何ができるのか? そんな深層を理解して、Macをもっと便利に使いこなしましょう。

●第2特集
メール、チャット、SNSで“嫌われない”最低限のマナーを覚えよう!
【iPhone時代の”気遣い”文章術】

メールやSNSやチャット…、今の多くのコミュニケーションはiPhone同士で行う時代。でも、「相手がiPhone」をどれだけ意識しているでしょうか。たとえば、iPhoneだと読みにくいような件名をつけていませんか? iPhoneでは開けないフィアルを添付して送っていませんか? 簡単にコミュニケーションが取れるからこそ、しっかりとした最低限のマナーを身につけておくべきです。PCとはまた違った、スマートフォン閲覧を考えた文章マナーを身につけましょう。


●Mac Fan BASIC
【キーボード】の基本・応用・実践


●NEWS
・Appleが時価総額1兆ドル達成、なぜ一番乗りできたのか?
・ネットで話題のiPhone批判CMにAppleファンとしてツッコむ
・ Microsoft「Surface Go」はiPadの代替にはなり得ない!
・ MacでiOSアプリを管理できる「AppSitter」の実力はいかに?
・ デュアルブートで安全にmacOS Mojaveのベータ版を試す!
・ iPhoneの「メッセージ」アプリでビールや水の購入が可能に
・ Search Ads日本版開始がもたらすアプリ広告の変革
・ Bluetooth 5.0こそがHomeKitブームの火付け役
・ 次期iPad Proはデザイン一新でFace IDを搭載か
新MacBook Proのすべてと「教育 × Apple」特別冊子付き!

●特別付録冊子
iPadを採用した教育ICT先進事例とAppleを使った授業づくり指南
【21世紀型スキルを育むためのApple活用】

教育機関に導入されるICTデバイスが多様化する今でも、iPadは根強い支持を集めている。21世紀型スキルを育むためにApple製品がなぜ選ばれ、いかに活用されているのか。iPadを活用した教育ICT全10事例(小・中・高・特別支援・自治体)と、ADE(Apple Distinguished Educator)が推薦するICT環境もあわせ、「教育×Apple」の最”前”線&最”善”線をお伝えする。

・「授業が変わる瞬間」がもたらす衝撃的なパワー
・AppleのハードウェアとOSの魅力
・教育現場で役立つAppleプログラムの魅力
・iPadを活用した教育ICT先進事例
・学びの効果を高める3つの視点
・Apple製品導入・運用のプロセス
・ADEに聞く! ICT環境導入・整備・運用の現状
・おすすめ! ICT環境整備ソリューション


●第1特集
圧倒されるパワーと機能、最新モデルの進化を読み解く
【新MacBook Proの全貌】

7月12日、Appleは突如、アップデートした新しいMacBook Proを発表した。最大6コアのプロセッサ、最大32GBのメモリ、True Toneディスプレイ、Apple T2チップ、最新キーボード等を新たに搭載し、これまで以上の処理能力をユーザに届ける。実に約1年ぶりのアップデートだ。その一方でMacBookやMacBook Airの刷新はお預け。なぜ今MacBook Proだけなのか。プロ向けを強く謳う理由とは何か。Macでできること・することが大きく変わりつつある今、Appleを代表する究極のノートはどこへ向かっているのか。その進化のすべてを理解し、手に入れよう。

●Special
東大生協店長が語る「駒場モデル」の秘密
【なぜ東大生の3人に1人がMacBook Proを選ぶのか?】

東京大学駒場キャンパスの生協では毎年、「駒場モデルパソコン」なる商品が新年度に登場する。その中身はMacBook Proにさまざまなオプションが加わったもので、新入生の3人に1人が購入し、毎年完売するという。なぜ、東大ではMacBook Proがそこまで使われているのか? 同モデルを推し進めるキーパーソンに話を聞いた。


●第2特集
「Macの動きが遅い…」をかんたんに解決します!
【Macを超快適にするメモリの使い方】

Macを使っていて急にレインボーカーソルがぐるぐる回って、使用中のソフトが動かなくなってしまったことはありませんか? 昔のMacだったらそのままフリーズ…再起動を余儀なくされるところ。こんなふうに突然遅くなるとストレスが溜まりますし、作業も捗りません。実は、こうした遅さの原因はメモリであることが多いのです。本特集を読んで、パフォーマンス低下のメカニズムと解決方法を理解しましょう。


●第3特集
祝! App Store10周年
【App Storeの功績とベストアプリ】

iPhoneのApp Store登場から今年で10年目。これまで多くの“すごい”アプリがリリースされてきたのは皆さんもご存知のとおり。本特集では、当時のアプリやAppleの動きとともに、App Storeの歴史を振り返ります。そして、現在Appleが強く推しているARアプリやApp Storeの便利な使い方についても詳しく解説します。


●Mac Fan BASIC
【Macのサウンド入力・出力】の基本・応用・実践

●MF Focus
【GADGET】iPadをMacのディスプレイにする究極のソリューション現る!
【GADGET】iPhoneで、声で、家電を操作スマートリモコンで未来の暮らしを
【MAP】Apple、「マップ」を全刷新!自社データ採用で地図を変える
【AI】東大発ベンチャーの教育改革!AIが弱点を元に教材を生成

●NEWS
・iPhoneでもっと上手に撮影!Appleから学ぶヒントとテク
・問題のMacBookのキーボードはApple無償修理で直るのか?
・Apple、教育市場の武器「Schoolwork」を公開
・iOS版「+メッセージ」リリース、LINEの牙城を崩せるか?
・iMacとMacBook Proを外部GPUで性能UPする裏技
・Appleとライバル企業が力を入れるオリジナルコンテンツの制作
・今秋発売!? 次のiPhoneは「5.8」「6.1」「6.5」の3サイズ
最新macOS&iOSの進化&「iPhoneで音楽」の楽しみ方
●第1特集
WWDC 2018で“Appleの未来”が見えてきた!
【macOS & iOS 最新UPDATE】

Appleの世界開発者会議・WWDC 2018が開催され、新しいmacOS Mojave、iOS 12、tvOS 12、watchOS 5が今秋リリースされることが明らかとなりました。本特集では、各OSの新機能をわかりやすく解説するのに加え、WWDCの基調講演では盛大に語られなかった細かな点まで、専門誌ならでは濃い口レポートでお届けします。

・macOS Mojave[ダークモードで見た目と体験が一新!MacでiOSアプリが動く!]
・iOS 12[ARやSiriが大きく進化! 古いiPhoneでも動作が速い!]
・watchOS 5[強力なコミュニケーション機能を新たに搭載!]
・tvOS 12[コンテンツがよりハイクオリティに楽しめる!]

注目記事
・ARKit 2の進化で「拡張現実」は身近になるか
・新フォーマット「USDZ」は拡張現実を加速させるか?
・なぜAppleは「顧客中心」を謳うのか?
・Appleが取り組み続ける「プライバシー尊重」
・Apple独自のスマホ中毒対策のすばらしさとは
・人とAIをつなぐSiriはどこへ向かうのか
・Macを成長させる「iOSアプリ移植」の真相

●第2特集
いつの間にか、聴き方&見つけ方が変わってる!
【iPhone×音楽 サブスク時代の新しい楽しみ方】

近年、音楽の楽しみ方は大きく変わりました。iPhoneとApple Musicで好きなだけ新しい音楽を聴いたり、
昔の曲を探したり、お気に入りの曲を友だちと共有したり…。ヘッドフォンだってスピーカだって、今じゃワイヤレスが半ば常識。楽器だってどんどん新しく進化しています。それらの最新アイテムやサービスを使えば、音楽体験がもっと楽しくなる!本特集では、そんな音楽にまつわる今どきのiPhoneテクを一挙に解説。iPhoneと一緒に、豊かで楽しいミュージックライフの幕開けです。


●第3特集
iPhoneやMacをもっと便利にするクラウド活用を極める!
【iCloud玄人テクニック】

iPhoneやMacといったApple製品を使ううえで避けて通れないのが、Apple純正のクラウドサービス「iCloud」です。iPhoneやMacの連係にはじまり、コンテンツの同期や共有等、iCloudを使いこなせればAppleライフはもっと充実したものになります。本特集では、専門誌ならではの「ちょっと濃い」使い方を一挙にお届けします。


●Mac Fan BASIC
【MacのOSカスタマイズ】の基本・応用・実践

Macは、自分なりにカスタマイズしてこそ、もっと使いやすいコンピュータになります。Macの基本中の基本ともいえるデスクトップやファインダ操作の設定、ジェスチャ操作の変更方法、そしてサードパーティのカスタマイズツールの活用など、自分だけのMacづくりをするためのOSカスタマイズを行いましょう。


●MF Focus
【PHILOSOPHY】Appleが発信し始めた「実りある豊かな生活」という理念
【SERVICE】人気高まるモダンカリグラフィー iPadで文字のアートを楽しもう
【MOTORCYCLE】世界初のCarPlay搭載大型プレミアムツアラー「Honda Gold Wing」

●NEWS
1加速を止めないCiscoとAppleのパートナーシップ
2“ちょい古”Mac miniをAirMac Time Capsule代わりに
3日本初の画期的な医療サービス、Apple Watchで“デジタル診療”
4Apple Design Awardsに見るデザインという言葉の意味
5初音ミクを生んだ“場”のデザイン、クリプトンの北海道でのチャレンジ
6Keynoteでアプリのプロトタイプを作成しよう
iPhoneで、Macで、写真をスーパー補正! 新連載も多数スタート
●本誌限定
【大人気のAnker製品が最大23%OFF!】

●強力新連載
【吉田朱里(NMB48)の「Digital Make Up!」】
ほか連載6本スタート!


●第1特集
勝負は”撮ったあと”。iPhoneだけで写真はここまで見違える
【iPhone写真 魔法のレタッチ】

ーCONTENTSー
・写真補正・加工の基本原則
・上級者が実践するマル秘加工テク
・プロが教える「本気の加工術」
・今日から使える美写真メソッド
・iPad Proで本格レタッチに挑戦
・お役立ち写真アプリ...etc.

写真はiPhoneで撮って、iPhoneで見て、iPhoneでシェアする時代。きれいに撮影できた写真もあれば、普通の写真、失敗写真もあるはず。撮影後、誰かに見せるのならば、できれば“魅せる”写真に変えたい。iPhoneさえあれば、そんな編集・修正・加工が簡単にできてしまう。レタッチの楽しさやテクニック、コツを知って、みんながあっと驚く、ステキな写真を作りませんか。

●付録冊子
写真補正・加工の教科書
「Macで極めるフォトレタッチ」

iPhoneでレタッチした写真をもっと良くしたい! そんなあなたにおすすめのがこの特別付録。Macへの写真の取り込み方法から、Photoshopをはじめとする画像編集ソフトを使ったレタッチテクニックをあますところなくお伝えします。これを読めば、プライベートでもビジネスでも、簡単に写真を見違えるほどよくできます。


●第2特集
AirMac販売終了…! これからはメッシュWi-Fiの時代だ!
【最新ワイヤレス「メッシュWi-Fi」のススメ】

Appleから突然アナウンスされた純正Wi-Fiルータ「AirMac」シリーズの製造終了。えっ、これからどうすれば?と不安に感じた人もいることでしょう。直近では「メッシュWi-Fi」こと、メッシュネットワークを構築し、“つながりやすさ”を重視した最新のWi-Fiルータが登場してきています。そう、AirMacがなくなっても大丈夫。しっかりと最新ワイヤレスのトレンドを理解して、MacやiPhoneの無線環境をよりよいものにしていきましょう。


●Mac Fan BASIC
【電源&バッテリ】の基本・応用・実践

いうまでもなく、MacやiOSデバイスといったApple製品はすべて電気で動きます。バッテリ充電や電源について正しく理解していますか。使い方のテクニックを含めて、しっかりとマスターしておきましょう。


●MF Focus
【ROBOT】再利用可能を自動選別! iPhoneリサイクルロボット「Daisy」
【APP】改めて再注目されるApple Watchで睡眠分析「AutoSleep Watch」
【HOTEL】iPod touchで操作可能な未来型カプセルホテル「The Millennials Shibuya」


(1)進化したARKit 1.5、対応アプリがストアに続々登場
(2) WWDC 2018開催は間もなく!今年のAppleが取り組むべき課題
(3)住信SBIネット銀行社長が語る「未来の銀行=インフラ」のビジョン
(4)Amazon Echoでスマートホーム化! 試してわかった2つの問題点
(5)大満足!MacBook Pro用のド派手ケースを作ってみた
(6)Apple TVがライバル製品を圧倒、「アプリで楽しむテレビ」が現実に
(7)意欲的なプロダクトが結集したJapan IT Week 春 2018
おすすめの購読プラン

Mac Fan(マックファン)の内容

  • 出版社:マイナビ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:毎奇月29日
  • サイズ:A4変型判
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
「Mac Fan」ではわかりやすい内容・わかりやすい記事にこだわって、Macに限らずアップル製品全般の豊富な情報をお届けします。「Macに変えたいけど決めてがない!」「新しいOSの使い方がいまいちわからん!」など、Apple初心者からコアなユーザーまで幅広い悩みや疑問を解決してくれます。Apple製品の使用レポートが豊富で読者目線に立っているところも人気の理由です。初心者をはじめ、MacユーザーとMacの魅力あふれる世界との橋渡し役「Mac Fan」があなたのあなたのMacintoshの世界を最大限に広げてゆきます。

Mac Fan(マックファン)の目次配信サービス

Mac Fan(マックファン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Mac Fan(マックファン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Mac Fan(マックファン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.