Mac Fan(マックファン) 発売日・バックナンバー

全240件中 91 〜 105 件を表示
●Mac Fan 3月号のみどころ
【劇的に速く仕事を終らせる! ビジネスパーソンに効くMac活用】

●表紙【古畑星夏】
スマホケースはデザイン重視、大きさや機能性は二の次です

●第1特集【Mac”超”スピード仕事術】
デキる人ほど実はクリックしない! 目からウロコの時短ワザ
1日は24時間。この時間は皆に平等に与えられているはずなのに、どうしてあれもこれもできる人とそうでない人に分かれてしまうのでしょう。思ったことをすぐさまMacで実行できる「Mac操作の時短技」を身につければ、あなたの仕事は格段に速くなるはず。本特集では、そうした効率的なMacの設定や操作を、単に機能や操作方法の側面からだけでなく、実際の仕事の活用シーンと紐付けながら解説していきます。

[Contents]
■仕事が速い人はMacにまかせるのが上手い人
■起動の時短:電源オフの状態からMacを自動的に起動させよう
■メールの時短:「スマートフォルダ」を使い分けよう
■資料作成の時短:「探す」行為はスポットライトにおまかせ
■頼まれ仕事の時短:コンテキストメニューで素早くイベントを作成しよう
■休憩時間の時短:スリープしてもMacの作業を中断させないために
■ミーティング&議事録の時短: 誤変換はキーボード操作で修正できる
■ネットワーク接続の時短:無駄なデータの読み込みをなくす
■顧客先での時短:余計なウインドウを素早く隠す
■退社前の時短:タグを補助的に使って管理する


●第2特集【iPhoneを一番速く充電する方法】
誰もが気になるバッテリの悩みを完全解決!
iPhoneを使ううえで避けて通れないのが「充電」にまつわる悩みです。ちょっとでも速くiPhoneを充電するにはどうすればいいのか、バッテリの駆動時間を延ばすにはどうすればいいのか、バッテリ自体の寿命を延ばす(劣化を遅らせる)にはどうすればいいのか。実は、これらの悩みはちょっとした工夫を凝らすことで、大きく改善できるのです。

[Contents]
■iPhoneの充電の仕組みを100%理解しよう!
■バッテリの改善を図るおすすめ設定&テクニック
■iPhoneを急いで充電したい!
■バッテリを交換・廃棄したい!
■iPhoneで「置くだけ充電」は実現可能?
■モバイルバッテリ&USB電源アダプタの選び方のコツを知ろう
■本当に使えるものだけ知りたい! おすすめモバイルバッテリ10選&USB電源アダプタ3選


●スペシャル1【2017年のAppleは、どうなる?】
Mac、iPhone、iPad、Store、新社屋…、今年のAppleをいち早く読み解く!
iPhoneを軸に成長し始めたアップルの生態系は、サービスを仲立ちにMacや他のアップルの製品と密につながって相互作用を生み出し、ライバルすら巻き込んで豊かに繁茂している。2017年にはいったい何が起きるか。それを100%予想することはできない。だが、2017年に花開きそうな種は、すでに2016年前に植えられている。そこから、どのようなプロダクトやサービスが芽吹くのか、アップルの1年を予想してみたい。


●スペシャル2【現在資金調達中! 2017年先取りガジェット】
クラウドファンディングで出品中のすごいMac&iPhoneアクセをピックアップ!
クラウドファンディング最大の魅力は、時代を先取りした魅力的な製品に出会えること。そこで、クラウドファンディングを利用するときの注意点を解説しつつ、現在資金調達中の気になるガジェットを大紹介。2017年はクラウドファンディングサービスを使って、Mac、iPhoneをさらにパワーアップさせてみてはいかがでしょうか?


●トピック
■あなたが買ったApple製品、もしかしてニセモノじゃない?
■スモールビジネスに革命を起こすSquareの進化と真価
■デスクトップに”イノベーション”を! ブラウズ体験を刷新する「Vivaldi」
■USB3.0が電波障害の原因! 「いい製品」で確実な対策を行おう
■Mac App Storeのソフトはインストールパッケージに変換できる!
■2017年はライトニング&ワイヤレスヘッドフォンが隆盛


●ピックアップ連載
■「Time Machine」の基本・実践・応用・Q&A・TIPS・ソフト(Mac Fan BASIC)
■メモを取ると同時に会議の内容を録音したい(マックワーカーの足し並み)
■ビジネスチャットのメリット・デメリット(みらい企業のリテラシー)
■キーノートで動画を作成する(MacBookカイゼン課)
■IoT時代を切り拓く最新規格「Bluetooth 5」(今あるテクノロジー)
■macOSはどうやって正確に時刻を合わせているの?(macOSのシンソウ)
■Macはなぜ新モデルがなかなか登場しないの?(Macの知恵の実)
■ワイヤレスでiPhone写真をバックアップ(Apple Life)

●Mac Fan 2月号のみどころ
【使ってわかった! MacBook Proの実力をチェック】

●表紙【平手友理奈&長濱ねる(欅坂46)】
~仲良し2人のおすすめアプリは?~


●第1特集【Macで得する 無料の良品】
~魅力溢れる 0円の世界にようこそ!~
「え、これも0円なの?」なんて、思わず驚いてしまうサービスが増えてきている昨今。Macライフを過ごすうえでも、見逃せない無料サービスが山ほどあります。身近なところで言えば、Mac App Storeなどから入手できる無料ソフトがそうです。昔だと有料ソフトでなければ実現できなかった機能が、今や無料ソフトに搭載されていることもあります。ほかにも、Macをカスタマイズできる美しい壁紙やフォント、スクリーンセーバ、 WEBサービス、オンラインストレージ、ロイヤリティフリー素材など、無料で質の高い、使わなきゃ損なものはたくさん! これを読んで、一切お金をかけずに、大満足のMacライフを過ごしましょう。

[Contents]
■ 使い勝手の不満はこれで解消! macOS Sierraの弱点を克服するソフト
■ 定番ソフトから異色ソフトまで 観るのも作るのにも役立つ動画ソフト
■ iTunes連係ソフトを中心に揃えました Macの音楽環境をしっかり整えよう!
■ 突然のフリーズとはこれでおさらば Macの中身をパパっとお掃除!
■ スラスラと文章が書ける魔法のテキストエディタがたくさん!
■ 0円装備でも守備力はめちゃくちゃ高い 万全のセキュリティ対策
■ 新世代0円ソフトでMacをより便利に使おう!
■ 無料オンラインストレージをとことん使いこなそう!
■ いつでもどこでも学べる 0円ラーニングでスキルアップしよう!
■ 業務効率化に役立つ 優良WEBサービスを使いこなせ!


●第2特集【Apple製品 プロのスゴ技!お掃除テク】
~MacやiPhoneを新品の状態に蘇らせよう!~
いつも使っているMacやiPhone、iPad、そしてApple Watchは、毎日の生活に欠かせない相棒のような存在。でも、ふと見るとなんだか随分古びてきたような気が…? その原因の多くはボディやディスプレイ、コネクタ部分などに付着したゴミや汚れです。汚れたまま放っておくのは見た目にも美しくないですし、故障の原因にもなりかねません。これを機に、全部まとめて大掃除してみるのはどうでしょうか。とはいえ「電子機器の掃除」はどのように行うのか、どんなツール(道具)を使えば良いのかわからない方も多いでしょう。また、掃除のつもりが大切な製品を壊してしまっては元も子もありません。本特集では、アップル製品の掃除テクニックを一挙公開。これを読めば大事な愛機たちがきれいに蘇り、また新たな気持ちでスタートを迎えられるでしょう。

[Contents]
■ アップル製品のお掃除ポイントをチェック
■ Macをお掃除!(キーボード編・コネクタ編・ディスプレイ編・ボディ編)
■ iPhoneをお掃除(コネクタ編・ディスプレイ編・ボディ編)
■ Apple Watchをお掃除(ボディ&バンド編)
■ アクセサリをお掃除(周辺機器&ケーブル編)


●トピック
■ 新MacBook ProのTouch Bar 生かすも殺すも「ソフトとあなた」次第
■ 新MacBook Proの最良の相棒 LGの4Kディスプレイを試す
■ iPhoneで操作できるイマドキ家電! 対応製品とHomeKitの現状
■ 動き始めた「トランプ政権」、そのときAppleが進むべき道は?
■ 小学三年生からiPadを必携! 立教小学校の賢いデジタル教育
■ エイズ撲滅運動への新たな取り組み、10年目の「Apple ×(RED)」
■ AirレジのApple Pay対応で店舗の電子決済が変わる?


●ピックアップ連載
■ Mac Fan BASIC(「写真」の基本・実践・応用・Q&A・TIPS)
■ 創造力を守るための時間確保(現場を変えるMobilityのアイデア)
■ アートディレクター・佐藤ねじさんのiPhone(となりのアプリ)
■ 未来を生きる子どものため「デジタルなものづくり」実践(教育とアップル)
■ 競泳日本代表チームを下支えする「泳ぎ」の分析(No.1の分析力)
■ クラウドソーシングのメリットとリスクの話(みらい企業のリテラシー)
■ 新規格「USB PD」が電源供給に起こす革命(今あるテクノロジー)
■ 新ファイルシステム「APFS」って何?〈後編〉(macOSのシンソウ)



●表紙 【川島海荷】
~「歩数計アプリ」と「目覚まし時計アプリ」が手放せません~


●第1特集
【新MacBook Pro 大研究】~“史上最薄・最軽量” 新モデルの実力を問う~
MacBookプロが4年ぶりのアップデートを果たしました。CPUなどの内部テクノロジーの強化にとどまらず、ヘッドフォン端子以外のポートはサンダーボルト3のみを搭載し、レガシーポートを廃することで史上最薄・最軽量の新しいデザインに生まれ変わりました。さらに、新たなタッチインターフェイスとして“Touch Bar”を採用、まさに「大改革」と呼ぶにふさわしい大型アップデートとなっています。本特集では、新型MacBookプロに搭載された数々の新機能を徹底的に検証しました。旧モデルのMacBookプロや現行のMacBook、MacBookエアと比較し、今あなたにとって本当に“買い”のノートブックなのか? を解説していきます。

[Contents]
PART1 新MacBookプロ全方位検証
■ 技術の粋を極めた美しさ溢れるボディ
■ 指先で直感的に操作できるTouch BarとTouch IDの真価
■ 広範囲に刷新された内部テクノロジー
■ ノート型Mac史上もっとも美しく、表現力が豊かになったディスプレイ
■ 充電も接続もケーブル1本でシンプルで万能なインターフェイス
■ 第2世代のバタフライ構造はMacBookとは別物の仕上がり
■ 使いやすさを重視した細かな仕様変更

PART2 MacBookシリーズの最新ラインナップ
■ MacBookシリーズ進化の系譜
■ 現行MacBookシリーズのスペック一覧
■ ノート型Macはワイヤレス&クラウドで次の時代へ

PART3 MacBookシリーズ徹底比較
■ 対A4サイズ比較
■ 対容積重量比較
■ バッテリライフ比較
■ 電源アダプタ重量比較
■ 総重量比較
■ ディスク性能比較
■ 起動速度比較

PART4 今どきのノート型Mac活用術
■ iOSデバイスとの連係で作業がストレスフリーに
■ フルワイヤレスでデータの扱いがもっと快適に
■ クラウドを介していつでもどこでも同ジ環境を実現


●第2特集
【教えて iPhoneでカラダ診断】~人気のヘルスケアアプリとグッズをたっぷり集めました!~
「ずっと毎日、健康に過ごしたい」。誰しもが願っていることですよね。近頃はiPhoneやアップルウォッチがその手助けをしてくれるのを知っていますか? ウォーキングやランニングなどの運動データ、食べ物の栄養やカロリー、睡眠時間や血圧、体重、そして心拍数などのデータを自分自身で手軽に一元管理できるのが、iPhoneの「ヘルスケア」アプリです。対応アプリやグッズを知って、自分のライフスタイルを把握、改善してみましょう。

[Contents]
■ 毎日の記録が健康につながる!「ヘルスケア」アプリを使おう
■ 目的別「ヘルスケア」対応アプリ&グッズ一覧
─運動データをとりたい
─食事の栄養を管理したい
─睡眠の分析がしたい
─体調を管理したい
─精神を落ち着かせたい

■ 「ヘルスケア」と連係して“見守りケア”を可能にする「The Diary」がすごい!
■ 慶應義塾大学医学部循環器内科が取り組む国内初「CareKit」の臨床現場への導入


●第3特集
【iPhone & iPadで変わる ニッポンのモバイル事情】~みんなが知らない「Cisco X Apple」の中身と効能~
日常生活において、もはやコンピューティングとインターネットはなくてはならない情報コミュニケーションの手段です。オン(業務)とオフ(個人)の境目はますますボーダーレスになりつつあり、ユーザの視点からすれば、オフの環境がオンでも変わりなく使えるほうが、ユーザファーストであるのは間違いありません。2014年、常にユーザファーストを追求してきたアップルは、矢継ぎ早にエンタープライズ・テクノロジー企業との提携を発表しました。その中の1つ、Ciscoとの提携が本特集のテーマです。アップルとCiscoの提携によってもたらされる効能の範囲は、エンタープライズだけにとどまりません。オンのインフラを見直すよい機会にしてください。

[Contents]
■ Appleの戦略的提携はニッポンのビジネスシーンを変えられるのか?
─Appleとモビリティ、これまでとこれから
─Cisco×Apple「Fast Lane」提供連携の意味するところ

■ 「仕事の生産性」がなぜ上がらないのか?解決への手段はこれダ!
─CASE STUDY1 ダイワボウ情報システム
─WEB会議と「Spark」を組み合わせる成功パターン

■ 「仕事の生産性」がなぜ上がらないのか?解決へのインフラはこれダ!
─CASE STUDY2 石橋内科広畑センチュリー病院
─CASE STUDY3 寺岡精工
─CASE STUDY4 玉川聖学院
─Ciscoが提案するネットワーク・ソリューション「Cisco Start」「Cisco Meraki」の効能


●トピック
■ Appleの新アプリ「TV」でテレビの視聴体験は変わるのか?
■ Apple初の公式ビジュアルブック誕生!
■ “すべての人”を意識させる、Appleの「アクセシビリティ」
■ 「Jamf Pro」の成長を支えるユーザコミュニティの熱
■ Siri vs Google Assistant、使えるのはどちら?
■ 「最高のiPhone購入方法」には思わぬ落とし穴があった!
■ AppleとAdobeが取り組む「Make it on Mobile」の真意
■ Yahoo! Japanが自社オフィスにコワーキングスペースを作った理由
■ Thunderbolt 3製品はMac対応の確認が不可欠

●ピックアップ連載
■ Mac Fan BASIC(「メモ」の基本・実践・応用・Q&A・TIPS)
■ Macの知恵の実(コラボツールがあれバメールはもういらない?)
■ 今あるテクノロジー(デバイスの小型化に欠かせないバッテリの進化)
■ 医療とアップル(米国の病院に見る iOS デバイスと医療系アプリの導入)
■ ビジネスとアップル(「農業のGoogle」を目指すファームノートの挑戦)
■ みらい企業のリテラシー(著作権侵害にならないコンテンツの利用方法)
■ 快発会社pAple(世界初の排泄予知デバイス)
■ Wakatsuki Works World(最新ドローンを巧みに操縦してみよう!)
●表紙 【川栄李奈】
~一番使いやすいのはこのカメラアプリです~

●第1特集
【macOS Sierra かんたん強化術】
~最新OSはこんなに使える! 新機能の“活かし方”教えます!~

9月21日にリリースされた、Macの新OS「macOSシエラ(Sierra)」。さまざまな新機能が搭載され、Macユーザのユーザビリティをより向上させてくれるアップグレードとなっています。
しかし、新たに搭載された機能をどのように使いこなせばいいのか? という疑問は当然浮かぶことと思います。
そうした、シエラを今後使っていくうえでタメになる“かんたん強化術”をここに詰め込みました。
macOSシエラを使いこなして、さらにステップアップしたMacユーザを目指しましょう!

[Contents]
■ 「写真」ソフトで思い出を再発見しよう!
■ Siriの便利な使い方を教えて!
■ iCloudDriveにデスクトップと書類を預けよう!
■ ストレージを最適化してMacをスリムにしよう!
■ アップルウォッチを身に付けてMacを自動ロック解除しよう!
■ サファリのピクチャ・イン・ピクチャで“ながら見”をマスターしよう!
■ Finderのタブ機能を駆使してウインドウ整理しよう!
■ ユニバーサルクリップボードでMacとiPhoneを超連係しよう!
■ 重要な情報も安全な「メモ」で管理しよう
■ カレンダーで予定を忘れず管理しよう!
■ メッセージでさらに会話を盛り上げよう!
■ Sierraの隠された新機能をフル活用しよう
■ 緊急検証!Sierraで変わったこの機能

●第1特集 特別付録1
【システム環境設定 攻略ガイド】
macOSのさまざまな設定を行える「システム環境設定」。Macユーザなら、誰しも一度は使ったことがあるでしょう。
ただ、設定項目の中には言葉だけじゃわかりにくいものってありますよね。たとえば「滞留コントロール」とか、「このコンピュータの管理を許可」とか。
それに、長い間Macを使っている人ほどこそ、細かなところで変更されている設定を見直していないはず。
今一度しっかりと設定して、Macをもっと快適に使いましょう。

●第1特集 特別付録2
【ターミナルカスタマイズ集】
macOSは、標準ソフト「ターミナル」を使って設定ファイルを変更することで、細かくカスタマイズできる「隠し機能」がいくつかあります。
ここではMacをもっと便利にするターミナルコマンドによるテクニックを紹介しましょう。

●第2特集
【ワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォン40選】
~Mac&iPhoneで今すぐ使いたい!~
今、にわかに盛り上がりを見せている「ワイヤレスオーディオ」。
iPhone 7からイヤフォンジャックが非搭載となったことなどがきっかけとなり、イヤフォン/ヘッドフォンの選択肢として“ワイヤレス”がより身近になりました。
中でも、ブルートゥース規格を用いた製品が多くリリースされており、10月下旬にはアップル純正ワイヤレスイヤフォン「エアポッズ(AirPods)」が発売開始。
年末にかけてBeatsの新製品も登場する予定です。そんな中、私たちアップルユーザはどんな観点で、どの製品を選べばいいのでしょうか? さまざまなポイントから、
本誌がおすすめするイヤフォン/ヘッドフォンを取り上げていきます。

[Contents]
■ ブルートゥースの基本の“キ”を覚えよう
■ “アップル印”のオーディオ製品360°速攻レビュー
ーAirPods
ーBeats Solo3 Wireless
ーPowerbeats3 Wireless
ーBeatsX
■ ワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォン本音座談会
■ 編集部おすすめ! ブルートゥースイヤフォン/ヘッドフォンカタログ

●SPECIAL 1
【Macのフォントを豊かにする「Drop &Type」徹底解剖】
~ドラッグ&ドロップで簡単フォント作成!~
Macで書類を作るとき、文字は重要な要素です。どのようなフォントを選ぶのかで、その個性は変わってきます。
世界に1つの“あなただけのフォント”を可能にするMac用ソフト「Drop&Type」。その魅力に迫りましょう。

●SPECIAL 2
【あの話題作の制作現場にはiPad Proがあった!】
~DEATH NOTE Light up the NEW world メイキングインタビュー~
10月29日公開の映画「DEATH NOTE Light up the NEW world」の制作には、iPadプロが用いられているといいます。
本作以前より、いち早く映画制作へのiPad導入を進めてきた佐藤信介監督にiPadプロの活用方法について、さらに今まさに変わりつつある映画の制作現場の実情についてお聞きしました。

●トピック
■ どこよりもわかりやすい「Apple Pay超入門」
■ iPadファミリーは2017年春に「iPad Pro」に一本化?
■ ジョン・スカリーが語る「適応型イノベーター」の思考法
■ iPhoneは値下げ、Macは値上げ! 大幅に改訂された修理価格
■ Appleが次に取り組むのは 新領域である「睡眠と心」
■ Box CEOが考える未来の働き方 10年に1度の変革を見逃すな!
■ Mac App Storeでアプリの無料体験が可能に!?
■ ウェアラブルが拓く「遊びの新次元」 スター・ウォーズの世界が現実に

●ピックアップ連載
■ Mac Fan BASIC(iTunesの基本・実践・応用・Q&A・TIPS)
■ Mac の知恵の実(なぜスポティファイにお金を払いたくなるのか?)
■ 今あるテクノロジー(iOSデバイスの大黒柱 ARMコアの性能に迫る)
■ OS Xのシンソウ(Safariに追加された「新しい拡張機能」って何?)
■ ビジネスとアップル(ジェットスターが叶えるオーダーメイドの空の旅)
■ 快発会社 pAple(“2020 年の交通網”を創るスマートドライブに超注目!)
■ Xまでとどけ(サブスク頭を叩いてみれば)
■ マックワーカーの足し並み(予定をデスクトップで素早くチェック)

*記事タイトルならびに内容は発売時に一部変更する可能性がございます。
新iPhone、新iOS、新macOS…全部詰め込んだ280ページ特大号!

●表紙 【渡辺麻友】
~気になったiPhoneケースを見つけたら、とりあえず買っておきます(笑)!~

●総力特集
【秋のアップル大特集】
~新iPhoneもmacOSもまるごと解説 アップル情報超特盛り!~

日本時間9月8日に開催されたアップルのスペシャルイベントではiPhone 7/7Plusの発表を始めとした、さまざまな新情報が解禁されました。中でもアップルペイの日本上陸や、iPhone 7のFelica対応、合わせて発表されたAppe Watch Series 2にもFelicaが搭載されるなど、日本市場にとって非常に重要な発表がいくつもありました。また、コンシューマとデベロッパーを結ぶ革新的なプログラミング教材アプリ「スウィフト・プレイグラウンド(Swift Playgrouds)」も発表されて、iOSはますますの盛り上がりを見せています。
また、イベントの終了後にはMacの新しいOS、「シエラ(macOS Sierra)」のリリースも発表されました。OS Xの12番目のアップデートであるシエラは、名称をOS Xから「macOS」へと改め、iOSとクリップボードを共有したり、シリを搭載したりと、iOSとの親和性をますます高めたアップデートです。

本特集ではスペシャルイベントのレポートはもちろん、iPhone 7/7Plusの新機能、既存iPhoneとの比較、購入時の価格の比較表なども掲載。Apple Payについてもサービス・ハードウェアの両面から解説していますから、これさえ読めばサービス上陸前の準備も万端です。
iOSだけでなく、「mac OSシエラ」の導入方法もバッチリ解説。エルキャピタンからのアップデートインストールはもちろん、新規インストールの方法もお伝えします。Mac Fan編集部が総力を上げて制作した特集にご期待ください。

[Contents]
■ Apple 2016スペシャルイベントレポート -Appleの『日本重視』を見た」-
■ iPhone 7/7 Plus購入ガイド -新機能から買い方、実機比較、移行方法まで丁寧に解説!-
■ Apple Pay日本上陸! -Suica対応で乗るときも、支払うときもiPhoneでOK-
■ まるわかり!Apple Watch Series 2 -水の中でも何のその GPS内蔵でさらに進化-
■ 完全攻略! Swift Playgrounds -iPadでプログラミング! ゲーム感覚で学べる衝撃のアプリ-
■ macOS Sierra引っ越しマニュアル -最新OSへの一番簡単でノーリスクなアップグレード方法-

●トピック
■ インテルのロードマップから新型Macの性能を大胆予想!
■ Appleの次の10年を育てる 野心的な新ブランド戦略
■ 防御率“99.7%”を誇る次世代セキュリティ製品が日本上陸
■ Appleが初めて語った「AI」 技術の1つだからアピールはしない
■ 「Swift 3」開発の総括と、次なる「Swift 4」の開発方針
■ ワンタップでiPhoneが感染! サイバー兵器「ペガサス」の衝撃
■ 仮想化の「これから」をパラレルス・ジャパン社長に直撃
■ Apple Watchを“高級腕時計”へ、日本発ものづくり企業の奮闘記
■ 視覚障がいの立場から語る iPhone活用ノウハウ


●ピックアップ連載
■ Mac Fan BASIC(Safariの基本・実践・応用・Q&A・TIPS・機能拡張ソフト)
■ OS Xのシンソウ(アップルイベントをリアルタイム視聴できるのはなぜ?)
■ となりのアプリ(日本マクドナルド株式会社・足立光さんの iPhone)
■ マックワーカーの足し並み(RSS を活用して最新ニュースをチェック)
■ 創造社(株式会社お金のデザイン)
■ NO.1の分析力(楽天証券株式会社)
■ Xまでとどけ(2016年iPhoneの旅)
■ 現場を変えるMobilityのアイデア(志は高く、目線は低く、ユーザ視点で)

*記事タイトルならびに内容は発売時に一部変更する可能性がございます。
なぜAppleとIBMは提携したのか? ”青い巨人”に学ぶ次世代ビジネス
 

●表紙 【山本美月】
~セーラームーンのスマホケースがお気に入りです~

●第1特集
【IBM x Appleのビジネス大変革】
~新しい「働き方」「考え方」のヒントがここに~
ITの急激な発展により、あらゆるビジネスが変化の波にさらされている中、そうした時代の流れをいち早く捉え、テクノロジーによって企業のイノベーションを促進し続けているのがIBMです。第1特集では、IBMが実践する次世代の働き方、そしてその中核にあるモバイルデバイスの活用法や、アップルとの協業により生み出されたソリューション「IBM MobileFirst for iOS」の全貌などを詳細にレポートしています。IBM Watson、Cognitive、Individual Enterprize、Work Life Integration、Design Thinkingなど、働く人皆に変革が求められる今の時代に必要なキーワードが詰まっています。

[Contents]
■ 革命企業・IBMがたどった進化の過程
■ IBMがビジネス変革を推進する理由
■ これからの時代に求められる「デザイン思考」の重要性
■ IBMが実践する次世代の働き方
■ アップルとの提携がもたらす2つの意義
■ 企業のモビリティを加速する「IBM MobileFirst for iOS」の全貌
■ 「IBM MobileFirst for iOS」を支えるIBMの包括的ソリューション
■ もう1つの“仕事場”変革「MMS for Mac」
■ モバイルアプリ開発に貢献するIBMの先進テクノロジー
■ コグニティブとモバイルがこれからのビジネスを変える

●第2特集
【Appleに学ぶ「刺さる」キャッチコピーの作り方】
~心をつかんで離さない ”Apple流”ぐっとくる言葉のメカニズム~
広告業界や出版業界で働く人だけではなく、一般的なビジネスパーソンにも必要なスキルといわれているキャッチコピー能力。情報過多な現代社会においては、受け手の頭と心に残る「タイトル」や「見出し」がとても大切。しかし、上手なキャッチコピーの付け方は誰も教えてくれません。この特集では、アップルの歴史を彩る数々の名作キャッチコピーを振り返り、そこで使われているテクニックを読み解いていきます。また、かつてアップルのキャッチコピーをローカライズ(日本語化)していたトランスクリエーション・ライターへのインタビューも掲載。英語のコピーを日本語にする過程、その舞台裏を取材しました。ビジネスパーソンに求められるキャッチコピー能力を磨くなら必読です。

[Contents]
■ アップルプロダクトを彩る歴代の名作キャッチコピー
■ アップルが実践しているキャッチコピーのテクニック
■ アップルストアの日本展開を支えた 日本語キャッチコピーの制作舞台裏

●第3特集
【次に買うべきディスプレイはコレだ!】
~Thunderbolt Display生産終了の一報~
2016年6月、「サンダーボルトディスプレイ」の生産終了が発表されました。後継モデルが登場するのかは現時点で不明、アップルはサードパーティ製ディスプレイの購入を勧めていますが、Macユーザはこれからディスプレイをどうやって選んでいけばいいのでしょうか? この特集では、今のディスプレイの基礎と、用途別の選び方のコツを教えます。

[Contents]
■ 最低限知っておきたい Macとディスプレイのイマドキの常識
■ 写真、デザイン、ビジネス、ゲーム…目的別ディスプレイ選びのコツ
■ 画面サイズが型破りな個性派ディスプレイを解説!

●トピック
■ iOS 10とmacOS Sierraでは「あの機能」が廃止される!
■ エコシステム発展のために Appleが行なう「Swiftによる教育」
■ ヒット商品と比較してわかる iPhoneの並外れた成功
■ 近未来スコープを開発した筑波大生 「Imagine Cup」で世界に挑戦!
■ 新たな米国著作権使用料の策定で ”無料聴き放題”は消えるのか?
■ 訪日外国人を”あっ”と喜ばせる観光アプリで浅草流のおもてなし
■ 大人も子どもも超夢中! ミニ四駆は”Fab”する時代に突入

●ピックアップ連載
■ Mac Fan Basic(Windows仮想化の基本・実践・応用・TIPS)
■ となりのアプリ(音楽産業に衝撃走る! 革新的スピーカの開発者)
■ 明日のマナビ(ブロックでプログラミングができる知育ツール)
■ 明日のカラダ(太陽の光で起きられる自動カーテン開閉器)
■ NO.1の分析力(「現場」と「総合力」を重視する分析が日本柔道を支える)
■ マックワーカーの足し並み(マインドマップを使って 効率良く企画を立てよう)
■ 創造社(日本人の健康を多角的にサポートする スマホ×ヘルスケア×予防のイノベーション)
■ マミヤ狂四郎の毒林檎(iPhone修理の裏話)
●表紙 【川口春奈】  
~iMovieを勉強中です! ~  

 ●特別付録冊子  
【はじめての MacでSwiftプログラミング】  
~大人も子どもも iPhoneアプリをいちから作ろう! ~  
「プログラミング」と聞いて皆さんはどんなことをイメージするでしょうか? もしかしたら「難しい」なんてイメージを抱いている方もいるかもしれません。もちろん、難しいと感じることもあるでしょうが、プログラミングの世界はもっとハードルが低く、なにより、Mac1台とiPhoneさえあれば、iPhoneアプリが作れてしまうんです。本書では、はじめてプログラミングに挑戦する際に必要なものや、プログラミングに使用する開発ソフト「Xcode」の使用方法など、初心者がつまづきがちな部分についても細かく解説しています。   

[Contents] 
・Prologue プログラミングという新しい「ものづくり」  
・Chapter 1 プログラミングの世界へようこそ  
・Chapter 2 Swiftでプログラミングをはじめよう  
・Chapter 3 iPhoneアプリを作ってみよう  
・Chapter 4 アプリをカスタマイズしよう  
・Chapter 5 Macソフトを作ってみよう  
・Epilogue プログラミングが育てる未来   

 ●特集  
【Macで極める日本語デザイン】  
~正しく、美しく、伝わる ビジネス文書の黄金セオリー~  
デザインを直接扱わない職業の人、いわゆる”ノンデザイナー”でも、デザイン力を試される場面はたくさんあります。プレゼン資料や企画書、メールの書き方に至るまで、少しデザインに気を使えばクオリティがグッと高まるはず。この特集ではビジネス文書を美しく見せるためのデザインの基礎知識から、明日からの仕事にスグ役立つレイアウトサンプルなどを紹介しつつ、デジタル文書における日本語の鉄則や、Macで日本語をもっと使いこなすコツも解説します。  

[Contents] 
・このビジネス文書、どこがダメなのかわかりますか? 
・ビジネス文書における日本語の鉄則 
・「モノ」と「太さ」の関係性 
・[インタビュー]プロが語るビジネス文書作成の極意 
・”伝わる”デザインレイアウト講座 
・Mac標準フォントを使い分けよう 
・Macで快適フォント管理術 
・iWorkテンプレ、日本人ならこう魅せろ!   

 ●注目記事  
【iPad Pro x 書家・武田双雲】 
~書道家も驚くレベルの”筆”の再現性~   

  ●トピック   
■ Apple製品の企業導入が世界的に進んでいる理由  
■ 検索広告が導入される次期App Storeはどうなる? 
■ iPhoneアプリで簡単にアップルの株を買ってみよう!  
■ 暗号化されないまま配布されたiOS 10プレビュー版の真意   

 ●充実の新連載  
■となりのアプリ(医師・大竹真一郎が手放せないアプリとは?) 
■明日のマナビ(ゲーム感覚のオンラインIT教材) 
■明日のカラダ(入浴をエクササイズに変える) 
■NO.1の分析力(日本バスケットの勝利へとつながる「得点期待値」の分析) 
■マックワーカーの足し並み(コピー&ペーストをもっと賢く! ) 
■今井隆の今あるテクノロジー(有機ELディスプレイ) 
■マミヤ狂四郎の毒林檎(iPhone修理の裏側) 
■BEAMS土井地博のDstyle(ファッション x ITのライフスタイル提案) 
■Mac Fan Basic(日本語入力の基本・応用・実践)
●表紙 【松井愛莉】
~インスタグラムには横位置で写真を投稿するのがこだわりです。~

●巻頭特集
【WWDC 2016詳細レポ】
~4つのOSがアップグレード! Apple製品がさらに進化する~
米国時間6月13日、アップルの世界開発者会議「WWDC 2016」が開催された。初日に行われた基調講演(Keynote)では、ティム・クックCEOをはじめとするアップル社の幹部が登壇。世界中から集まった開発者ならびにネット経由の視聴者に向けて、アップルのこれからの未来を語った。今年のメイントピックは4つのOS。watchOS、tvOS、macOS、そしてiOSだ。

・watch OS 「最大7倍のアプリ起動、新しいUI/UXでApple Watchが変わる」
・tvOS 「iPhoneとテレビとの連係強化でApple TVがホームの主役に」
・macOS Sierra 「OS X改め、Siri搭載で新時代へ。MacがiPhone&iPadとさらにつながる」
・iOS 10 「”史上最大のアップデート”、標準アプリが機械学習でさらに賢く」

そのリリースは今秋。その前に、何がいったい新しくなったのか、この特集でチェックしておこう。

●第1特集
【”遅くならないMac”の作り方】
~買ったばかりのサクサクなMacに、あっという間に戻せるって知ってた?~
「Macのなんだか動作がもたつく…」「壊れているわけではないんだけれど、買ってきた時とくらべてなんだか動きが遅い…」そんなこと、ありますよね。ご安心ください。動きの遅いモッサリMacも、定期的なメンテナンスとちょっとした気づかいで、あっという間にサクサクMacに生まれ変わります。この特集ではMacが遅くなる「原因」から、その「状態」、そしてその「回復」と「維持」について丁寧に解説しています。モッサリMacにお悩みの方は、ぜひご覧ください。

●第2特集
【プロが使うiPhoneカメラ ”本気撮影”の舞台裏】
「世界で一番使われているカメラ」といわれるiPhone、その性能は年々向上し、今や「プライベートで撮るスナップ写真」以上のものを撮影できるようになっています。クリエイティブの第一線で活躍するプロフェッショナル達へのインタビューを行い、iPhoneカメラの実力、その魅力に迫りました。
ー映画「シン・ゴジラ」樋口真嗣監督スペシャルインタビュー
ー「Apple広告キャンペーン」日本人クリエイターに聞いた撮影のコツ
ー本格撮影を可能にする専用ツール解説

●トピック
■ 地域コミュニティの1つとなる新デザインのApple Store誕生
■ 新プロトコル「NVMe」採用でMacBookが加速する
■ ”投資の神様”も見込んだブランド企業Appleの底ヂカラ
■ メモリカードの価格はなぜ日本では高いのか?
■ 知られざるiOS 10の目玉機能 iPhone、iPadでRAW撮影に対応

●ピックアップ連載
■定番ソフト自由自在(ドキュメント作成にしっかり使えるテキストエディット)
■MacとiPhone共存・共栄(iCloudを連係させて「メモ」を賢く使いこなす)
■快発会社パップル(連載100回記念! アップルストアで3万円のお買い物)
■Macの媚薬(秋まで待てない? macOSシエラを先取り)
■ビジネスとアップル(企業戦略をも明確化したiPadによるリフォーム提案)
■Macの知恵の実(マウスのクリック操作はもういらないのか?)
●表紙 【広瀬アリス】
~最近「おやすみモード」にハマっています。お昼に設定しちゃうときも…。~

●付録冊子
【全167問を解いて確かめる 『Macの常識』】
~あなたはどれだけ”マック通”? 検定形式で楽しくチェックしよう~
・普段何気なく使っているMacについて、私たちはどれくらいきちんと理解しているでしょうか? ずっとMacを使い続けているヘビーユーザの人も、Macを最近使い始めた初心者の人も、いざ聞かれてみると意外と知らないことがまだまだあるはず。明日の豊かなMacライフのため、今、Macの知識を高めましょう!

<こんな問題が載ってます>
Q.OS Xエルキャピタンで採用された新しいシステムフォントは?(OS・基本操作編)
Q.Mac同士をケーブルで接続して高速にデータを移行するモードの名前は?(OS・基本操作編)
Q.プロセッサの動作クロックを一時的に上げて処理を高速化する技術は?(Mac本体・周辺機器編)
Q.AirMacファミリーがサポートするセキュリティ規格は?(Mac本体・周辺機器編)
Q.ブートキャンプでインストールできるウィンドウズのバージョンは?(ソフトウェア編)

●第1特集 【はじめての人こそMacBook AirやProじゃなくていい。】
~本誌がべた褒めする13の理由~
・2015年4月に発売されたMacBook(12インチ)はMacBookエアやMacBookプロにはない、新しい価値観を持っています。今年4月にアップデートされた最新モデルが発表されるなど、いよいよ「MacBookの時代」がやってきました。最初の1台にはこれを買って間違いなし! その魅力を徹底的に解説します。

●スペシャル1 【Macでマルチディスプレイ 今どきの活用術】
~手元のiPhoneとiPadをつなげて驚きの快適さを手に入れよう!~
・気がつくと、MacやiPad、iPhone、ハイビジョンテレビといった、たくさんのディスプレイに囲まれて生活しています。これらのデバイスをMacの2台目のディスプレイにすると、Macライフがもっと快適に!

●スペシャル2 【Macでレコード録音 ハイレゾ化の最善手】
~アナログ復権の今だからデジタル化して高音質保存!~
・CDの全盛が過ぎ、音楽はデジタルの時代に突入。そんな中、時代に逆行するようにアナログレコードの人気が復活しています。アナログレコードの基本からデジタル録音の方法を解説し、さらにはハイレゾ録音可能なプレーヤを紹介します。レコードをもっと楽しめることまちがいなしです。


●トピック
■非開発者がWWDCを楽しむためのノウハウ
■次世代メモリ技術「HBM2」の動向
■知っているようで知らない「2段階認証」の必要性
■GoogleがSwift採用? 開発者に支持されるApple
■アップルの活路はエンタープライズ市場にあり
■Apple Musicを良くする3つの提案
■「AppleCareサービス認定資格」が日本でもスタート

●ピックアップ連載
■定番ソフト自由自在(メールのやりとりや整理をスマートにするテクニック)
■Mac App Storeナビ(最新のOS X用ソフトをお届け)
■MacとiPhone共存・共栄(iCloudを連係させてSafariを使いこなす)
●表紙 【清水富美加】
~iOSのアップデートが怖い...。でも、したほうがいいんですよね?~

●スペシャル1 【AppleユーザのためのSIM完全理解】
~SIMロック、格安SIM、Apple SIMって何?~
・iPhoneを使っていれば、SIMという言葉は聞いたことがあるはず。でも、SIMカードやSIMフリー/ロック、格安SIM、Apple SIMって…。AppleユーザのためのSIMカード講座をお届けします。

●スペシャル2 【対談 有馬誠 × 編集長】
~なぜ今、モバイルなのか?~
・モバイルを仕事で用いることでワークスタイルはどのように変革されるのか。元グーグル日本法人代表取締役であり、著書『ギャップはチャンスだ!』でも知られる MAKコーポレーション代表取締役の有馬誠氏と、本誌編集長・原清が対談した

●第1特集 【Macのしくみ大図鑑】
~いつも使っているからこそ、どうやって動くのか知りたい!~
・私たちが毎日使っているMac。電源ボタンを押せばいつもの起動音が流れ、 画面が明るくなり、OS Xが現れて、すぐに使い始められます。でも、いったいMacってどんなふうにできているの? 自分の大切なMacのしくみ、しっかり理解してみませんか?

●第2特集 【Apple製品下取りガイド】
~iPhone、iPad、Macを1円でも高く売りたい!~
・使い終わった古いApple製品…家にたくさんありませんか? Appleが開始した下取り/リサイクルプログラム「アップル Renew プログラム」を使って、アップルストアで売ってみてはいかがでしょう? 新しいiPhoneの購入費にも充てられます。

●トピック
■新MacBookと「Skylake」を読み解く
■終わりなき「Apple vs FBI」問題、信頼か安全か?
■議員の危機感から始まったiPad Proによる議会の見える化
■信頼筋からの情報、次は「iPhone Pro」
■アップル40周年の海賊旗に見る、いまだ色あせない開拓精神
■音楽配信サービスの主導権を奪うApple Musicの意欲的な進化
■OS X標準「メモ」がEvernote 形式ノートの読み込みに対応!

●ピックアップ連載
■定番ソフト自由自在(メモの基本と応用を理解する)
■Mac App Storeナビ(最新のOS X用ソフトをお届け)
■MacとiPhone共存・共栄(Apple Musicを楽しむ)
■医療とアップル(日本初、慶大医学部の「ResearchKit」アプリ)
■Dr.さざめきのSwift冒険記(Macソフトを作ってみよう)
■Macでウィンドウズ(新仮想化ソフトVeertuを使う)
■Macの知恵の実(最近のSiriはなぜこんなに賢くなったのか?)
● 巻頭特集 Apple春の新製品 すべて気になるぞ!
米国時間2016年3月21日に開催されたアップルのスペシャルイベントでiPhone SEと9.7インチのiPadプロが発表されました。4インチサイズにiPhone 6sと同等のテクノロジーを封入したiPhone SEは、デザインこそiPhone 5sと共通ですが、新色のローズゴールドが追加され、エッジも含めてツヤ消し処理が施されています。64ビットA9プロセッサを搭載したiPhone SEは、現存する4インチスマートフォンでもっとも高いパフォーマンスを誇り、iPhone 5sと比較して、処理能力2倍、グラフィックス性能は3倍。カメラも1200万画素、4Kビデオ撮影にも対応しており、最新のiOS 9を導入しても3Dゲームを含むあらゆる動作が軽快に動きます。
同じく新製品となる9.7インチのiPadプロは、12.9インチモデルの性能・機能をほぼ踏襲した仕様となっています。2015年11月に発売した12.9インチのiPadプロは、クリエイティブユーザ向けの製品として発売されました。しかし、新たに披露された9.7インチのiPadプロの製品ターゲットはより広く、アップルはイベントにおいて5年以上前のウィンドウズPCが現在6億台も利用されていることを指摘し、明確にウィンドウズPCからのユーザ獲得を目指す方針を示しました。
アップルはiPhone SE、9.7インチのiPadプロで、これまで取り逃していた層に向けた答えを出したといえるでしょう。世界的に不況が長引くことが予測される2016年、アップルの成長余地を拡げる製品群が出揃ったのです。

[巻頭特集 主な掲載コンテンツ]
・iPhone SEとiPad Pro 9.7”の感触 2つの新製品にかけるAppleの目論見
・皆が待ち望んだコンパクトな高機能iPhone iPhone SE
・600万台のウィンドウズPCを置き換えるか iPad Pro 9.7inch
・さらにバリエーションが増えて魅力が広がる Apple Watch
・着実に進化を続ける「テレビの未来」を体験しよう tvOS 9.2
・世界的企業が果たす 2つの社会的責任
・iPhoneとiPadがさらに使いやすくなる! iOS 9.3
・「iPad+教室の体験」ががらりと変わる


● 第1特集 iCloudの超快適技 再入門スペシャル
MacとiOSデバイスを合わせて使うときに、なくてはならないのが「アイクラウド(iCloud)」です。アプリや音楽、写真などのコンテンツはもちろん、連絡先やカレンダーなどの情報、サファリで入力したパスワードまで、簡単に共有してくれる便利なアップル純正のクラウドサービスですが、あまり知られていない機能もたくさんあり、なかなかすべてを使いこなすのは難しいものです。
そこで本特集では、アイクラウドをもっと快適に使うための便利技を集めました。面倒だと思われがちなiOSデバイスのバックアップや、iPhoneをなくしたときの対処法なども解説しています。ぜひ、あなたのアップルライフに役立ててください。

[第1特集 主な掲載コンテンツ]
・iCloudの全貌を理解する
・iCloudを選ぶ6つの理由
・押さえておきたい基本技7選
・iCloudでしかできない技
・Mac & iOSでいつでもどこでも音楽を楽しむ
・撮影した写真をすぐに同期して友だちと共有
・ブックマークも見ているサイトも簡単に同期
・もしものときにもiOSデバイスをすぐに復元
・家族でコンテンツをシェアしよう
・iPhoneの「場所」をうまく使いこなす
・iCloudをさらに快適するテクニック

● ニュース
 ■ 真の第4世代移動通信システム 「LTE-Advanced」を探る
 ■ 既成概念を吹き飛ばすインドのITのダイナミズム
 ■ 単なる「情報発信」にとどまらないアップルのSNS活用術
 ■ MacとiOSの使い心地を左右する日本語入力の開発秘話

● 充実の連載記事
 ■ 「伝わる」プレゼン術を身につける!(Wakatsuki Works World)
 ■ マンガ家が使う Surface Pro 4 (Xまでとどけ)
 ■ フェイスタイムは何のためにあるのか?(Macの知恵の実)
 ■ Macで3Dデータを作ってみよう(マックファンスタディ)
 ■ 客先でも使えるモバイルプロジェクタ(MacBookカイゼン課)

● 特別付録冊子 Macを買ったらスグにやるべき30のこと(電子版には本誌の最後に付録が付きます。巻末からご覧下さい。)
Macを初めて買う人にも、新機種に乗り換える人にも、使い慣れたベテランユーザにも役立つMac購入後の鉄板バイブルです。「箱の中身を確認する」「不良品でないか見極める」「やってはいけないことを理解する」「電源・バッテリの正しい使い方を知る」等々、30のやるべきことはMacユーザならば絶対に知っておきたいところ。ぜひ、あなたのMacライフに役立ててください。

[付録冊子 主な収録コンテンツ]
・[Chapter 1]Macを使うその前に
  ・箱の中身をしっかり確認する
  ・不良品でないかを見極める
  ・やってはいけないことを把握しておく
・[Chapter 2]コツを掴んで快適に操作
  ・電源、バッテリの正しい使い方を知っておく
  ・Apple IDについてしっかり理解しておく
  ・標準で備わる便利ソフトについて知る
・[Chapter 3]”いざというとき”、”もしも”の備え
  ・ファイルが消えても慌てない 究極のバックアップ術
  ・アップルの充実したサポート体制を知る
  ・Macとの「サヨナラのしかた」を知っておく
・[Chapter 4]Macライフを充実させよう!
  ・Macを格段に便利にするアクセサリを揃える
  ・Macに関する情報ソースを押さえておく

● Cover Model Close Up!
 ■ 平手友梨奈(欅坂46)


● 次号予告
第1特集 Macのしくみ大解剖
※内容は変更になる場合がございます。
● 第1特集 Macのセキュリティ基本と実践 完全理解
ネット社会が成熟した現在、私たちはたくさんの「個人情報」を自分で管理しなくてはならない状況におかれています。しかし、近年、個人情報の漏えいといった残念なニュースは後をたちません。また、悪意のあるソフトウェアにより仕事の重要な情報が漏れてしまった、などといったサイバー攻撃の脅威も止む気配がありません。そう、今まさに、私たちはセキュリティの重要性を見直す岐路に立たされているのです。「でも、Macは大丈夫なんでしょ?」。否、それは大きな間違い。強固なセキュリティ機能を備えるMacですが、それでも100%安全とは言い切れないのです。だから、この特集でセキュリティに関する知識をしっかり身につけましょう。

[第1特集 主な掲載コンテンツ]
・Macの安全神話はなぜ崩壊したのか?
・Macユーザを脅かす危ないヤツら
・本当にあった!Macのセキュリティ事件簿
・OS Xのセキュリティ機能の仕組み
・OS Xの鉄板セキュリティ設定13カ条
・セキュリティソフトのQ&A
・セキュリティソフトの選び方完全ガイド
・「Appleのプライバシーポリシー」を読み解く
・本当は危ない?ワイヤレスセキュリティを理解する


● 第2特集 Macのワイヤレス新常識 完全理解
インターネット、映画、音楽…自宅でも外出先でも、Wi-Fiやブルートゥースを利用してコンテンツを楽しむのが当たり前の時代です。しかし、まだまだ「ワイヤレスって遅いんでしょ?」「無線は途切れやすいからなぁ...」といった言葉をよく耳にします。そこで、本特集ではそんな疑問を払拭できるワイヤレスの”新常識”をたっぷりご紹介。さらには、もっと快適な生活を手にするためのワイヤレス見直し術もまとめました。さぁ皆さん、ワイヤレスの疑問をスッキリ解決し、便利なワイヤレス生活をスタートさせましょう。

[第2特集 主な掲載コンテンツ]
・ワイヤレスの新常識を理解しよう
・最新Wi-Fiルータをチェック!
・新規格「IEEE802.11ad」って何?
・ワイヤレス環境を見直そう


● 新連載
MacBookカイゼン課「出張先での画像管理はどうしたら良い?」
Mac便利技ショウ★タイム「Macの『音』を操る!」

● ニュース
 ■ Apple副社長から日本人へのメッセージ
 ■ ドローンとiPadでプレー分析! 現代ラグビー大躍進の理由
 ■ アップルのビジネスモデルは広告ベースに非ず
 ■ 大量のiOSアプリが機能停止か!? 「近道開発」に対するストアの課題

● 充実の連載記事
 ■ じっくり読みたい記事は「ポケット」に放り込む(やりたいことを実現するソフト 最適かい?)
 ■ 不要ファイルのお掃除テクニック(知っておきたいOS Xのトリセツ)
 ■ 悪いルーティーンを打破するiOS(現場を変えるMobilityのアイデア)
 ■ MacBookを失くしたら、iPhoneを活用すべし!(Macの常識・非常識)
 ■ 日本人、外国人すべてのお客様のためのインバウンド対応(ビジネスとアップル)


● Cover Model Close Up!
 ■ 前田敦子


● 次号予告
第1特集 意外と知られていない iCloud便利技全集
※内容は変更になる場合がございます。
表紙
Mac Fanロゴ
【INDEX】今月のThink different.
【CONTENTS1】
【お知らせ】MacFan Facebook&縮刷版
【CONTENTS2】
Mac Fanロゴ
【FUTURE IN THE MAKING】林信行
Mac Fanロゴ
【現場を変えるMobilityのアイデア】福田弘徳
Mac Fanロゴ
【フツウを変える、フツウをつくる】三橋ゆか里
【Mobile Bohemian 旅するように暮らし、遊び、働く】四角大輔
【TOPICS】映画「スティーブ・ジョブズ」を100倍楽しむための直前予習SP
【TOPICS】「Inside Apple」が映し出すアップルの今と、今後のあるべき姿
【TOPICS】Appleも採用したGitHubその驚異的な成功の理由とは
【TOPICS】進化し続けるUSBの電源供給最新規格の普及も間もなくか
【TOPICS】高速規格Thunderbolt 3悩みの種はケーブルにあり
【TOPICS】Apple、Beatsで相次ぐ採用いよいよLightningが勢力拡大
【TOPICS】仮想化ソフトの新星「Veertu」がその勢力図を書き換える!?
Blackmagic Design
【SPECIAL】iPad Pro|想像を超える創造 Jeff Miyahara
【特集1】アドビの今とクリエイティブ、そのすべて。
【Wakatsuki Warks World】Adobe初訪問でクリエイティブの指南を受ける!
【お知らせ】MacFanムック はじめてのMacほか
【特集2】El Capitan Custom Hack!
Mac Fanロゴ
【MacFanビギナーズ】
【定番ソフト自由自在】Font Book
【最適かい?】高音質再生にも対応シンプルな音楽プレーヤ
【教えて!Macのメカニズム】FaceTime HD
【MacとiPhone共存共栄】クラウドストレージでコラボレーションワーク
【OS Xのトリセツ】Spotlightのキホン
【MacFanサポートセンター】
Mac Fanロゴ
【Swift冒険記】物理エンジンで遊んでみよ
【お願い!ヨシダ工場長】音声コマンドのオートメータ
【OS Xのシンソウ】ディスクユーティリティはどこがどう変わったの?どうして新しくなったの?
【Macでウィンドウズ】ウィンドウズを環境移行する
【Macの知恵の実】イノベーションとは「技術革新」のことなのか?
【Macの常識・非常識】iOSデバイスを高速充電したいときはMacのUSBポートに直接つなぐべし!
【Tales of Bitten Apple】価値・ニアゼロ
【COMIC】X(てん)までとどけ
【Macの媚薬】最適なモバイル外部ディスプレイはどれだ?
【お知らせ】ムック_MacBook仕事の教本
【読者プレゼント】
【お知らせ】MacFan Web
【ANOTHER FIELD】
【医療とアップル】3200台超のiPhoneが担う世界最大の院内ICT
【ビジネスとアップル】Casper Suiteが問いかける「IT管理者の本来の仕事」
【旅する鈴木】雲の中の羊飼い
【日々是検証】
【日々是検証】iPad Pro with Apple Pencil
【日々是検証】ScanSnap iX100 with ScanSnap Cloud
【日々是検証】Catalyst Case for Apple Watch
【日々是検証】MaBeee
【日々是検証】AMPY MOVE
【ACCESSORY】iなmono
【UI/UXのハニカム】横? 縦? それとも…? 動画視聴のこれからを考える
【アップルのミカタ】ファッションの美学をiPhoneケースに込める「STI:L(スティール)」の果敢なブランド戦略
【快発会社pAple Inc.】超スパルタのジョギングアプリで正月太りも解消か!?
【トライ&エラーGOハッピー】文系のひそかな憧れ?電子工作の世界に挑戦してみた
【マックファンスタディ】3Dプリント
【APPLE LIFE】動画を視聴する×美崎栄一郎
【APPLE LIFE】読む×徳本昌大
【TALK】松岡茉優
奥付
【Mac Fanは応援します】
・第1特集 本当にいいMacソフト200 Best Mac Apps
世界には多種多様なソフトがあり、Mac App Storeではもちろん、フリーウェア/シェアウェア、パッケージなど、さまざまな形でリリースされています。ソフトはあらゆる可能性をMacにもたらしてくれますが、その膨大な数ゆえにお気に入りのソフトを探すのはとても大変です。 そこで、Mac Fanが「本当にいいソフト」を集めました。これさえ読めば、あなたのMacライフがもっと膨らむことでしょう。

[第1特集掲載コンテンツ]
Chapter 1
多忙なあなたのための2015年ダイジェスト! Mac App Storeベストアプリはコレだ!

Chapter 2
あなたは定番派? それとも新定番派? 最新トレンドをチェック!

Chapter 3
第一線の場で活躍する ビジネスパーソンのとっておきソフト

Chapter 4
Mac Fanが厳選して作りました! やりたいこと別ソフト大全

Chapter 5
Macをもっと便利にする iPhone × Mac最強連係ソフト

Chapter 6
マイナーだけど、効く人には効く!?異色ソフト自由自在

Chapter 7
快適なMacライフを過ごしたい! 今さら聞けないソフト取り扱いのお作法


● ニュース
 ■ 利便性だけにとどまらない Apple SIMが見据える未来
 ■ Apple上級副社長クレイグ・フェデリギ氏インタビュー
 ■ 各デバイスに最適なUIを提供する、アップルのOS戦略から見えるもの
 ■ 第2世代のiPhone 5sが登場!?


● 充実の連載記事
 ■ 若月、新連載始めます!([新連載]Wakatsuki Works World)
 ■写真アプリを使いこなそう(MacとiPhone共存共栄)
 ■ アップルはこれからの10年をどう変えるか(Macの知恵の実)
 ■ Apple WatchのNow & Future(Xまでとどけ)
 ■ 急な印刷はiPhoneを持ってコンビニへ(Apple Life)
 ■ テザリングの通信量を節約・把握する(Macの媚薬)

・Cover Model Close Up!
 ■ 深川麻衣&若月佑美

・次号予告

第1特集
今、みんなのクリエイティブが変わりつつある
Adobeのすへ?て

第2特集
最新OSをディープに検証
El Capitan Hack!!!

※内容は変更になる場合がございます。
・第1特集 iPad Pro イノベーションと創造的破壊
iPad Proは単なる大きなiPadではありません。それはすべての人の創造性と生産性を高める、パソコンに変わる新しいコンピューティングです。この特集では、原寸大のiPad Proを掲載、詳細な仕様や内部アーキテクチャなどを解説しつつ、同時に発売されたアクセサリについても使い心地を実際にレポートしていきます。

[第1特集掲載コンテンツ]
・「iPad原寸大サイズ掲載」
・「Apple Pencil & SmartKeyboard詳細検証」
・対応アプリピックアップ - 「iPad Pro x Creativity」
・対応アプリピックアップ - 「iPad Pro x Productivity」
・実使用者6人の証言 「iPad Pro User’s Voice」
・内部アーキテクチャ徹底解説「Technology Focus」
・使い心地を実際に検証「Hans-on Report」


・第2特集 Apple製品購入ガイド2016
2015年の新製品も大体出揃ったところで、アップル製品の購入を手助けする特集をお送りします。購入の心得や購入前の見極めドコロ、周辺アイテムやサポート体制まで、2016年には買い揃えたいアップル製品の情報をたっぷりお届けします。

[第2特集掲載コンテンツ]
・テクノロジーに見るアップルの革新
・自分にぴったり合うMacの賢い見極め方
・スペック比較のジョーシキ
・Macと合わせて使いたい! アクセサリ・周辺機器大百科
・人気のアップル製品 購入前に勘所を把握
・故障の時に絶対役立つ サポートを知り尽くそう

● ニュース
 ■ セットトップボックス界の黒船、第4世代Apple TVの実力を見る
 ■ 四半期決算も驚くほど好調! Appleの2015年を振り返る
 ■ WEBメディア「DiFA」が確信するデジタルとファッションの劇的融合
 ■ IT業界に差し込み始めた「光」と「影」が意味するものは

● 充実の連載記事
 ■ Swiftでアニメーション・プログラム(Dr.さざめきのSwift冒険記)
 ■ 通知センターを消したい(お願い!ヨシダ工場長)
 ■ アップル・ペイで現金はいらなくなるのか?(Macの知恵の実)
 ■ Apple WatchのNow & Future(Xまでとどけ)
 ■ MacBook Pro専用ちゃぶ台を作る(Apple Life)
 ■ ウインドウ操作(知っておきたいOS Xのトリセツ)

・Cover Model Close Up!
 ■ 土屋太鳳

・次号予告
第1特集 Macソフトウェア大全 読まなきゃ損!
※内容は変更になる場合がございます。
おすすめの購読プラン

Mac Fan(マックファン)の内容

  • 出版社:マイナビ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:毎奇月29日
  • サイズ:A4変型判
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
「Mac Fan」ではわかりやすい内容・わかりやすい記事にこだわって、Macに限らずアップル製品全般の豊富な情報をお届けします。「Macに変えたいけど決めてがない!」「新しいOSの使い方がいまいちわからん!」など、Apple初心者からコアなユーザーまで幅広い悩みや疑問を解決してくれます。Apple製品の使用レポートが豊富で読者目線に立っているところも人気の理由です。初心者をはじめ、MacユーザーとMacの魅力あふれる世界との橋渡し役「Mac Fan」があなたのあなたのMacintoshの世界を最大限に広げてゆきます。

Mac Fan(マックファン)の目次配信サービス

Mac Fan(マックファン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Mac Fan(マックファン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Mac Fan(マックファン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.