クリーンエネルギー 2020年5月号 (発売日2020年05月05日) 表紙
  • 雑誌:クリーンエネルギー
  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:1,991円
クリーンエネルギー 2020年5月号 (発売日2020年05月05日) 表紙
  • 雑誌:クリーンエネルギー
  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:1,991円

クリーンエネルギー 2020年5月号 (発売日2020年05月05日)

日本工業出版
■テクニカルレポート
○シリコンナノ粒子のみで高出力な負極を実現/(国研)物質・材料研究機構/太田鳴海
市販のシリコンナノ粒子を用いスプレー塗工法で作製したナノ粒子電極体が、全固体電池中で高い出力特...

クリーンエネルギー 2020年5月号 (発売日2020年05月05日)

日本工業出版
■テクニカルレポート
○シリコンナノ粒子のみで高出力な負極を実現/(国研)物質・材料研究機構/太田鳴海
市販のシリコンナノ粒子を用いスプレー塗工法で作製したナノ粒子電極体が、全固体電池中で高い出力特...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
クリーンエネルギーのレビューを投稿する
2020年05月05日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
2,000円 / 冊
送料無料
2025年06月05日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読で送料無料で割引、毎号お手元にお届けします!最新号・バックナンバーも購入いただけます!

クリーンエネルギー 2020年5月号 (発売日2020年05月05日) の目次

■テクニカルレポート
○シリコンナノ粒子のみで高出力な負極を実現/(国研)物質・材料研究機構/太田鳴海
市販のシリコンナノ粒子を用いスプレー塗工法で作製したナノ粒子電極体が、全固体電池中で高い出力特性を示すことを発見した。本稿では、構成要素全てが固体という全固体電池特有の環境と充放電時に非常に大きな体積変化を示す高容量負極の特徴を生かした高性能負極の開発について紹介する。

○高性能・高耐久な担体フリー・ナノ粒子連結触媒/東京工業大学・神奈川県立産業技術総合研究所/田巻孝敬・山口猛央
本研究では、数nmの大きさの金属ナノ粒子同士が部分的に融着してネットワークを形成したナノ粒子連結触媒を開発した。ナノ粒子構造が維持されるため高表面積・高活性であり、担体フリーであるため高耐久である。本稿では、燃料電池および水電解への展開例を紹介する。

○静電気を貯める新奇液体の開発により伸縮自在の振動発電素子を実現/(国研)物質・材料研究機構/中西尚志
静電気を半永久的に貯めることのできる、常温で液体状のエレクトレット材料を開発し、柔らかい電極と組み合わせることで、伸縮・折り曲げ自在な振動発電素子を世界で初めて実現した。心拍や脈拍という非常に微弱な振動を電気信号に変換でき、しかも伸縮、折り曲げなど様々に変形できるため、腕や胸に装着する電池レスの脈拍・心拍センサなど医療応用への展開が期待できる。

○電池材料硫化鉄リチウムにおける高容量と相転移/京都大学/高見 剛・福永俊晴
蓄電池は、持続可能な社会の構築に資するとされる。我々が注目した硫化物は、既存のリチウムイオン電池と比べ高い容量を示した。また、充放電過程において、電気的、磁気的性質が全く異なる二つの相を発見した。これの成果は革新的な高容量蓄電池の開発につながる。

○微生物に糖を目的別に使い分けさせる新技術によるポリマー原料の生産性向上/神戸大学/藤原良介・田中 勉/理化学研究所/野田修平
微生物による物質生産では、目的物の収率向上のために代謝を改変すると、微生物が増殖できず、生産性が低下するといった問題がある。本稿では、2種の糖を原料に、一つは物質生産、一つは細胞の増殖に用いることで、そのジレンマを解消する技術について紹介する。

○酵素の高機能化によるバイオ燃料の生産性の向上/東京大学/工藤 恒・林 勇樹・新井宗仁
ラン藻由来のアルカン合成関連酵素は活性が低いため、バイオ燃料の生産性を向上させるには酵素を高機能化させる必要がある。本稿では、変異解析などによってアルカン合成関連酵素を高機能化させた研究成果を紹介する。

○地球を用いた炭素マネージメント/九州大学/辻 健・松井宏樹
地球内部を使って、CO 2を貯留・マネージメントする技術が確立されつつある。本稿では、CO 2を日本列島周辺に広く分布しているメタンハイドレート層に圧入して、CO 2をハイドレート化して貯留し、メタンを回収して資源利用する試みを紹介する。

○アンモニアボランを用いた水素発生技術/琉球大学/中川鉄水
アンモニアボラン(AB)は高い水素密度と100度程度の熱分解温度、空気中でも安定という利点から、米国DOEプロジェクトにより車載用水素貯蔵材料として開発されてきた。本グループではABの優位性を最大限引き出すことの可能なポータブルFC給電機用水素源としての実用化をめざし、加水分解と熱分解両方からのアプローチを行った。本稿では、ABの基礎的性質・合成法や経済性も解説しつつ、本グループが開発してきた技術を紹介する。

○AIを活用したスマート保安実現への取り組み/住友電気工業㈱/矢内 紫
当社は、太陽光発電所内の不具合及び、その原因を特定して通知する「発電所診断サービス」を開発した。本稿では、IoTとAIを活用したスキルレスな次世代の保守サービスを開発した経緯と、その有効性について紹介する。

■エネルギー事業
○世界4大LNG輸出国の天然ガス事情④(米国)/早稲田大学/吉武惇二
米国のLNG輸出量は2018年2,065万tであり、2019年は4,800万t、2020年は6,600万tに増加すると予測される。さらに近い将来、1億tに達するものと期待されている。

○「WorldEnergyOutlook2019」で見る世界のエネルギー動向/LNG経済研究会/奥田 誠
本稿では、世界のエネルギー需給等に関する現在動向から2040年に至る見通しを示した国際エネルギー機関の「World Energy Outlook 2019」(2019年11月公表)について、エネルギー源別を中心に概要紹介する。

■フィールドレポート
○銀座シックスの環境保全/環境工学研究所/星山貫一
銀座シックスは随所に環境保全対策が講じられている。厨房排水を処理する時は膜分離反応法(MBR法)が使用されている。小型で場所を取らないため高層ビルにおける厨房排水処理のリサイクルでは有効な設備になっている。大規模災害時の停電に対処するため、スポットネットワーク受電方式と非常用発電機を採用している。非常用発電機はデュアル燃焼方式であり、都市ガス(中圧ガス)とA重油を燃焼させて発電する体制を構築している。

クリーンエネルギーの内容

  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:B5判
環境と産業経済の共生を追求する
無限と思われた地球資源と環境に対し、SOSが発せられようとしています。そこで、今まで通りの経済成長を維持し、より豊かな文明生活を支えるためにはその基盤となるエネルギー源、とりわけクリーンなエネルギー源確保のため、エネルギーの開発と有効利用が火急の話題となって参りました。 本誌は、このような情勢のもと、エネルギー問題をなるべく広い視野にたち、経済性・環境保全・技術課題から、システム導入手順・メンテナンス・関連法規の解説に至るまで幅広い内容を編集するよう心がけ、興味ある話題の提供と見やすい、分かりやすい本づくりに邁進致します。

クリーンエネルギーの目次配信サービス

クリーンエネルギー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

クリーンエネルギーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.