■テクニカルレポート
○分散エネルギー資源の活用に向けた統合管理/NextDrive㈱/小長井教宏
カーボンニュートラル達成に向けて分散エネルギー資源の活用に注目が集まっている。本稿では、分散エネルギー資源の活用を阻む「繋ぐ」課題について指摘するとともに、その解決策となるIoEプラットフォームを紹介する。
○CO2資源化用光触媒の活性をエタノール処理で3.6倍に向上/東京理科大学/大弓知輝/千葉大学/山本直弥・原 慶輔・泉 康雄
光合成にも関わるポルフィリンをカーボンニュートラルに活用するには、反応数時間で失活する問題を克服する必要がある。本研究ではCO2の光還元反応を取り上げ、ポルフィリンと酸化チタンとを複合した光触媒を光反応後エタノール処理することで活性回復のみならず、活性が元の3.6倍に向上することを見出した。
○CO2で改質した再生骨材コンクリートの特徴/芝浦工業大学/伊代田岳史
地球温暖化対策のために二酸化炭素を低減することが求められている。一方で、解体構造物からの大量のコンクリート塊の処分が必要となる。両者の問題を解決する一つの手法として、CO2による低品質再生骨材の改質方法を開発しコンクリートに適用して、品質向上を確認した。
○リチウムイオン電池正極の結晶構造解析/高輝度光科学研究センター/廣井 慧・尾原幸治/徳島大学/大石昌嗣/立命館大学/下田景士
次世代のリチウムイオン電池正極として期待されているリチウム過剰系層状酸化物に対してX線全散乱測定による結晶構造解析を行い、初期充電に伴う不可逆的変化を経て生じる新規結晶相中の金属カチオンが形成する特異な支柱構造を明らかにした。
■エネルギー事情
○脱炭素化に向けたアンモニアの動向とアンモニア混焼火力発電について/LNG経済研究会/奥田 誠
カーボンニュートラル実現に向けて石炭火力発電所におけるアンモニア混焼発電の実証試験が進められている。本稿では、アンモニア混焼石炭火力発電実証試験の紹介とアンモニア関連の国の施策や技術開発の動向などを紹介する。
■フィールドレポート
○八重洲スマートエネルギープロジェクト/東京ガス㈱/緒方隆雄
2022年9月より、当社と三井不動産㈱が設立した三井不動産TGスマートエナジー㈱が実施する八重洲スマートエネルギープロジェクトが始動し、八重洲エリアへの電気と熱の供給を開始した。本稿では、プロジェクトの概要や意義などを紹介する。
○天然ガスを活用したカーボンニュートラルビルの実現/北海道ガス㈱/渡邊 翔・鈴木崚太
当社は、ZEBプランナーに登録し、ZEBの普及に向けた活動を行ってきた。この度、ZEB第一号案件となるディジタルビルで、当社が目指す「徹底的な省エネ」、「レジリエンス強化」、「脱炭素化されたエネルギー供給」を兼ね備えた建物を実現した。
○地熱発電を温泉街の復興に生かす/(公財)自然エネルギー財団/石田雅也
東日本大震災の被害を受けた福島県の土湯温泉では、源泉から湧き出る蒸気と熱水を利用して2015年から地熱発電を実施している。発電事業の収益を配湯設備のメンテナンスなどに役立てながら温泉街の復興を推進中だ。発電に利用した後の温泉水の熱を使ってエビの養殖にも取り組む。
○愛知県国際展示場(AichiSkyExpo)の光・風・水・熱源の最適運用による省エネルギー・負荷平準化/㈱竹中工務店/石橋良太郎・細沢貴史
愛知県国際展示場は環境配慮型展示場として、中部国際空港から世界に発信できる省エネルギー施設として計画された。自然エネルギーを最大限活用しつつ、イベント毎に負荷変動の大きい展示場の特性に合わせたフレキシビリティを備えており、今後様々な大空間建築に応用展開が図れる。
○新都心の大型複合ビルにおける環境保全(東京)/環境工学研究所/星山貫一
多くの乗降客で賑わう新宿駅周辺は高速バスや観光バスの発着所としての利便性が高いため、数珠つなぎになって駐停車するので慢性的交通渋滞に拍車をかけていた。これを解消するため、新宿駅南口にバスタ新宿を建設し、大型複合ビル(ミライナタワー)の計画を推進して完成させた。本稿では、新都心の大型複合ビルにおける環境保全を紹介する。
クリーンエネルギーの内容
- 出版社:日本工業出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月5日
- サイズ:B5判
環境と産業経済の共生を追求する
無限と思われた地球資源と環境に対し、SOSが発せられようとしています。そこで、今まで通りの経済成長を維持し、より豊かな文明生活を支えるためにはその基盤となるエネルギー源、とりわけクリーンなエネルギー源確保のため、エネルギーの開発と有効利用が火急の話題となって参りました。
本誌は、このような情勢のもと、エネルギー問題をなるべく広い視野にたち、経済性・環境保全・技術課題から、システム導入手順・メンテナンス・関連法規の解説に至るまで幅広い内容を編集するよう心がけ、興味ある話題の提供と見やすい、分かりやすい本づくりに邁進致します。
クリーンエネルギーの目次配信サービス
クリーンエネルギー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
クリーンエネルギーの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!