今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
-------------------------------------
[Top News]
Drive My Car wins Oscar for best international feature
『ドライブ・マイ・カー』、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞
[Easy Reading]
Japan sees record 5,400 cannabis offenders in 2021, says National Police Agency
大麻検挙、過去最多5,482人 20代以下で増加
[National News]
Zelenskyy hails Japan’s stand against Russia, warns of nuclear threat to Ukraine
ゼレンスキー大統領、国会で演説
、他
[World News]
G7 agrees to reject Russia’s demand to pay for natural gas exports in rubles
G7、天然ガス代金のルーブル建て払いを拒否
、他
[Science & Health]
Skull fossil in Peru is ancestor of whales: study
ペルーで発見の化石、3,600万年前のクジラの祖先
[Focus]
Climate change will make pollen season nastier: scientists
温暖化の影響で花粉シーズンが長引き、花粉量も増加
[This Week’s OMG]
School donates missile, launcher to museum
米アラバマの学校、退役軍人博物館にミサイルとランチャーを寄贈
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
-------------------------------------
[シネマ倶楽部]
今週は『ジョーカー』のホアキン・フェニックスの心温まる感動作 “C’mon C’mon”をお届けします。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は過疎化したイタリアの田舎町ロッカ・カラショを救おうと奮闘する若者を取り上げます。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはタン・イン・ツェンさん。発熱の後、コロナウイルスの抗原検査で陽性反応が出た筆者。比較的軽い症状で済んだが、他の誰かを感染させていないか、隔離の準備や仕事はどうするかなど、さまざまな不安に駆られました。
[Welcome to Wellness]
毎日を元気に過ごすために、健康に関するちょっとしたヒントやエピソードを毎月紹介していきます。4月のテーマは「花粉症」。発症の仕組みや症状、そして筆者の体験談を英語で読んでみましょう。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは「間」と「気持ちいい動き」を大きなテーマに制作を続け、国内外で高い評価を受けるアニメーション作家の和田淳さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
-------------------------------------
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。ロシアによるウクライナ軍事侵攻から1ヵ月がたちました。多くの市民が犠牲となっている現状に、心を痛めている方も多いことでしょう。こうした戦争には、4つのタイプの人間が関わっていると筆者は考えているようです。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「かかる」に関する表現を学んでみましょう。
[大人の文法ドリル]
学校で勉強した英文法を実際に活用してみましょう。今週のテーマは「someとanyを使いこなせ」です。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは” Hand”です。
[英語でお仕事101]
基礎から学ぶビジネス英語講座。今週のテーマは「相手の勤務時間外や休暇中にメールするのは失礼?」です。
[英語で伝える日本の歴史]
日本の歴史を英語で説明できますか? この連載では毎回異なる歴史トピックを取り上げ、英語での伝え方を学びます。今週のトピックは「平安時代はどのように始まった?」です。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
[Life as an Expat]
トロント駐在中の須藤健の海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
Vol.72 No.14 (発売日2022年04月08日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
-------------------------------------
[Top News]
Drive My Car wins Oscar for best international feature
『ドライブ・マイ・カー』、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞
[Easy Reading]
Japan sees record 5,400 cannabis offenders in 2021, says National Police Agency
大麻検挙、過去最多5,482人 20代以下で増加
[National News]
Zelenskyy hails Japan’s stand against Russia, warns of nuclear threat to Ukraine
ゼレンスキー大統領、国会で演説
、他
[World News]
G7 agrees to reject Russia’s demand to pay for natural gas exports in rubles
G7、天然ガス代金のルーブル建て払いを拒否
、他
[Science & Health]
Skull fossil in Peru is ancestor of whales: study
ペルーで発見の化石、3,600万年前のクジラの祖先
[Focus]
Climate change will make pollen season nastier: scientists
温暖化の影響で花粉シーズンが長引き、花粉量も増加
[This Week’s OMG]
School donates missile, launcher to museum
米アラバマの学校、退役軍人博物館にミサイルとランチャーを寄贈
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
-------------------------------------
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は過疎化したイタリアの田舎町ロッカ・カラショを救おうと奮闘する若者を取り上げます。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはタン・イン・ツェンさん。発熱の後、コロナウイルスの抗原検査で陽性反応が出た筆者。比較的軽い症状で済んだが、他の誰かを感染させていないか、隔離の準備や仕事はどうするかなど、さまざまな不安に駆られました。
[Welcome to Wellness]
毎日を元気に過ごすために、健康に関するちょっとしたヒントやエピソードを毎月紹介していきます。4月のテーマは「花粉症」。発症の仕組みや症状、そして筆者の体験談を英語で読んでみましょう。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは「間」と「気持ちいい動き」を大きなテーマに制作を続け、国内外で高い評価を受けるアニメーション作家の和田淳さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
-------------------------------------
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。ロシアによるウクライナ軍事侵攻から1ヵ月がたちました。多くの市民が犠牲となっている現状に、心を痛めている方も多いことでしょう。こうした戦争には、4つのタイプの人間が関わっていると筆者は考えているようです。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「かかる」に関する表現を学んでみましょう。
[大人の文法ドリル]
学校で勉強した英文法を実際に活用してみましょう。今週のテーマは「someとanyを使いこなせ」です。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは” Hand”です。
[英語でお仕事101]
基礎から学ぶビジネス英語講座。今週のテーマは「相手の勤務時間外や休暇中にメールするのは失礼?」です。
[英語で伝える日本の歴史]
日本の歴史を英語で説明できますか? この連載では毎回異なる歴史トピックを取り上げ、英語での伝え方を学びます。今週のトピックは「平安時代はどのように始まった?」です。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
[Life as an Expat]
トロント駐在中の須藤健の海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
-------------------------------------
[Top News]
Drive My Car wins Oscar for best international feature
『ドライブ・マイ・カー』、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞
[Easy Reading]
Japan sees record 5,400 cannabis offenders in 2021, says National Police Agency
大麻検挙、過去最多5,482人 20代以下で増加
[National News]
Zelenskyy hails Japan’s stand against Russia, warns of nuclear threat to Ukraine
ゼレンスキー大統領、国会で演説
、他
[World News]
G7 agrees to reject Russia’s demand to pay for natural gas exports in rubles
G7、天然ガス代金のルーブル建て払いを拒否
、他
[Science & Health]
Skull fossil in Peru is ancestor of whales: study
ペルーで発見の化石、3,600万年前のクジラの祖先
[Focus]
Climate change will make pollen season nastier: scientists
温暖化の影響で花粉シーズンが長引き、花粉量も増加
[This Week’s OMG]
School donates missile, launcher to museum
米アラバマの学校、退役軍人博物館にミサイルとランチャーを寄贈
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
-------------------------------------
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は過疎化したイタリアの田舎町ロッカ・カラショを救おうと奮闘する若者を取り上げます。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはタン・イン・ツェンさん。発熱の後、コロナウイルスの抗原検査で陽性反応が出た筆者。比較的軽い症状で済んだが、他の誰かを感染させていないか、隔離の準備や仕事はどうするかなど、さまざまな不安に駆られました。
[Welcome to Wellness]
毎日を元気に過ごすために、健康に関するちょっとしたヒントやエピソードを毎月紹介していきます。4月のテーマは「花粉症」。発症の仕組みや症状、そして筆者の体験談を英語で読んでみましょう。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは「間」と「気持ちいい動き」を大きなテーマに制作を続け、国内外で高い評価を受けるアニメーション作家の和田淳さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
-------------------------------------
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。ロシアによるウクライナ軍事侵攻から1ヵ月がたちました。多くの市民が犠牲となっている現状に、心を痛めている方も多いことでしょう。こうした戦争には、4つのタイプの人間が関わっていると筆者は考えているようです。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「かかる」に関する表現を学んでみましょう。
[大人の文法ドリル]
学校で勉強した英文法を実際に活用してみましょう。今週のテーマは「someとanyを使いこなせ」です。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは” Hand”です。
[英語でお仕事101]
基礎から学ぶビジネス英語講座。今週のテーマは「相手の勤務時間外や休暇中にメールするのは失礼?」です。
[英語で伝える日本の歴史]
日本の歴史を英語で説明できますか? この連載では毎回異なる歴史トピックを取り上げ、英語での伝え方を学びます。今週のトピックは「平安時代はどのように始まった?」です。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
[Life as an Expat]
トロント駐在中の須藤健の海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)の内容
- 出版社:ジャパンタイムズ
- 発行間隔:週刊
- 発売日:[紙版]毎週金曜日 [デジタル版]毎週日曜日
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
『The Japan Times Alpha』はジャパンタイムズが発行する、 英字新聞とWebコンテンツのハイブリッド型英語学習サービスです その週に起きた重要なニュースを無理なく読み切れるボリュームで掲載。 記事には語注・解説付きで効率的に多読が進みます。
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)の無料サンプル
Vol.74 No.50 (2024年12月22日発売)
Vol.74 No.50 (2024年12月22日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)の目次配信サービス
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!