特集
食品現場におけるリコールの実情と行政対応
~来るべき食品リコール情報の報告制度創設を見据えて~
食品リコール対策~自主回収を行う事態が発生じたら~
食品衛生コンサルタント 笈川和男
東京都の自主回収報告制度と行政対応について
東京都福祉保健局健康安全部食品監視課 寺村 渉
埼玉県における食品リコールの現状と今後の課題について
埼玉県保健医療部食品安全課食品保健・監視担当 主任 西山 徹、牛窪 慧
賞味期限や食品ラベルにおける印字事故の低減に向けて
オプテックス・エフエー株式会社 センサ営業部 画像グループ 斎藤 拓
米国の食品安全強化法(FSMA)におけるリコール計画の要素
編集部
第2特集
衛生管理強化を発揮する省人・省力化システム
衛生管理強化がもたらす省人・省力化システム
ニチワ電機株式会社 東京支店 市場開発部 唐澤直仁
衛生管理の強化をもたらす省力化・省人化システムの実態
中央設備エンジニアリング株式会社 東京事業本部 技術統括部長代行 寺村 渉
エンジニアリング本部 エンジニアリング統括部長代行 名古屋 一
Challenge the Future~未来への架け橋~8
「飛騨牛」が初の豪州輸出を実現、JA飛騨ミートが出発セレモニーを開催
豪州でプロモーションも実施、衛生基準の高さやおいしさに高い評価
飛騨ミート農業協同組合連合会(岐阜県)
トピックス
野生獣肉(ジビエ)の熟成工程による微生物汚染 国立感染症研究所寄生動物部 荒川京子
(公社)日本食品衛生協会食品衛生研究所微生物試験部 秋葉達也
北里大学獣医学部 高井伸二
東南アジアの衛生管理の実際とHACCPへの取り組み
ベトナム・マレーシア駐在員レポート
サラヤ株式会社 海外事業本部 駐在員
GM-Food Sanitation Division, SARAYA Goodmaid Sdn.Bhd.
下平大史
グループ内94工場でGFSI承認規格取得
創立100周年迎える大手食品メーカーの
グループ経営による品質向上とGFSI承認規格取得の秘訣
GFSI承認規格取得事業者レポート
グローバル・マーケット・アワード受賞者報告
全員参加型の食品安全文化について
株式会社フジフーヅ 佐藤好太朗氏
連 載
HACCP基礎講座―演習編(216)
HACCPのための化学演習(94)
塩見一雄
サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松寿代
ISO22000:2018差分解説と構築事例 第2回
衣川いずみ
利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
自動記録システムの活用 加藤光夫
NEWS
行政動向
●2018年上期の農産物輸出額、4359億円で過去最高を更新
●厚生労働省の平成31年度予算概算要求 HACCP制度化で監視・指導対策を強化へ
業界動向
●小規模事業者向け衛生管理研修会開く HACCP制度化に向け全国30カ所で
●イシダフェア2018開く HACCP構築の講演も
●米国でサラダによるサイクロスポラ感染症が多発
●カツオ刺し身でアニサキス食中毒
●10歳児含む6人が鶏肉料理でカンピロバクター食中毒
●VR食品安全人材育成ソリューションを開発
●GFSIがGAP Plus+、CGC HACCP、IPRS+HACCP認証に技術的同等性評価
●PJRFSIが米国即品安全強化法に基づく初の認証機関に 米国規格協会の認定受けFSVP/VQIPサービス開始
開催告知
●ATP・迅速検査研究会第39回講演会 10月12日開催
●第54回日本食品照射研究協議会 11月20日に教育講演会と研究発表会
製品紹介
●赤外線サーモグラフィと温度計購入特典キャンペーン実施/テストー
新刊紹介
●実用ポケット食品衛生微生物時点
編者:藤井健夫 発行:幸書房
統計資料
承認速報、リコール情報
GRAVURE
FSMA対応支援の取り組み
~醤油製造会社のFDA査察に向けた取り組み
第31回JHTCフォローアップセミナー会員事例報告より
巻頭言
欧米と日本の食品リコール
岩本嘉之
メディアSCOPE
「食品照射」食の安全守るため活用を
平沢裕子
私の視点
地域支援・国際化対応・ウェブ開発…
目指せワンファイル・オールクリア
杉浦嘉彦
GRAVURE ニューヨーク保健衛生局 飲食店の衛生検査に基づくグレード表示制度 鵬図商事株式会社 企画部 芝生圭吾
巻頭言
特集 食品リコール対策~自主回収を行う事態が発生したら~ 食品衛生コンサルタント 笈川和男
特集東京都の自主回収報告制度と行政対応について 東京都福祉保健局健康安全部食品監視課 寺村 渉
特集 埼玉県における食品リコールの現状と今後の課題について 埼玉県保健医療部食品安全課食品保健・監視担当 主任 西山 徹、牛窪 慧
"特集 賞味期限や食品ラベルにおける印字事故の低減に向けて
オプテックス・エフエー株式会社 センサ営業部 画像グループ マネージャー 斎藤 拓"
特集 米国の食品安全強化法(FSMA)におけるリコール計画の要素 編集部
"第2特集 衛生管理強化がもたらす省人・省力化システム
ニチワ電機株式会社 東京支店 市場開発部 唐澤直仁"
第2特集 衛生管理の強化をもたらす省力化・省人化システムの実態 中央設備エンジニアリング株式会社 東京事業本部 技術統括部長代行 中島幸治 エンジニアリング本部 エンジニアリング統括部長代行 名古屋 一
トピックス 野生獣肉(ジビエ)の熟成工程による微生物汚染 国立感染症研究所寄生動物部 荒川京子 (公社)日本食品衛生協会食品衛生研究所微生物試験部 秋葉達也 北里大学獣医学部 高井伸二
Challenge the Future~未来への架け橋~8 飛騨ミート農業協同組合連合会(岐阜県)
メディアSCOPE
連載 化学演習
連載 サニテーションプラクティスⅡ
連載 ISO22000:2018差分解説と構築事例
トピックス 東南アジアの衛生管理の実際とHACCPへの取り組み ベトナム・マレーシア駐在員レポートサラヤ株式会社 海外事業本部 駐在員 GM-Food Sanitation Division, SARAYA Goodmaid Sdn.Bhd. 下平大史
トピックス グループ内94工場でGFSI承認規格取得 創立100周年迎える大手食品メーカーのグループ経営による品質向上とGFSI承認規格取得の秘訣 キユーピー株式会社 GFSI承認規格取得事業者レポート
トピックス グローバル・マーケット・アワード受賞者報告 全員参加型の食品安全文化について 株式会社フジフーヅ 佐藤好太朗氏
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
ニュース
私の視点
食中毒発生情報
リコール情報
食中毒統計
書籍案内
バックナンバー
編集後記