目次
8 巻頭言 危機の時代に考える生命福祉コミュニティの深化 糸長浩司
Part 1 深化する日本のエコアクション
18 暮らしと環境がつながる建築
関係性のデザインで全体最適を目指す 山田貴宏
28 NbSとしての都市農業の可能性
豊島区巢鴨の事例から 古田尚也
38 どこに住んで働くか
情報社会後期の引きこもり生活 山崎 亮
52 自然とともに生きていく
気候変動が導く未来社会の風景像 平賀達也
58 「地球に還す」をスタンダードに
新時代の持続可能な服づくり 澤柳直志
Part 2 海外の古くて新しい持続可能な暮らし方
56 欧州のエコロジー建築最前線
スイスの建設協同組合による持続可能な住まい 滝川 薫
86 拡大するパリ
五輪後の持続可能な都市づくり 遠藤浩子
90 バナキュラーに住まう
国内外の事例に見る新旧の知恵 糸長浩司
ミニ連載
100 ヴィンテージ・アナログの世界 レコードは不滅⑤ 高荷洋一
寄稿
104 護り伝えられた平家納経 嚴島神社の歴史と文化財 惠美千鶴子
連載
112 動物たちの文化誌(番外編) 七十二候の動物たち 早川 篤
口絵の解説
120 「やまは蔵、まちの原木、ケズリカケの木々」 臼井仁美
BIOCITY(ビオシティ)の内容
- 出版社:ブックエンド
- 発行間隔:季刊
環境から地域創造を考える総合誌
BIOCITYは、生命がすこやかに息づく「生命都市(Bio City)の時代」を未来像に据え、持続可能な循環型社会の可能性を求めて1994年に創刊されました。以来2010年まで、最先端の研究やプロジェクト、人材を国内外から紹介、自然のシステムを活かしたエコロジカル・デザインを探求してきました。2011年、東北を襲った大震災と原発事故という未曾有の危機に際し、あらゆる価値観が変化しつつある中、本誌も48号を境にリニューアル。再生可能エネルギー、コミュニティデザイン、エコロジー建築、ランドスケープ、生物多様性、環境教育など、さまざまな分野の実践的な取り組みや研究、言説を紹介しております。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
BIOCITY(ビオシティ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!