「セルフメディケーション」実践マガジン
自分で自分の健康を管理する「セルフメディケーション」を実践するための健康情報誌。季節にあったテーマごとに専門のお医者さまや管理栄養士が監修し、確かな情報をお届け!
健康情報が氾濫する中、あなた信頼できる情報に出会ってますか?市販薬の正しい知識を持ってますか?話題のメタボリックシンドロームを予防するヒントもこの中に!医療費負担が増すことが予想されます。セルフドクターでかしこい生活者を目指しましょう!
「セルフドクターとは?」 セルフメディケーションのための健康情報誌。セルフメディケーションとは「自分で自分の健康を管理する」こと。病気にならないよう、生活改善はもちろん、体調を崩したときには、症状が軽いうちは市販薬を使う、よほどひどいときには受診するということもセルフメディケーションです。 ●安心-専門のドクターが監修!! ・テーマごとに専門のドクターが監修。料理ページは管理栄養士が監修。 ・特集やQ&A形式を盛り込み、確かな情報を分かりやすく丁寧に解説。 ●発見-知っているようで知らない情報がそこに!! ・「今よりももっと健康に、キレイになりたい!」そんな願いを込めたトピックスを随所に。 ・目からウロコの発見があるかも?! ●実践-食事の工夫や運動で健康に!! ・健康的な暮らしに必要なのは、日常生活の心がけと工夫。 ・カラダによいレシピ、健康に役立つ運動などの情報がいっぱい! 「何となく体がだるい」「ちょっとかぜ気味」「お腹の調子がよくない」など、体調がすぐれないときってありますよね。よほど具合が悪く、生活に支障が出そうなときはすぐ病院へ。それほどでもなければ「市販薬を使う」「休養する」「栄養のある食事を摂る」など、まず自分でケアしてみることでしょう。このように「自分で自分の健康を管理する」ことが「セルフメディケーション」です。 【セルフメディケーションの3つのポイント】 *Point1 健康状態の把握 ・健康や病気について関心を持ち、正しい知識を得る。 ・自分の体の状態を知るために、毎日血圧や体重などを測り、セルフチェック。 ・定期的に検診や人間ドックを受け、生活習慣の改善と予防につなげる。 *Point2 日常のケア ・栄養やバランスのよい食事、適度な運動などを実践し、生活を改善する。 ・血圧や血糖値が高めなどの人は、市販の特定保健用食品を利用するのも有効。 ・疲れやストレスは、十分な睡眠や趣味などで早めに解消。 *Point2 治療法の選択 ・症状がそれほどひどくなければ、市販茶を使って症状を和らげる。 ・症状が強くなっていくような場合には、医療機関を受診する。 ・的確なアドバイスや治療を受けるため、かかりつけの薬局や病院を持つ。 |