お得感があります
★★★★★
2024年03月26日 しらす 自営業
「紙+デジタル」を定期購読していますが、お得感があります。デジタルは紙の雑誌が届く前(しかも発売日)に読めますし、バックナンバー全部が読めるのも良いです。紙版を他人に貸せるのも便利なところです。自分は必要な時にデジタル版を読めばよいのですから、実質2冊分の価値があると思っています。
蕎麦巡りがお好きな方に
★★★★★
2022年01月28日 プル 会社員
こんな雑誌があったなんて!
蕎麦好きにはたまらない本ですね。
写真もきれいですが、作り手のこだわりの内容は
本の薄さなんて忘れちゃう。
取材を受けてくださる店主に感謝しながら、
いつかは足を運んでみたいと思わせます。
いい雑誌かと思ったのですが…
★★★☆☆
2021年12月17日 nao 自営業
蕎麦好きな方が多いので、店舗に置いて見ましたが内容が今ひとつで読む人が少なかったです
一年定期購読を父の日のプレゼントにしています。
★★★★★
2021年05月04日 さと その他
定年退職後に蕎麦打ちを始めて、お昼は毎日自分のうったお蕎麦を母と食べる父。去年一昨年と父の日にはdancyu一年購読をプレゼントしていましたが、今年は蕎麦春秋をリクエストされました。
何でもとても面白いんだとか。
父の蕎麦はどこのお店よりも美味しいのですが、また腕を磨いて、美味しいお蕎麦を私にも食べさせてね。
初心者向け
★★★★★
2021年04月03日 モモ 会社員
蕎麦知識を習得するにはもってこいの情報誌です 私も退職後に蕎麦屋考えてるので教材として使わせてもらってます
そば情報のハブ
★★★★★
2020年11月19日 デリー 会社員
専門誌ならではの情報量で、見ていて飽きません。最新のそば文化を紹介してくれる定期的な情報源として貴重な雑誌です。
全国区のそばバイブル
★★★★☆
2020年09月06日 オキョンの父 医者
学生時代、信州に5年居住し、様々なカテゴリーのそばやを巡ったがこの本を読み、新たな発見をした。10割そば信者であったが、様々な事由により配合が熟考されていたり、再認識させられる。紙面は、東京一極主義ではなく、各地方の情報も豊富で、稿を進めていくと、まさに掲載されている蕎麦屋のみならず、近所の蕎麦屋へ駆け込み、そばを堪能したくなる。そして、紙面の写真が美しく、眼でも楽しめる。
書店ではお目にかかったことのない雑誌であったが、フジサンで知り得て心より良かったと思えるそば専門誌だ。
蕎麦春秋
★★★☆☆
2020年07月22日 ビンタク 自営業
今回初めての購読でした。今まで蕎麦専門雑誌があることを知らなかったので興味深く拝読しました。
ただ関東圏の話題が多すぎて あまり少し残念です。以後の企画期待します
蕎麦好きにはたまらない一冊
★★★★☆
2020年05月22日 まんきこ 役員
なんと!この雑誌の存在を見逃しておりました。以前は蕎麦巡りをしておりましたが、最近は手打ち蕎麦店舗も増え、行きつけができてからは足が重くなり、新店舗探しをしておりませんでした。旅行先を決める参考にもしたいです。
福井は蕎麦県!!!
★★★★★
2020年05月17日 越前市のちょうさん パート
認知度数は低いのですが福井県は蕎麦県です。少しでもお役に立てたらと蕎麦の食べ歩きをし、食べログ内で情報発信しております。現在300軒を越えました。今回の蕎麦春秋に、越前市の「うるしや」さんが掲載されていましたので、定期購読する事にしました。
蕎麦の探求
★★★★★
2020年05月02日 m アルバイト
全国各地の蕎麦安行がこの一冊でできる楽しみが最高に楽しいです。
蕎麦春秋
★★★★★
2019年03月31日 いっしー 会社員
蕎麦を楽しむ本はあっても蕎麦打ちもふくめた定期雑誌はあまりみかけません。
蕎麦屋さんのコメントなども目からウロコのものがあり、楽しく購読しています。
写真がきれいです
★★★★☆
2018年12月03日 りまちゃん 会社員
地方のお蕎麦屋さんの記事は、旅愁を誘います。都市部のお蕎麦屋さんは、出張の折などに訪れたい。蕎麦の香りが立つような美しい写真も魅力です。
いいね!
★★★★★
2018年07月04日 ヒロちゃん 自営業
こんな本求めてました。休日に行けるお店をさがして楽しんでます^_^
蕎麦を愛する人の必読誌
★★★★★
2016年05月29日 しゅんすけ 公務員
蕎麦好きには必読!食べるも打つも、蕎麦の全てが網羅された唯一の雑誌。なかなか食べに出られませんが、見て読んで、目で味わっています。おいしい蕎麦がたらふく食べられる日を夢見て。