福祉介護テクノプラス 発売日・バックナンバー

全200件中 136 〜 150 件を表示
■提言・巻頭言
○福祉介護機器・用具への提言-介護現場からみた課題-/厚生労働省/宮永敬市
■特集:生活支援ロボット実用化プロジェクト成果報告
○生活支援ロボット実用化プロジェクトとは/新エネルギー・産業技術総合開発機構/真野敦史・菅原 淳
○生活支援ロボットの安全評価/産業技術総合研究所/大場光太郎
○ロボットスーツHAL福祉用の開発と実用化/筑波大学 サイバニクス研究センター/山海嘉之/CYBERDYNE/鍋嶌厚太
○電動車いすベースの搭乗型移動ロボットの安全技術アイシン精機/安藤充宏
○“ロボティックベッド”の開発/パナソニック/河上日出生
■連載
○生活の中の福祉用具49
美しすぎる風景介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス46
共用品講座 誌上再現 その4 共用品の出発点は不便さ調査/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 一つ一つの思いを自助具がつなぎ、広がる生活1/介護老人保健施設 アメニティ国分/米田恵美
○障害者スポーツの現状と可能性 第8回
『スポーツ祭東京2013・全国障害者スポーツ大会の概要』/ 東京都障害者スポーツ協会/藤田勝敏
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第3回
 「控え」「記録」に残す/工業デザイナー+α 山崎正人
■アドボカシー
○介護法人向けアメーバ経営 第3回 介護施設における人事コンサルティングについて/KCCSマネジメントコンサルティング/ 武安 健
■新製品情報
○介護予防ロボット「パルロ」/富士ソフト/高羽俊行
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。46
シニア市場の読み方Ⅰ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電37 冷蔵庫(その2) なぜ冷えるのか?/生活家電研究家/大西正幸
○たかが手すり・されど手すり ⅩⅩⅥ/ニチモ 介護環境研究所/内田忠夫
○編集長の独り言 皆の知恵/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○生活支援はチームで/大正大学/橋本泰子
■特集: スレート型端末を活用した生活・教育支援
○障がいがある人や高齢者の教育・生活支援への活用/早稲田大学/畠山卓朗
○iディバイスを利用した支援技術の意義・開発動向/国立特別支援教育総合研究所/金森克浩
○発達障害がある子どものiPhone/iPad活用/キートン・コム/三宮直也
○トーキングエイド for iPadとは/ユープラス/小野雄次郎
■連載
○生活の中の福祉用具48
  精神科病院診察室/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス45
共用品講座 誌上再現 その3 なぜ、共用品は最近まで作らなかったか/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 リフトが繋いだ在宅復帰/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○障害者スポーツの現状と可能性 第7回 
障害者スポーツをする・支える/障害者スポーツ・陸上個人競技選手/島 幸恵/障害者スポーツ中級指導員/島 良紀
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第2回
「はかる」/工業デザイナー/山崎正人
■アドボカシー
○排泄問題ワークショップ ユーザ参加型の排泄ニーズ抽出の試み/国立障害者リハビリテーションセンター研究所/硯川 潤
○電動アシスト車椅子の薦め/東京都スポーツ吹矢指導員/山崎道男
○介護法人向けアメーバ経営 第2回
アメーバ経営導入事例/KCCSマネジメントコンサルティング/渡邊 佑
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました 45
高齢者とスケールVIII/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電36
冷蔵庫(その1)/生活家電研究家/大西正幸
○たかが手すり・されど手すりⅩⅩⅤ
細かな積み重ねで浴室環境を改善/ニチモ 介護環境研究所/内田忠夫
○編集長の独り言 それはヘルパーにやらせます/福祉技術研究所/市川 洌
■Product Navi
○入浴用品 編
■提言・巻頭言
○ロボット技術は福祉に有用か?/早稲田大学/菅野重樹
■特集:尿器・集尿器を上手に利用しよう
○吸引型収尿器使用上の問題点と工夫kobaレディースクリニック 小林貴代
○排尿障害に自動吸引型集尿器をうまく利用しよう八千代病院 永坂和子
○吸引型集尿器使用上の問題点と工夫日本コンチネンス協会 牧野美奈子
○自動採尿器と主体性を大切にした採尿の工夫早坂佳代子
○スカットクリーンに助けられて日本赤十字九州国際看護大学 大倉美鶴
○「尿吸引ロボ ヒューマニー」利用者の声ヤマシタコーポレーション 萩原絢子
○自動排泄処理ロボット「マインレット爽」利用者の声大和ハウス工業 坂口康人
■連載
○生活の中の福祉用具47
介護者に聞こえる声、家族に聞こえる声/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス44
共用品講座 誌上再現 その2 なぜ、共用品が増え始めたか/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具初体験記/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○障害者スポーツの現状と可能性 第6回
障害のある方のフィットネスツールの紹介/東京都障害者総合スポーツセンター/横田篤志
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第1回
老年+デザイン学/工業デザイナー/山崎正人
■アドボカシー
○介護法人向けアメーバ経営 第1回
介護施設における「アメーバ経営」とは/KCCSマネジメントコンサルティング/細谷是晴
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。44/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電35 温泉卵器(卵むし器)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 ベッドの寝る位置を変えたら、転落防止?拘束防止?/福祉技術研究所/市川 洌
■製品ガイド
○ベッド・関連用品 編
■提言・巻頭言
○福祉機器・用具の供給と機器開発の視点/横浜市総合リハビリテーションセンター/飯島 浩
■特集:入浴支援
○高齢者の入浴について考える/介護支援専門員/小島 操
○安全な入浴のために/国立保健医療科学院 阪東美智子
○リフトを使った入浴/福祉技術研究所/市川 洌
○今、入浴リフトを使用していて思うこと/福祉技術研究所/岩波君代
○私にとって、自宅の風呂に入るということ/柳田 悟空
○私にとって自宅で入浴できること/吉川健一
■連載
○生活の中の福祉用具46
メールがつないでいく日常/介護支援専門員 小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス43
共用品講座 誌上再現 その1 あらためて、共用品とは 共用品推進機構 星川安之
○福祉用具体験記 生活を変えた福祉用具
~寝たきりからの脱却~第1回/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○障害者スポーツの現状と可能性 第5回
誰でも楽しめるスポーツの支援の工夫 東京都障害者総合スポーツセンター 川上可奈恵
■アドボカシー
○社会的自立に向けた排泄行為のあり方/バリアフリーコンサルタント/小島直子
○介護報酬改定の先にあるもの/西片医療福祉研究会/山田美代子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。43
高齢者とスケールⅣ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すりⅩⅩⅣ
笑顔に繋がる浴室のくの字手すり/ニチモ/内田忠夫
○編集長の独り言 「介護の社会化」今は昔?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○重度障害者とリハビリテーション/神奈川リハビリテーション病院/大橋正洋
■特集:動物とセラピー・生活支援
○社会福祉施設等における生きものとの関わり/恩賜財団済生会/炭谷 茂
○障害者乗馬/東京障害者乗馬協会/新井文吾
○馬を用いた動物介在介入について(療法・活動・教育)/相模原市役所/要 武志
○社会福祉施設におけるセラピードッグの活用/日本レスキュー協会/倉田由美
○イルカセラピーとは/日本ドルフィンセラピー協会/秋田紗里
■連載
○生活の中の福祉用具45
  誰もが誰かの風になる介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス42
代替様式“alternative format”/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 車椅子が外れる!?/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○障害者スポーツの現状と可能性 第4回
脳血管疾患者を対象としたスポーツ支援のポイント/東京都障害者総合スポーツセンター/佐藤敬広
■アドボカシー
○車椅子は現状の福祉用具でいいのか/愛仁会リハビリテーション病院/住田幹男
○知っていますか?「口腔のケア」のこと/東京医科歯科大学/白田千代子
■新製品情報
○負担の少ない移乗環境を実現するために ベット設置式リフト「ラエスト」/パラマウントベッド/小池清貴
○世界で初めての本格的車搭載型介護リフト/モリトー/森島勝美
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。42/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すりⅩⅩⅢ
不安解消のためのくの字手すり/ニチモ/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電34
電気かつお節削り機/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 福祉用具の使い方/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○ヒトの動きに対する感覚をみがこう/新潟医療福祉大学/江原義弘
■特集:ポジショニング
○「ポジショニングの考え方」姿勢を支えることで生活を支える/理学療法士/伊藤亮子
○ポジショニングによって得られる効果/山口県立大学/田中マキ子
○ポジショニングによって得られる効果/神奈川リハビリテーション病院/佐々木貴
■連載
○生活の中の福祉用具44 自分らしく生きるためのリスク/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス41 目の不自由な人達が望むモノ/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具を理解させる「ベッドの導入」その2/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○障害者スポーツの現状と可能性 第3回
障害のある方へのスポーツ支援のポイント1/東京都障害者総合スポーツセンター/佐藤敬広
○たかが手すり・されど手すり22
仮設住宅で暮らす、ある方のために/ニチモ/内田忠夫
■アドボカシー
○介護保険報酬改定 施設系サービスに関する改定内容について/西片医療福祉研究会/山田美代子
○高齢者にも優しい照明とは/パナソニック/井口雅行
○高齢者向けの椅子・テーブルとは/いのうえアソシエーツ/井上 昇
■新製品情報
○新たな座位を実現するMedi-Air1/Medi-Air Sky/横浜ゴム
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。41/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電33 エコキュート(その3)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 「ロボットスーツ」などと呼ばれる怪しげなもの?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○可燃性人間から自燃性人間へ/川村義肢/川村 慶
■特集:ロンドンパラリンピック
○陸上競技 イギリスの国民気質を感じたロンドン2012パラリンピック競技大会/東京都多摩障害者スポーツセンター/橋本和秀
○水泳競技 パラリンピックを終えて~「世界最高峰の舞台」を考える~/水泳競技日本代表/木村敬一
○ゴールボール 団体競技では史上初の金メダル/日本ゴールボール協会/小宮正江
○車椅子バスケットボール チームメートと共に成長した姿を見せたい/車椅子バスケットボール日本代表/香西宏昭
○ウィルチェアーラグビー ロンドンパラリンピック総括/日本ウィルチェアーラグビー連盟/塩沢康雄
■連載
○生活の中の福祉用具43
「友人」と食べる「おいしいね」の距離/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス40
いろいろな展示会のアクセシビリティ/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具を理解させる「ベッドの導入」その1/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○自助具の適合と使い方6
身体機能の特性からみた自助具/鹿児島赤十字病院/松元義彦
■アドボカシー
○「利他のこころ」を忘れず、知的障害者雇用を推進する/日本理化学工業/大山隆久
○高齢者の安全管理を考える?一人暮らしを支える工夫?
「さんぽみち」で作業療法士が行う幅広い生活支援/居宅介護支援事業所 さんぽみち/加藤 篤
○介護保険報酬改定 訪問看護を中心に?医療と介護の連携について?/西片医療福祉研究会/山田美代子
■福祉介護テクノプラスQ&A
○エアマットレスを使っていれば体位変換は必要ないですか?
/寒がりなお客様から電気毛布を使いたいと相談されています。問題はないでしょうか?
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。40
高齢者のスケールIII/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電32 エコキュート(その2)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 リフトを使うのは虐待!?/福祉技術研究所/市川 洌
■TECHNO+Product Navi IX
○施設環境関連設備
■提言・巻頭言
○環境を整え、楽して安全に生活することは、いけないことか/日本大学/八藤後 猛
■特集:おむつのフィッティング
○おむつを選ぶ前に おむつについての基本的なこと/排泄用具の情報館「むつき庵」/浜田きよ子
○脳血管障害(片マヒの方)・パーキンソン病の方のおむつの選択/kobaレディースクリニック/小林貴代
○寝たきりの方のおむつのフィッティング/居宅介護支援事業所ゆうゆう福島/熊井利將
○脊髄損傷者の方でおむつが必要な場合のあきらめない快適な排泄ケア/悠豊 ミニむつき庵 神戸ゆうほう/堺谷珠乃
■連載
○生活の中の福祉用具42
 介護申請というハードル/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス39
片手で使えるモノ展/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 「ありがとうよ」十年ぶりのわが家の湯船/奄美中央病院/泉二美穂
○障害者スポーツの現状と可能性 第2回
 障害者スポーツの意義/東京都障害者総合スポーツセンター/佐藤敬広
■アドボカシー
○高齢者の安全管理を考える~一人暮らしを支える工夫~
安全管理能力を最大限に引き出すには2/千里津雲台訪問看護ステーション/北平直樹・中村尚平・石山満夫
○バリアフリー映画を知っていますか?/住友商事/菅谷百合子
○高齢化の現状と長寿社会のまちづくりへの展望/東京大学 高齢社会総合研究機構/廣瀬雄一・笈田幹弘・佐藤祥彦
○ライフスタイルから紡ぎだす住まい/アトリエ ビーズ/板東みさ子
○福祉施設等の加湿・空気清浄・消臭・除菌に多機能加湿装置「ナノフィール」発売/コロナ
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。39
高齢者とスケールⅡ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり ⅩⅩⅠ/ニチモ/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電31
エコキュート(その1)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 介護ロボットの開発は今何を目指すべきか(その3)/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○リハビリテーション工学のこれから/日本リハビリテーション工学協会/相良二朗
■特集:福祉用具・介護ロボット実用化支援事業
○福祉用具・介護ロボット実用化支援事業とは/テクノエイド協会/五島清国
○パワーアシスト技術を応用したハイブリッド訓練システム/アクティブリンク/藤本弘道
○受動歩行ロボットの技術を応用した片脚式歩行支援機/今仙技術研究所/鈴木光久
○体にフィットした金属フレームをつくる/菊池製作所/一柳 健・関 雅俊
○セーフティブレーキ付車いす「セーフティ オレンジ」の開発/フランスベッド/山内閑子
○ローテクマシン&ハイテクロボット/立ち上がりと自然な自立歩行をめざした免荷式リフトPOPO‐REHA 100/モリトー/森島勝美
■連載
○生活の中の福祉用具41 ただの車いすではなく…/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス38
より多くの人が暮らしやすい社会を目指して  13回の井戸端会議テクノプラスを振り返って/共用品推進機構/星川安之
○視覚障害者のリハビリテーションとレクリエーション・スポーツ 14
食べること、調理すること/神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢更生ライトホーム/渡辺文治
○自助具の適合と使い方 5
市販自助具の適合/鹿児島赤十字病院/松元義彦
○福祉用具体験記
 急性期医療から福祉用具が出来た事3/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○人の心を豊かにするセラピー用ロボット・パロ 第4回
パロから人へのバイオフィードバックによる脳機能の活性化と認知機能の改善について/産業技術総合研究所/柴田崇徳
○障害者スポーツの現状と可能性 第1回
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会・東京都障害者スポーツセンターの概要/東京都障害者総合スポーツセンター/佐藤敬広
■アドボカシー
○高齢者の安全管理を考える~一人暮らしを支える工夫~
安全管理能力を最大限に引き出すには1/千里津雲台訪問看護ステーション/北平直樹・中村尚平・石山満夫
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。38/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 介護ロボットの開発は今何を目指すべきか ‐ その2 ‐/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉用具スーパーユーザを紹介します/長崎大学/石松隆和
■特集:第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012
○H.C.R.における福祉用具の見方・ポイント/埼玉県総合リハビリテーションセンター/河合俊宏
○国際福祉機器展 H.C.R.2012主要出展社の見所
■福祉介護テクノプラスQ&A
○車いすに座布団使用…これってアリ?
■連載
○生活の中の福祉用具40
 誰かが、何かが待っているはず/介護支援専門員/小島操
○福祉用具体験記
 急性期医療から福祉用具が出来た事2/介護老人保健施設/アメニティ国分/松本多正
○人の心を豊かにするセラピー用ロボット・パロ 第3回
 欧米でのパロのセラピー効果のエビデンス/産業技術総合研究所/柴田崇徳
■アドボカシー
○ハイヒール 届かない、ずっと先にあったハイヒールを履いて。/片山真理
○くにみ園でのヨガの取り組み/健康運動指導士・ヨガインストラクター/内藤久美子
○地域ケアシステムを考える/ライフケア創合研究所/湯川直紀
○いす式階段昇降機の適切な利用とその選定方法 後編/エレベーターコンサルティングジャパン/高田秀行
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。37/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すりXX
 福祉用具ではなく住宅改修をお勧めした根拠とは?/ニチモ/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電30
 IHクッキングヒータ(その3)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
 介護ロボットの開発は何を目指すべきか その1/福祉技術研究所/市川洌
■新製品情報
○「守護神」とその周辺/アシスト㈱
■提言・巻頭言
○介護福祉士の現状と今後/日本介護福祉士会/内田千惠子
■特集:私がつくる私の暮らし
○車椅子の理学療法士/トキワ医院/村上奈緒
○小さな目標を掲げながら/資生堂販売/藤井由布子
○不自由になった左手を右手が守ってゆ/く森山政与志
○「ごめんなさい」から「ありがとう!」/へジッペラー景子
○感謝の気持ちを常に持って/矢島律子
○障害とは肩の力を抜いて付き合う/椎橋源太郎
○大丈夫! 何とかなる! 「の?てんき」のすゝめ/岡田正敏
○認知症になっても不便であるが、不幸ではない/佐藤雅彦
■連載
○生活の中の福祉用具39 なごやかな風景/石神井訪問看護ステーション/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス37/共用品推進機構/星川安之
○座談会 より多くの人が暮らしやすい社会を目指して 37
-井戸端会議!テクノプラス- 第13回「これからの社会に望むこと」
/上山のり子・芳賀優子・西留満寿美/司会:共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 急性期医療から福祉用具が出来た事1/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○自助具の適合と使い方 食具の適応と自助具/鹿児島赤十字病院/松元義彦
○人の心を豊かにするセラピー用ロボット・パロ 第2回 
デンマークでの実証・臨床実験、継続教育による人材育成システムの構築、本格導入、欧州への横展開について/産業技術総合研究所/柴田崇徳
■アドボカシー
○いす式階段昇降機の適切な利用とその選定方法 前編/エレベーターコンサルティングジャパン/高田秀行
○障がいと歯科/東京医科歯科大学/中久木康一
○スポーツは人を繋ぐ2 ボッチャ・地域支援活動を通して/旭川医科大学病院/奥地奈保/田中医院/田中文章
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。36/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり XⅨ
できるだけ使いやすく邪魔にならない手すりへの工夫/ニチモ/内田忠夫
○編集長の独り言 足元をしっかりすれば…/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○理学療法士協会とこれからの展望/日本理学療法士協会/松井一人
■特集:教育が果たす役割・求められること
○福祉介護における教育が果たす役割/神奈川工科大学/小川喜道
○字幕作成支援システムの取り組み/日本アイ・ビー・エム/長妻令子
○「ともに」のインクルーシブデザイン/九州大学/平井康之
○福祉専門職養成教育の課題と「高砂プロジェクト」の取り組み/仙台白百合女子大学/白川 充
○肢体不自由児のデキル力を活かす/福岡市立南福岡特別支援学校/福島 勇
○自閉症ノブと私たちの暮らし/ふぁみりぃNOTE/丸岡玲子
■連載
○生活の中の福祉用具36
 「希望」を忘れない支援/石神井訪問看護ステーション/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス36
座談会 より多くの人が暮らしやすい社会を目指して~井戸端会議!テクノプラス~第12回「趣味」
/上山のり子・芳賀優子・西留満寿美/司会:共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 浴室での天井走行リフトの活用/奄美中央病院/泉二美穂
○人の心を豊かにするセラピー用ロボット・パロ 第1回
 ロボット・セラピーの概要/産業技術総合研究所/柴田崇徳
○視覚障害者のリハビリテーションとレクリエーション・スポーツ13
 その他のレクリエーション・スポーツ/神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢更生ライトホーム/渡辺文治
■福祉介護テクノプラスQ&A
○杖先ゴムは減っていなければ、ずっと交換しなくても大丈夫ですか?
■アドボカシー
○高齢期の食育のススメ/ジョイミール・プランニング/上山恵子
○スポーツは人を繋ぐ1 ~アイススレッジホッケーを通して~/旭川医科大学病院/奥地奈保/アルテンハイム会地の郷/佐々木千絵
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。35/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電29
 IHクッキングヒータ(その2)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 らくちんだねえ!(リフトによる入浴)/福祉技術研究所/市川 洌
■TECHNO+Product Navi VII
○リハビリ・介護予防関連用品
■提言・巻頭言
○人権としての障害者支援~合理的配慮とは/琉球大学/高嶺 豊
■特集 我が社のPT・OTの役割
○義肢装具メーカーでの勤務経験/杏林大学/森田千晶
○我が社のセラピストの役割/ウィズ/明石圭司
○我が社のPT・OTの役割/カクイックスウィング/湯脇 稔
○我が社のPT・OTの役割/パナソニックエイジフリーショップス/船谷俊彰
○パラマウントベッドにおけるPTの役割/パラマウントベッド/小池清貴
■連載
○生活の中の福祉用具37
 在宅介護を卒業する/石神井訪問看護ステーション/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス35
 座談会 より多くの人が暮らしやすい社会を目指して
-井戸端会議!テクノプラス?第11回「教育2」-
/上山のり子・芳賀優子・西留満寿美/司会:共用品推進機構/星川安之
○自助具の適合と使い方3
 身近な材料を利用した自助具/鹿児島赤十字病院/松元義彦
○福祉用具体験記
 スライディングシートの活用と普及に向けて2/奄美中央病院/五十川幸愛
■アドボカシー
○アカウミガメ「悠」人工ヒレ製作適合プロジェクトで得た学び/川村義肢/川村 慶
○人にやさしいホテルへ/富士レークホテル/平井未紗
○作業療法士アセスメントがもたらす暮らしのプラスな転機/プライマリケア訪問看護ステーション/石浜実花・泉嘉美・西田典真・和泉洋介・石山満夫
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。34/シニアライフデザイン/堀内裕子
○福祉介護テクノプラスQ&A
○たかが手すり・されど手すりXⅧ
 柔軟に対応するくの字手すり/ニチモ/内田忠夫
○編集長の独り言
 リフトは難しい?/福祉技術研究所/市川 洌
■TECHNO+Product Navi VI
○建築・住宅設備関連用品
■提言・巻頭言
○ICFの視点を踏まえたケアマネジメントと福祉用具の普及/テクノエイド協会/大橋謙策
■特集:福祉用具啓発活動の今
○福祉用具啓発活動の今/厚生労働省/山下陽子
○福祉用具啓発活動を考える/日本作業療法士協会/濱 昌代
○市民にとって身近な相談窓口/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
○福祉用具や住宅改修を身近に学ぶ/シルバープラザ梅若/竹野留美
○作業療法士の立場から/鹿児島県作業療法士会/松本多正
■連載
○生活の中の福祉用具36 「老い」を生きていくということ/石神井訪問看護ステーション/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス 34
 座談会 より多くの人が暮らしやすい社会を目指して -井戸端会議!テクノプラス~第10回「教育1」-
 /上山のり子・芳賀優子・西留満寿美/司会:共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 スライディングシートの活用と普及に向けて1/奄美中央病院/五十川幸愛
■アドボカシー
○開発者が見た介護支援ロボットの現状と課題/東海ゴム工業/郭 士傑
○宮城県石巻市での支援活動の報告3
 避難所の衛生改善プロジェクト/東日本大震災被災地における地域医療を守る会/横瀬英里子
○平成24年度介護報酬と診療報酬の同時改定の概要/西片医療福祉研究会/山田美代子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。33/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり XVII
 手すりの有効性を高めるには?/ニチモ/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電28 IHクッキングヒータ(その1)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 座位保持は難しい!/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉・介護テクノロジーにおける価値観の変容/東京大学・高齢社会総合研究機構/伊福部達
■特集:かっこよいファッションにチャレンジしよう!
○身体に障害がある人が、かっこよいファッションにチャレンジするためには/福祉技術研究所/岩波君代
○「知ること」と「選ぶこと」 必要~欲しいが、ファッションをつくる/渡辺恵子
○ユニバーサルファッションリフォームスタジオ/酒井一司
○夢を叶える花嫁さんになる/カドリールインターナショナル/小宮絵里子
○車いすユーザーと着物/梅茱/仙田めぐみ
○やさしい服づくりの市場を拡大/エスプリローブ/鈴木 綾
○アクセサリーリフォームの力/福祉技術研究所/岩波君代
○かっこよさへの挑戦/椎橋源太郎
○日常をもっと楽しく!/ジョイコンサルティング/馬場啓子
■連載
○生活の中の福祉用具 35/「ありがとう」しかないお礼のことば/石神井訪問看護ステーション/小島操
○より多くの人が使えるモノ・サービス 33
 座談会 より多くの人が暮らしやすい社会を目指して-井戸端会議!テクノプラス-第9回「書籍、電子図書、新聞」
/上山のり子・芳賀優子・西留満寿美/司会:共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 握り手の太いスプーンが使いやすい?/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○自助具の適合と使い方  リーチャー/鹿児島赤十字病院/松元義彦
■アドボカシー

宮城県石巻市での支援活動の報告2
在宅被災者が経験した困難/東日本大震災被災地における地域医療を守る会/横瀬英里子
○施設の食事は美味しくない!?/特別養護老人ホーム清明庵/山口匡彦
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。32 /シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すりXVI
 「障がいにより日常生活が制限されている方への変則的な手すり」(トイレ編)/ニチモ/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電27 -掃除機(新傾向2)-/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
 福祉用具専門相談員は用具の使い方を教えることはできない?/福祉技術研究所/市川洌

福祉介護テクノプラスの内容

福祉・介護に携わる皆様に役立つ幅広い情報をお届けする月刊誌
福祉用具専門相談員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、保健師、助産師、言語聴覚士 ユーザー等々、福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌。福祉介護の現場の声、事例、スキルアップにつながる情報から、福祉介護機器・用具の開発とその技術の最新動向、そして福祉介護分野における充実した研究報告などを掲載。福祉介護分野の発展に寄与するべく多様な原稿を紹介し発刊をしております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

福祉介護テクノプラスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.