福祉介護テクノプラス 発売日・バックナンバー

全199件中 121 〜 135 件を表示
■提言・巻頭言
○福祉用具の最近の動向と今後の課題/東洋大学/繁成 剛
■特集:電動ベッド 最近の動向
○フロアーベッド「FLB‒03」開発コンセプト/フランスベッド/緑川明浩
○シーホネンスがお届けする新在宅介護ベッドシーホネンス 嶋本智之
○楽匠Zシリーズパラマウントベッド
○事業者から電動ベッドに思うことさくらメディカル 大渕哲也
○福祉用具貸与事業者がベッドメーカーに求めること/ヤマシタコーポレーション 萩原絢子
○電動ベッドの選択と工夫から広がる世界日本テレビ放送網 内山幸久
■連載
○生活の中の福祉用具63
千人の敵と千人の味方/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス60
共用品に関するいろいろな賞 共用品推進機構 星川安之
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第16回
取り組みの中間報告・2 工業デザイナー+α 山崎正人
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。60
シニアライフデザイン 堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電49
酒かん器 生活家電研究家 大西正幸
○編集長の独り言 環境制御装置  福祉技術研究所 市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉機器用具の現状と未来/日本福祉用具供給協会 ホームケアサービス山口/末島賢治
■特集:高齢者の車いす
○高齢者は何故座幅40㎝の車椅子ばかり使うのでしょうか/佐賀大学/松尾清美
○何故リクライニング車いすでは姿勢が崩れるのでしょうか/福祉技術研究所/市川 洌
○片手片足こぎ車椅子、何故、足でこぐのですか?/誠佑記念病院/北出貴則
○何故無理な立位移乗ばかりするのですか?/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正・米田恵美
○車椅子上での仙骨座りをどのように修正していますか?/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○円背高齢者に対する普通型車椅子でのシーティング/老人保健施設 さわやか荘/谷本英晃
■連載
○生活の中の福祉用具62
ヒトという生物/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス59
より多くの人が暮らしやすい社会を目指して 共用品の展示/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 ドイツでの経験/今村病院分院 リハビリセンター/土井 敦
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。59
いまどきのシニアⅦ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり 34
笑顔があふれる地域を/エイゼット 福祉住環境研究所/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電48
ふとん乾燥機/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 歩けるなら車いすは使わない?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言 :医療の現場からの提言
○障がい児者の社会参加の現状とこれから/ひばりクリニック/髙橋昭彦
■特集:コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン2
○高齢者の力を借りる 「みんラボ」(みんなの使いやすさラボ)の試み/筑波大学/原田悦子
○健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造/慶應義塾大学/伊香賀俊治
○認知症予防のためのコミュニティの創出と効果検証/国立長寿医療研究センター/島田裕之・李 相侖
○広域避難者による多居住・分散型ネットワーク・コミュニティの形成/早稲田大学/白木里恵子
■連載
○生活の中の福祉用具61 「ふくしようぐって言うんだ・・」/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス58
パッケージ(包装)のアクセシブルデザイン/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
人それぞれにあった車いすを選ぶことの大切さを知ったこと/介護老人保健施設 アメニティ国分/米田恵美
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第15回
取り組みの中間報告・1/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○家族像の変容とそれにともなう住まい方の変化/湘北短期大学/大橋寿美子
■ コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。58
いまどきのシニアⅥ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり 33
“手すりをつけない”という選択肢も効果的!/エイゼット 福祉住環境研究所/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電47 扇風機(その3) 生活家電研究家 大西正幸
○編集長の独り言 スイッチの使いやすさ/福祉技術研究所/市川 洌
○追悼 三澤了さん「自由に移動できることを求めて」/DPI日本会議/今西正義
■提言・巻頭言
○長寿社会のまちづくり/東京大学 高齢社会総合研究機構/秋山弘子
■特集:コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン1
○セカンドライフの就労モデル開発研究の成果と今後の展望/ニッセイ基礎研究所/前田展弘
○ICTを活用した生活支援型コミュニティづくり/岩手県立大学/小川晃子
○富山県富山市で歩いて暮らせるまちづくり/富山大学大学院/中林美奈子
○高齢者の営農を支える「らくらく農法」の開発/奈良女子大学・藤原素子/寺岡伸梧/三晃精機/笹岡元信/奈良県農業研究開発センター/濱崎貞弘
■連載
○生活の中の福祉用具60
求められているもの/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス57
より多くの人が暮らしやすい社会を目指して 共用品市場規模調査報告/共用品推進機構/星川安之/日本能率協会総合研究所/凌 竜也
○福祉用具体験記 オーストラリアでの経験 ノーリフティングポリシー2/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第14回
機器の理解を深めるために/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○未来の痛み治療/クラブ360/北野勇治
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。57/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 コロンブスの卵とプロの技術/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉用具について利用者の立場と人材育成の立場から思うこと/神奈川工科大学/磯村 恒
■特集:若い力 ― 創造と継承 ―
○有薗製作所のこれから ― 事業と製品/(有)有薗製作所/有薗 央
○創業は難し。守成は更に難し。/川村義肢・パシフィックサプライ/川村 慶
○テクノツールのこれから/テクノツール/島田真太郎
○介護に関わるすべての人たちに笑顔を届けたい/徳武産業/西尾政展
○25歳で従業員1800名、売上高190億円の経営者/ヤマシタコーポレーション/山下和洋
■連載
○生活の中の福祉用具59
施設で感じた障害者権利条約/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス56
より多くの人が暮らしやすい社会を目指して~よかったこと調査2~/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具を継続して使うために必要なこと/介護老人保健施設 アメニティ国分/米田恵美
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第13回
「築く」と「つなぐ」コミュニケーション4/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○室内後方乗降走行車の開発/いうら/井浦 洋
■新製品情報
○遠隔筆談アプリケーションソフト 手書き電話/プラスヴォイス/遠山 至
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。56/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり32
環境が変わって尿失禁が改善/福祉住環境研究所 エイゼット/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電46 扇風機(その2)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 入院の経験 ― その4 ―/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○自立支援を支える福祉用具の役割/日本介護支援専門員協会/助川未枝保
■特集 認知症者を支える福祉機器
○認知症者を支える支援:機器を用いた服薬支援/信州大学/上村智子
○探し物発見器を用いた認知症者の自立支援手法について/東北福祉大学/関川伸哉
○認知症の人に優しい家電/神戸大学大学院/長尾 徹・種村留美・野田和惠・中田 修/神戸芸術工科大学/相良二朗     
○日時・スケジュールを把握する支援機器/国立障害者リハビリテーションセンター研究所/石渡利奈
○服薬支援機器・電子カレンダーの利活用事例/若林地域包括支援センター/伊藤光世
■連載
○生活の中の福祉用具58
施設ケアマネの悩み/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス55
より多くの人が暮らしやすい社会を目指して~よかったこと調査~/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
オーストラリアでの経験 ノーリフティングポリシー/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第12回
「築く」と「つなぐ」コミュニケーション3/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○療養型病院で約10年間取り組んだ”人に合わせた福祉用具のある環境作り“/医療法人静寿会 渡辺病院/ 永吉恭子・前田真由美
○福祉車両制作と移乗のポイント/曲山自動車整備工場/曲山安宏
○モーリフト クイックレイザー/パシフィックサプライ/北田篤史
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。55/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電45
扇風機(その1)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 入院の経験 ― その3 ―/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉用具をめぐる動向と課題/テクノエイド協会/本村光節
■特集:スタンディングエイド
○立たせることの意義 日常生活の場面から/神奈川県総合リハビリテーションセンター 神奈川リハビリテーション病院/ 高木 満
○立たせることの意義 生理学的な観点から/国立病院機構東京病院/佐藤広之
○立つための介助のポイント/国際医療福祉大学三田病院/櫻井愛子
○移乗リフト介護ロボットの開発/今仙電機製作所/鳥本康夫
○立ち上がり補助リフト「サビナⅡ」/ Hill-Rom/Marica Demby and Roland Torngren/翻訳:ヒルロムジャパン/本屋愛子/)/編集:シーホネンス/今西賢一
■連載
○生活の中の福祉用具57
わからないけど訊けない/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス54
アジアで見つけたいくつかの共用品・共用サービス/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
移乗動作を再考した原点/介護老人保健施設 アメニティ国分/松本多正
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第11回
「築く」と「つなぐ」コミュニケーション2/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○ベッド上での食事姿勢を整えてみよう2/誠佑記念病院/山﨑健次・西川愛美
○居宅介護支援事業所 くらびくる10年の歩み/くらびくる/志村静枝
○ニチイケアセンター美住/ニチイ学館/加藤心一
■新製品情報
○iPadを活用した高齢者向け安否連絡システム「安タッチ(あんたっち)」/ エル・アレンジ北海道/遠藤一重
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。54/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり31
「自分の力で、介助負担を軽く」~トイレでの便座移乗をしやすく編~/福祉用具活用支援センター エイゼット/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電44
オーブントースター/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言/ 入院の経験- その2-/ 福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○障害者総合支援法 成立に至る背景とその課題/明治学院大学/茨木尚子
■特集:体圧分散マットレスを考える
○体圧分散マットレスを考える/福祉介護テクノプラス編集委員/萩原絢子・市川 洌
○超高機能エアマットレス エアマスター ビッグセル インフィニティ/ケープ
○床ずれ防止ハイブリッドマットレス アルファプラ/ソラタイカ
○体圧分散エアマットレス ここちあ/パラマウントベッド
○除圧と肌ストレス軽減に着目した床ずれ防止マットレス Sofwa(ソフワ)/フランスベッド/大日向 隆
○自動体位変換機能付き 高機能エアマットレス/オスカーモルテン
○エアマットレスは身体を動かしにくくするのか?/福祉介護テクノプラス編集委員/市川 洌
○人は誰でもまっすぐに寝ない 高機能エアマットレス選択の迷い/福祉介護テクノプラス編集委員/小島 操
○ハイブリッドエアマットレス適合における印象的なケース/福祉介護テクノプラス編集委員/萩原絢子
■連載
○生活の中の福祉用具56
片手の一分ローズ/介護支援専門員/小島 操
○福祉用具体験記 福祉用具導入に当たり、ケースから学んだこと/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○より多くの人が使えるモノ・サービス53
2013年に見つけたいつくかの共用品・共用サービス/共用品推進機構/星川安之
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第10回
「築く」と「つなぐ」コミュニケーション1/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○小規模多機能型居宅介護「おたがいさん」の取り組み/あおいけあ/加藤忠相
○ベッド上での食事姿勢を整えてみよう1/誠佑記念病院/山﨑健次・西川愛美
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。53/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり30
「自分の力で、介助負担を軽く」~移乗をしやすくするベッドの加工編~/福祉用具活用支援センター エイゼット/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電43
東芝スナック3(スリー)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 入院の経験 ― その1 ベッド ―/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉用具への提言 安全安心な利用環境を目指して /日本福祉用具・生活支援用具協会/木村憲司
■特集:私がつくる私の暮らし2
○看護師が脊髄損傷者となり歩んだ19年/櫛田美知子
○感謝と共に、絶えず障碍を克服して/ジェー・シー・アイ/今野雅隆
○障害を持って自分らしく生きる藤原美紀/「自分でできること」を実践できる在宅生活/棚橋美佐
○できないことを知り、楽しく生きる/リフォームスタジオ/水谷春菜
■連載
○生活の中の福祉用具55
手軽に買える車いす/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス52
聴覚に障害のある人たちが企画・運営したイベント/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記  車いすシーティングの原点
介護老人保健施設/アメニティ国分/松本多正
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第9回
3つの展示会から「自分で…」を探す2/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○不良な寝姿勢による呼吸状態低下に対するポジショニングの有効性について/富田病院/辻宏
○福祉キャラバン隊と東日本大震災後の被災地の今/宮城県建築士会仙台支部/清本多恵子
■書評
○そっと心をほぐしてくれる一冊「在宅生活をめぐる50の物語」/一級建築士事務所自然(じねん)/東 道尾
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。52/シニアライフデザイン/堀内裕子
○生きてて、いいの!/東日本大震災圏域創生NPOセンター/太田美智子
○たかが手すり・されど手すり? 最善の提案とは?/福祉用具活用支援センター エイゼット/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電42
冷蔵庫(その7)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 ヘルパーの悲鳴は終わらない?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉サービスの質の評価を活用する/メイアイヘルプユー/新津ふみ子
■特集:腰痛予防
○職場における腰痛予防対策指針の改訂について/労働安全衛生総合研究所/岩切一幸
○医学的見地から考える21紀型の腰痛予防/労働者健康福祉機構 関東労災病院/松平 浩
○腰痛予防と人間工学国際標準規格(ISO) 名古屋市立大学 榎原 毅
○福祉用具の教育が当たり前にある環境へオリックス・リビング/鮫島博子
○腰痛予防対策について―清明庵の取り組み/特別養護老人ホーム清明庵/山口匡彦
■連載
○生活の中の福祉用具54
人生はじぶんのもの/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス51
高齢者なんでも調査団/高齢者なんでも調査団+共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具専門相談員とセラピストとの連携について2/介護老人保健施設 愛と結の街 土井 敦
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第8回
3つの展示会から「自分で…」を探す1/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○東日本大震災とリハビリテーション ボランティアから起業へ/りぷらす/橋本大吾
■製品情報
○腰部サポートウェア 「ラクニエ」 モリタホールディングス技術研究所
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。51/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電41
冷蔵庫(その6)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 我が家の認知症者と福祉用具/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○障害のある人の生活を困難にしてきたもの/新宿けやき園/国際医療福祉大学大学院/杉原素子
■特集:介護サービス支援システム最前線
○介護情報システムの今後の展開/東京大学高齢社会総合研究機構/井堀幹夫
○「れん太壱番」による業務改善事例/エースシステム/川田雅人
○ほのぼのNEXTを利用したソリューション事例/NDソフトウェア/吉野比呂志
○介護ソフト「トリケアトプス」導入事例/岡谷システム/沓名 洋
○介護業務と地域連携に特化したクラウドサービス/カナミックネットワーク/山本景士
○「ささえ愛の和」を利用したソリューション事例/信興テクノミスト/小滝泰弘
○介護事業者向けソフト「介舟ファミリー」導入事例/日本コンピュータコンサルタント/山岸光弘
■連載
○生活の中の福祉用具53
地域ケア会議のゆくえ 介護支援専門員 小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス50
第40回 国際福祉機器展 特別企画 ~目からウロコ展~ /共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 自助具を使用するときに大切にしていること/介護老人保健施設 アメニティ国分/米田恵美
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第7回
支援機器開発の「はひふへ」+「ほ」/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○人工内耳 重度感音性難聴者に音や言葉を伝える人工内耳2/オーティコン/杉崎きみの
○心臓病患者へのリハビリテーションにおける歩行器の活用法~介入例について~/誠佑記念病院/高橋賢一・松浦邦樹・玉置和也
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。50/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すりⅩⅩⅤⅢ
失敗から学ぶことの大きさ/福祉用具活用支援センター エイゼット/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電40
冷蔵庫(その5)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 福祉用具の選び方/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○装着型パワーアシスト機器の開発/神奈川工科大学/山本圭治郎
■特集:国際福祉機器展H.C.R.2013
○福祉用具専門相談員から見た国際福祉機器展/カクイックスウィング/福島伴彦
○国際福祉機器展H.C.R.2013 主要出展社の見所
■連載
○生活の中の福祉用具52
福祉用具はしゃべらない/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス49
共用品講座 誌上再現 その7 まとめ/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
福祉用具専門相談員とセラピストとの連携について/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○障害者スポーツの現状と可能性 第11回
障害者スポーツセンターのソーシャルワーク /西片医療福祉研究会/山田美代子
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第6回
「変化」(その2)/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○人工内耳 重度感音性難聴者に音や言葉を伝える人工内耳1/オーティコン/杉崎きみの
○シーティングを行う前に考慮しなければならないこと/北摂姿勢活動ケア研究会/髭野隆雄
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。49
シニア市場の読み方Ⅳ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり27
なぜ手すりが何本も…/福祉用具活用支援センター エイゼット/内田忠夫
○編集長の独り言 我が家の年寄り ―続き― /福祉技術研究所/市川 洌

■提言・巻頭言
ユニットケアの提供と福祉用具活用の関係性/特別養護老人ホーム ゆうらく/日本ユニットケア推進センター/山野良夫
■特集:福祉で起業 ―その思いと取り組み
○福祉分野での起業の意義/ほっとリハビリ システムズ/松井一人
○徳永装器研究所の取り組み/徳永装器研究所/徳永修一
○エスコアールの取り組み/エスコアール/鈴木弘二
○障害を持つ人の起業/同志社大学・ユーディット/関根千佳
■連載
○生活の中の福祉用具51 親の老化、自分の老後/介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス48
共用品講座 誌上再現 その6 共用サービス/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 一つ一つの思いを自助具がつなぎ、広がる生活②/介護老人保健施設 アメニティ国分/米田恵美
障害者スポーツの現状と可能性 第10回
障害者スポーツ医とその活動/国立病院機構東京病院リハビリテーション科/佐藤広之
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点第5回
 「変化」(その1)/ 工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○介護保険事業者の横断的連携について/吹田市介護保険事業者連絡会/杉本浜子
○フィリピンでの老後(介護)生活を検証/向陽介護システムズ/廣瀬豊邦
○介護・自立支援設備wells/積水ホームテクノ
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。48
シニア市場の読み方Ⅲ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電39
冷蔵庫(その4)/生活家電研究家/大西正幸
■追悼
○山下一平氏を悼む/福祉技術研究所・本誌編集委員長/市川 洌
■提言・巻頭言
○小指の思い出/カクイックスウィング/岩元文雄
■特集 生活支援機器関連の国際規格の動向
○日中韓共同 福祉用具の標準化に関する国際規格作成について/日本福祉用具・生活支援用具協会/清水壮一
○ISO9999福祉用具の分類と用語/国立障害者リハビリテーションセンター研究所/井上剛伸
○ガイド71とアクセシブルデザインの標準化/共用品推進機構/松岡光一・水野由紀子
○車椅子関連の国際規格の動向/国立障害者リハビリテーションセンター研究所/廣瀬秀行
■連載
○生活の中の福祉用具50
退屈しない日々介護支援専門員 小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス47
共用品講座 誌上再現 その5 共用品、そのルール作り/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具との出会いと、施設内に福祉用具を導入するまで/介護老人保健施設 愛と結の街/土井 敦
○障害者スポーツの現状と可能性 第9回
障害がある人がさらにスポーツを楽しむために/東京都障害者総合スポーツセンター/佐々木ゆみ
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第4回
「俯瞰」と「注視」/工業デザイナー+α/山崎正人
■アドボカシー
○被災地における仮設住宅のカビ問題について/理学療法士/横瀬英里子
○東京都障害者IT地域支援センターの取組み/東京都障害者IT地域支援センター/堀込真理子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。47/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電38 冷蔵庫(その3)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 我が家の年寄り/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉介護機器・用具への提言-介護現場からみた課題-/厚生労働省/宮永敬市
■特集:生活支援ロボット実用化プロジェクト成果報告
○生活支援ロボット実用化プロジェクトとは/新エネルギー・産業技術総合開発機構/真野敦史・菅原 淳
○生活支援ロボットの安全評価/産業技術総合研究所/大場光太郎
○ロボットスーツHAL福祉用の開発と実用化/筑波大学 サイバニクス研究センター/山海嘉之/CYBERDYNE/鍋嶌厚太
○電動車いすベースの搭乗型移動ロボットの安全技術アイシン精機/安藤充宏
○“ロボティックベッド”の開発/パナソニック/河上日出生
■連載
○生活の中の福祉用具49
美しすぎる風景介護支援専門員/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス46
共用品講座 誌上再現 その4 共用品の出発点は不便さ調査/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 一つ一つの思いを自助具がつなぎ、広がる生活1/介護老人保健施設 アメニティ国分/米田恵美
○障害者スポーツの現状と可能性 第8回
『スポーツ祭東京2013・全国障害者スポーツ大会の概要』/ 東京都障害者スポーツ協会/藤田勝敏
○老年デザイン学 認知症のある人の生活を支える4つの視点 第3回
 「控え」「記録」に残す/工業デザイナー+α 山崎正人
■アドボカシー
○介護法人向けアメーバ経営 第3回 介護施設における人事コンサルティングについて/KCCSマネジメントコンサルティング/ 武安 健
■新製品情報
○介護予防ロボット「パルロ」/富士ソフト/高羽俊行
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。46
シニア市場の読み方Ⅰ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電37 冷蔵庫(その2) なぜ冷えるのか?/生活家電研究家/大西正幸
○たかが手すり・されど手すり ⅩⅩⅥ/ニチモ 介護環境研究所/内田忠夫
○編集長の独り言 皆の知恵/福祉技術研究所/市川 洌

福祉介護テクノプラスの内容

福祉・介護に携わる皆様に役立つ幅広い情報をお届けする月刊誌
福祉用具専門相談員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、保健師、助産師、言語聴覚士 ユーザー等々、福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌。福祉介護の現場の声、事例、スキルアップにつながる情報から、福祉介護機器・用具の開発とその技術の最新動向、そして福祉介護分野における充実した研究報告などを掲載。福祉介護分野の発展に寄与するべく多様な原稿を紹介し発刊をしております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

福祉介護テクノプラスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.