福祉介護テクノプラス 発売日・バックナンバー

全199件中 61 〜 75 件を表示
■提言・巻頭言
○認知症の人の治療的ケアと環境の重要性/西九州大学 上城憲司
■特集:認知症ケアと環境
○認知症ケアにおける環境の重要性
~認知症の方にとっての望ましい環境とは?~/グループホームあんずの家/田島利子
○認知症ケアと環境~ケアマネジャーの視点/主任介護支援専門員/前山聡宏
○私達こそ、認知症の人にとって最大の環境/浪漫/黒岩尚文
○認知症ケアと環境―個人的経験から―/福祉技術研究所/市川 洌
■連載
○生活の中の福祉用具122/私のために歌ってくれた人/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス117
日本福祉大学 ユニバーサルデザイン集中講義/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 今、働くことができるありがたさ/特別養護老人ホーム白寿園/荒場大輔
■アドボカシー
○くらし楽しく KT福祉環境研究所の取り組み/KT福祉環境研究所 松尾清美
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。117
介護関連、映画が続々!/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり7
1961(昭和36)年頃までのクリーナー(VC.304他)、ホーキに代えて/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 ちょっとした工夫/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○力を合わすとすごいことができる 結びたい 夢・人・技術
つながるご縁に感謝と科学・工学技術の活用/国立障害者リハビリテーションセンター 研究所/小野栄一
■特集:スライディングシート
○スピラドゥの特徴と使い方
―シートに込められたデンマークのケアの文化―/理学療法士/伊藤亮子
○持ち上げる介護から滑らせる介護へ
㈱ウィズ スライディングシートシリーズの特徴と使用方法/㈱ウィズ/淵上敬史
○スマイルシートの特徴と使い方
スライディングシートでADLの維持、QOLの向上を目指す/㈱タイカ/渡邉真一
○移座えもんシートの特徴と使い方
開発経緯から現在までの変遷・時代の流れとともに/㈱モリトー/長谷川裕城
○在宅支援におけるスライディングシートの活用/宇部記念病院訪問リハビリテーション/青木久美子
○スライディングシートとの出会い
施設でスライディングシートの使い方を工夫した例/特別養護老人ホーム 清明庵/板橋まどか
■連載
○生活の中の福祉用具121
食器棚からみえるもの/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス116
杉並区よかったこと調査/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
福祉用具で人生を諦めずに頑張れる生活を!/社会福祉法人おもと会/金城知子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。116
死因3位「老衰」 /シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言
その後どうするか/福祉技術研究所/市川 洌

■提言・巻頭言
○最新の科学技術をユニバーサルデザインに/ユーディット(情報のユニバーサルデザイン研究所)/関根千佳
■特集:身体拘束2
○身体拘束廃止に向けて
人として当たり前の人権意識を持って、利用者の思いをみんなで共有すること/ケアホーム西大井こうほうえん/田中とも江/聞き手:山田美代子
○在宅の現場で身体拘束を無くすには何が必要か
吹田市介護保険事業者連絡会の取り組み/吹田市介護保険事業者連絡会/杉本浜子
○身体拘束について 人権擁護と法的責任/弁護士/生駒真菜
○ケアの中のキュアを探求する 家族視点の介護/テレノイドケア/宮崎詩子
■連載
○生活の中の福祉用具120
来年は、もう、無理かな/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス115
自ら課題を発見し、行動する人たち(その1)/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
抱えない介護を通じて意識の変化~いままでとこれからと~/特別養護老人ホーム白寿園/ 徳澄佑亮
■アドボカシー
○障害を配慮するビジネスについて/東京大学先端科学技術研究センター/並木重宏
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。115
おくりびと「看取り」Ⅳ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり6
1961(昭和36)年形換気扇について/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 リフトは怖い?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○人と環境の交互作用から見た身体拘束
人の痛みを自分の痛みとして感じること/西片医療福祉研究会/山田美代子
■特集:身体拘束1
○グループホームにおける身体拘束
~抑制しないケアへの取り組みとスタッフ教育~/グループホームあんずの家/田島利子
○ユニット型特別養護老人ホームにおける人権擁護の取り組み/特別養護老人ホームアリオン/中辻朋博
○身体拘束のない支援をめざして
障害福祉サービス事業所の場合/大阪府 障がい者自立相談支援センター/乾 千寿
■連載
○生活の中の福祉用具119 記憶、そして忘れるということ/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス114
地域での共用品展示 共用品知って、クイズに答えて景品ゲット!コーナー/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
福祉用具の進化とともに変化するケアの方向性/特別養護老人ホーム 白寿園/中原慎介
■アドボカシー
○障害をもつ人の医学教育について/東京大学先端科学技術研究センター/並木重宏
○地域包括ケアの現状を探る/参議院議員/武見敬三
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。114
おくりびと「看取り」Ⅲ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり5
1961(昭和36)年当時の電気洗濯機巡回サービス/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 (何回目かの)筋緊張を緩和させる/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○医療機関のシーティング技術から在宅支援まで
診療報酬のシーティングから介護保険のシーティング・チームまで/シーティング研究所/木之瀬 隆
■特集:福祉用具サービス計画書の意義
○福祉用具サービス計画書の必要性・意義/お茶の水ケアサービス学院/神 智淳
○福祉用具サービス計画書の活用
~基本情報・ニーズ・アセスメント・説明と同意を支えるコミュニケーション技術について~/西片医療福祉研究会/山田美代子
○福祉用具サービス計画における「留意事項」の再確認と重要性/バリオン/金沢善智
○福祉用具サービス計画書 選定提案の概要/ヤマシタ/水越良行
○福祉用具サービス計画書 制度の経緯と最新動向/全国福祉用具専門相談員協会事務局
■連載
○生活の中の福祉用具118 施設での看取り/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス113
解離性障害をマンガで描くTokinさん/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
可能性は無限大 ―移乗手段だけではないリフト導入の効果―/特別養護老人ホーム白寿園/猿渡義則
■アドボカシー
○障害学生の科学教育の支援について 東京大学先端科学技術研究センター 並木重宏
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。113
おくりびと「看取り」Ⅱ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言
自己決定って?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○要介護高齢者の口腔ケア/東京医科歯科大学大学院/中山玲奈・古屋純一
■特集:外出を阻害する要因2
○障害者の外出の阻害要因について/日本ALS協会/岡部宏生
○筋ジストロフィー患者の外出の現状と対策
地方在住の患者からの報告/日本筋ジストロフィー協会/遠藤 光
○認知症介護から見えてきた世界
~外出を阻害する要因とその対策について~/フリーアナウンサー/岩佐まり
○電動車いすは外に出ることの大切な手段
普及のために環境を変えていく必要がある/八木隆明
○「季節を感じる」「仲間と会う」「おしゃれを楽しむ」
生きがいや楽しみが増え、自立した生活の継続につながる外出/ねこの手/伊藤亜記
■連載
○生活の中の福祉用具117
変化していく人生のリズム/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス112
東京バスの補聴器を装着したリムジンバス運転士/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 
福祉用具屋は道具を持ってくるしかしない/スペースケア/木村 頌
■アドボカシー
○高性能住宅における健やか住まい方
~NPO法人日本健康住宅協会の活動~/日本健康住宅協会
○食の大切さと食育
「食」は心を豊かに、身体を健康にしてくれる/管理栄養士/新生暁子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。112
おくりびと「看取り」Ⅰ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり4
1961(昭和36)年型の東芝冷蔵庫(GR-100KS)、ブーム到来/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
誰が決める?/福祉技術研究所/市川 洌

■提言・巻頭言
○東京都の特別支援教育に関わって…
特別支援学校の医療的ケアについて…養護教諭そして副校長として/東京都立志村学園/佐藤るり子
■特集:外出を阻害する要因1
○ターニングポイントから得た自立のキーワード
これからもしっかりたっぷり人生を楽しんでいく/アンデコール バリアフリーコンサルタント/小島直子
○足のふるえと車椅子/東京大学先端科学技術研究センター/並木重宏
○排泄関連、社会のインフラ、モビリティ、バリアフリーなどの問題について
障害者、高齢者の方々の実情や提言/福祉用具専門相談員/猿渡達明
○長距離通勤電動車椅子研究者ノ憂鬱/国立障害者リハビリテーションセンター研究所/硯川 潤
■連載
○生活の中の福祉用具116
布団かぶって忘れてしまう/小島 操
○福祉用具体験記 
ずっと笑顔で暮らしていたい/宇部記念病院 訪問リハビリテーション/青木久美子
○より多くの人が使えるモノ・サービス111
練馬区「みんなのUDパーク」/共用品推進機構/星川安之
■アドボカシー
○住宅における良好な温熱環境実現に向けて
冬季の住宅内の寒さを防ぐための考え方、具体策実施に係る提案/ベターリビング/村田幸隆
○介護事業者向け事故防止支援サービス 
~事故の起きない施設づくりのサポート~/東京海上日動火災保険/早川貴子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。111
介護ロボット運用の専門資格「スマート介護士」Ⅲ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり3
1960(昭和35)年の東芝電気釜用2分割内鍋/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
福祉用具導入コンサルティングが失敗する要因2/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○「福祉用具プランナー研究ネットワーク」の活動と目指すもの/福祉用具プランナー研究ネットワーク/ゆずりは/奥山匡史
■特集:おむつの当て方、どうしていますか?
○おむつの現状と今後 あて方について/むつき庵/熊井利將
○在宅におけるおむつの選び方、当て方について/日本コンチネンス協会/牧野美奈子
○おむつが姿勢に与える影響について/国際医療福祉大学/辻 奈美
○排泄ケアの向上から繋がる暮らしの充実
布製パンツの使用は入居者にも施設にもとても優しくて嬉しいもの/特別養護老人ホーム 幸の郷/伊藤由紀子
■連載
○生活の中の福祉用具115
介護を受け入れる/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス110
沖縄の共生社会を支える「バリアフリーネットワーク会議」/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
震災時の福祉用具活用の効果/特別養護老人ホーム 清明庵/板橋まどか
■新製品情報
○座位姿勢保持を重視した『プロフィットケア』
介護施設利用者の座る姿勢を改善し、残存能力を活かすシリーズ/ピジョンタヒラ/山田公彦
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。110
介護ロボット運用の専門資格「スマート介護士」Ⅱ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり2
1958(昭和33)年の東芝ミキサー(MX.5)、販売の要点/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
福祉用具導入コンサルティングが失敗する要因1/福祉技術研究所/市川 洌
■展示会リポート
○新価値創造展2018
福祉、介護分野でも大きな期待 中小企業やベンチャーのチカラで明日を築く
■提言・巻頭言
○「福祉用具専門相談員」の新時代/桜美林大学大学院/白澤政和
■特集:高齢者のための靴選び
○ドイツ整形外科靴マイスターから見た日本の高齢者用の靴
― アクティブ高齢者とフレイル高齢者に分けた靴選びが大切 ― /ネイチャーズウォーク/ドイツ整形外科靴マイスター/リーヒェ・カーステン
○"歩かない人の靴" を考える/福祉技術研究所/岩波君代
○高齢者の靴の踵は高い方がよい?
靴の踵が立位姿勢と歩行におよぼす影響/国際医療福祉大学大学院/山本澄子
○高齢者の靴選び
~施設で行っている靴選びのコツ~/介護老人保健施設 アメニティ国分/轟木秀信
○施設における高齢者の靴選び 特別養護老人ホームゆうらく 吹野美奈
■連載
○生活の中の福祉用具114
母の納得、娘の納得/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス109
サイトワールドを支えるモノやコト 共用品推進機構 星川安之
○福祉用具体験記 
福祉用具だけではうまくいかないこともある!
~専門家の目をうまくプラスしよう~ /作業療法士/松本多正
■アドボカシー
○超高齢社会の安心・安全な住まい・キッチン・リフォーム/Office OKUAKI/料理家/奥秋曜子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。109
介護ロボット運用の専門資格「スマート介護士」Ⅰ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり1
1956(昭和31)年の扇風機/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 ちょっとおもしろかったHCR/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○地域包括ケアに描かれた住まいの姿
―住まい方あるいは自宅のいみ/福島大学/鈴木 晃
■特集:スタンディングリフト
○スタンディングリフトの特集にあたって/福祉技術研究所/市川 洌
○日本の高齢者ケアを変えるスタンディングリフト
イージーアップ/アビリティーズ・ケアネット/中村靖彦
○モーリフト クイックレイザー/パシフィックサプライ/武田茂樹
○使用目的・身体機能に合わせたスタンディングエイドの提案
リターン・ミニリフト125/パラマウントベッド/小池清貴
○移乗サポートロボット Hug(ハグ) /FUJI/中根伸幸
■連載
○KaiGO 介護でAI、基本の「き」12
AIと介護ロボットは、介護職不足の救世主となるのですか?/介護環境研究所/金沢善智
○生活の中の福祉用具113 涙流さず泣いていた/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス108
「介護」が生まれたところ/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 
モノはあっても… ~上げ下げ10 秒、怪我一生~/特別養護老人ホームゆうらく/吹野美奈
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。108
100寿者「センチナリアン」Ⅱ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電85
鉛筆けずり/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
福祉用具の使い方を家族に説明する/福祉技術研究所/市川 洌
■アドボカシー
○第4回プラネット福祉用具アワード
プラネット福祉用具アワード2018は6製品が受賞、そのうち4製品が二つ星獲得/福祉用具プランナー研究ネットワーク/伊藤勝規
■提言・巻頭言
○外国人介護人材採用の実際
制度ごとのメリット・デメリットから、受け入れ体制構築の方策を解説/ワムタウン推進本部・メディカルシステムサービス/福原 亮

■特集:筋緊張を緩和させる
○拘縮が起きる原因 姿勢による抗重力筋の影響について/大起エンゼルヘルプ/田中義行
○拘縮の姿勢と呼吸理学療法士/介護支援専門員/大渕哲也
○筋緊張の高い人が多い施設、少ない施設、何が違う?
作業療法士の立場から/目白大学/佐藤彰紘
○CIセラピーによる筋緊張の緩和について
筋緊張の異常を正常化するには損傷した脳を再構築させるリハビリテーション治療が必要/湘南医療大学/田邉浩文
○筋緊張を緩和させる
~姿勢を変化させて考えるという視点から~/楽々サービス/松本多正

■連載
○KaiGO 介護でAI、基本の「き」11
介護ロボットが医療保険の対象だって、本当ですか?/介護環境研究所/金沢善智
○生活の中の福祉用具112
何もできていない/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス107
障がい者スポーツ吹矢/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 何気ない光景から思うこと/特別養護老人ホームゆうらく/吹野美奈

■コラム
○編集長の独り言
ちょっと「?」な施設のルール/福祉技術研究所/市川 洌
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。107
100寿者「センチナリアン」 シニアライフデザイン 堀内裕子
■提言・巻頭言
○福祉用具貸与価格の上限設定について 福祉用具サービスの分水嶺
福祉用具のちからで逆境を乗り越える/カクイックスウィング/肥後一也
■特集:初めての人のための福祉機器・用具
○介護用ベッド/ヤマシタコーポレーション/佐貫 梢
○日々進化するマットレス
~理解と選定のポイント~/パナソニックエイジフリーショップ世田谷/須澤和也
○車いす/ヤマシタコーポレーション/松田貴博
○移乗関連用具/ヤマシタコーポレーション/水越良行
○お風呂で活躍する入浴補助用具/大島製作所/田辺英雄
○初めて利用する 徘徊感知・見守りセンサーを考える
経験から得た声を届けたい/セントケア東京 リフォーム等々力/片野智幸
○手すりの種類と活用方法
身体と生活空間にマッチした手すり選び/ライコム・コーポレーション/中三川陽一朗
○歩行補助関連用具/えるはあとケアセンター/山口文平
■連載
○KaiGO 介護でAI、基本の「き」10
AIが人間の能力を追い越すって、本当ですか?/介護環境研究所/金沢善智
○生活の中の福祉用具111
これでよかったと思った日/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス106
共生社会を創りだすダンスグループ、ラブジャンクス/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 身近で起きている福祉用具のミスマッチ
活動重視型デイサービス/Re・ライフ/上野恵美
■新製品情報
○iOSアプリ 認知症外来の音楽療法/フェイス
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。106
認知症VR体験-株式会社シルバーウッド-/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電84
ポップアップトースター/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 認知症の在宅ケアを支援するために/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○介護リフトの普及が日本の未来を変える!
日本中を元気で人に優しい介護の国に!/JASPA介護リフト普及協会・モリトー/森島勝美
■特集:福祉介護とAI・IoT
○介護職不足に人工知能は有効なのか!?/介護環境研究所/金沢善智
○人工知能で高齢者介護の負担軽減 AIさくらさん/ティファナ・ドットコム/横山洋太
○コーチングAI 人工知能を活用したケアの学び/エクサウィザーズ/坂根 裕
○自立支援を目指すケアデザイン人工知能 CDI Platform MAIA/シーディーアイ「ケアデザイン研究所」/岡本茂雄
○業界初AIによる介護記録アプリを目指して/さくらコミュニティサービス/中元秀昭
■連載
○生活の中の福祉用具110
施設入所が決まった日/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス105
「共に働く」ための貴重な工夫 NTTクラルティの実践/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
福祉車両を購入後に感じたこと/活動重視型デイサービス Re・ライフ/上野恵美
○KAIGO 介護でAI、基本の「き」9
AIで福祉用具サービスも激変するって、本当ですか?/介護環境研究所/金沢善智
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。105
長寿国「日本」-延び続ける日本の平均寿命-/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電83
電気七輪(電気コンロ)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
選択肢/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○障害者・高齢者と旅行/日本トラベルヘルパー協会/篠塚恭一
■特集:障害者・高齢者と旅行
○かなえるデイサービスまると介護旅行/池田介護研究所/池田右文
○介護保険外サービスの提供と旅先でのスポット介助サービス/ねこの手/伊藤亜記
○Tourism for all 誰もが参加できるツアーのデザインをめざして
~身体の不自由な人とともに旅する~/トラベルデザイナー/おそどまさこ
○グループホームが毎年旅行を計画する理由
認知症の方の記憶に残る旅行は準備と振り返りが重要/グループホーム マイライフ徳丸/ 下別府知広
■連載
○生活の中の福祉用具109
専門職は「聴いて」いるか/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス104
かしわ餅が表紙の共用品紹介パンフレット/共用品推進機構/星川安之
○KaiGO 介護でAI、基本の「き」8
AIが転倒や徘徊を予知できるって、本当ですか?/介護環境研究所/金沢善智
○福祉用具体験記 転ばぬ先の杖/特別養護老人ホーム清明庵/富田晴実
■アドボカシー
○触りたくなるインターフェース
視覚障がい者も健常者も、直感的に操作できるリモコンを盲学校と共同で試作/三菱電機/ 前谷典輝
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。104
いいもの見つけた!「食料品買い物アクセス困難者」 シニアライフデザイン 堀内裕子
○編集長の独り言
車いすはいや?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○施設長はなぜ福祉用具を導入するか
ある特別養護老人ホーム施設長の福祉用具導入の経緯とコツについて/特別養護老人ホーム清明庵/山口匡彦
■特集:介護の技術向上・伝達
○医療における介護技術向上伝達のとりくみ
~佐久総合病院テクノエイド支援室~/JA長野厚生連 佐久総合病院/花澤直樹
○かながわ福祉サービス振興会の人財育成に関する取り組み/かながわ福祉サービス振興会 かなふく人財センター/得永真人
○現場での実践力を高めるための研修の在り方について
介護従事者研修を行う研修機関及び外部評価者の視点から/お茶の水ケアサービス学院/ 神 智淳
■連載
○生活の中の福祉用具108
商店街のケアマネジャー/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス103
ATCエイジレスセンター 日本最大級の福祉機器・共用品 常設展示場/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 福祉用具
なくてはならない! /特別養護老人ホーム清明庵/富田晴実
○KaiGO 介護でAI、基本の「き」7
デイサービスの送迎をAIがやるって、本当ですか? /介護環境研究所/金沢善智
○アドボカシー
共に住む、共に生きる、共に創る
居住者自治を基礎とする 「コレクティブハウジング」/コレクティブハウジング社/宮本 諭
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。◯
いいもの見つけた! 「リビングラボ」Ⅱ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電82
コーヒー沸かし(2)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
福祉用具を使う目的/福祉技術研究所/市川 洌

福祉介護テクノプラスの内容

福祉・介護に携わる皆様に役立つ幅広い情報をお届けする月刊誌
福祉用具専門相談員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、保健師、助産師、言語聴覚士 ユーザー等々、福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌。福祉介護の現場の声、事例、スキルアップにつながる情報から、福祉介護機器・用具の開発とその技術の最新動向、そして福祉介護分野における充実した研究報告などを掲載。福祉介護分野の発展に寄与するべく多様な原稿を紹介し発刊をしております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

福祉介護テクノプラスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.