福祉介護テクノプラス 発売日・バックナンバー

全199件中 91 〜 105 件を表示
■提言・巻頭言
○生活の中で“使えるロボット”をめざして/石川県リハビリテーションセンター/北野義明
■特集:高齢者・障害者と農業・園芸
○「高齢者の営農を支えるらくらく農法」の現状/奈良女子大学/寺岡伸悟・藤原素子/三晃精機/笹岡元信・平子晴庸/奈良県農業研究開発センター/濱崎貞弘
○花とみどりで人を癒す園芸療法/兵庫県立淡路景観園芸学校/豊田正博
○高齢者・障害者ケアと園芸介護老人保健施設/アメニティ国分/米田恵美
○生きがい・やりがいを引き出す晴耕雨読舎での園芸療法/特定非営利活動法人たかつき/デイサービスセンター晴耕雨読舎/石神洋一
○千葉県におけるユニバーサル農業の推進/社会福祉法人生活クラブ/池田 徹
■連載
○生活の中の福祉用具92
褥瘡を治したのはだれだ/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス87
指定難病 表皮水疱症/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
寝たまま食事できますか?~本質的な問題を考えていますか?~/作業療法士/松本多正
○高齢者にやさしいモノづくり
高齢者配慮要素に基づく高齢者にやさしいモノづくりの方法 その1/中山 順
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。87
いいもの見つけた!「介護・福祉関連展示会情報 in 韓国」その2/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり
住環境の工夫「杖ホルダー」/スペースケア/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電69
洗濯機(その8)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
ウレタンはヘタる/福祉技術研究所/市川 洌
◆畠山卓朗さんを悼む /福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○「ユーザ不在の機器開発」に ならないために/早稲田大学/畠山卓朗
■特集:摂食・嚥下
○摂食・嚥下リハビリテーション/浜松市リハビリテーション病院/重松 孝・藤島一郎
○摂食・嚥下と管理栄養士/駒沢女子大学・日本栄養士会/西村一弘
○摂食嚥下障害の作業療法/目白大学保健医療学部/佐藤彰紘
○摂食・嚥下と言語聴覚療法/甲府城南病院/中村晴江
○食事介助、嚥下リハ、介護予防に.ごっくんチェッカーの活用/ハッピーリス/吉田理恵
■連載
○生活の中の福祉用具91
この部屋でこの場所で二人きり/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス86
ガイド 71 (JISZ8071)の改定とアクセシブルデザイン推進協議会/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
おむつ再考.主に姿勢への影響に着目して/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
○高齢者にやさしいモノづくり
高齢者にやさしいモノづくりのための心理面の配慮要素 その2/中山 順
■アドボカシー
○いきいき高齢者施設 探訪記 クロスハート幸・川崎/編集部
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。86
いいもの見つけた!「介護・福祉関連展示会情報 in 韓国」その1/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 代用品、代替品、一般商品、… /福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○ぽんちゃんと生きる 橋本操という生き方/日本ALS協会/橋本 操
■特集:福祉用具はなぜ適切に使用されないのでしょうか?2
○施設内で福祉用具の使い方を伝達するのはなぜ難しいのでしょうか? /福祉介護テクノプラス編集委員会
○利用者一人一人の移乗方法を施設のOT/PTはなぜ介護職に教えないのでしょうか? /福祉介護テクノプラス編集委員会
■連載
○生活の中の福祉用具90
王様は希望を捨てない/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス85
世界初のコンテスト/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
実際にやってみること/特別養護老人ホームゆうらく/吹野美奈
○高齢者にやさしいモノづくり
高齢者にやさしいモノづくりのための心理面の配慮要素 その1/中山 順
■アドボカシー
○熊本地震+専門職支援=見えてきた「モノ」/工業デザイナー+α/山崎正人
■新製品情報
○指伝話(ゆびでんわ)/オフィス結アジア 高橋宜盟
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。85
「日本より早く高齢化が進む韓国情報」/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電68
洗濯機(その7)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 車いすにきちんと座れた後は?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉用具開発における評価と福祉用具総合評価センター 株式会社福祉用具総合評価センター/田中 繁
■特集:福祉用具はなぜ 適切に使用されないのでしょうか?1
○車いすの適合はなぜ行われないのでしょうか? /福祉介護テクノプラス編集委員会
○車いすに座っている姿勢をなぜ修正しないのですか?/福祉介護テクノプラス編集委員会
■連載
○生活の中の福祉用具89
自分の家だから王様は自分/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス84
新しいタイプの雑貨店「KURUMIRU」東京都庁にオープン/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
そんな使い方でもいいんです/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
○高齢者にやさしいモノづくり
高齢者にやさしいモノづくりのための身体面の配慮要素 その2/中山 順
■アドボカシー
○終の住まいとする為に/一葉建築アトリエ/山本ミヤ子
○いきいき高齢者施設 探訪記/ネオ・サミット茅ケ崎
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。84
いいもの見つけた!「終活」と老年学Ⅵ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電67
洗濯機(その6)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 食事と姿勢に関して/福祉技術研究所/市川 洌

■提言・巻頭言
○福祉用具-有効に使って、生活の自立支援を-/厚生労働省/小林 毅
■特集1:介護サービス支援システムの最新動向
○クラウド×モバイルで介護業務をシームレスに完結/カナミックネットワーク/山本景士
○介護・福祉システム 「響」シリーズ/ジャニス/山本 晋
○在宅サービス事業者向けシフト(訪問ルート)自動作成機能と訪問看護支援システム/セントワークス/藤原琢志
○介舟ファミリー クラウド版 クラウドでさらに使いやすく、便利に!/日本コンピュータコンサルタント/山岸光弘
○医療介護連携サービスMeLL+(メルタス)/ワイズマン
■特集2:ターンテーブルを利用した移乗
○ターンテーブルを利用した腰上げ移乗/福祉技術研究所/市川 洌
○回転盤/ターンテーブル なぜ使わなかったのか? /愛媛県立医療技術大学 窪田 静
■連載
○生活の中の福祉用具88
毎日を継続するということ/小島 操
○福祉用具体験記
特別養護老人ホームの「ノーリフトケア」の取り組みについて その1/コネクトリハビリテーション/山形茂生
○高齢者にやさしいモノづくり
高齢者にやさしいモノづくりのための身体面の配慮要素 その1/中山 順
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。83
いいもの見つけた!「多職種の情報共有システム」/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり
「花道」/スペースケア/内田忠夫
○編集長の独り言
好きなものを着る/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○福祉機器による障害者の自立支援/テクノエイド協会/長田信一
■特集 国際福祉機器展H.C.R.2016 主要機器の見どころ
○事業者から電動ベッドに思うこと/さくらメディカル/大渕哲也
○車いす関連機器佐賀大学/松尾清美
○見守り・認知症関連機器/国立障害者リハビリテーションセンター研究所/井上剛伸
○コミュニケーション関連機器/中部学院大学/井村 保
○排泄関連機器/日本コンチネンス協会/牧野美奈子
○移乗介助・リフト関連機器/楽々サービス/松本多正
■連載
○生活の中の福祉用具87
厳しい決定/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス83
ユニバーサルツーリズム 全ての人に旅行の楽しさを/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 チャンピオンベルトは誰の手に!? /福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
○高齢者にやさしいモノづくり
エイジレスをリードコンセプトとするモノづくり/中山 順
■アドボカシー
○第2回プラネット福祉用具アワード/福祉用具プランナー研究ネットワーク/伊藤勝規
■新製品情報
○介舟ファミリー クラウド版/日本コンピュータコンサルタント/山岸光弘
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。82
いいもの見つけた!「終活」と老年学Ⅴ-遺影撮影会-/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電66
洗濯機(その5)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 高齢者の電動車いす/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○専門化と一般化、そして汎用化/日本理学療法士協会/小川克巳
■特集:地域包括ケアの現状
○地域再生 行政に頼らない「むら」おこし/やねだん自治公民館長/豊重哲郎
○大分県における地域ケア会議の取り組みとこれからの展望/ライフリー/佐藤孝臣
○地域包括ケアシステムの構築を目指して/稲城市福祉部高齢福祉課/工藤絵里子
○地域包括ケアに寄与するクラウドサービスのパイオニア/カナミックネットワーク/山本景士
○介護サービス事業者向け(訪問看護)のスマートデバイスソリューション/富士通/星 裕之・畠山 仁
○地域包括ケアのツボ ~「地域貯金」の作り方~/楽々サービス/松本多正
■連載
○生活の中の福祉用具86
簡単にやめられない/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス82
「おもちゃのまち」の「おもちゃ博物館」 全ての人におもちゃの楽しさを/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 用具の使い方の重要さと丁寧なケア/特別養護老人ホームゆうらく/ 吹野美奈
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。81
いいもの見つけた!「終活」と老年学Ⅳ/シニアライフデザイン/堀内裕子
■アドボカシー
○ザ・クラブ(茨城県下妻市)太陽光発電・蓄電池を導入した先進の小規模多機能型居宅介護施設/白峰会
■新製品情報
○安心安楽な自動体位変換器/ケープ/中新英之
■コラム
○編集長の独り言 やはり用具は使い方?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○高齢社会における福祉住環境/高齢者快適生活つくり研究会/吉永美佐子
■特集:福祉用具サービス計画書を活用しよう
○福祉用具サービス計画書の意義と活用/ヤマシタコーポレーション/水越良行
○福祉用具サービス計画書の書き方・活かし方/カクイックスウィング/湯脇 稔
○福祉用具サービス計画書の書き方・活かし方/介護支援専門員/徳橋功晃
○キャリアアップと自己研鑽/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
■連載
○生活の中の福祉用具85
まちゼミの季節/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス81
100円ショップで見つけた共用品/共用品推進機構/星川安之・芳賀優子
○福祉用具体験記
相手の懐にはいる/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。80
シニアライフデザイン 堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電65
洗濯機(その4)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 終わりはない?/福祉技術研究所/市川 洌
■新製品情報
○手作りのうつわ「モアス」/暮らしのうつわ 花田/松井英輔
■提言・巻頭言
○健康と福祉用具/つくば国際大学/縄井清志
■特集:疾患別住宅改修のポイント2
○脳血管障害・認知症者の住宅改修のポイント/ユニバーサルデザイン推進協会/芳村幸司
○認知症のための住宅改修事例/一級建築士事務所スタジオ・エスパ/西垣 隆
○脳血管障害のための住宅改修事例
○介護する側・される側の両者にとって心地よい住まい/永田建築/永田健一
■連載
○生活の中の福祉用具84
忘れてほしくないこと/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス80
医療機関における良かったこと調査/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 十人十色、三人寄れば文殊の知恵/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
■アドボカシー
○障碍者差別解消法と交通バリアフリー/アクセス・ジャパン/今福義明
○従業者25名小規模施設にあって、何故「10年勤続者13名表彰」を実現できたのか?
働きやすく、居心地よい職場とは/グループホーム福音の園・川越/杉澤卓巳
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。79
いいもの見つけた!「終活」と老年学Ⅱ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電64
洗濯機(その3)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
妄想 介護ロボットのその後/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○ソーシャル・キャピタル 可視化される「絆」/大阪大学大学院/佐藤眞一
■特集:疾患別住宅改修のポイント1
○パーキンソン病・リュウマチ・脊椎損傷の住宅改修のポイント/ユニバーサルデザイン推進協会/芳村幸司
○パーキンソン病のための住宅改修事例/アット/運上昌洋
○リウマチ・変形性関節症のための住宅改修事例/福祉住環境ネットワークこうち/笹岡和泉
○脊髄損傷者のための住宅改修例/Gen建築設計所/辻元 寿
■連載
○生活の中の福祉用具83
パソコンのウイルス感染/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス79
フリーマーケットと共用品/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
プラスのイメージを持ってもらう大切さ/介護老人保健施設/アメニティ国分/米田恵美
■アドボカシー
○世界で唯一の画期的な安全設計ペダルで安心運転/ナルセ機材/荒田晃慎
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。78
シニアライフデザイン 堀内裕子
○もっと知りたい身近な家電63
洗濯機(その2)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 高齢者の車いすはひどすぎる‐その2‐/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○「ロボット」事情、臨床現場で活用できるようにするために/横浜市総合リハビリテーションセンター/飯島 浩
■特集:自動制御機能付き歩行器の最新動向
○自動制御機能付き歩行器(移動支援機器・屋外)の最新動向/神戸学院大学/古田恒輔
○もっと歩きたいを実現するロボットアシストウォーカーRT.1のもたらすもの/RT.ワークス/竹﨑修一
○最新のロボット技術を搭載した自動制御機能付き歩行器/リトルキーパス/幸和製作所/ 馬場愛子
■連載
○生活の中の福祉用具82
多職種、協働、相乗効果/小島 操
○福祉用具体験記 
『見ざる 言わざる 聞かざる』 もとい 『よく観(み)る よく話す よく聞く』/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
○より多くの人が使えるモノ・サービス78
共用品(アクセシブルデザイン)の3規格、国際規格として発行/共用品推進機構/星川安之/交通エコロジー・モビリティ財団/竹島恵子
■アドボカシー
○リフト導入奮闘記/静岡市高齢者福祉センターおおやま 佐藤美和
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。77
いいもの見つけた!「介護マーケット」と「シニアマーケット」/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 高齢者の車いすはひどすぎる‐その1‐/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○ロボットリハビリテーションの意義/佐賀大学医学部附属病院/浅見豊子
■特集:高齢者の生活支援サービス
○高齢者向け住宅の生活支援サービス提供とは/東京都福祉保健局/平出倫子
○やさしい手の生活支援サービス/やさしい手/清田美穂
○サークルKサンクスの高齢者対応/サークルKサンクス/篠崎直人
○福祉×美容 ”髪や“福祉理美容サービス/ジェイアンドシー/吉川敏隆
■連載
○生活の中の福祉用具81
正義という仮面/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス77
さまざまな壁を越えた「ダーツ競技」に多くの人が笑顔で集う/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 自助具の箸を使ってみて
介護老人保健施設/アメニティ国分/米田恵美
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。
いいもの見つけた!「車いす収納装置付き自動車」/シニアライフデザイン/堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり 第44話
ぎこちない指/スペースケア 横浜事務所/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電62
洗濯機(その1)/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 福祉用具は誰でも使える?/福祉技術研究所/市川 洌vvvvv
■提言・巻頭言
○高知福祉機器展-情報や技術が繋がる地域作り-/生き活きサポートセンターうぇるぱ高知/下元佳子
■特集:聴覚障害者の自立に向けて
○補聴器の適切な普及に向けて/テクノエイド協会/矢沢由多加
○聴覚障害者の現状とこれからの社会に求めること/早稲田大学/志磨村早紀
○聞こえの不自由な方の自立に向けて/自立コム/青木健人
○“音”のバリアフリーを実現するミライスピーカー/サウンドファン/佐藤和則
○「聴こえる!」という喜びを/AURAL SONIC/木原麻里
○富士通LiveTalkとは/富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ/鈴木和音
■展示会企画
○Care TEX2016 第2回 介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展
セミナープログラム紹介
■連載
○福祉用具体験記「用具の普及」と「用具の活用」/福岡市介護実習普及センター/辻奈美
○生活の中の福祉用具80
どんな時も人は人を支えている/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス76
ユニバーサル農園を実践する京丸園の本当の評価/共用品推進機構/星川安之
■コラム
○もっと知りたい身近な家電61
ウインドファン/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言
こういう場合どうします?/福祉技術研究所/市川 洌
■提言・巻頭言
○兵庫県立福祉のまちづくり研究所の取り組み/兵庫県立福祉のまちづくり研究所/陳 隆明
■特集:リハビリテーションとロボット
○体重免荷式歩行器「POPO」の臨床応用/世田谷記念病院/林 亮
○福祉のまちづくり研究所のロボットリハビリテーションの取り組み/兵庫県立福祉のまちづくり研究所/本田雄一郎
○アームサポートMOMOシリーズ「できることを、ふやす」ユーザーの熱意を応援する道具/テクノツール/島田真太郎
○重度肢体不自由者用ロボットアームが介助に及ぼす影響/名古屋産業大学/丸岡稔典/国立障害者リハビリテーションセンター/我澤賢之・井上剛伸
■連載
○生活の中の福祉用具79
運命かもしれないね/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス75
25年たった、ユニバーサルデザインの先駆け「共遊玩具」/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 ポジショニングとは…?/介護老人保健施設 アメニティ国分/松元のどか
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。75
いいもの見つけた!「可動式洗面台」/シニアライフデザイン/堀内裕子
○書籍紹介 ドナルド・ノーマン著 「複雑さと共に暮らす.デザインの挑戦」/パロアルト研究所(PARC)/伊賀聡一郎
○編集長の独り言 医師の一声/福祉技術研究所/市川 洌
■アドボカシー
○「自分らしく生きる」をかなえる住まい/日立製作所/下条智貴/日立アーバンインベストメント/高岸陽子/東京建物/野口真利子
■提言・巻頭言
○日本支援工学理学療法学会の取り組み学会の現状と今後の展望/日本支援工学理学療法学会・九州栄養福祉大学/大峯三郎
■特集:床ずれ・褥瘡
○褥瘡発生のメカニズムとマットレスの選択法/褥瘡・創傷治癒研究所/大浦武彦
○褥瘡のメカニズムとは/北海学園大学/髙橋 誠
○脱「体圧分散」の褥そうケアとは?/愛媛県立医療技術大学/窪田 静/健和会補助器具センター/太田智之
○褥瘡に対する対策/楽々サービス/松本多正
■連載
○生活の中の福祉用具78
介護職という尊い仕事/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス74
シャンプー容器から、ボディソープに一本の凸線へ/共用品推進機構/星川安之
■連載
○福祉用具体験記
視野を広く 可能性を広げる/福岡市介護実習普及センター/辻 奈美
■アドボカシー
○座談会 おむつの現状とこれから 第三回/アンデコール/小島直子/全国頸髓損傷者連絡会/菊地敏明/国立障害者リハビリテーションセンター/硯川 潤/リブドゥコーポレーション/中岡健次・堤 一正
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。74
シニアライフデザイン 堀内裕子
○たかが手すり・されど手すり42
快適で安楽な暮らしづくりと費用対効果~後篇~/スペースケア 横浜営業所/内田忠夫
○もっと知りたい身近な家電60
ハンディアイロン/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 介護ロボット再考‐その2‐/福祉技術研究所/市川 洌
■展示会レポート
○新価値創造展2015
「いきる」「くらす」「つくる」をテーマにアイデア・技術・サービス・新製品が東京ビッグサイトに集結!

福祉介護テクノプラスの内容

福祉・介護に携わる皆様に役立つ幅広い情報をお届けする月刊誌
福祉用具専門相談員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、保健師、助産師、言語聴覚士 ユーザー等々、福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌。福祉介護の現場の声、事例、スキルアップにつながる情報から、福祉介護機器・用具の開発とその技術の最新動向、そして福祉介護分野における充実した研究報告などを掲載。福祉介護分野の発展に寄与するべく多様な原稿を紹介し発刊をしております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

福祉介護テクノプラスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.