福祉介護テクノプラス 発売日・バックナンバー

全199件中 31 〜 45 件を表示
1,550円
■提言・巻頭言
○個別性に寄せたケアは、私たちの物語として思考されうるか/医療法人社団はな/はな医院/原澤慶太郎
■特集:看取りケアを支える道具②
○看取り期における作業療法士の役割と福祉用具・道具/大阪府立大学/西山菜々子
○看取りケアを支える―歯科衛生士の立場から―/東京医科歯科大学大学院/日髙 玲奈・白田千代子
○看取りケアにおける福祉用具専門相談員の役割/ヤマシタ/水越良行
■連載
○生活の中の福祉用具152
その通りにはならない/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス147
「あきらめない」会社 川村義肢株式会社/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 特殊浴槽の充実か、個浴の活用か/ミヤタリフト/宮田尚彦
■アドボカシー
○介護保険対象外の福祉用具相談について
私的福祉用具論⑬/国際医療福祉大学大学院/東畠弘子
○マイクロクライメイト ビッグセル アイズ/ケープ/中新英之
○地域課題解決に向け「共生型短期入所事業」スタート/特別養護老人ホーム/潤生園/井口健一郎
■コラム
○発見!「いいもの・いいfこと」見つけてきました。146
新しい力が地域の介護を変える(うらそえ介護福祉会)Ⅲ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言
この車いす、おしゃれ/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言:特集に寄せて
○本人と家族、専門職による協働としての看取りケア
~看取り文化の再構築と伝承に向けて~/西片医療福祉研究会/山田美代子
■特集:看取りケアを支える道具①
○地域包括支援センターの看護師の立場から考える看取りケアを支える道具/太子堂あんしんすこやかセンター/石川泰子
○看取りケアにおけるケアマネジャー・MSWと道具
~Aさんの透明な文字盤~/医療ソーシャルワーカー・ケアマネジャー/佐藤弓子
○特別養護老人ホーム愛の園の看取りの取り組みと道具の役割/特別養護老人ホーム愛の園/崎山賢士
○看取りケアを支える道具としての「記録」と「記憶」そして「対話」/エンドオブライフ・ケア協会/千田恵子
■連載
○生活の中の福祉用具151
友達になるとき/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス146
全ての人のニーズに応える公園に/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
「参加」を支援する福祉用具/特別養護老人ホームひまわり/反田 治
○ある車椅子ユーザーの記録6
ジョイスティック式車椅子/元バイオメカニズム学会会長/加藤厚生
■アドボカシー
薬剤師の新型コロナウイルス感染症対策/広島大学大学院/猪川和朗
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。145
新しい力が地域の介護を変える(うらそえ介護福祉会)Ⅱ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり25
1972(昭和47)年ころの衣類乾燥機/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 初めての経験が我が家/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○統計解析を福祉・介護の客観的効果判定へ応用しよう/弘前大学大学院/対馬栄輝
■特集:科学的介護情報システム(LIFE)の現状
○科学的介護情報システム(LIFE)とは
LIFEの成立とこれから 山梨県立大学/伊藤健次
○科学的介護情報システム(LIFE)かながわ福祉サービス振興会の取り組み
LIFEを活用した科学的介護へのシフトへ向けての取り組みとこれまでのIT活用支援/かながわ福祉サービス振興会/得永真人
○LIFEを活用したケアマネジメントの今後・未来/鷲見よしみ
○潤生園のLIFEの取り組み/特別養護老人ホーム 潤生園/井口健一郎
○社会福祉法人 秀峰会のLIFEへの取り組み秀峰会 竹山大二郎
○科学的介護情報システム(LIFE)をきっかけに事業所DXの加速を!
LIFEに対応して生産性向上を実現しつつ、今後の科学的介護の準備をしよう!/エヌ・デーソフトウェア/迫田武志
■連載
○生活の中の福祉用具150
感染症と共にあった日々/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス145
国際福祉機器展 「新しい日常・多様なニーズ~伝わるマスク展~」/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
「活動」を支援する福祉用具/特別養護老人ホームひまわり/反田 治
○ある車椅子ユーザーの記録⑤
何と言っても車は障害者の足です/元・バイオメカニズム学会会長/加藤厚生
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。144
新しい力が地域の介護を変える(うらそえ介護福祉会)Ⅰ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 福祉用具の適応・不適応/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○福祉用具活用の更なる深化
第2回福祉用具専門相談員研究大会を終えて/日本福祉用具供給協会/小野木孝二
■特集:福祉用具活用の更なる深化
○障害者グループホームにおける福祉用具利用状況と世話人の対応
-利用者の状態変化に着目して-/aba/沼田一恵
○車いすが使用者の「自分らしい生活」に与える心理的影響/杉本幸生
○多職種連携による福祉用具啓発活動の実施
介護ロボット、福祉用具を通じて繋がる地域/マルベリー さわやかセンター帯広/千葉誠彦
○離島地域における多職種とのチームケア
~島で迎える最期~/カクイックスウィング/秋 嘉徳
○ポジショニングとチームアプローチの必要性
多職種間でのポジショニング技術の統一を図る/トーカイ/粕谷佳紀
○難病指定疾患(筋萎縮性側索硬化症)を抱える利用者の
支援を経て感じた地域包括ケアシステムの重要性/カクイックスウィング/山元雄真
■連載
○生活の中の福祉用具149
感染症が教えてくれたこと/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス144
住んでいる街で、元気でいるコツを教わる/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 
福祉用具を入れた先の生活を支えられる存在/ユニティ リハケアガーデンネクスト/犬童奈々美
○ある車椅子ユーザーの記録④
ZINGERが動かなくなりました/元バイオメカニズム学会会長/加藤厚生
■アドボカシー
○福祉用具貸与における、定期モニタリングの義務付けを
私的福祉用具論⑫/国際医療福祉大学大学院/東畠弘子
■コラム
○編集長の独り言 ボルトとナット/福祉技術研究所/市川 洌
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。143
毎年恒例「過去最高」の高齢化率・高齢者人口/シニアライフデザイン/堀内裕子
1,550円
■提言・巻頭言
○介護業界のICT化に求められる視点/お茶の水ケアサービス学院株式会社/神 智淳
■特集:ユーザーが求める介護支援システム
○ICT化には、クラウド型システムが必須
~ムダのない使い勝手と低価格で選んだトリケアトプス~/トライドケアマネジメント 長谷川 徹/岡谷システム
○訪問介護記録と多職種間連携ツールの活用で得られた効果とは/カナミックネットワーク/山本景士
○位置情報検知システムの導入のご提案
RTLSアプリケーション「MELOC」とは/グレープシステム/高橋さとる
○現場にタブレット2台導入でスタッフの労力軽減
○通所介護記録ソフト「コネクトケア」がもたらした変化/ライフタイムメディ/金子正樹/セントワークス/若松 健二・長谷川 誉
○大幅な業務効率化を実現 介舟ファミリー×Care.wing/日本コンピュータコンサルタント/青木利彦
■連載
○生活の中の福祉用具148
10ccの楽しみをつづける/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス143
コミュニケーション支援ボード(後編)/共用品推進機構/星川安之
■アドボカシー
○アニマル・セラピーとは何か
求められる実践者たちの「意識と知識」/アニマル・リテラシー総研/山﨑恵子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。142
高齢者のコロナ禍の活動 シニアライフデザイン 堀内裕子
○編集長の独り言 インフラ整備の大切さ 福祉技術研究所 市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○狭小な浴室にリフトを設置する福/祉技術研究所/市川 洌
■特集:リフトの適用を広げるスリング・ハンガー2
○介護負担軽減に役立つスリング
~ポジショニングスリング~/ウェル・ネット研究所/高橋恒治
○世界一簡単に使えるスリングシートを目指して かるがるスリング/竹虎
○「ぶらん歩」と「ハーネス」が介護リフトの使い方を進化させる!
あなたは、重度者の自立支援と重度化防止のプランをお持ちですか?/モリトー/森島勝美
○ライトターナー
スライディングシートからオープンスライドシステムの誕生/ラックヘルスケア/鈴木光絵
■連載
○生活の中の福祉用具147
今は毎日がベリーグッドです/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス142
コミュニケーション支援ボード(前編)/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 身近な商品を活用!
~生活環境を手軽に一工夫~/北九州安部山公園病院/川上いぶき
○ある車椅子ユーザーの記録3
電動車椅子を購入しました/元バイオメカニズム学会会長/加藤厚生
■アドボカシー
○オンラインワークショップでみんなが使える雨合羽作りプロジェクト2
―障害のある子供たちとその家族の外出を楽しくするために―/パラキャン/中山薫子・小島直子
○生活に即した足漕ぎ車いすの追求
~座角とトータルコンタクトの重要性~/特別養護老人ホーム ゆうらく/米澤啓道
■コラム
○編集長の独り言 福祉用具の評価について/福祉技術研究所/市川 洌
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。141
高齢者のご近所付き合い/シニアライフデザイン/堀内裕子
1,550円
■提言・巻頭言
○リフトの利用範囲を広げる多様なスリングやハンガー福祉技術研究所/市川 洌
■特集:リフトの適用を広げるスリング・ハンガー1
○臥位姿勢用ハンガー/臥位姿勢用スリングシート
排泄用スリングシート/アビリティーズ・ケアネット/水橋 修
○姿勢制御の出来るハンガーと専用スリングシート/アルジョ・ジャパン/石井 博
○臥位姿勢でリフト可能!
多彩なハンガー&スリング LIKOシリーズ/シーホネンス/中山恵一
○ミクニ マイティスリングについて/ミクニライフ&オート
■連載
○生活の中の福祉用具146/身体化された技術 小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス141
ナレーションの会社 「みみよみ」/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
福祉用具専門相談員を取得して/ユニティ リハケアガーデン国分/北山 龍
○ある車椅子ユーザーの記録② 障
害者として生きて/元バイオメカニズム学会会長/加藤厚生
■アドボカシー
○福祉用具利用における看護師の役割
私的福祉用具論11/国際医療福祉大学大学院/東畠弘子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。140
地域のちから「浜CHAN」Ⅱ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり24
1972(昭和47)年ころの電気ミシン/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 リフトは怖い?面倒?/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○自宅のお風呂にリフトで入る福祉技術研究所/市川 洌
■特集:おうちのお風呂にリフトを導入
○我が家でお風呂に入る
リフト無しの生活は考えられない/佐藤時子
○我が家でお風呂に入る
自分の入りたい様に最期まで家のお風呂に入る/越智はる美
○在宅での入浴用リフト導入における取り組み/ヤマシタ/水越良行
■連載
○生活の中の福祉用具145
ヘルパーさん、ノンアルを買う/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス140
共生社会の教養 プラスのコミュニケーションですべての人が暮らしやすい社会をつくる/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 
兵庫県立福祉のまちづくり研究所における介護ロボット開発支援
~排泄動作支援ロボット「SATOILET」の紹介~/兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター/安藤 悠
○ある車椅子ユーザーの記録1
生い立ちから/元バイオメカニズム学会会長/加藤厚生
■アドボカシー
○薬局における新型コロナウイルス感染症対策 広島大学大学院 猪川和朗
○喜楽苑地域ケアセンター 「あんしん24」でのリフト入浴/高齢者福祉施設 喜楽苑/阪本初恵
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。139
地域のちから「浜CHAN」Ⅰ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 車いすクッション/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○高齢者の車いすフィッティング
座って過ごす生活を支援し、その目的を実現させる/ヤマシタ/水越良行
■特集:調節してみました、高齢者の車いす
○車いすを調整する ~ポジショニングの視点からの車いす適合~ 松本多正
○福祉用具専門相談員・貸与事業者の高齢者の車いす調整の取り組み/ヤマシタ/松田貴博
○高齢者の車いすフィッティング
怖気ず、拒まず、フィッティング特別養護老人ホーム清明庵 富田晴実
○車椅子の活用により快適な生活を目指して
~ご入居の方の生活の在り方~/介護老人福祉施設 アルテンハイム鹿児島/古川 歩
■連載
○生活の中の福祉用具144
あっ、そうだったわね/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス139
26年目のビデオ バリアフリー社会をめざして『見えない世界・聞こえない世界』/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記 訪問リハビリを通して経験したこと その1
~バスリフトを導入し浴槽移乗が可能となった事例~/北九州安部山公園病院/川上いぶき
■アドボカシー
○実態調査から見た福祉用具貸与と福祉用具専門相談員
―私的福祉用具論10― /国際医療福祉大学大学院/東畠弘子
○オンラインワークショップでみんなが使える雨合羽づくりプロジェクト①
―障害のある子どもたちとその家族の外出を楽しくするために―/パラキャン/中山薫子・小島直子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。138
新たな2025年問題 Ⅱ シニアライフデザイン 堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり23
1972(昭和47)年、ディスポーザー/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 オンラインによる仕事/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○今だから見直したい現場の接遇/しのコーポレーション/濱島しのぶ
■特集:リフトを利用した施設入浴
○「リフトを利用した施設入浴」の特集にあたって/松本多正
○個々の身体機能に合わせた入浴
リフトを使用した入浴方法/特別養護老人ホームゆうらく/種 敏勝
○特別養護老人ホーム清明庵におけるリフト入浴/特別養護老人ホーム清明庵/佐藤綾太
○社会福祉法人青森社会福祉振興団におけるリフト入浴
リフト入浴による心地よさの追求/特別養護老人ホームみちのく荘/今 友明
○リフトを使用したきらくえんでの入浴について/KOBE 須磨きらくえん/森 直子
○特別養護老人ホームかわいの家のリフト入浴
~株式会社モリトー F1SSKセット~/特別養護老人ホーム かわいの家/大貫泰紀
■連載
○生活の中の福祉用具143
認知症の人をうごかすもの/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス138
レコードが届けてくれる記憶 共用品推進機構 星川安之
○福祉用具体験記
自由に動けるということ/ユニティ ケアプランセンターガーデン/長友智佳子
■アドボカシー
○新型コロナウイルス感染症に対する薬物治療 広島大学大学院 猪川和朗
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。137
新たな2025年問題 Ⅰ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 差別・平等に関して/福祉技術研究所/市川 洌
1,550円
■提言・巻頭言
○法的根拠を再確認し、事業所経営と人財育成に活かそう
~事業所と職員が地域の社会資源として成長するために~/あたご研究所/後藤佳苗
■特集:コロナウイルス感染症対策4
○コロナ禍におけるグループホームの日常
~日々の感染予防と「つながり」の継続~/グループホームあんずの家/田島利子
○全国老施協と高齢者施設におけるコロナウイルス感染症対策について/全国老人福祉施設協議会
○新型コロナウイルスに対する消毒薬/広島大学大学院/猪川和朗
■連載
○生活の中の福祉用具142
少しでも一緒にいる/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス137
コロナ禍での課題と工夫2/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
「滑らない…」話/作業療法士/松本多正
■アドボカシー
○座っておいしく食べるシーティング
摂食・咀嚼(そしゃく)・嚥下のシーティングの考え方/シーティング研究所/木之瀬 隆
○介護報酬改定と福祉用具貸与
―私的福祉用具論9―/国際医療福祉大学大学院/東畠弘子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。136
孤独と孤立 Ⅱ/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり22
1972(昭和47)年、食器洗い機/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 新型コロナウィルスによって変わった生活/福祉技術研究所/市川 洌
1,528円
■提言・巻頭言
○介護者は天使で悪魔 いい介護のために必要なもの/生活とリハビリ研究所/三好春樹
■特集:コロナウイルス感染症対策③
○新型コロナウイルス感染症が引き起こすケアマネージャーの業務への影響と対策/マルシモ/佐々木令子
○新型コロナウイルス感染症に伴うデイサービス事業者への影響と取り巻く環境
コロナ禍におけるデイサービス事業者の影響と公的支援策、次期介護報酬改定による対策/日本デイサービス協会/斉藤正行
○訪問看護における新型コロナウイルス感染症(COVID. 19)への対策
~日本訪問看護財団のCOVID.19への対応と訪問看護ステーションへの影響~/日本訪問看護財団/佐藤美穂子
○福祉用具貸与事業者の新型コロナウイルス感染対策/カクイックスウィング/諏訪勝信
○訪問口腔ケアにおける新型コロナウイルス感染症対策
訪問口腔ケアの効果と口腔ケアにおける感染の注意点/口腔栄養サポートチーム レインボー/篠原弓月
■連載
○生活の中の福祉用具141
自分を励ます/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス136
コロナ禍での課題と工夫①/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
2本の手すりが変えたこと 作業療法士 松本多正
■アドボカシー
○高齢者のフレイル予防トレーニング
―ライザップのフレイル予防―/RIZAP/田髙将也
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。135
孤独と孤立 Ⅰ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○編集長の独り言 腰痛予防と持ち上げない介助/福祉技術研究所/市川 洌
1,528円
■提言・巻頭言
○新型コロナウイルス感染症対策の特集に寄せて/西片医療福祉研究会/山田美代子
■特集:コロナウイルス感染症対策②
○(公社)日本理学療法士協会の新型コロナウイルス感染症への取り組み/日本理学療法士協会/吉井智晴
○訪問リハビリテーションにおける新型コロナウイルス感染症対策/日本作業療法士協会/関本充史
○訪問言語聴覚士の新型コロナウイルス感染症への取り組み/永生会 在宅総合ケアセンター/山本 徹
○在宅医療における新型コロナウイルス感染症/日本在宅医療連合学会/宮本雄気・蘆野吉和
■連載
○生活の中の福祉用具140 深夜の口紅/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス135
共用品の展示室/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
作業療法士の福祉機器開発体験記 ~排泄支援機器「esコート」の開発~/兵庫県立総合リハビリテーションセンター/安藤芽久美
■アドボカシー
○専門相談員による研究発表の意義と、抄録の書き方
―私的福祉用具論⑧― 国際医療福祉大学大学院 東畠弘子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。134
高齢者の買い物(ネット通信販売)II/シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり21
1972(昭和47)年ころの電気井戸ポンプ/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 高齢者の車いす/福祉技術研究所/市川 洌
1,528円
■提言・巻頭言
○高齢者の食事のポイント
~いくつになっても自分で作って自分で食べる~/料理家/奥秋曜子
■特集:介護ベッドの新動向
○介護ベッドの新しい商品/福祉技術研究所/市川洌
○介護を取り巻く環境にもっと笑顔(エミ)を
在宅介護向けベッド「Emi(エミ)」シーホネンス/佐藤大輔
○これ1台でマルチフィット マルチフィットベッド/フランスベッド/大山啓
○介護用ベッド「楽匠プラスシリーズ」/パラマウントベッド/小池清貴
■連載
○生活の中の福祉用具139
会えることのうれしさ/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス134
障害を知る本/共用品推進機構/星川安之
○福祉用具体験記
日本における移乗用リフト導入の課題
―デンマークの介護現場を視察して―/神戸在宅医療・介護推進財団/見須裕香
○福祉用具体験記
インカム(スマホ)を介護に取り入れる
効率化や生産性の向上に向けた取り組み/特別養護老人ホーム誠光園/中武亜希子
■アドボカシー
○人と動物の共生 ― 高齢社会の到来に向けて/アニマル・リテラシー総研/山﨑恵子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。133
高齢者の買い物(ネット通信販売)Ⅰ /シニアライフデザイン/堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり20
1972(昭和47)年ころの携帯電灯/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 利用者の能力を利用した介助/福祉技術研究所/市川 洌
1,528円
■提言・巻頭言
○手動型スタンディングリフトを特集するにあたって福祉技術研究所 市川 洌
■特集:手動型スタンディングリフト
○スタンディングリフトの活用で移乗介助が変わる!
前傾型スタンディングリフト「ささえ手」/アビリティーズ・ケアネット/水橋 修
○モーリフトレイザープロ/パシフィックサプライ/中村内彦
○使用目的・身体機能に合わせた手動型スタンディングリフトの提案 リターン/パラマウントベッド/小池清貴
○スタンディングリフトを施設のトイレで利用する/福祉技術研究所/市川 洌
■アドボカシー
○応援ピザから広がる支援の輪/作業療法士/松本多正
○スタンディング式リフトの成功体験
~特別養護老人ホームにおけるスタンディング式リフトの効果と課題~/特別養護老人ホーム 夕凪の里/髙橋洋平・松岡久恵
○福祉用具貸与の加算の可能性
私的福祉用具論-7/国際医療福祉大学大学院/東畠弘子
■連載
○生活の中の福祉用具138
風呂に入る権利と自由/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス133
オンライン座談会 障害当事者が語る新型コロナウィルス感染拡大による不便さ・工夫・望むこと-3/芳賀優子さん(弱視)・岡田正敏さん(左半身不随)・小川光彦さん(難聴)/聞き手/共用品推進機構/星川 安之
○福祉用具体験記 福祉用具が使う人の生活に彩(いろどり)を添えられる存在であって欲しい アルジョ・ジャパン 山下陽子
■コラム
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。132
毎年「過去最高」の高齢化率・高齢者人口 シニアライフデザイン 堀内裕子
○もっと知りたい昭和家電ものがたり19
1973(昭和48)年ころの電気マッサージャー/生活家電研究家/大西正幸
○編集長の独り言 福祉用具を利用したケアをするには人手が足りない/福祉技術研究所/市川 洌

福祉介護テクノプラスの内容

福祉・介護に携わる皆様に役立つ幅広い情報をお届けする月刊誌
福祉用具専門相談員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、保健師、助産師、言語聴覚士 ユーザー等々、福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌。福祉介護の現場の声、事例、スキルアップにつながる情報から、福祉介護機器・用具の開発とその技術の最新動向、そして福祉介護分野における充実した研究報告などを掲載。福祉介護分野の発展に寄与するべく多様な原稿を紹介し発刊をしております。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

福祉介護テクノプラスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.