月刊/保険診療 発売日・バックナンバー

全207件中 106 〜 120 件を表示
1,980円
連載特集 2016年診療報酬改定を読み解く6
●地域医療構想と診療報酬改定の両輪で,あるべき医療提供体制の構築を目指す
中央社会保険医療協議会支払側委員/幸野庄司

特集Ⅰ 2016年診療報酬改定はこうなる!~「主要改定項目・新旧対照表」完全収載~
個別改定項目について/中医協答申
/2016年1月27日,2月10日中央社会保険医療協議会・総会
工藤高

特集Ⅱ 診療DATA完全解読術~カルテ・指示箋等の情報を読み解く~
Part 1 臨床事例&診療データ総まとめ
●内科の診療データ 「危機感をもたない患者(糖尿病)」
●外科の診療データ「駄菓子屋が閉まる日(直腸癌)」
/伊藤陽子,鹿島健,石井仁

Part 2 【座談会】診療データの統括・連係・活用術
/内田智久,中山和則,並木洋,橋本敦

Part 3 診療データ解読―60の着眼点
/秋岡美登惠,秋山貴志,阿南誠,小笠原一志,佐藤達哉,武田匤弘
●内科編
●外科編
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「2016年診療報酬改定と在宅医療」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「健康増進外来等の開設」/佐藤元美
■医事・法制度・経営管理
医療事務・実践深考塾/下田野仙人
医事課にお邪魔/東京警察病院
クリニック経営・事務Q&A/関田典義
“保険診療”の教室「初・再診料算定の落とし穴はどこにあるか?」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「進化するレセプト点検」/中島一嘉
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【全身浮腫(内科)】薬剤の使用指針から医療費問題を考える/伊藤陽子,武田匤弘
■請求事務
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:日本の元気な病院&クリニック,保険診療ウォッチング,病院&クリニック経営100問100答,医療トラブルER,実践DPC請求Navi,パーフェクト・レセプトの探求,レセプト点検の“名探偵”,点数算定実践講座
1,980円
連載特集 2016年診療報酬改定を読み解く5
●2025年のあるべき姿を目指し,前回を踏襲した議論が続く
社会保障審議会医療保険部会 部会長/遠藤久夫

特集 「NO」と言えない医療制度改革~TPPと国民皆保険の憂鬱な未来~

Part 1 【座談会】社会保障とTPP──そして誰も 「NO」と言えなくなる/植草一秀,金子勝,小池晃,本田宏

Part 2 医療界はなぜ「NO」と言えなくなってしまったのか
1 なぜ社会保障費抑制・規制改革に歯止めがかからないのか/岡田知弘
2 医療保険制度,混合診療のあり方について国民的な議論を!/上昌広
3 国民の医療制度に対する理解を高め,アメリカの圧力に屈服しない政権を/東谷暁

Part 3 21世紀「医療制度改革」総まとめ

新連載 医療事務・実践深考塾~医学管理・在宅医療編~/下田野仙人

日本の元気な病院&クリニック /小山記念病院
「FIVE HEART Card」の活用でホスピタリティの向上を図る

視点 在宅医療の現場から/山岡淳一郎

第43回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「ポリファーマシー(多剤処方)」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「意見交換会の開催──地域で若い医師を育てる!」/佐藤元美
“保険診療”の教室「審査機関と厚生局の関係と指導のポイント」/進藤勝久
保険診療ウォッチング「精神疾患・認知症患者の情報提供料は複雑──情報提供先により点数が異なる」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「スタッフのモチベーション向上策」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/西山賢太
医療事務Openフォーラム「『経営マネジメント』を担う事務職員の採用」/尾ノ上弘賢
医療トラブルER/柴田義朗
医事課にお邪魔/東邦大学医療センター大森病院

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【失神(血管迷走神経反射)(救急)】温泉宿からの救急患者/鹿島健,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
2015年12月号
連載特集 2016年診療報酬改定を読み解く4
●機能の分化と強化が,着々と進められていく
中央社会保険医療協議会診療側委員/万代恭嗣

特集Ⅰ 地方包括ケア時代の「在宅医療」最適マネジメント術/監修:全国在宅療養支援診療所連絡会
Part 1 在宅医療マネジメントの最前線
1 都市部の地域密着型病院として,患者ニーズに合わせた在宅の取組みを強化/日扇会第一病院
2 失われた“縁”を地域包括ケアで再構築する/新田クリニック
Part 2 【座談会】在宅医療マネジメントを成功させる12の秘訣/苛原実,田村豊,中村哲生,村上典由
Part 3 在宅医療の最適マネジメント術/荒井康之,太田秀樹,北澤彰浩,長縄伸幸,英裕雄,和田忠志

特集Ⅱ 最新時事NEWS総まとめ2015

日本の元気な病院&クリニック /偕行会城西病院
赤字自治体病院を継承し,強い信念で再建を果たす
視点 医師事務作業補助者の業務実態とハイスキル人材の位置づけ/瀬戸僚馬
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
年間総目次

■エッセイ・評論
“保険診療”の教室「審査をパスするために保険医はどんな点に注意すべきか?」/進藤勝久
NEWS縦断「オランダの訪問看護〜ビュートゾルフ〜」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「住民と対話する医療」/佐藤元美
保険診療ウォッチング「『エビデンスに基づく案』のために調査が必要か」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
人材を活用する“5つのチカラ”「第5回表現するチカラ」/下田静香
医事課進化論「医療政策の変化に伴い,医療機関はどう変わり,医療事務はどう進化していくのか」/工藤高,持田勇治,渡辺元三
病院&クリニック経営100問100答「キャリアアップ助成金の概要と受給のポイント」/畑田豊晴
クリニック経営・事務Q&A/藤原梨沙
医療トラブルER/柴田義朗
医療事務Openフォーラム「外国人の受入れ体制の構築について」/島津忠司
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【心不全(内科)】病状監視に苦労した患者さん/中村徹,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・出口理恵
点数算定実践講座/大西正利
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
連載特集  2016年診療報酬改定を読み解く3
Part1 7対1は患者病態像に合わせた評価へ
中医協・入院医療等の調査・評価分科会会長/武藤正樹
Part2 DPC暫定調整係数廃止のソフトランディングを図る
中医協・DPC評価分科会会長/小山信彌

特集 完全保存版 職場のルールBOOK~病院・クリニック編~
Part1 【座談会】「職場のルールBOOK」作成委員会/鷹取敏昭,寺松輝彦,正木義博,鈴木紀之

Part2 「職場のルール違反」ケーススタディ20/岡本真なみ,福間みゆき

Part3 「職場のルールBOOK」全140カ条

日本の元気な病院&クリニック /北里大学病院
「新病院プロジェクト」が完了,「成長する病院」に生まれ変わる

視点第二期安倍政権の医療制度改革/二木立
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「イギリスの認知症国家戦略」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「当法人の課題・展開等」/栗谷義樹
“保険診療”の教室「電子カルテとレセプトの連動は療担規則に従順か?」/進藤勝久
保険診療ウォッチング「入院から外来,在宅医療への移行を阻む,特定疾患療養管理料,在宅療養指導管理料の算定要件」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
人材を活用する“5つのチカラ”「第4回 話すチカラ」/下田静香
クリニック経営・事務Q&A/佐藤健太
病院&クリニック経営100問100答「現場の参画意識を引き出すための,会計・経理の役割」/山本忍
医療事務Openフォーラム「国立大学附属病院が行う診療報酬請求事務に関する研修」/兼山精次
医事課にお邪魔/石川島記念病院
医療トラブルER/柴田義朗

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【疾患を伴う不登校(小児科)】不登校児へ必要なサポートとは/I.S,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課進化論
1,980円
連載特集  2016年診療報酬改定を読み解く2
Part1 内科診療プロセスの評価を実現する内科系学会社会保険連合(内保連)代表/工藤翔二
Part2 今後の診療報酬改定は“費用対効果”が評価軸となる中央社会保険医療協議会公益委員,一橋大学大学院商学研究科教授/荒井耕

特集 薬剤・材料の完全マネジメント術~“モノ”の購入・管理・請求を極める~
Part1 薬剤・材料のまるごと全知識/監修:【薬剤】佐々木忠徳,【材料】柴崎敦
1 薬剤・材料の基礎知識
2 薬剤・材料マネジメント入門

Part2 【座談会】薬剤,材料のマネジメントを極める/内田力,田中聖人,古木壽幸,笠原庸介

Part3 薬剤・材料──12の最適マネジメント術/宮本健

Part4 薬剤・材料の請求ミス事例ポイント20/長面川さより

新連載 “保険診療”の教室【元審査委員による特別講義】 【第1回】国民皆保険制度は医療者のためになっているか?/進藤勝久

日本の元気な病院&クリニック /西台クリニック画像診断センター
「日本流」の検診をアピールし,メディカルインバウンドを惹きつける
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「入院医療分科会中間取りまとめ」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病院統合とその成果」/栗谷義樹
保険診療ウォッチング「投与日数の不思議」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
医事課進化論「地方と都市部の医療機関における採用戦略」/諸橋泰夫,工藤高
病院&クリニック経営100問100答「病床稼働を向上させるには?」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/笹森昭三
医療トラブルER/柴田義朗
人材を活用する“5つのチカラ”「第3回 組み立てるチカラ」/下田静香
医事課にお邪魔/蓮田よつば病院

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【認知症(在宅)】言うことを聞かない認知症患者へのアプローチ/杉山孝博,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
点数算定実践講座/大西正利
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医療事務Openフォーラム
1,980円
連載特集 2016年診療報酬改定を読み解く1
Part1 なし崩し的な規制緩和の流れに抗し,財源論に縛られない議論を
外科系学会社会保険委員会連合(外保連)会長/岩中督
Part2 空床活用で,医療が必要ない人のための施設
「スキルドナーシングウォード」を
一般社団法人日本慢性期医療協会会長,医療法人平成博愛会理事長/武久洋三

特集 “患者目線”からの院内改革~医療機関マーケティングの基本フォーム~

Part1【座談会】“患者目線”からの発想転換/岩本ゆり,野尻一之,村尾孝子,伊藤雅教

Part2“患者目線”で医療機関を変えた!
1 満足度調査を踏まえたモニター会議で“患者目線”を活かす/川崎市立井田病院
2 患者の声を起点に進化する山下病院の取組み/加藤良平

Part3“患者目線”こそが医療機関マーケティングの基本だ!/志賀嘉典

Part4“患者目線”からの院内改革ポイント50
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「療養病床の在り方検討会」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「県立日本海病院との統合再編に向けて」/栗谷義樹
保険診療ウォッチング「2025年の病床地図は自主的な取組みで調整 うまく進展しない場合は法律改定も念頭に」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
人材を活用する“5つのチカラ”「第2回 きくチカラ」/下田静香
病院&クリニック経営100問100答「年休の取得促進」/栗原徳
クリニック経営・事務Q&A/高橋徹
医療事務Openフォーラム「輝け! 医師事務作業補助者の人間力」/武田まゆみ
医療トラブルER/柴田義朗

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【聴神経腫瘍(脳神経外科)】治療法によるメリット・デメリット/名月論,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:日本の元気な病院&クリニック,医事課進化論,医事課にお邪魔
1,980円
特集 医療の現場から“地域包括ケア”を考える~患者を家に帰せばよいのか~

Part1 “地域包括ケア”の現場から
1  急性期から在宅までの機能を法人内で担う/牧田総合病院本院
2 “最期の場”がある地域をつくる/ホームオン・クリニック
3 在宅生活を支える交互利用の促進/ウェルケア新吉田
4 要介護者の重度化による介護現場の負担増/川田英治
5 地域包括ケアのゴールは,“看取り”/本間郁子
6 地域全体の連携の潤滑油としての役割を果たす/澤登久雄
7 点数が付かない現場負担の増加/堀田智恵子

Part2 【鼎談】“地域包括ケア”というプランと現実の狭間/芝田英昭,宮島俊彦,宮武剛

Part3 患者を家に帰せばいいのか
●克服すべき課題はあるが,地域包括ケアは前向きに取り組むべき/杉山孝博
●システムありきではない地域の人のためのケア/山岡淳一郎

新連載 人材を活用する“5つのチカラ”第1回 みるチカラ/下田静香

日本の元気な病院&クリニック/玉川病院
ラダーシステムとポートフォリオで看護職の能力と「質」の向上を図る

視点「ヘルスケア・カイゼン」が医療機関を変える/浅野信久

第42回診療報酬請求事務能力認定試験〔医科〕:問題と解説
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「病院リート検討委員会」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「市立病院時代の状況と改革・成果」/栗谷義樹
保険診療ウォッチング「施設基準の研修を要する職員が増加 『研修要件』の簡素化と早期の通知を望む」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「マイナンバー制度に備えて」/藤原ますみ
クリニック経営・事務Q&A/高橋徹
医療事務Openフォーラム「第10回 瀬戸内医療情報ネットワーク(せとねっと)記念大会報告」/山上峰生
医事課進化論「病院完結型医療から地域完結型医療の時代へ」/原口博,持田勇治
医事課にお邪魔/埼玉医科大学病院
医療トラブルER/柴田義朗

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【うつ病,嘔吐(内科)】“連携”の大切さを実感/伊藤陽子,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・出口理恵
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
特集 レセプトの“大学” ~2015年夏季講座「傷病名の全知識」~

1時限目 「傷病名」にはいろいろな分類がある

2時限目 「傷病名」の構造・言葉の意味を知る

3時限目 レセプトの「適応疾患」を極める/佐藤達哉

4時限目 「DPC病名」を極める/阿南誠,福島祥子

日本の元気な病院&クリニック/江戸川病院
定年後の継続雇用に長年の実績 新卒採用も開始し質的向上を図る

視点健康づくり無関心層の行動変容をもたらす新しいアプローチ―「健康ポイント」/久野譜也
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「2014年診療報酬改定調査速報」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病院完結型医療から地域完結型医療への取組み④」/村林鉱二
保険診療ウォッチング「資格喪失後の受診に関する保険者間調整 周知不足で,レセプト返戻は減少の兆しなし」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
病院&クリニック経営100問100答「病院経営戦略における機能分化の考え方とは?」/小松大介
医療事務Openフォーラム「医事課職員が知っておきたいコミュニケーションスキルが求められる場面」/鈴木達也
医療トラブルER/柴田義朗
医事課にお邪魔/東京高輪病院

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【脱水,熱中症(救急)】恵まれた設備環境ゆえの葛藤/鹿島健,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課進化論
1,980円
《特集/医療界の5つの論点~地域医療構想,規制緩和,患者負担増,医師不足,社会保障費抑制と増税~
論点1:地域医療構想・地域包括ケア
 /中川俊男,鈴木亘,小池晃,二木立,川渕孝一,芝田英昭,色平哲郎,山岡淳一郎
論点2:医療の規制緩和
 /村上正泰,二木立,川渕孝一,色平哲郎,山岡淳一郎,中川俊男,小池晃
論点3:患者負担増と公的給付抑制
 /色平哲郎,山岡淳一郎,小池晃,二木立,川渕孝一,芝田英昭,中川俊男,村上正泰
論点4:医師不足・医療現場の疲弊
 /本田宏,中川俊男,小池晃,鈴木亘
論点5:社会保障費抑制と増税
 /八代尚宏,菊池英博,中川俊男,小池晃,本田宏,芝田英昭

[日本の元気な病院&クリニック]
大戸診療所/郷土愛に立脚した“住民立”の診療所 「村おこし』の拠点としても機能

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「地域に必要とされる医療を同一経営法人による自法人補完型で提供」/猪口正孝

《視点》
医療費増の本当の原因は何か/丸山士行


■エッセイ・評論
NEWS縦断「バイオシミラー使用促進」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病院完結型医療から地域完結型医療への取組み③」/村林絋二
保険診療ウォッチング「病院・病床の機能分化と地域医療構想」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
病院&クリニック経営100問100答「うつ病を隠して入職したスタッフの取扱い」/杉山晃浩
医療事務Openフォーラム「病院事務職を大学生憧れの職業に!」/岩佐紀輝
医療トラブルER/柴田義朗
医事課進化論/「病床機能報告制度と地域医療構想」/村上典由,渡辺元三

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【低身長など(小児科)】患児の年齢によって異なる小児科医の観点/I.S,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


休載:医事課にお邪魔
1,980円
《特集/“医療事務”能力向上宣言!~2025年改革の最前線と司令塔を担うために~》
Part1:【2つの座談会】スキル&キャリアアップの秘訣
 1.次世代に伝えたいスキル&キャリアアップ/久保田巧,長瀬隆志,原口博,篠塚功
 2.僕らの考えるスキル&キャリアアップ/榎本拓真,金子一也,川崎逸人,篠塚功
Part2:先進的な事務職員育成プログラム事例に学ぶ/東京慈恵会医科大学附属病院本院
Part3:こうして医療事務部門を強くした
 1.業務スキルの可視化と定着率の向上/中島雄一
 2.人材養成マネジメントシステムによる医療事務部門強化/三好彰範
 3.「経営マネジメントスタッフ」としての事務職/加島史
Part4:“勉強会”で視野を広げる~神奈川県病院事務研究会の活動報告~

[日本の元気な病院&クリニック]
川口さくら病院/認知症の治療・療養に特化 一般病床を併設し合併症にも対応

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「『されたい医療』の理念のもと高度先進慢性期医療を推進」/富家隆樹

《視点》
高齢者医療と地域包括ケアをどう考えるか/桑島政臣


■エッセイ・評論
NEWS縦断「在宅医療・介護連携推進事業と在宅復帰」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病院完結型医療から地域完結型医療への取組み②」/村林絋二
保険診療ウォッチング「『機能強化型』が新設された介護療養病床,廃止すれば『入院難民』が出現か」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
医療トラブルER/柴田義朗
病院&クリニック経営100問100答「病院の事業承継」/矢野弘樹
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
医療事務Openフォーラム「病院の効率化に向けて~事務職員の現場活用について~」/堀健太郎
医事課にお邪魔/しんゆり青木整形外科

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【肝癌(内科)】紹介状をもたない飛び込みの来院/岩本英希,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・水谷公治
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


休載:医事課進化論
1,980円
《特集/変わりゆく「施設基準」を読む~2025年改革と診療報酬・施設基準の近未来像~》
Part1:【対談】施設基準の“笛”はどこへ導くのか/川渕孝一,村上正泰
Part2:【座談会】2025年改革と「施設基準」の近未来像/中村哲生,中山和則,西本育夫,橋本敦,工藤高
Part3:「施設基準」変遷MAP
Part4:「施設基準」完全攻略マネジメント術/株式会社メディヴァ

[日本の元気な病院&クリニック]
川越救急クリニック/救急医療の現状に“風穴”を開ける 夜間二次救急に特化した診療所

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「コンビニクリニックで潜在的な医療ユーザーの要望に応える」/久住英二

《視点》
難病法のこれからを考える~経済学からの視点~/中田大悟


■エッセイ・評論
NEWS縦断「地域医療連携推進法人」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病院完結型医療から地域完結型医療への取組み」/村林紘二
保険診療ウォッチング「外来迅速検体検査加算の算定対象には限定あり~緊急院内加算は,検体検査と画像診断で点数が異なる」/栗林令子


■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「銀行との付き合い方」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/佐藤健太
医療事務Openフォーラム「施設基準の『落とし穴』(8)地域包括ケア病棟の導入と急性期看護補助体制加算『みなし』規定の活用(後編)
  /米澤正紀
医事課にお邪魔/小山記念病院
医療トラブルER/柴田義朗

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【化膿性頸椎炎後遺症(在宅)在宅療養における最新技術の活用例】/杉山孝博,武田匤弘

■請求事務
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・出口理恵
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


休載:医事課進化論,実践DPC請求NAVI
1,980円
《特集Ⅰ/レセプト減点を半減させる4時限授業~査定減点1割増時代の緊急対策講座》
Part1:レセプト審査“2015年現在進行形”/橋本巖
Part2:コンピュータチェック,突合・縦覧点検への対策/水谷公治
Part3:プロフェッショナルの「視点」
 1.レセプトチェック~基礎編~/持丸幸一
 2.レセプトチェック~実践編~/小笠原一志
Part4 審査委員への30の質問~審査委員はレセプトのどの部分に着目しているか
《特集Ⅱ/2015年介護報酬改定を読み解く》
Part1:平成27年度介護報酬改定の概要/ポイント解説:阿部崇
Part2:2015年介護報酬改定をどう評価するか
 1.マイナス改定による「介護崩壊」の危機と介護保険改革の課題/伊藤周平
 2.2015年度介護報酬改定の評価と課題/土居丈朗

[日本の元気な病院&クリニック]
東京都立小児総合医療センター/東京が誇る小児医療の拠点病院 5周年を迎えさらなる発展を期す

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「機能を絞り,医療の質を上げて労働生産性を上げる」/近森正幸


■エッセイ・評論
NEWS縦断「地域医療構想策定ガイドライン」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「急性期病院としての存続と果たすべき役割」/山口武兼
保険診療ウォッチング「在宅医療の行方~『地域包括しないケア』が進む,診療報酬も引下げか,軌道修正が必要」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「2015年度に施行される労働法関連の改正と実務対応」/佐藤和之
クリニック経営・事務Q&A/佐藤健太
医事課進化論「医事課教育の在り方~これから病院で活躍できる人材をどう育成していくべきか」/大西正利,工藤高
医療事務Openフォーラム「施設基準の『落とし穴』(8)地域包括ケア病棟の導入と急性期看護補助体制加算『みなし』規定の活用(前編)」/米澤正紀

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【頭痛(脳神経外科)緊急性の低い頭痛の種類と治療方法】/名月論,武田匡弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


休載:医事課にお邪魔
1,980円
《特集/“待ち時間”を科学する~完全保存版・待ち時間対策アイデア全集~》
Part1:“待ち時間”対策はこう取り組め
 ●待ち時間が有効活用できる患者案内システム導入/愛知医科大学病院
 ●待ち時間が半分に減少,功を奏した「トヨタ生産方式」/いでした内科・神経内科クリニック
Part2:“待ち時間”を解消する20のアイデア
 1.病院&診療所の待ち時間短縮事例8
 2.診療所のための実践的アイデア集/根本和馬
Part3:“待ち時間”を快適に過ごす10のアイデア
 1.病院&診療所の待ち時間快適化事例6
 2.診療所のための実践的アイデア集/根本和馬
Part4:“待ち時間”のメカニズムを探る
 1.“待ち時間”をシミュレーションで調べる/森川克己,髙橋勝彦
 2.“待ち時間”のメカニズムと医療機関の対策/柳田正太郎

[日本の元気な病院&クリニック]
角田病院/群馬県屈指のメディカルグループ 院内学会で法人内の「絆」を強化

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「データを取って研究し,結果に基づいて意見を言う」/美原盤

《視点》
韓国における「非給付・保険外医療」および新医療技術の受入れ/丁炯先


■エッセイ・評論
NEWS縦断「ERAS加算」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「入院患者の増加と診療単価の上昇のために」/山口武兼
保険診療ウォッチング「2015年1月改定でどうなる難病,小児慢性特定疾病──受給者証,有効期間,窓口負担額の確認が必要」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「業績につながるような人事制度構築のポイント」/山根匡博
クリニック経営・事務Q&A/関田典義
医療事務Openフォーラム「“面談再審査”を有効活用する」/小前貴志
医事課にお邪魔/永寿総合病院
医療トラブルER/柴田義朗

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【認知症(内科)「逃げ場所」としての入院】/伊藤陽子,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


休載:医事課進化論
1,980円
《特集/2025年まで10年のカウントダウン~そして日本の医療はどうなるか》
Part1:医療はどう変わってきたか
Part2:【座談会】規制改革と医療費適正化,そして医療の未来は/芝田英昭,原中勝征,古川俊治,八代尚宏,宮武剛
Part3:そして10年後,日本の医療はどうなるか
 1.在宅医療を支える地域包括ケア病棟の重要性が増す/松田晋哉
 2.公的医療保険の縮小と医療分野の成長/植草一秀
 3.懸念される医療給付費抑制圧力の増大/村上正泰
 4.今後10年の医療はきびしい生き残り競争になる/武久洋三
 5.外科医の能力を十分に発揮できる体制の構築が急がれる/山口俊晴
 6.政策決定の分権化,プライマリ・ケアの制度化を/三原岳
 7.目の前に迫った2025年問題 今取り組むべき課題とは/山口育子

[日本の元気な病院&クリニック]
牧田総合病院/急性期から在宅まで総合的に対応 高齢者を見守る地域の活動を支援

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「『待ちの経営から地域に出て行く経営』への転換」/織田正道

《視点》
国民と患者の負担はどこまで上がり続けるのか─消費税の増税と社会保障削減を考える/伊藤周平

■第41回診療報酬請求事務能力認定試験〔医科〕:問題と解説


■エッセイ・評論
NEWS縦断「病院リート検討委員会」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「周産期医療の立て直しと院内改革」/山口武兼
保険診療ウォッチング「高点数医療機関への集団的個別指導 平均点数は公平な選定基準か」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「医療機器の購入,融資とリースどちらが得か」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/佐藤修
医事課進化論「2014年診療報酬改定への対応と影響」/市川立美,持田勇治
医療事務Openフォーラム「当院におけるDPC公開データの活用」/山上峰生,中原規寿
医事課にお邪魔/東京都立駒込病院
医療トラブルER/柴田義朗

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【マムシ咬傷(救急)油断大敵のマムシ毒】/鹿島健,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・水谷公治
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


休載:点数算定実践講座
1,980円
《特集Ⅰ/臨床現場をもっと知りたい診療科シリーズ3~産科・小児科編》
Part1:産科の現場を見学したい
Part2:小児科の現場を見学したい
Part3:産科・小児科のディテールを知りたい
 1.産科:常位胎盤早期剥離のディテール/箕浦茂樹
 2. 小児科:尿路感染症のディテール/I.S.
Part4:産科・小児科の診療報酬算定事例集/長面川さより

《特集Ⅱ/最新時事NEWS総まとめ2014》

[日本の元気な病院&クリニック]
荻窪病院/EPAに基づく受入れ制度で来日したインドネシアの看護師が活躍中

[トップインタビュー]
2025年への地図帳「悩んだら前へ進む うまくいかなかったら視点を変える」/神野正博

《視点》在宅終末期医療をめぐる二つの視点──患者・家族と医療費抑制の立場から/阿波谷敏英


■エッセイ・評論
◆NEWS縦断「訪問看護ステーションから総合ケアステーションへ」/武藤正樹
◆こうして医療機関を変えてきた!「都立から公社へ」/山口武兼
◆保険診療ウォッチング「診療報酬請求に不要なことまでレセプトに記載 情報収集目的であれば別の調査を実施すべき」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
◆医療事務Openフォーラム「人材育成に活用できる済生会グループ職員交流制度」/内田泰右
◆医療トラブルER/柴田義朗
◆病院&クリニック経営100問100答「労働基準監督署の立入調査とは」/山川純平
◆クリニック経営・事務Q&A/佐藤修

■臨床知識
◆カルテ・レセプトの原風景【認知症・精神障害等の診断が患者・家族に及ぼす影響】/中村徹,武田匤弘

■請求事務
◆実践DPC請求Navi/須貝和則
◆パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・出口理恵
◆レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
◆点数算定実践講座/大西正利
◆保険診療オールラウンドQA
◆読者相談室/杉本恵申


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
年間総目次


休載:審議会フラッシュ,医事課進化論,医事課にお邪魔
おすすめの購読プラン

月刊/保険診療の内容

  • 出版社:医学通信社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
医療制度,保険請求,医業経営に関する「将来予測」と「実践ノウハウ」を徹底追求!!実務に役立つ医療情報誌
本誌は,「医療制度」と「保険請求」に関する最新情報と実践マニュアルの宝庫です!! 出来高・DPC点数の100%請求,請求もれ・査定減ゼロを実現するノウハウを満載!! さらに,最先端のマネジメントの手法や画期的な院内改革の取組みも紹介、病院・診療所の経営管理と医療事務の「未来形」を提案します。

月刊/保険診療の目次配信サービス

月刊/保険診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊/保険診療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.