月刊/保険診療 発売日・バックナンバー

全207件中 76 〜 90 件を表示
1,980円
特集“オンライン”で医療はこう変わる!
~ICT,オンライン活用の最前線~

Part1 オンライン診療&連携の「教室」/加藤浩晃,黒田知宏

Part2 オンライン診療の「最前線」
へき地遠隔診療の現実と可能性/西米良診療所
企業健診のフォローをメインに活用し成果をあげる/九段下駅前ココクリニック
心臓ペースメーカー指導管理料(遠隔モニタリング加算)の現状と展望

Part3 【対談】オンライン診療&連携の「未来予想図」/髙尾洋之,竹村昌敏

Part4 オンラインと医療──4つの視点
“ICT”と“オンライン”で医療はどう変わるか/石川広己
遠隔医療(オンライン診療)が身近なものになるその日まで─私の問題は皆の問題─/大木里美
新しい医療インフラとなる「オンライン診療」の展望/武藤真祐
地域医療ネットワークK-MIX+とオンライン診療の先駆けとなったオリーブナース/原量宏

日本の元気な病院&クリニック/成増厚生病院
24時間365日の電話相談で身体疾患をもつ精神疾患患者の医療の質を向上

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「2040年問題」/武藤正樹
医療界の不都合な真実「東京医科大だけを悪者に終わらせるな」/本田宏
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「急性期一般入院料1(7対1)からのステップダウンは自主的判断へ」/工藤高
こうして医療機関を変えてきた!「職員みんなでめざしたこと」/岡崎幸生
大人なのに走る「第8話 辞める手はず」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「2018年度診療報酬改定による現場の対応」/笹真人
医療事務Openフォーラム「病院経営の安定化を図るべく,事務系職員がベッドコントローラー養成に参画する」/網代祐介

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【赤芽球癆・パーキンソン病(在宅)】輸血が必要な重症患者の在宅医療/杉山孝博,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・高塚康弘
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔,ボイスコラージュ,ことば座
1,980円
特集 医療機関コンサルタント大集合!
~“24”のワンポイント・アドバイス集~
Part1 医療機関コンサルタント活用事例集
Part2 【座談会】コンサルタントEYE
──2018年現在の医療機関の課題
/小松大介,小山美智子,下田静香,渡辺優,工藤高
Part3 医療機関を変える“24”のアドバイス
Part4 【対談】コンサルタントをいかに活用するか
/新井良和,在原右

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

日本の元気な病院&クリニック/横浜新緑総合病院/コーラルクリニック
医療費の支払い方法の進化 キャッシュレスの時代に

視点 医薬品等の費用対効果評価は「医療政策的」にはもう終わった/二木立
厚生関連資料/審査機関統計資料
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
医療界の不都合な真実「衆議院厚生労働委員会でPA導入を力説」/本田宏
NEWS縦断「同時改定と老人保健施設」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「旧久喜総合病院が直面していた困難な状況」/岡崎幸生
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「認定栄養ケア・ステーションで管理栄養士に個人起業の道」/工藤高
大人なのに走る「第7話 仄かな火/後編」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
医事課にお邪魔/聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
病院&クリニック経営100問100答「病院附属健診センターの経営改善」/小松大介
医療事務Openフォーラム「事務職員に求められる“修正力”」/木津顕

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【脳梗塞と脳出血(脳神経外科)】脳卒中治療とリハビリテーション/名月論,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:ボイスコラージュ
1,980円
特集「働き方改革」という難題
 働き方を変える業務効率化16メソッド
Part1 「働き方改革」360°検証
Part2 【鼎談】「働き方改革」の何が問題なのか
/中島恒夫,三谷和歌子,渋谷健司
【インタビュー】医師業の「特殊性」を踏まえた,新たな労働法制が必要
/猪口雄二
Part3 【対談】医療機関の「働き方」をどう変えるか
/正木義博,鈴木紀之
Part4 働き方を変える業務効率化16メソッド

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

日本の元気な病院&クリニック/ナースケア・リビング世田谷中町/世田谷中町プロジェクト
多世代交流の「世田谷中町プロジェクト」内に,
看護小規模多機能型居宅介護事業所がオープン

視点 「働き方改革」と医療:勤務医の立場から/中島恒夫
●第48回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「地域医療構想と都道府県の役割」/武藤正樹
医療界の不都合な真実「病院は赤字,製薬メーカーは?」/本田宏
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「専従要件の緩和はマルチタスクが必要な中小病院には朗報」/工藤高
こうして医療機関を変えてきた!「人は宝! すべては患者さんのためにチームを育む!」/岡崎幸生
大人なのに走る「第6話 仄かな火/前編」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
医事課にお邪魔/南町田病院
病院&クリニック経営100問100答「日本版同一労働同一賃金─7つのポイント,2つのリスク,3つの課題」/川畑潤
医療事務Openフォーラム『「検査紹介」の患者増に向けた活動』/田中範彦

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【気管支拡張症】慢性呼吸不全への長期にわたる介入と看取り/伊藤陽子,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く8
入退院時の情報提供や看取りなど医療と介護の連携性を重視した改定
社会保障審議会・介護給付費分科会会長/田中滋

特集2018年同時改定“完全攻略”マニュアル〔Ⅱ〕
Part1 2018年同時改定への戦略と対策
1 2018年改定はサバイバル競争の幕開け/猪口正孝
2 回復期・リハビリの改定と対策/石川誠
3 2018年同時改定への戦略と対策──地域包括ケア病棟/仲井培雄
4 2018改定への戦略と対策/田嵜年晃
5 2018年改定への戦略と対策:精神科病院の立場から/馬屋原健
6 在宅医療の改定と評価/北澤彰浩

Part2 2018年診療報酬改定対策──5枚の企画書(下)/小松大介,荒木庸輔,中島秀和(1 3),酒井麻由美(2)
1 在宅医療改定への対応
2 地域包括ケア病棟の有効利用
3 回復期リハビリテーション病棟改定への対応

Part3 新点数による算定・請求実例集/栗林令子,株式会社ウォームハーツ
株式会社ソラスト(大港優太,坂井田晃,高塚康弘,宮本健,森岡秀一)

日本の元気な病院&クリニック/千葉中央ひかりクリニックほか
複数の在宅診療所が参加する「当直機能共有システム」

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
医療界の不都合な真実「日本の医師は死ぬまで週に30時間働く?」/本田宏
NEWS縦断「人生の最終段階の医療・ケアの決定プロセスガイドライン」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「療養所を母体とする公的病院の一般病院への転換と経営改善への道のり④」/大田健
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「効率性係数(在院日数)と診療密度(1日入院単価)の重要性が増す?」/工藤高
大人なのに走る「第5話 育休前夜」/大佐戸達也

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「病院に財務会計を導入したい」/藤原ますみ
医療事務Openフォーラム「レセプト電子化時代の行政指導 リスクと対策」/北澤将

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【痙攣発作(救急)】てんかんによる痙攣発作時の医療/鹿島健, 武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔,点数算定実践講座
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く7
入院基本料は次回改定で安定的な体系に
中医協会長,東京大学大学院法学政治学研究科教授/田辺国昭
入院医療等の調査評価分科会会長,国際医療福祉大学大学院教授/武藤正樹

特集 2018年同時改定
“完全攻略”マニュアル〔Ⅰ〕

Part1 【鼎談】2018年同時改定への作戦会議/久保田巧,中村哲生,工藤高

Part2 2018年診療報酬改定対策─5枚の企画書〔上〕
1 急性期一般入院基本料改定への対応/小松大介
2 療養病棟入院基本料(在宅復帰機能強化加算,在宅患者支援療養病床初期加算,療養1の届出)/酒井麻由美

別冊 Part3 新点数Q&A総まとめ

日本の元気な病院&クリニック/ONE FOR ALL 横浜
地域の活性に医療が寄与 5事業を一体化した新施設

視点 韓国・文在寅政権の医療改革案と医師会の反対
―混合診療をめぐる論争を中心に/二木立

新連載 医療界の不都合な真実/本田宏
『「医師が過剰になる将来」は訪れたのか?』

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断『「医師の働き方改革」の中間論点整理』/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「療養所を母体とする公的病院の一般病院への転換と経営改善への道のり③」/大田健
プロの先読み・深読み・裏読みの技術『入院患者需要に合わせた許可病床ダウンサイジングは「削減」ではない』/工藤高
大人なのに走る「第4話 あの日,レセ室にて」/大佐戸達也

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「がん患者の就労─がん治療と仕事の両立支援とは」/佐藤浩子

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【好酸球菌性消化管疾患(小児科)】小児における消化器内視鏡検査の有用性/本間仁,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
保険診療オールラウンドQA

休載:医事課にお邪魔,医療事務Openフォーラム,読者相談室,レセプト点検の“名探偵”,点数算定実践講座
[医科]2018年4月診療報酬改定準拠・診療点数早見表

★2018年4月改定による最新点数,施設基準,通知,事務連絡Q&A,材料価格,届出様式,療養担当規則,介護給付調整,明細書記載要領――までを完全収載。オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等も収載し,さらに改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングを施しています。

★全国多数の医療機関・公的機関・審査機関・専門学校等で使用され,圧倒的支持を獲得。徹底した品質管理で絶対の正確性を保証。様々な工夫を凝らし,「正確に」「速く」「便利に」「わかりやすく」を最大限に実現した最高機能の点数表です!

◆「診療点数早見表」8つの特長◆

①フルカラーの機能的レイアウト。色ごとに機能分類し見やすく整理
②関連規定をすべて収載。この1冊で保険請求は完璧にカバー
③2018年4月改定の変更部分にマーキング
④多数のオリジナル解説・算定例・Q&Aで,わかりやすさ抜群
⑤ページ当たりの情報量が多く高密度のため,一覧性・速覧性が抜群
⑥詳細かつ緻密な索引機能で,自在にスピーディに検索が可能
⑦点数・要件を的確にまとめた便利な「診療報酬一覧表」収載
⑧発刊後に大幅な改定告示・通知が出た場合,『追補』を無料送付

※本号は、医学通信社発売の書籍『診療点数早見表2018年4月版』と同じ内容です。
3,960円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く6
地域包括ケアシステム全体の中でのスムーズな流れの構築を重視した改定
厚生労働省老健局老人保健課長/鈴木健彦

特集 2018年同時改定
──全詳報&シミュレーション

Part1 2018年同時改定:変更ポイント180
2018年診療報酬改定のポイント
2018年介護報酬改定のポイント

Part2 「2018年同時改定を読み解く」(医学通信社セミナー)
2018年改定の影響と医療機関の対策/工藤高(株式会社MMオフィス代表取締役)
地域包括ケア時代の医療・介護同時改定/松田晋哉(産業医科大学医学部公衆衛生学教室教授)
医療機関の機能分化と医療・介護同時改定/武久洋三(日本慢性期医療協会会長)

Part3 2018年改定の影響度シミュレーション/石井仁

別冊 診療報酬2018【BASIC点数表】

日本の元気な病院&クリニック/三浦市立病院
地域ニーズを見極め,高度急性期から地域包括ケアに転換

視点 診療報酬・介護報酬の同時改定とこれからの医療・介護/伊藤周平

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「薬価・診療報酬改定と後発医薬品」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「療養所を母体とする公的病院の一般病院への転換と経営改善への道のり②」/大田健

プロの先読み・深読み・裏読みの技術「政策誘導の側面が強化された2018年改定」/工藤高
大人なのに走る「第3話 二人しか知らない」/大佐戸達也

■請求事務
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申


休載:医事課にお邪魔,病院&クリニック経営100問100答,医療事務Openフォーラム,実践DPC請求NAVI,パーフェクト・レセプトの探究,レセプト点検の“名探偵”,点数算定実践講座,カルテ・レセプトの原風景
1,980円
特集Ⅰ 2018年診療報酬改定―新点数全覧
 「主要改定項目・新旧対照表」完全収載
個別改定項目について/中医協答申
/2018年2月7日 中央社会保険医療協議会・総会
工藤高,長面川さより

特集Ⅱ 2018年介護報酬改定はこうなる!
 新単位数・基準の変更ポイント
平成30年度介護報酬改定の概要
/2018年1月26日社会保障審議会・介護給付費分科会

日本の元気な病院&クリニック/熊本地域医療センター
保育施設開設や院内デイケアで職員の働く環境を好循環させる

視点 文在寅大統領政府の保健医療政策と急性期病院の対応戦略/李榮成

厚生関連資料/審査機関統計資料
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「全体改定率(ネット)は個々の医療経営には直結しない?」/工藤高
NEWS縦断「医療と介護のクロスロードto 2025」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「療養所を母体とする公的病院の一般病院への転換と経営改善への道のり①」/大田健
保険診療ウォッチング「入院基本料の基本部分と加算の考え方を大幅変更 今から医療機関の対応は間に合うのか」/栗林令子
大人なのに走る「第2話 いつかの瑕」/大佐戸達也

■医事・法制度・経営管理
“保険診療” の教室「適正な診療と適正な請求を行うために」/進藤勝久
医事課にお邪魔/姫路中央病院

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【胃癌(外科)】胃癌に対する手術治療/畑啓昭,武田匤弘

■請求事務
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:病院&クリニック経営100問100答,医療事務Openフォーラム,実践DPC請求NAVI,パーフェクト・レセプトの探究,レセプト点検の“名探偵”,点数算定実践講座,ボイスコラージュ
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く5
DPC/PDPSにより「医療の標準化」は達成されつつある
国立大学法人千葉大学医学部附属病院病院長,
中央社会医療保険協議会DPC評価分科会会長/山本修一

特集 “10年後”への舵取り
 社会・医療・介護はどこへ漂着するか
Part 1 “10年後”への海図を読み解く
Part 2 【座談会】“10年後”に辿り着く場所
 漂着するか,到達するか /横倉義武,鈴木康裕,金子勝,宮武剛
Part 3 “10年後”に向けていかに舵を取るか
/小池晃,神野正博,植草一秀,川渕孝一,唐鎌直義,村上正泰

日本の元気な病院&クリニック /国立がん研究センター中央病院
がん患者のサポートのための専用施設を院内に開設

大人なのに走る「第1話 CPA」 /大佐戸達也

●第47回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「入院基本料の新評価体系」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!『公的病院が住民と国のためにできることは何か─④「病院を核としたまちづくり」で地方創生』/島田信也
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「急性期病院の勲章は救急医療管理加算が多いことだが」/工藤高
保険診療ウォッチング「医薬分業推進が一転,医療費の2割を占める調剤報酬の引下げ検討か」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「試算表による経理部門の機能強化」/山本忍
“保険診療”の教室「不定愁訴と検査」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「第20回 瀬戸内医療情報ネットワーク(せとねっと)記念大会報告」/山上峰生
医事課にお邪魔/和歌山県立医科大学附属病院

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【ダウン症,早期出産(小児科)】コウノドリとその後/I.S,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・高塚康弘
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く4
増大する高齢者への「治し支える」医療を中心に据えた変革が必要
社会保障審議会・医療部会委員(日本病院会会長)/相澤孝夫

特集Ⅰ2018年同時改定に向けた間違いだらけのデータ&シミュレーション
Part1医療関連データの現在形 【解説】小笠原一志,橋本大輔,皆川昇司
Part2【対談】データ&シミュレーション取扱説明書/兵藤敏美,吉田克己
Part3【ケーススタディ】間違いだらけのシミュレーション事例×7
/大下裕矢,笹真人,新里雅則,渡辺優

特集Ⅱ最新時事NEWS総まとめ2017

日本の元気な病院&クリニック/あいクリニック
訪問診療のあり方を変える「訪問同行員」という新発想

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
年間総目次
めーるBOX

■エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「急性期病院はホテル業ではなくメンテナンス業であるはず」/工藤高
NEWS縦断「入院医療分科会中間とりまとめ②~療養病床の医療区分見直し~」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「公的病院が住民と国のためにできることは何か─③100年建築の新病院」/島田信也
保険診療ウォッチング「医学管理,在宅医療,疾患別リハビリの院外訓練時の交通費の適切な評価を求める」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「セルフ・キャリアドック制度の導入による職員育成の強化について」/松原活洋
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「老健施設入所者診療料の算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「情報化の時代に必要な知識を有した医療情報技師」/岡田美保子
医事課にお邪魔/お茶の水内科

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【乳がん,アルツハイマー型認知症(在宅)】医療・介護サービスで患者だけでなく家族も支える/杉山孝博,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
点数算定実践講座/大西正利
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:ことば座
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く3
●IT化による効率化努力が反映されることを期待
公益社団法人全日本病院協会会長,中央社会保険医療協議会・診療側委員/猪口雄二

特集 2018年同時改定で変わる
医療&介護“境界線” の歩き方
Part 1 2018年同時改定に向けた議論──現時点の総まとめ
Part 2 医療と介護の “構造変化”の読み解き方
2018年同時改定から2025年に向かう医療と介護の “構造変化”/松田晋哉
医療と介護の構造変化(介護保険による医療の代替)と課題/伊藤周平
Part 3 【対談】2018年同時改定で医療と介護はどう変わるか
/工藤高,小松大介
Part 4 【座談会】医療と介護の “灰色の境界線”
/安仁屋衣子,内田美沙子,田村大輔,中村哲生,田中律子

日本の元気な病院&クリニック /東京曳舟病院
「断らない医療」 の実践で救急・災害病院としての地位を確立

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「入院医療分科会中間とりまとめ①」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「公的病院が住民と国のためにできることは何か─②針の穴を通すような新病院建設」/島田信也
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「紹介なし初診の金額が高いことは機能分化に対する強い意思表示」/工藤高
保険診療ウォッチング「“国保の都道府県化”とは~その目的とは何か~」/栗林令子

■ 医事・法制度・経営管理
“保険診療”の教室「放射線治療の算定上の留意点とは?」/進藤勝久
病院&クリニック経営100問100答「新認定医療法人制度」/大坪洋一
医療トラブルER/柴田義朗
医療事務Openフォーラム「医療機関におけるデータ活用事例~日本医療マネジメント学会第17回東京支部学術集会より~」/岡本安修

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【解離性動脈瘤(脳神経外科)】治療法の選択/名月論,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く2
●2025年だけでなく,その先の人口減少も見据えた長期的な展望が必要
中央社会保険医療協議会 診療側委員/松本純一

特集医業収支改善の3つの戦略
“コスト減” の全技術
Part1“コスト削減” の方程式/小松大介
Part2【座談会】いかにコスト減を図るか/在原右,池上健二,番場省吾,伊藤雅教
Part3【ケーススタディ】最適なコスト減の“6メソッド”
/青木寿幸,太田衛,岡大徳,首藤崇,田中憲吾,松村眞吾
Part4医業経営改善の3つの戦略──34の要諦

日本の元気な病院&クリニック/織田病院
退院後2週間をしっかり支えるメディカル・ベースキャンプ

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「くせ者入院料である短期滞在手術等基本料3のジレンマ」/工藤高
NEWS縦断「データヘルス・支払基金改革計画」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「公的病院が住民と国のためにできることは何か─①潰れる病院ナンバーワンから再生へ」/島田信也
保険診療ウォッチング「介護医療院は医療と介護の提供施設 詳細な施設基準・報酬は今後検討」/栗林令子

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「病院経営における財務諸表の見方と分析活用法」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/笹森昭三
医療事務Openフォーラム『診療所勤務の女性医療事務員のスキルアップ~女性医療事務の会「Woman Smile」の立上げ~』/神原充代
医事課にお邪魔/田中クリニック
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「病理診断の算定上の留意点とは?」/進藤勝久

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【脊髄小脳変性症(内科)】患者本人・家族にとってよりよい終末期を迎えるには/伊藤陽子,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
点数算定実践講座/大西正利
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
連載特集 2018年診療報酬・介護報酬同時改定を読み解く1
●2025年を見据え地域医療構想を診療報酬で支える
厚生労働省医務技監/鈴木康裕

特集  医業収支改善の3つの戦略 2の巻
“増患”の法則
Part1 “患者数アップ”の方程式
/小松大介

Part2 “増患”のヒント総まとめ

Part3 【座談会】いかに患者増を図るか
/佐々木英也,永井孝英,野沢剛,柴田雄一

Part4 【ケーススタディ】最適な患者増の “6メソッド”
/上原繁夫,長田祐記,鈴木竹仁,原田宗記,松村眞吾

日本の元気な病院&クリニック/竹川病院
目指す理想像をビデオで具体化 職員の意欲と行動を喚起する

視点医療における快適職場形成に向けた取組み
~安心安全で,患者と医療者に,ともに優しい医療の構築に向けて~/浅野信久

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「入院前から始める退院支援」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「CSを向上させるには,まずESの向上から」/芳野元
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「査定減点やレセプト返戻が多い医療機関の特徴」/工藤高
保険診療ウォッチング「認知症の医療連携 難解な算定要件の簡素化と総合的な対策を」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「スタッフと会議を元気にする! “情報の共有化”とホワイトボード・ミーティング」/福西綾美
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
“保険診療”の教室「麻酔科の算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「大道会流の地域住民や患者・家族の声を活かした持続的な法人経営」/大平剛士,山見心
医療トラブルER/柴田義朗
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【唇・両手の痺れ(救急)】救急というお仕事─救急から専門医へつなぐ/鹿島健,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
特集 医業収支改善の3つの戦略 1の巻
“診療単価”アップを極める
Part1 医業利益増&診療単価アップの方程式
/小松大介

Part2 【座談会】いかに診療単価を上げるか
/井上貴裕,鈴木学,正木義博,工藤高

Part3 【ケーススタディ】診療単価アップの“7メソッド”
/内田亮太,森本陽介,世古口務,伊藤哲雄,根本欣司郎,鄭承容

日本の元気な病院&クリニック/公立甲賀病院組合/公立甲賀病院
「甲賀流三方よし」を踏まえたプロジェクトで地域本位の医療を目指す

視点トランプ政権と日本の社会保障への影響/萩原伸次郎

新連載 プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
『地域医療構想を「脅威」とせず,情報入手の「機会」と捉える』

第46回診療報酬請求事務能力認定試験 (医科):問題と解説

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「地域医療構想で15万床減少,在宅30万人」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!『働き方改革,WLBの鍵は「多様な働き方の実現」』/芳野元
保険診療ウォッチング「エックス線の複雑な算定要件 電子画像化に合わせた算定要件の簡素化を」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「病院の中期経営計画」/山本忍
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
医療事務Openフォーラム「QCサークル活動による医療の質の改善」/稲田稔
“保険診療”の教室「輸血料の算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医事課にお邪魔/両国東口クリニック
医療トラブルER/柴田義朗
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【腎性尿崩症(小児科)】よりよい医療を提供するためには?/I.S,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
保険診療オールラウンドQA 読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
特集 医療&ビジネス――連携と交渉術~医産連携から医商連携“まちづくり”まで~
Part1 医療関連ビジネス図鑑

Part2 ビジネスの視点 22枚の医療関連ビジネス地図

Part3 医療機関の視点 【座談会】民間ビジネスとの連携と交渉のメソッド
/中山和則,橋本敦,兵藤敏美,清水仁

Part4 地域の視点 医商連携による“まちづくり” ~“よって館ね”を中心とした医商連携「健軍商店街」の取組み~
/健軍商店街・熊本市医師会(熊本県熊本市)

日本の元気な病院&クリニック/飯塚病院
「セル看護提供方式」の導入で“患者のそばにいる看護”を実現

視点薬価制度と費用対効果/五十嵐中


厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「医療材料のコスト低減」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病棟改編はブレずに,速やかに,大胆に」/芳野元
保険診療ウォッチング「サ高住等に要医療患者が増加 施設での点滴等の医学管理と医療提供へ報酬を」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「診療所における経営戦略」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/山内一也
医療事務Openフォーラム「事務部門に求められるコーディネーターの役割」/秋吉裕美
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「手術料(一般外科以外)の算定上の留意点とは?」/進藤勝久
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【脳血管障害後遺症(在宅)】一人暮らしの寝たきりの患者を多種多様な在宅サービスで支える/杉山孝博,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
おすすめの購読プラン

月刊/保険診療の内容

  • 出版社:医学通信社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
医療制度,保険請求,医業経営に関する「将来予測」と「実践ノウハウ」を徹底追求!!実務に役立つ医療情報誌
本誌は,「医療制度」と「保険請求」に関する最新情報と実践マニュアルの宝庫です!! 出来高・DPC点数の100%請求,請求もれ・査定減ゼロを実現するノウハウを満載!! さらに,最先端のマネジメントの手法や画期的な院内改革の取組みも紹介、病院・診療所の経営管理と医療事務の「未来形」を提案します。

月刊/保険診療の目次配信サービス

月刊/保険診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊/保険診療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.