月刊/保険診療 発売日・バックナンバー

全207件中 91 〜 105 件を表示
1,980円
特集 “地域連携”コーディネート術~地域包括ケアと地域連携室の役割~
Part 1 “地域連携”の近未来地図

Part 2 “地域連携”の仕事場拝見!
1 患者ファーストの病診連携目指し,地域に根ざした黒子役に徹する
/総合大雄会病院/大雄会第一病院/大雄会クリニック
2 単なる「受入れ窓口」から脱却し,経営に参画し得る「情報センター」を目指す
/光仁会第一病院

Part 3 【座談会】“地域連携”をどうコーディネートするか
/斎川克之,田中範彦,成塚健一,村上典由

Part 4 “地域連携”と“地域包括ケア”――10年後のかたち
1 地域包括ケアシステムの国際的位置付けと政策動向を踏まえた今後の方向性/筒井孝子
2 地域包括ケア政策の総括から共生社会へ/猪飼周平

日本の元気な病院&クリニック/朝日大学歯学部附属村上記念病院
病院による病院のための共同購入でコスト削減に挑む

視点「健康ゴールド免許」導入の前に知るべきこと/近藤克則
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「低所得高齢者の住まいの現状と課題」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「100年間で先取りしたもの,捨てたもの」/芳野元
保険診療ウォッチング「請求時に検査値・実施日等の記載が必要な薬剤 ─レセプト記載の簡素化を望む」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「今後,対応を迫られる有期契約労働者の無期転換ルール」/坂佳三
クリニック経営・事務Q&A/佐藤修
医療事務Openフォーラム『「するプロ」による院内改善~TRS(戸田中央リサイクルシステム)による自主的意識の芽生え~』/岩瀬秀臣
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「手術料算定上の留意点とは?」/進藤勝久
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【パーキンソン病(脳神経外科)】深部脳刺激療法(DBS)の併用/名月論,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
点数算定実践講座/大西正利
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
医事課にお邪魔/横須賀市立うわまち病院
1,980円
特集 12枚の医業経営企画書~Plan Do Check Actionの実際~
Part 1 座談会【誌上経営企画会議】経営戦略・企画をいかに構築するか
/久保田巧,兵藤敏美,堀畑利治,大石佳能子

Part 2 12枚の医業経営企画書
/石井富美,伊藤哲雄,小前貴志,角谷慶,北里淳,笹真人,澤田優香,中島雄一,
福間みゆき,行本百合子,湯原淳平

日本の元気な病院&クリニック/武蔵野総合クリニック
いかなる患者にも対応する「コンビニエンス・クリニック」

視点3.11と小児甲状腺がんの現実/松崎道幸

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「看取りと24時間対応体制」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「橋本市民病院の経営改革とその後に来るべきもの―④今後の自治体病院改革の方向性」/豊岡宏
保険診療ウォッチング「時間外等の各種加算の算定要件はバラバラ,複雑で算定もれを誘発,わかりやすい算定要件を」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「医療法人の監査義務化と内部統制の整備」/迫口博之
クリニック経営・事務Q&A/西山賢太
医療事務Openフォーラム「病院経営の鍵を握る“マネジメント職”」/堀部純
“保険診療”の教室「処置料算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医療トラブルER/柴田義朗
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【多形癌,癌性髄膜炎(内科)】様々な治療方針のある病気:がん/伊藤陽子,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
特集 レセプトの“大学”─2017年春期講座~請求もれを限りなくゼロに近づける240の視点~
1時限目 【鼎談】「請求もれ・過少請求」のメカニズムを解き明かす
/坂井田晃,瀬川研一,中林梓

2時限目 「請求もれ・過少請求」を探せ!
/大下裕矢,酒井麻由美,佐藤達哉,長面川さより

3時限目 「請求もれ・過少請求」総点検マニュアル─全240ポイント
/小笠原一志

日本の元気な病院&クリニック /キャップスクリニック代官山T-SITE
年中無休の小児科クリニックでめざすは“家族サポート医療”

視点日本の社会保障─財源問題とこれからの発展の方向性/唐鎌直義

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「バイオシミラー普及促進策」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「橋本市民病院の経営改革とその後に来るべきもの─③「自治体病院の経営再建の方程式」とその限界/豊岡宏
保険診療ウォッチング「重症の在宅患者,複数科の連携が必要 訪問診療は2つ以上の医療機関で算定可にすべき」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「院内連携の改善」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/富永敦子
医療事務Openフォーラム「医療講演集客向上につながった取組み」/藤本路子
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「精神科専門療法算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医事課にお邪魔/土浦協同病院
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【原因不明の下腹部痛(救急)】疾患特定より症状改善/鹿島健,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
特集 “保険外診療”のリアリズム~拡大する「保険外」と「自費」の最適活用法~
Part 1 「保険診療」&「保険外診療」総まとめ

Part 2 【座談会】「保険外診療」との上手なつき合い方
/新井良和,佐々木英也,原茂順一,小松大介

Part 3 「保険外診療」はどこまで拡大するか
/藤原康弘,小川和宏,伊藤たてお

日本の元気な病院&クリニック /maggie’s tokyo
イギリス生まれの“がんケアリング”自分を取り戻すためのサポートを提供

視点医薬品・医療機器の市場と価格はどうなるか/橋爪章

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「薬価制度改革」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「橋本市民病院の経営改革とその後に来るべきもの─②橋本市民病院における経営改革の推移」/豊岡宏
保険診療ウォッチング「4月から難病の公費助成に24疾患を追加 助成を受けてもなくならない患者負担の軽減を」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「これからの時代を生き抜くための職員の定着および育成策とは?」/三輪貴哉
クリニック経営・事務Q&A/山内一也
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「リハビリテーション料算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医事課にお邪魔/みなみ野循環器病院
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【心房細動(内科)】一筋縄ではいかない抗血栓療法/中村徹,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA

休載:医療事務Openフォーラム,読者相談室
1,980円
特集 “院内会議”攻略NAVI~報告・提案・議論・進行のパフォーマンス大研究~
Part 1 【鼎談】院内会議はこう乗り切れ
/迫川史康,清水大貴,久保田巧

Part 2 院内会議“やってはいけない”22事例
/《事例》石井仁,内山恵司,小前貴志,田中範彦,宮本芳誠,渡辺俊夫
《ワンポイント解説》釘山健一

Part 3 “会議力”をアップさせる18の秘訣
/釘山健一

日本の元気な病院&クリニック /おとなの学校
「介護」ではなく「学びの場」で仲間とともに成長する

視点高額医薬品の費用対効果評価の行方/池田俊也
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「2018年同時改定へ向けて」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「橋本市民病院の経営改革とその後に来るべきもの─①当院での経営改革がスタートするまで」/豊岡宏
保険診療ウォッチング「『適時調査』の件数・返還金額がともに増加 一番の対策は日頃からの備え」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「病院建替えの進め方」/川崎淳一
クリニック経営・事務Q&A/関田典義
医療事務Openフォーラム「焦げ付いた未収金の一掃を目指して」/好村祐美
医療トラブルER/柴田義朗
“保険診療”の教室「注射料算定上の留意点とは?」/進藤勝久
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【低身長,難聴の疑い(小児科)】医療はどこまで踏み込めるか/I.S,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
特集 医療・社会保障を射る“三本の矢”~安倍政権と医療の未来~
Part 1 【座談会】 安倍政権が放つ“三本の矢”はどこへ向かうのか
/金子勝,寺尾正之,松田晋哉,八代尚宏,川渕孝一

Part 2 医療・社会保障を射る“三本の矢”をどう考えるか
/植草一秀,菊池英博,桐野高明,小池晃,本田宏,孫崎享,横倉義武 (五十音順)
一本目の矢 社会保障費抑制と国民皆保険縮小
二本目の矢 社会保障の市場化・産業化
三本目の矢  TPPと日米FTA

Part 3 安倍政権の4年間──2012-16総まとめ

日本の元気な病院&クリニック/菅間記念病院
「社会医療法人」の責務に立脚し“災害後”の事業継続を考えた新棟を建設

視点新専門医制度の何が問題なのか2:新専門医制度の問題は 「医師の地域偏在の助長」にある/邉見公雄

第45回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「医療計画見直し検討会」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「自治体病院における医師人事評価制度の導入」/世古口務
保険診療ウォッチング「他医療機関との他職種連携で訪問栄養食事指導は連携不可」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「財務を含めた病院経営の再生手法」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/高橋徹
“保険診療”の教室「投薬料算定上の留意点とは?」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「レセプト業務の効率化・標準化がもたらしたもの」/松本直子,三田村賢治
医療トラブルER/柴田義朗
医事課にお邪魔/亀田京橋クリニック
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【進行胃癌(在宅)】若い進行胃癌患者の壮絶な最期の日々/杉山孝博,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
特集Ⅰ 「個別指導」チェックポイント750~全国6厚生局「指摘事項」傾向と対策~
Part1 【誌上対策会議】個別指導はこう乗り切る!/小林洋一,竹田和行,中山和則,浜野博

Part2 「個別指導」総まとめ

Part3 全国6厚生局――「指摘事項」全750/【ポイント解説】佐藤達哉,鈴木達也,武田匤弘,持丸幸一

特集Ⅱ 最新時事NEWS総まとめ2016

日本の元気な病院&クリニック /藤枝市立総合病院
民間出身者の登用と若手プロジェクトで再起を図る

視点新専門医制度の何が問題なのか1/池田康夫
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
年間総目次
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「療養病床特別部会」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「『総合企画室』の開設とその実績」/世古口務
保険診療ウォッチング「これでよいのか,保険診療におけるカルテの保存期間 電子カルテになっても残る問題」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「近年のハラスメントの傾向とその対応」/横山泰一
クリニック経営・事務Q&A/関田典義
医療事務Openフォーラム「医事課の目的別4チームの取組みについて」/天笠豊
“保険診療”の教室「画像診断算定上の注意点とは?」/進藤勝久
医療トラブルER/柴田義朗
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【転移性脳腫瘍(脳神経外科)】定位放射線治療による脳腫瘍のコントロール/名月論,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
特集 レセプトの“大学”―2016年秋期講座~レセプトのための医学・臨床の実践知識~
1時限目 【鼎談】レセプトの「なぜ?」を探求する
/坂井田晃,佐藤達哉,長面川さより

2時限目 12疾患=12レセプトを医学・臨床面から総点検する
/【事例解説】秋山貴志,大下裕矢,小笠原一志,佐藤達哉,長面川さより

日本の元気な病院&クリニック /姫野病院
食事の改善と“医療と介護の融合”で,「寝たきり」をつくらない

視点 医療での活用が期待される“ウェアラブル・ヘルスケア”/浅野信久
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「フランスの在宅入院制度」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「病院経営黒字化に向けての取組み」/世古口務
保険診療ウォッチング「レセプト審査,支払基金の役割の行方(その2)」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「第7次医療法改正(ガバナンスの強化)への対応」/大橋晃幸
クリニック経営・事務Q&A/森本巡
“保険診療”の教室「生体検査料算定上の注意点とは?」/進藤勝久
医事課にお邪魔/JAとりで総合医療センター
医療トラブルER/柴田義朗
医療事務Openフォーラム「地域に活気をもたらす病院広報の今と未来」/石田真也
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【肝硬変,糖尿病,肝性脳症,硬膜下血腫(内科)】家族の絆/伊藤陽子,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
特集 「事務部門」発の医療機関改革!~事務部門主導の企画・立案事例集~
Part 1 「事務部門」が医療機関を変える!
一人ひとりが経営者としての自覚をもち,主体的に活動する
/東埼玉総合病院
患者だけでなく職員,地域を大切にする取組みが病院を変える
/昭南病院

Part 2 「事務部門」主導の企画・立案22事例

Part3 「事務部門」の未来―この10人に聞く
/正木義博,久保田巧,齋藤哲哉,植松美知男,中島雄一,中林梓,石井富美,青木忠祐,在原右,肥田守

日本の元気な病院&クリニック原宿リハビリテーション病院
歩行補助ロボット導入に込められたこれからのリハビリ病院のあり方

視点マイナンバーで医療はどう変わるか2「医療のICT化と個人情報保護の視点」/宮下紘

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「延期された新専門医制度」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「意識改革とチーム医療による病院経営改善」/世古口務
保険診療ウォッチング「レセプト審査,支払基金の役割の行方(その1)」/栗林令子
■医事・法制度・経営管理
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
病院&クリニック経営100問100答「精神科病院が生き残るための経営戦略」/小松大介
医療事務・実践深考塾「TDM,悪性腫瘍特異物質治療管理料,自己注を深考する」/下田野仙人
“保険診療”の教室「検体検査料算定上の注意点とは?」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「医療機関のためのDPCデータ活用法」/本野勝己
医事課にお邪魔/根岸病院
医療トラブルER/柴田義朗
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【アダムス・ストークス症候群(救急)】一過性意識消失の危険なケース/鹿島健,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
特集 医療機能選択の戦略 to 2025~ 地域医療構想と自院のポジショニング ~

Part 1 【鼎談】「地域医療構想」を問う
/芝田英昭,松田晋哉,村上正泰

Part 2 【誌上経営企画会議】「医療機関の選択」を問う
 「急性期」の選択を問う/並木洋,松谷厚聖,工藤高
●高度急性期,急性期病院の戦略/工藤高
 「回復期・慢性期」の選択を問う/田村大輔,皆川博行,小松大介
●回復期と慢性期における戦略/小松大介
 「在宅医療」の選択を問う/苛原実,英裕雄,大石佳能子
●地域包括ケアシステムの要となる在宅医療の経営戦略/大石佳能子

日本の元気な病院&クリニック /相澤東病院
地域包括ケアの要として,近隣の高齢者をきめ細かく支援する

視点  マイナンバーで医療はどう変わるか1「マイナンバーと医療のICT化の行方」/金子麻衣

厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「アメリカにおける医師・薬剤師の連携と協働」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「これからの南医療生協」/長江浩幸
保険診療ウォッチング「在宅患者訪問診療料,在医総管,施医総管,算定要件は似て『非』なるもの」/栗林令子

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「問題職員に対する懲戒処分の手順と考え方」/粂ゆかり
クリニック経営・事務Q&A/森山幸彦
医療事務・実践深考塾「糖尿病と脂質異常症を深考する」/下田野仙人
“保険診療”の教室「在宅医療における注意点とは?」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「病院における事務職員の人財育成術」/山村圭司
医療トラブルER/柴田義朗

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【夜尿症(小児科)】「おねしょ」は病気?/I.S,武田匤弘
■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
特集 進化する医療機関アメニティ~「カイゼン」プロジェクト会議~

Part1 アメニティ改善プロジェクト会議
/中山和則,松本忠男,吉田ともこ,鈴木将史

Part2 アメニティ改善の成功事例に学ぶ

Part3 アメニティ&環境衛生――プロフェッショナルの視点
患者満足度,スタッフ満足度の向上を意識したアメニティ改善/澤匡文
環境衛生の“カイゼン”で,時間・労力・コストをスリム化/松本忠男

日本の元気な病院&クリニック/東京衛生病院
ボランティアスタッフが「チームの一員」として院内で活動

視点「医薬分業」をめぐる現状と今後の課題/川渕孝一

第44回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「看護特定行為と訪問看護師」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「緑区唯一の二次救急病院としての役割」/長江浩幸
保険診療ウォッチング「退院支援加算1の通知は難解で,要件が満たせない」/栗林令子

■医事・法制度・経営管理
医療事務・実践深考塾「『高血圧性疾患』を深考する2」/下田野仙人
“保険診療”の教室「医療従事者の実力は医学管理料で十分に評価されているか?」/進藤勝久
病院&クリニック経営100問100答「経営の意思決定に役立つ,病院の経営会議資料を簡単に作成する」/笹真人
クリニック経営・事務Q&A/佐藤修
医療トラブルER/柴田義朗
医事課にお邪魔/多摩北部医療センター
医療事務Openフォーラム「医事課主体の看護師のためのコスト管理研修」/松谷厚聖

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【門脈本幹浸潤を伴う肝臓癌(内科)】“天井を打ち破る”New-FP療法/岩本英希,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
レセプト点検の”名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
特集 2016年診療報酬改定の読解術〔Ⅱ〕~新点数による算定・請求実例集~
Part 1 2016年改定への戦略と対策〔下〕
1 2016年度改定への戦略と対策─在宅医療/北澤彰浩
2 2016年度改定への戦略と対策─精神科病院の視点から/馬屋原健
3 慢性期医療は在宅までの医療・看護・介護に広くかかわるべき/富家隆樹

Part 2 2016年診療報酬改定対策――6枚の企画書〔下〕/小松大介(1),酒井麻由美(2 3)
1 障害者病棟+療養病棟改定への対応
2 地域移行機能強化病棟への転換による病床削減
3 加算算定の効果アップ~医師事務作業補助体制加算の事例~

Part 3 新点数による算定・請求実例集
/栗林令子,長面川さより,水谷公治,宮本健,出口理恵

日本の元気な病院&クリニック/済生会熊本病院
アライアンス病院を巻き込んだ「転帰報告事業」の取組み
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「地域包括ケアシステムと食と栄養」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「利用者参加の病院運営」/長江浩幸
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「地域連携の強化に向けて」/小松大介
クリニック経営・事務Q&A/富永敦子
“保険診療”の教室「DPCの計略を勝ち抜くには」/進藤勝久
医療事務Openフォーラム「当院のレセプト点検&査定対策」/渡邉康雄
医事課にお邪魔/総合川崎臨港病院
医療トラブルER/柴田義朗
医療事務・実践深考塾/下田野仙人
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【前頭側頭型認知症(在宅)】前頭側頭型認知症患者を介護する家族へのフォロー/杉山孝博,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室

休載:保険診療ウォッチング,点数算定実践講座
1,980円
連載特集 2016年診療報酬改定を読み解く8
●地域包括ケアのなかで重要なかかりつけ医機能──今後さらに発展させる方策を
中央社会保険医療協議会診療側委員/松本純一

特集  2016年診療報酬改定の読解術〔Ⅰ〕~2016年改定への作戦会議~
Part 1 2016年改定への戦略と対策〔上〕
1 地域でどの機能を選択するか明確化する必要がある/猪口正孝
2 地域包括ケア病棟は地域医療構想の要となる/仲井培雄
3 リハビリテーションの成果がきびしく問われる時代が続く/石川誠

Part 2 【座談会】2016年改定への作戦会議
/甲斐尚仁,中村哲生,橋本敦,工藤高

Part 3 2016年診療報酬改定対策──6枚の企画書〔上〕
/小松大介(1 2),酒井麻由美(3)
1 7対1入院基本料改定への対応
2 回復期リハビリテーション病棟改定への対応
3 在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料のマイナスへの対応策

別冊 Part 4 新点数Q&A総まとめ

日本の元気な病院&クリニック /国立成育医療研究センター
「次の世代へつなげる医療」を──短期滞在施設「もみじの家」オープン
厚生関連資料/審査機関統計資料
ボイスコラージュ
ことば座
月間ニュース・ダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「単回使用医療機器(SUD)の再製造」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「医療生協による病院運営」/長江浩幸
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「アンガーマネジメントを活用した労務管理」/山本亨
クリニック経営・事務Q&A/森本巡
“保険診療”の教室「入院基本料・特定入院料における見落としはないか?」/進藤勝久
医療トラブルER/柴田義朗
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【未破裂脳動脈瘤(脳神経外科)】脳動脈瘤に対する治療方法の選択/名月論,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
保険診療オールラウンドQA

休載:保険診療ウォッチング,医療事務Openフォーラム,医療事務・実践深考塾,医事課にお邪魔,レセプト点検の“名探偵”,点数算定実践講座,読者相談室
[医科]2016年4月診療報酬改定準拠・診療点数早見表

★2016年4月改定による最新点数,施設基準,通知,事務連絡Q&A,材料価格,届出様式,療養担当規則,介護給付調整,明細書記載要領――までを完全収載。オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等も収載し,さらに改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングを施しています。

★全国多数の医療機関・公的機関・審査機関・専門学校等で使用され,圧倒的支持を獲得。徹底した品質管理で絶対の正確性を保証。様々な工夫を凝らし,「正確に」「速く」「便利に」「わかりやすく」を最大限に実現した最高機能の点数表です!

◆「診療点数早見表」8つの特長◆

①フルカラーの機能的レイアウト。色ごとに機能分類し見やすく整理
②関連規定をすべて収載。この1冊で保険請求は完璧にカバー
③2016年4月改定の変更部分にマーキング
④多数のオリジナル解説・算定例・Q&Aで,わかりやすさ抜群
⑤ページ当たりの情報量が多く高密度のため,一覧性・速覧性が抜群
⑥詳細かつ緻密な索引機能で,自在にスピーディに検索が可能
⑦点数・要件を的確にまとめた便利な「診療報酬一覧表」収載
⑧発刊後に大幅な改定告示・通知が出た場合,『追補』を無料送付

※本号は、医学通信社発売の書籍『診療点数早見表2016年4月版』と同じ内容です。
3,960円
特集 2016年診療報酬改定の全詳報!~改定の地図帳&影響度シミュレーション~
Part 1 2016年改定の“登山地図” …主な改定ポイントを区分番号に沿って総まとめ。改定の全貌を知るナビゲーションMAP。

Part 2 2016年改定の影響度シミュレーション …改定の影響度を実際の医療機関データでシミュレートし,その対策と戦略を分析。

Part 3 「2016年診療報酬改定を読み解く」…改定の詳細解説と医療機関の対応戦略を語る。①武藤正樹氏,②工藤高氏,③武久洋三氏,④厚労省保険局医療課による「医学通信社2016年改定セミナー」講演抄録。

別冊 診療報酬2016【BASIC点数表】…2016年改定のすべての点数告示・通知,施設基準告示・通知,材料価格基準,DPC告示,訪問看護療養費告示を収録。すべての変更部分にマーキングを施し,ポイント解説も付加した,どこよりも早い診療報酬点数表!!

連載特集 2016年診療報酬改定を読み解く7
中医協会長/田辺国昭氏
――2016年改定の全貌とポイントを聞きます。
おすすめの購読プラン

月刊/保険診療の内容

  • 出版社:医学通信社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
医療制度,保険請求,医業経営に関する「将来予測」と「実践ノウハウ」を徹底追求!!実務に役立つ医療情報誌
本誌は,「医療制度」と「保険請求」に関する最新情報と実践マニュアルの宝庫です!! 出来高・DPC点数の100%請求,請求もれ・査定減ゼロを実現するノウハウを満載!! さらに,最先端のマネジメントの手法や画期的な院内改革の取組みも紹介、病院・診療所の経営管理と医療事務の「未来形」を提案します。

月刊/保険診療の目次配信サービス

月刊/保険診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊/保険診療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.