月刊/保険診療 発売日・バックナンバー

全207件中 61 〜 75 件を表示
1,980円
連載特集 2020年診療報酬改定を読み解く5

 地域医療構想に寄り添う原則は変わらない
 中央社会保険医療協議会 入院医療等の調査・評価分科会 会長,九州大学 名誉教授/尾形裕也

 「働き方改革」のためのチーム医療の推進とICTとのバランス
 中央社会保険医療協議会 診療側委員,日本病院会副会長(医療政策担当)/島弘志


特集 “迷走”する医療の未来
 給付抑制,市場化・産業化,働き方改革,AI・ゲノム医療の果てに〜

 Part 1 社会保障と医療―“迷走”の軌跡

 Part 2 【鼎談】“迷走”する潮流にどう舵を取るか/小池晃,松田晋哉,武藤正樹

 Part 3 【対談】制御不能の“迷走”の国ニッポン/植草一秀,金子勝

 Part 4 “迷走”の先の未来を読む
1 社会保障費の増大や人口減少,AIの進化に対応する改革と意識の転換/中川俊男
2 地域医療構想はなぜうまくいかないのか?/佐藤敏信
3 先行き不透明な医療改革の行方/村上正泰
4 差別・排除助長の「改革」から人権保障実現の改革へ/横山壽一
5 本当に「日本パッシング」でいいのか!?/川渕孝一
6 アメリカの動向に左右される日本の未来/孫崎享


 日本の元気な病院&クリニック/藤田医科大学 地域包括ケア中核センター
 「ふつうに暮らせるしあわせ」を実現した けやきいきいきプロジェクト


●第51回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
医療界の不都合な真実/本田宏
NEWS縦断「医師働き方改革の諸外国事情」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!/江角悠太
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
大人なのに走る「病院の未来」/大佐戸達也
保険診療ウォッチング/栗林令子

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「ハラスメントとメンタルヘルス対策」/熊谷一郎
医療事務Openフォーラム「瀬戸内医療情報ネットワーク勉強会報告」/山上峰生

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【パーキンソン病】誤嚥のある寝たきり患者の介護/伊藤陽子,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・小松加奈子
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:点数算定実践講座
1,980円
連載特集 2020年診療報酬改定を読み解く4
医療提供体制の長期ビジョンと戦略の構築が最大の急務
社会保障審議会・医療部会委員 (日本病院会会長)/相澤孝夫

病院&クリニック
特集Ⅰ “財務&会計”まるわかりNAVI ~財務諸表の読解術~
 Part 1 1時間でマスターできる“財務&会計”入門講座/鈴木克己
 Part 2 【鼎談】医療機関の“財務&会計”をいかに見直すか/石尾肇,井上貴裕,安田憲生
 Part 3 財務諸表の読解術―ピンポイント×10/梁瀬亮,石井知浩,三枝康成

特集Ⅱ 最新時事NEWS総まとめ 2019

日本の元気な病院&クリニック/昭和大学病院
 遠隔ICUの可能性を拓く「Showa eConnect」

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
年間総目次
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「フォーミュラリーとPBM」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「『志摩市民病院実習生は志摩市の誇りである』SMEL(Shima Medical Experiment Learning)」/江角悠太
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
医療界の不都合な真実/本田宏
大人なのに走る「第22話 遠隔プロジェクト」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「院内薬局と院外薬局の比較」/小松大介
医療事務Openフォーラム「【座談会】診療情報管理士のキャリアラダー作成について」/西山謙,野村俊子,藤井歩美,中筋眞寿美
医事課にお邪魔/松戸市立総合医療センター

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【肺塞栓】多様な症状の原因を探る/鹿島健,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・髙橋しのぶ
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
点数算定実践講座/大西正利(協力:西脇正義)
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
連載特集 2020年診療報酬改定を読み解く3
 DPC病院は制度の趣旨を再確認するときに来ている
 中央社会保険医療協議会 入院医療等の調査・評価分科会 分科会長代理
 (DPC/PDPS作業グループ班長),千葉大学病院 病院長/山本修一

特集 Before 2020
 診療報酬点数表の “トリセツ”
  点数表を最大限に活用するための360°解説
Part 1 診療報酬点数表360°解説/監修・株式会社ウォームハーツ
Part 2 【座談会】点数表を最大限に活用する
 /小笠原一志,坂井田晃,佐藤達哉,中林梓
Part 3 診療報酬点数表の活用事例

日本の元気な病院&クリニック/田無病院
 「農作業リハビリテーション」実践で回復期患者の脳機能改善を目指す

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「424病院再編リスト」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「理念と祭りと教育と」/江角悠太
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
医療界の不都合な真実/本田宏
大人なのに走る「第21話 多忙の果て」/大佐戸達也
保険診療ウォッチング/栗林令子

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「患者が集まる地域連携の手順」/太田衛
医療事務Openフォーラム「『第2回在宅医療事務みんなで座談会』報告」/波村美絵

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【高次脳機能障害】高次脳機能障害のリハビリ/稲川利光,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・志賀靖樹
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
連載特集 2020年診療報酬改定を読み解く2
診療報酬政策のベースとなる財務情報基盤の整備・充実が不可欠
 中央社会保険医療協議会公益委員,医療機関等における消費税負担に関する分科会会長,一橋大学大学院経営管理研究科教授/荒井耕

特集 AI & IoTで医療はどう変わるか~第4次産業革命と10年後の医療~

 Part 1 AI&IoTとは何か/山下康行

 Part 2 医療現場でのAI&IoT活用最前線
  1 スマート・ホスピタル構想とリハビリ科におけるロボット技術の活用
  2 VDT(バイタルデータターミナル)で看護師の入力作業を劇的に軽減
  3 ベッド上の患者の生体情報を集約する「Smart Bed SystemTM」
  4 高齢者一人ひとりに最適なトレーニングを提供する「Walk training robo」
  5 「Vitalook」で患者の状態を遠隔からリアルタイムに把握
  6 AI搭載ロボットが問診や検査・手術・入院時の説明を行う「パラメディSシリーズ」

 Part 3 【対談】AIで変わる10年後の医療/矢作尚久,市川衛

 Part 4 2040年の未来を想定する /沖山翔


日本の元気な病院&クリニック/エスエル医療グループ
 45年以上も安定経営を続ける医療グループのパイオニア

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
NEWS縦断「2020年診療報酬改定と急性期入院医療」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「『まちと恋をしよう』~根本的解決方法はまちづくりから~」/江角悠太
医療界の不都合な真実/本田宏
大人なのに走る「第20話 特命の二人」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「働き方改革と医療機関の組織改革」/賀来進哉,村上良子
医療事務Openフォーラム「患者との約束~予約時間内診察率導入の経緯と挑戦~」/山中信也

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【手術部位感染症(SSI)】術後創部感染症に対する陰圧閉鎖療法/畑啓昭,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・高塚康弘
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
点数算定実践講座/大西正利(協力:青木俊之)
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔
1,980円
連載特集 2020年診療報酬改定を読み解く1

急性期病床の「適正化」に向けた施策に注目
日本慢性期医療協会会長,元・日本病院団体協議会議長/武久洋三


特集   医療機能転換シミュレーション
病床転換,ダウンサイジング,施設基準ランクアップの設計図

Part 1 【座談会】医療機能転換の戦略会議/大野泰雅,木下力,野沢剛,原淳市,工藤高

Part 2 医療機能転換 - 7つのシミュレーション事例/株式会社メディヴァ

Part 3 複雑な「施設基準」早わかり一覧表 「特定入院料」編


日本の元気な病院&クリニック /井上レディースクリニック
女性医療とコミュニティデザイン


厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX


■ エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
医療界の不都合な真実/本田宏
NEWS縦断「認知症730万人時代と新大綱」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「6つの原則で乗り越える」/大野毎子
大人なのに走る「第19話 氷の粒」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「施設長の役割と成果」/沼田潤
医療事務Openフォーラム「外国人患者の未収金対策」/二見茜
医事課にお邪魔/豊島病院

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【スピリチュアルペイン】
苦しみからの希死念慮の強い患者の看取り/小澤竹俊,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
点数算定実践講座/圓山研介(協力:西脇正義)
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:ことば座
1,980円
特集 医療機関の“心理学&言葉術”
 心を読む洞察力,心を動かす表現力

Part1 【入門講座】医療の現場で応用できる心理学/鈴木伸一

Part2 【鼎談】医療機関の“心理学&言葉術”を考える/大谷佳子,加茂登志子,堀越勝

Part3 医療機関の“心理学・言葉術”ケーススタディ12/平井啓,藤森麻衣子
 1 医療者にわかってもらえないと感じる患者
 2 微小確率を過大に評価してしまう心理
 3 意思決定を先延ばししてしまう心理
 4 焦点の当て方で意思が変わるフレーミング効果
 5 健康リスク行動の前には「先行刺激」がある
 6 患者家族の後悔し迷う心理に対応する
 7 怒りを表出する患者に対応する
 8 何を考えているのかわかりにくい患者さん
 9 意見が食い違う患者さんとご家族を支える
 10 「死にたい」という患者さんに対応する
 11 悪い知らせを患者さんに伝えることを望まないご家族
 12 治療を中断したいという患者さんと話し合う


日本の元気な病院&クリニック/東京さくら病院
「介護天気予報図」システムで介護者と情報を共有

視点 『貧困・孤立を“治療”する―「社会的処方」のはなし』/近藤尚己

●第50回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
医療界の不都合な真実/本田宏
NEWS縦断「三位一体改革」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「70の脳で考える」/大野毎子
保険診療ウォッチング/栗林令子
大人なのに走る「第18話 ケンカの作法」/大佐戸達也

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「医療機関で活用しやすい雇用関連助成金」/福間みゆき
医療事務Openフォーラム「問診の待ち時間短縮を目指して」/宮尾明美

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【脳動静脈奇形(AVM)】脳出血の原因となる脳動静脈奇形/名月論,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・森岡秀一
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔,点数算定実践講座,ことば座
1,980円
特集 レセプトの“大学”
2019年夏期講座
  レセプト作成&症状詳記のテクニック

Part1 【事例検討会】最新・審査システム対応レセプト作成術
/石井仁,加藤登,小笠原一志

Part2 【完全保存版】保険審査委員によるレセプト症状詳記の書き方ポイント講座/総括・進藤勝久

Part3 レセプト作成の“秘訣”70カ条/監修・佐藤達哉

日本の元気な病院&クリニック/東邦大学医療センター大橋病院
地域医療と連携し,都市型の高度急性期病院に変身

視点 『患者負担をどこまで増やすのか 生存権保障の観点から患者負担増を考える 』/伊藤周平
厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■エッセイ・評論
NEWS縦断「薬機法改正と薬局の地域連携の在り方」/武藤正樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術
「DPC病床割合ではなく,急性期機能のポテンシャルで判別すべき」/工藤高

医療界の不都合な真実「医師の働き方改革,特定看護師かPAか?」/本田宏
こうして医療機関を変えてきた!「『中期経営方針ができるまで』2012年の模索」/大野毎子
大人なのに走る「第17話 キライな仕事」/大佐戸達也

■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「病院のコスト削減」/土橋洋之
医療事務Openフォーラム「入院費概算のスムースなお知らせと効果」/吉本亜希
医事課にお邪魔/日の出ヶ丘病院

■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【関節リウマチ】長期にわたる治療と副作用への対応/伊藤陽子,武田匤弘

■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/長面川さより

休載:ことば座
1,980円
特集 経験知の“銀行”──事務長の仕事術
事務長24時間365日の全メソッド

Part1 事務長の仕事24時間365日
事務の最大の目的は経営を高めること 資源を成果に変化させる/久保田巧
「組織」の構築と運営,人材育成に取り組む/横山佳和

Part2 【事務長座談会】10年後に向けた医療機関改革の戦略構想
/田村大輔,中山和則,兵藤敏美,満永陽祐

Part3 医療機関改革の“経験知”──7人の事務長に聞く
1 幅広い知識と経験,現場主義の行動力で,病床転換も実現/平田洋一
2 後継者を育て,「診療所の事務長」を当たり前の職位にしたい/松田邦彦
3 最適な判断ができるように情報や経験を蓄え続けることが必要/坂俊英
4 裏方として地域で求められる機能を効率的に提供する/富田秀男
5 経営陣への的確な情報提供と職員への方針の浸透がカギ/橋本敦
6 リーダーシップを発揮しながら,フォロワーシップとしても機能する/木津顕
7 病棟の再開・転換と24時間救急で1億超の赤字から脱却/山下宣行

日本の元気な病院&クリニック/小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック
トータルヘルスプランナー (THP) が日本の在宅医療を劇的に変える!

視点 「働き方改革」で勤務医の過重労働は解決するのか〔Ⅱ〕/小西竜太

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「医療機関への訪日外国人受入れ」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「地方極小病院と公立病院改革の波」/大野毎子
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「救急搬送入院増と看護必要度」/工藤高
医療界の不都合な真実「医療の公共性は? 都立病院独法化を考える」/本田宏
大人なのに走る「第16話 誰がために仕事する」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「クリニック経営を向上させるデータ活用術」/小松大介
医療事務Openフォーラム「人事制度評価入力アプリケーションの開発と活用」/森孝之
医事課にお邪魔/公立昭和病院

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【せん妄】原因不明の意識の消失と混濁/鹿島健,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
点数算定実践講座/圓山研介(協力:青木俊之)
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:ことば座
1,980円
特集 一歩先を行く“医療広告・広報術”
医療広告ガイドライン完全読解術

Part 1 “医療広告・広報”― 2019年現在の総まとめ

Part 2 【鼎談】病院&クリニックの“広告・広報”戦略会議
/赤羽法悦,上原繁夫,村上典由

Part 3 間違いだらけの“広告・広報”―― ケーススタディ8
/我妻諭,石田章一,上原繁夫,小田順子,平本久美子

Part 4 一歩先を行く医療機関の“広報術”/石田章一

日本の元気な病院&クリニック/両国東口クリニック・つばさクリニック
オリジナルのインシデントレポート
収集システムで医療安全を徹底
視点 『「働き方改革」で勤務医の過重労働は解決するのか』/植山直人

厚生関連資料/審査機関統計資料
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
医療界の不都合な真実「混迷する医師の働き方改革に関する検討会」/本田宏
NEWS縦断「総合診療医の養成待ったなし」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「黒字化以降は病院課題の解消へ」/岩崎滋樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「介護医療院のメリットと問題点」/工藤高
大人なのに走る「第15話 鉄の女」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「新人スタッフの教育係はどうあるべきか─OJTトレーナーへの教育」/露本一夫
医療事務Openフォーラム「カルテ開示業務における作業効率化への試み」/溝本圭子
医事課にお邪魔/聖隷佐倉市民病院

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【急性骨髄性白血病】余命宣告された急性骨髄性白血病患者のリハビリ/稲川利光,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・山内英次
レセプト点検の“名探偵”/細谷邦夫
点数算定実践講座/大西正利(協力:西脇正義)
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
特集 “窓口事務”プロフェッショナル
窓口事務マニュアル&事例集

Part 1 窓口事務プロフェッショナルへの道/青木忠祐,三井記念病院,両国東口クリニック
Part 2 プロの窓口対応:ケーススタディ10/監修 鈴木竹仁
Part 3 窓口事務マニュアル集2019

日本の元気な病院&クリニック/きくち整形外科
医療クリニックから介護への参入をスムーズに整形外科が運営する通所リハビリ

視点 『AIと医療の近未来』 /浜本隆二

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
医療界の不都合な真実「医師不足は偏在,統計不正と闘った17年?」/本田宏
NEWS縦断「働き方改革待ったなし!」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!「何でもやってきた12年間」/岩崎滋樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「リビングウィルは点数評価ではなく算定要件に」/工藤高
大人なのに走る「第14話 取り立て屋の苦悩」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「働き方改革の本質とチームパフォーマンス向上」/植田なつき
医療事務Openフォーラム「個別指導に備えた対策」/渡邉敬三

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【鼡径ヘルニア(外科)】鼡径ヘルニア根治術/畑啓昭,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・赤石建二
点数算定実践講座/大西正利
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:医事課にお邪魔,ことば座
1,980円
特集 “外国人患者”と日本の医療機関
 ~外国人からの視点&医療機関からの視点~
Part 1 外国人患者と医療機関──2019年の現状
Part 2 外国人患者にいかに対応するか
JMIP認証と国際診療部立ち上げで組織的に外国人診療に取り組む/国立国際医療研究センター 国際診療部
様々な国籍に対応する「多文化クリニック」/四谷ゆいクリニック
Part 3 外国人患者対応Q&A/監修 二見茜
Part 4 【対談】諸外国と日本の医療はどう違うか/岡村世里奈,真野俊樹

Update 2019年10月消費税増税に伴う診療報酬改定

日本の元気な病院&クリニック/総合病院中津川市民病院
「助かる命は助けたい」を合言葉に ドクターカーで地域救急医療に挑む

視点 『私たちは災害に備えて何をするべきか』/高橋昌

厚生関連資料/審査機関統計資料
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「妊婦加算凍結」/武藤正樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術
「DRG/PPS待望論の代替は効率性係数への財源配分重み付け」/工藤高
医療界の不都合な真実「『武士は食わねど高楊枝』?」/本田宏
こうして医療機関を変えてきた!「職員満足度向上のために」/岩崎滋樹
保険診療ウォッチング「適切な管理を行うためにも妊婦加算の『凍結』は不適切 出産後まで見守りができる点数を」/栗林令子
大人なのに走る「第13話 人の渦」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「病院・診療所経営におけるファイナンス」/小松大介
医療事務Openフォーラム「医事力を高める10の取組み」/新井良和
医事課にお邪魔/柏市立柏病院

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【分類不能肉腫(腹膜播種)(在宅)】若くして在宅での看取りとなったケース/杉山孝博,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・小松加奈子
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
1,980円
特集 リスクマネジメント徹底解析“66”メソッド
今,医療機関にある危機のすべて

Part1 【座談会】病院&クリニックの“リスク対策会議”
/阪本俊行,相馬孝博,山崎昭,浅野睦

Part2 リスクマネジメントの最前線
1 部門横断的な危機意識の共有が医療体制の維持につながる/東北大学病院
2 「品質管理」から「リスクマネジメント」を考える/練馬総合病院

Part3 医療機関のリスクMAP──エリア66
/大曲貴夫,楠健二,中山伸一,松村由美


日本の元気な病院&クリニック/下北沢病院
複数診療科で「足病」だけを診る 専門特化で確固たるポジションを確立

視点『「いつでもMY病院」と「データヘルスケア計画」の将来展望』/浅野信久

厚生関連資料/審査機関統計資料
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「バイオシミラーの現状と課題」/武藤正樹
医療界の不都合な真実「日本の医療事故を予言したサリバン長官」/本田宏
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「3月末に迫った維持期外来リハビリの経過措置廃止」/工藤高
こうして医療機関を変えてきた!「少数精鋭・一騎当千の時代の終焉」/岩崎滋樹
大人なのに走る「第12話 働き蜂のやりがい」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「医療機関における時間外労働削減策」/庄司茂事務所
医療事務Openフォーラム「十院十色の外国人患者対応」/千葉真一・今井貴子・宇賀神雄亮・鄭蓮花
医事課にお邪魔/白岡中央総合病院

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【頸動脈狭窄(外科)】頸動脈狭窄に対する外科的治療/名月論,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・高橋しのぶ
点数算定実践講座/圓山研介
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/長面川さより
1,980円
月刊/保険診療 2018年12月号 Vol.73 No.12 ser.No.1547
特集 経験知の“銀行” 院長編
10年後に向けた“経験知”運用・活用術

Part1 【座談会】病院長の“経験知” 10年後の戦略構想
/相澤孝夫,亀田信介,小山勇,川渕孝一

Part2 【座談会】クリニック院長の“経験知” 10年後の戦略構想
/坂根みち子,白岡亮平,田村豊,安井佑,村上典由

Part3 理事長・院長の仕事24時間365日/猪口正孝

Part4 医業経営の“経験知” 5人の院長に聞く
良きガバナンスを構築し,職員にも地域にも愛される魅力ある病院を目指す/徳永英吉
患者本位の医療を守りつつ,働き方改革に取り組む/山形専
全員主役」の知識創造組織で,地域医療と街づくりに貢献/小川聡子
医師不足の地域で,救急医として理想の診療所を展開/松岡良典
ブレない軸で組織の向かう方向性を示す/梅岡比俊

日本の元気な病院&クリニック/松葉医院 体験型学習と成果の見える化で糖尿病患者の治療に取り組む
視点【消費税と医療】Part1 社会保障と税の一体改革とは何だったのか/植草一秀
視点【消費税と医療】Part2 2019年の消費増税を見据えて/上塚芳郎

●第49回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
医療界の不都合な真実「医療崩壊のルーツは明治以来続く医療費抑制策」/本田宏
NEWS縦断「介護保険20周年」/武藤正樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「スケールメリットを出せば透析点数が下がるというジレンマ」/工藤高
保険診療ウォッチング「生活保護法改正による後発医薬品の使用原則化は疑問」/栗林令子
大人なのに走る「第11話 喧噪」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「社会福祉法人の財務分析」/門原郁洋
医療事務Openフォーラム「第23回 瀬戸内医療情報ネットワーク(せとねっと)勉強会報告」/山上峰生

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【癌性腹膜炎】保証人が見つからないなかで看取りとなったケース/伊藤陽子,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・山中由美子
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/長面川さより

休載:こうして医療機関を変えてきた!,点数算定実践講座,医事課にお邪魔,ことば座
1,980円
特集Ⅰ 政策誘導点数──現在・過去・未来

Part1 “政策誘導点数”20年の総まとめ/川渕孝一

Part2 【座談会】“政策誘導点数”対策プロジェクトチーム
/在原右,中林梓,中村哲生,湯原淳平

Part3 “政策誘導点数”をどう考えるか
診療報酬による政策誘導をどう考えるか/島崎謙治
政策誘導点数の是非/堀田真理

特集Ⅱ 最新時事NEWS総まとめ2018

日本の元気な病院&クリニック/東京労災病院 治療就労両立支援センター
「治療をしながら働き続ける」を当たり前にする両立支援コーディネーター
視点 『生活モデルの視点から展望する地域包括ケアと在宅医療の未来』/中野智紀

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
年間総目次
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「医療と消費税問題」/武藤正樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「認知症ケアの重要性はますます大きくなる」/工藤高
医療界の不都合な真実「厚労省の情報操作に簡単に乗ってきた医療界」/本田宏
大人なのに走る「第10話 四つの数字」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「働き方改革とスタッフの労働生産性向上施策」/小松大介
医事課にお邪魔/新松戸中央総合病院
医療事務Openフォーラム「医事システム構築・マスタ管理に求められる知識と役割」/川越陽一

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【心肺停止】死亡確認と死因の推定/鹿島健,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・志賀靖樹
レセプト点検の“名探偵”/大下裕矢
点数算定実践講座/大西正利
保険診療オールラウンドQA

休載:こうして医療機関を変えてきた!,ことば座,読者相談室
1,980円
特集 「重症度,医療・看護必要度」
―最適マネジメント術
ケーススタディ5事例から学ぶ

Part1 「重症度,医療・看護必要度」総まとめ

Part2 【座談会】「重症度,医療・看護必要度」をいかにマネジメントするか
/上村久子,澤本幸子,山村圭司,工藤高

Part3 「重症度,医療・看護必要度」―ケーススタディ5事例
/田中彰子

日本の元気な病院&クリニック/足利赤十字病院
リハビリテーション科の歯科医師が医科歯科連携を構築する

視点 医薬分業を検証する/中村敏明

厚生関連資料/審査機関統計資料
ことば座
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX

■ エッセイ・評論
NEWS縦断「フランスの緩和ケア・終末期医療」/武藤正樹
医療界の不都合な真実「クレージーは誉め言葉? 過労死ラインを超えて,医療安全は守れない」/本田宏
プロの先読み・深読み・裏読みの技術「がん患者への療養・就労両立支援指導料へ期待すること」/工藤高
こうして医療機関を変えてきた!「医療過疎の地で医療資源の効率的運用の実践 断らない医療・質の高い医療を継続するために 」/岡崎幸生
保険診療ウォッチング「在宅患者訪問診療料の『在宅ターミナルケア加算』の矛盾と『看取り加算』での迷走」/栗林令子
大人なのに走る「第9話 減少フェーズ」/大佐戸達也

■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「働き方改革関連法に伴い求められる労働時間管理,時間外労働の上限規制」/瀧田知子
医療事務Openフォーラム「全国医事研究会 第14回全国大会開催報告」/石井仁
医事課にお邪魔/千葉大学医学部附属病院

■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【胃癌】ロボット支援下の胃切除術/畑啓昭,武田匤弘

■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・友井亨予
レセプト点検の“名探偵”/秋山貴志
点数算定実践講座/圓山研介
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
おすすめの購読プラン

月刊/保険診療の内容

  • 出版社:医学通信社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
医療制度,保険請求,医業経営に関する「将来予測」と「実践ノウハウ」を徹底追求!!実務に役立つ医療情報誌
本誌は,「医療制度」と「保険請求」に関する最新情報と実践マニュアルの宝庫です!! 出来高・DPC点数の100%請求,請求もれ・査定減ゼロを実現するノウハウを満載!! さらに,最先端のマネジメントの手法や画期的な院内改革の取組みも紹介、病院・診療所の経営管理と医療事務の「未来形」を提案します。

月刊/保険診療の目次配信サービス

月刊/保険診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊/保険診療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.