臨床心理学 Vol.15 No.6 (発売日2015年11月10日) の目次
特集:シリーズ・今これからの心理職⑥
これだけは知っておきたいスキルアップのための心理職スタンダード
1 心理職に求められるスキルアップの課題
心理的な援助職のスキルアップに何が必要か?:下山晴彦
専門家としての成長・発展とは何か?:岩壁 茂
倫理の視点をどうスキルアップに活かすか?:金沢吉展
スキルアップにつなげるスーパーヴィジョンとは何か?:平木典子
2 臨床現場で働くためのスキル
コミュニケーション・スキル:林潤一郎
アセスメント・スキル:松澤広和
アウトリーチ・スキル:髙岡昂太
コンサルテーション・スキル:巣黒慎太郎
心理的支援における連携・協働の心得―チーム医療における連携・協働:花村温子
3 臨床現場で「いきいき」働くためのスキル
心理職の動機と臨床活動の困難を乗り越えるスキル:上野まどか
女性心理職のワーク・ライフ・バランス・スキル:山口慶子
対人援助職のセルフケア―バーンアウト研究を手がかりとして:小堀彩子
4 スキルアップに関連する主要テーマ
生物・心理・社会モデルと心理職のスキルアップ:高橋美保
実践を研究に活かす・研究を実践に反映させる:松永美希
海外の教育プログラム:松丸未来
編集後記:森岡正芳
投 稿
原著論文
自殺のリスク評価からみた包括システムによるロールシャッハ・テストのSuicide Constellation(自殺の可能性)と風景構成法との関連性―精神科患者76例を対象として:水野康弘・有木永子・浅川けい・北島正人・津川律子・張 賢徳
自閉症スペクトラム障害の早期発見指標としての動作テストの有効性―4か月健診の追跡調査を通して:藤吉晴美
連続講座
非行・犯罪の心理臨床(10) 「仲間・異業種」:門本 泉
当事者研究への招待(3) 「真理と回復―当事者研究の理論的考察」:熊谷晋一郎
リレー連載
臨床心理学・最新研究レポート・シーズン2(8)
「過去の記憶は変えられるか―記憶の再固定化理論,感情,心理療法のプロセス」:岩壁 茂
主題と変奏―臨床便り(17) 「冒険のすすめ」:谷 晋二
書 評
斎藤 環著+訳 『オープンダイアローグとは何か』(評者:白木孝二)
楢原真也著 『子ども虐待と治療的養育―児童養護施設におけるライフストーリーワークの展開』(評者:内海新祐)
M・クーパーほか著 『心理臨床への多元的アプローチ―効果的なセラピーの目標・課題・方法』(評者:園田雅代)
臨床心理学の目次配信サービス
臨床心理学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
臨床心理学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!