1-はじめに
心理士よ、アディクション臨床に来たれ!/松本俊彦
2-アディクション臨床への誘い
アディクション臨床私史/信田さよ子
私はこうしてアディクション臨床にハマった/奥田由子
ここが面白いアディクション臨床――ローズカフェの経験から/伊藤絵美
3-アディクションとは何か?
鼎談――アディクションとは何か?/松本俊彦+藤岡淳子+熊谷晋一郎
脳の病としてのアディクション/舩田正彦
不適切な学習の結果としてのアディクション/蒲生裕司
自己治療としてのアディクション/松本俊彦
関係性の病としてのアディクション/水澤都加佐
4-心理士に知っておいてほしいアディクションの医学的基礎知識
依存症とはどんな病気か?――完治しないが回復できる病/合川勇三
アルコール依存症患者の予後/木村 充
薬物依存症患者の予後/谷渕由布子
処方薬依存症のクライエントはここに注意/村山昌暢
危険ドラッグとは何か?/谷渕由布子
市販薬にも安心できないものがある/嶋根卓也
物質依存症と嗜癖行動の共通点と相違点/河本泰信
アルコールに関連する肝機能障害とがん/横山 顕
アルコールによる脳の障害/松下幸生
覚せい剤と感染症――C型肝炎とHIV/船田大輔
5-治療・援助の実際
依存症のクライエントと向き合う際の心得/成瀬暢也
酔っているクライエントとどうかかわるか?/奥田由子
「俺は依存症じゃない」と言い張るクライエントにどう対応するか?/澤山 透
断酒を拒むクライエントにどう対応するか?/武藤岳夫
「大麻は安全」と主張するクライエントにどう対応したらよいか?/松本俊彦
再飲酒・再使用したクライエントは叱るべき?/奥田由子
覚せい剤使用を告白されたらどうしたらいいか?――警察通報か治療か/船田大輔
「怖い」クライエントにどう対処する?/角南隆史
回復には「底つき体験」が絶対に必要なのか?/武藤岳夫
回復のために必要なものは――正直さと援助関係の継続性/米澤雅子
どんなときに渇望(欲求)が生じるの?――内的な引き金と外的な引き金/網干 舞
H.A.L.Tって何?――渇望が高まる危険な状況/川地 拓
ドライドランクと依存症的行動/今村扶美
渇望に襲われたらどうすればいいの?――引き金と対処、スケジュール/高野 歩
断酒のための「三本柱」って何?/真栄里仁
アディクションに対する薬物療法――抗酒剤と抗渇望薬/真栄里仁
治療環境の選択――外来治療か、入院治療か、民間リハビリ施設か?/長 徹二
民間リハビリ施設はなぜ「効く」のか?――治療共同体の力とは/引土絵未
自助グループはなぜ「効く」のか?/加藤 隆
SMARPPとはどのような治療法か?/今村扶美
GTMACKとはどのような治療法か?/中山秀紀
HAPPYとはどのような治療法か?/杠 岳文
12ステップとリカバリーダイナミクス/中山 進
重複障害事例を援助する際のポイント/池田朋広
クロスアディクション事例とどうかかわるか?/松本俊彦
アディクション治療が先か?トラウマ治療が先か?/森田展彰
女性のアディクションに見られる特徴/大島栄子
性的マイノリティとアディクション/中山雅博
回復途上の恋愛にはどんな危険があるのか?――ステップ13/中山 進
自助グループへの参加を渋るクライエントの促し方/岡崎重人
お金がないと訴えるクライエンをどう援助するか?/若林朝子
住む場所のないクライエントはどうしたらよいか?/小河原大輔
6-アディクションの家族支援
アディクション支援における債務処理/稲村 厚
アディクション臨床ではなぜ家族支援が大切なのか?/近藤あゆみ
家族の説教や叱責は効果があるの?/谷合知子
境界線を引くこと、イネイブリングをやめること/近藤あゆみ
家族は本人を24時間監視すべきなのか?/近藤あゆみ
本人の暴力にどう対応するか?/高橋郁絵
家族は、治療を拒む本人にどうかかわったらよいのか?/吉田精次
別居や世帯分離をすべきなのはどんなときか?/谷合知子
CRAFTとは何か?/吉田精次
アディクション問題の子どもへの影響/森田展彰
7-様々なアディクション
ギャンブル障害の理解と援助/河本泰信
摂食障害に対するアディクション・アプローチ/武田 綾
インターネット依存――その理解と援助/三原聡子
クレプトマニア――その理解と援助/竹村道夫
買い物依存――その理解と援助/西村優里
ドメスティック・バイオレンス――その理解と援助/高橋郁絵
性依存症――その理解と援助/斉藤章佳
アディクションとしての自傷/松本俊彦
8-回復とその後
その後の不自由――アディクションを手放した後の生きづらさ/上岡陽江
対談――回復へのターニングポイントは何だったのか?/松本俊彦+田代まさし
臨床心理学の目次配信サービス
臨床心理学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
臨床心理学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!