1-総論
心理療法・カウンセリングにおける「問うこと」と「聴くこと」 石垣琢麿
問う力・聴く力を涵養する―能動性を内包する受動性/理論と技法を支えるジェネラルアーツ 村瀬嘉代子
ケアする人の対話スキル 井上祐紀
2-問う力・聴く力を身につけて、使ってみる
パーソンセンタード・アプローチと「問う力・聴く力」 久羽 康
精神分析と「問う力・聴く力」 山崎孝明
基本の重要性をあらためて問う 石川亮太郎
ブリーフセラピーと「問う力・聴く力」 黒沢幸子
グループサイコセラピィと「問う力・聴く力」 橋本和典
森田療法と「問う力・聴く力」 塩路理恵子
オープンダイアローグと「問う力・聴く力」 下平美智代
3-何を問うべきか・何を聴くべきか―障害・問題別の対応集
子どもにどう問いかけるか 出﨑 躍
高齢者にどう問いかけるか 岸本寛史
発達障害の「こまりごと」にどう対処するか―まとまらない主訴 中島美鈴
激しい怒りにどう対処するか―アンガーマネジメント 壁屋康洋
身体疾患の患者さんとどう語るか?―がん患者さんを例に 藤澤大介
身体を整えるためにはどう対話するか―生活習慣病ケア 巣黒慎太郎
トラウマを受けた人にどう問うべきか―安全の保障 大澤智子
ひきこもり本人と共に生きる家族とどう話し合うか 境 泉洋
産業領域のハラスメント相談対応における問う力・聴く力 津野香奈美
緊急特集
コロナウィルス時代のカウンセリング1.0
岩壁 茂[編]
特集の序 岩壁 茂
総論 村瀬嘉代子
1-カウンセリング実践レポート1.0
コロナの時代の愛―つながりを再考する 東畑開人
オンライン面接の肌感覚 三田村仰
ディスプレイのなかに「枠」を組み立てる 原田 陸・櫻本真理
新型コロナウィルス(COVID-19)・パンデミックは我々のメンタルヘルスの状態を悪化させているのか? 末木 新・上田路子
カウンセラーのセルフケア―マネジメントとトレーニング 山内志保
2-カウンセリング研究ノート1.0
コロナ禍がもたらしているのは,不安や絶望だけなのだろうか―心を騒がせる要素とメディアリテラシー 春日武彦
新型コロナウィルス流行時のこころのケア 竹林由武
コロナウィルス時代を生き抜くためのリファレンスガイド 井上ウィマラ
親密圏の行方と心理臨床の可能性 橋本和明
感染者への差別とスティグマ 石垣琢麿
臨床心理学の目次配信サービス
臨床心理学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
臨床心理学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!