特集:対人援助職の必須知識 精神医療を知る
1 精神医療を知るための視点
心理職が医療領域で働くために:下山晴彦・中嶋義文
地域医療政策の最近の動向:平子哲夫
2 精神医療の方法と知識
診断と治療のプロセス:野村俊明
薬物療法の原則と副作用:宮地伸吾
精神科病院における治療:岩下 覚
精神科クリニックにおける治療:西松能子
地域精神医療:藤原修一郎
3 精神医療を支えるもの
精神医学研究の最近の動向:加藤忠史
精神科医療に関連する法律と制度:五十嵐禎人
保険点数からみる精神科医療の経済:片山成仁
4 医療を支える専門職とその役割
医療(特に精神科医療)で働くさまざまな専門職とその役割:福田祐典・坂本沙織
チーム医療という仕組み―チームトレーニングの導入に向けて:菊地和則
医療領域におけるメンタルケアとコンサルテーション・リエゾン:中嶋義文
精神腫瘍学と緩和ケアにおける心理職の役割:吉田沙蘭
5 精神医療における心理職の教育訓練
臨床心理学大学院における病院研修―大学病院での実習を中心として:下山晴彦
総合病院での心理職の訓練システム―大学病院での実習を中心として:冨岡 直・中嶋義文投 稿
展望研究 うつ病の病識と疾病認識に関する研究の概観と今後の展望:梅垣佑介
連続講座
思春期臨床と親支援(11) 「「己を知れ」ということ―思春期に顕在化する発達障害(自閉症スペクトラム)の見立てと対応のポイント」:黒沢幸子
解離への眼差し(5) 「時間的変容の諸相」:柴山雅俊
臨床ゼミ
認知行動療法中級レッスン─エキスパートに学ぶ11の秘訣(10) 「行動分析学と変化の技法―教育療育相談系①」:大野裕史
リレー連載
臨床シンポジウム―近接領域との対話(1) 「臨床心理学への期待」/「日本医師会 横倉義武会長のお言葉を戴いて」:横倉義武/村瀬嘉代子
臨床心理学・最新研究レポート(1) 「研究と実践の橋渡し」:岩壁 茂
臨床現場から動きを創る(1) 「被災地の子どものサポートと支援者に求められる力」:山本 奬
書 評
成田善弘著『精神療法の深さ―成田善弘セレクション』(評者:山中康裕)
P・ホーキンズ,R・ショエット著『心理援助職のためのスーパービジョン』(評者:榎本眞理子)
グレン・O・ギャバード著『精神力動的精神療法』(評者:津川律子)
谷 晋二著『はじめはみんな話せない―行動分析学と障がい児の言語指導』(評者:温泉美雪)
臨床心理学の目次配信サービス
臨床心理学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
臨床心理学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!