日経Robotics 発売日・バックナンバー

全105件中 1 〜 15 件を表示
5,100円
▲2025年7月号 no.120 6月10日発行


■Sexy Technology

●3次元基盤モデルでSLAM進化、MASt3Rの威力 カメラ情報なしで任意のRGBから3次元再構成(003p)


■Robotics法律相談室

●能動的サイバー防御に関する法律とは どのようなものか(013p)


■AI最前線

●AI開発は後半戦に突入したのか(014p)


■Case Study

●バイオ創薬研究の分析実験を激安アームで自動化 カルナバイオがDobotのロボット導入、夜間に作業(016p)


■Global Watch

●瓦礫の中を捜索するホース型ロボット 空気圧を使って進行方向も自由自在(027p)


■Sexy Technology

●オムロンAI子会社が方策最適化の新手法 不安定な制約付き環境で最適性を保証(030p)


■Global Watch

●韓国のテレビ番組制作で進むAI活用 高い即時性と省人化を両立させる(036p)
5,100円
▲2025年6月号 no.119 5月10日発行


■Sexy Technology

●躍進する中国のロボAI、ヒューマノイドのAgiBotが 100万件データ公開、潜在空間で行動生成のVLA(004p)


■Case Study

●スーパーのベルクが太巻き盛り付けに触覚センサ 傘下のホームデリカ工場で、難しい食品適用トライ(014p)


■Sexy Technology

●NTTがLLMのコンテキスト長を拡張できる新技術 ウェーブレット関数で位置を表現(024p)


■AI最前線

●AIによるソフト開発エージェントの進展と展望(030p)


■Robotics法律相談室

●アジャイル ・ ガバナンスとは何か(032p)


■Global Watch

●2000種の食材に対応した盛り付けロボ トレーやコンベアも様々なタイプを学習(033p)
●50の団体 ・ 企業が 「K‐ヒューマノイド連合」 2030年までに官民で1兆ウォンを投資(036p)
5,100円
▲2025年5月号 no.118 4月10日発行


■Cool Topic

●オールジャパンでロボAI開発へ、AIロボット協会発足 メカ偏重への危機感後押し、協調領域で基盤モデル(003p)


■Robotics法律相談室

●配送能力の高い自動配送ロボットの 社会実装の在り方は(007p)


■Sexy Technology

●グーグルがついにGeminiをロボットAI向けに投入 数千時間の学習データ適用、蒸留して軽量化も(008p)


■Professor’s Eye

●ロボット革命、次の本丸 「巧緻マニピュレーション」 (015p)


■Case Study

●センコーがイオンの拠点で可搬デパレタイザ導入 230億円調達のTelexistenceが物流参入で開発(018p)


■Sexy Technology

●ソニーが強化学習新手法、報酬設計の苦労不要に 不等式表現の制約のみから高度な動作を実現(028p)


■Global Watch

●Stanford大にロボット研究の新施設 分散していた研究者が協働する場に(034p)
●2兆ウォンで1EFLOPSのAIインフラ構築 韓国独自の大規模言語モデルも開発へ(037p)


■AI最前線

●拡散言語モデル(040p)
5,100円
▲2025年4月号 no.117 3月10日発行


■Sexy Technology

●Metaが触覚センサに注力、ビジョンの技術力生かす AI指向の現代的設計、自己教師ありで事前学習(003p)


■AI最前線

●DeepSeekショック 技術と社会への影響(014p)


■Case Study

●鴻池運輸、トラックへの荷物積み込みを全自動化 無人で動くフォークリフトが飲料パレットを荷台へ(018p)


■Sexy Technology

●パナソニックが拡散モデルで接触力の高精度予測 力を正確に模擬する基盤モデルへ一歩(026p)


■Robotics法律相談室

●PL法上の 「欠陥」 とJISやISOとの関係は どう理解すべきか(032p)


■Global Watch

●農業ロボットを中小農家が導入しやすく 遠隔操作やAPIで様々な作業に対応(033p)
●HyundaiとSamsungの戦略的同盟が広がる ロボット専用の高性能バッテリを共同開発(036p)
5,100円
▲2025年3月号 no.116 2月10日発行


■Sexy Technology

●ヒューマノイド学習データ、低廉でスケールする集め方 単眼で手指含めて教示し模倣学習、靴ひも結び成功(003p)


■Case Study

●鹿島が鉄骨柱の完全自動溶接ロボットを実現 既に現場導入、3次元スキャナまで自社開発(014p)


■Robotics法律相談室

●日本政府が進めている 新たなAI法整備に向けたアプローチとは(023p)


■Sexy Technology

●慶大がロボットによるタスク成否の汎用判定技術 大規模VLMより高精度で事前判断にも道(024p)


■Global Watch

●自律走行する倉庫ロボットを瞬時に手動へ 作業員の行動を認識して振る舞いを変える(030p)
●韓国新興がCES 「Best of Innovation」 受賞 現代自はNVIDIAとパートナーシップを発表(033p)


■AI最前線

●Titan:記憶方法を学習する(036p)
5,100円
▲2025年2月号 no.115 1月10日発行


■Sexy Technology

●広がり始めた3次元の新表現Gaussian splatting 微分可能レンダラーはロボ行動生成でも役立つ(003p)


■Robotics法律相談室

●生成AIが声優の代役を務めることには どのような法的問題があるか(015p)


■Cool Topic

●4脚歩行ロボットの活用見据える大成建設 建設現場でもロボフレなインフラが必須(016p)


■Sexy Technology

●ソニーがロボット向けモデル予測制御の新技術 不確実な状況でも転倒せずに歩行(024p)


■Global Watch

●AIの学習を前提に開発したロボットハンド デクステリティ、データ収集、頑強性を追求(030p)
●政治混乱の中でも 「AI基本法」 が成立 通信業界で始まるAIエージェント競争(033p)


■AI最前線

●蔵本振動ニューロンに基づく情報圧縮表現(036p)
▲2025年1月号 no.114 12月10日発行


■Sexy Technology

●グーグル辞めたロボットAIの精鋭達が革新的成果 ロボットAI革命近し、汎用的基盤モデルの入り口へ(003p)


■Case Study

●TDKがフェライトコア生産に移動マニピュレータ 歩留まり3%増の劇的効果、人手不足で先駆的導入(020p)


■Robotics法律相談室

●日本企業はEUサイバーレジリエンス法に対して どのように対応するべきか(027p)


■Sexy Technology

●乱雑に置いた部品から完成品を組み立て 自律的な生産工程狙う三菱電機の自動化技術(028p)


■Global Watch

●対話型ロボットで独居高齢者の生活を支援 LLMとセンシングが能動的な提案を実現(034p)
●現代自動車がウエアラブルロボットを製品化 市場拡大を見越したスタートアップも続々(037p)


■AI最前線

●AIはイノベーションを加速するのか ――材料探索の導入事例より(040p)
5,100円
▲2024年12月号 no.113 11月10日発行


■Sexy Technology

●強化学習でロボによる頑健なドア開けが可能に 自由な屋内移動への扉開く、内開き ・ 外開き自律対処(004p)


■Case Study

●JR東海、トンネル自動検査ロボットを開発 ルートの8割トンネルのリニアに向け省人化(014p)


■Sexy Technology

●パナソニックが故障予測や異常検知の新技術 文脈付き正規化フローを使い高性能化(024p)


■Cool Topic

●小売りチェーン店のデータの空白を埋める PFNが棚の欠品や在庫を自動認識するロボ(030p)


■Robotics法律相談室

●ロボット兵器に関する国際的議論は どの段階にあるか(033p)


■Global Watch

●乾式壁の塗装前仕上げをロボットで自動化 継ぎ目の検知 ・ 塗布と平滑化を1台で完結(034p)
●京畿道で 「AIとHumanomics」 フォーラム 画像生成AIコンテンツの国際映画祭も(037p)


■AI最前線

●2024年ノーベル物理学 ・ 化学賞解説 AIとの接点(040p)
5,100円
▲2024年11月号 no.112 10月10日発行


■Cool Topic

●Amazonがロボ基盤モデルの米Covariant一部吸収 Abbeel氏ら創業者3人移籍、独占批判避ける策か(003p)


■Sexy Technology

●グーグルRT-2超えの軽量ロボット基盤モデル登場 Stanfordなど開発、コンシューマGPUで6Hz実行(004p)


■Robotics法律相談室

●セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)とはどのようなものか(011p)


■Cool Topic

●大規模ロボット学習データ収集が日本でも開始 東大松尾研主導、トヨタ製移動マニピュレータ利用(012p)


■Case Study

●JFEスチール、シームレス鋼管の研削にロボ導入 力制御で不良部の表面を滑らかに(016p)


■Sexy Technology

●京セラ系のRistが数式生成画像の新データセット 画像ベースの異常検知を高性能に(022p)


■AI最前線

●話す前に考えるOpenAI o1 推論スケール則の登場(028p)


■Global Watch

●多関節ロボットで高層ビルの窓拭き自動化 人間のようにゴンドラに載って移動する(030p)
●韓国で 「国家AI委員会」 が9月に発足 LG電子はスマートファクトリー事業を強化(033p)


■Professor’s Eye

●今回のヒューマノイドブームはどこに向かうのか(036p)
5,100円
▲2024年10月号 no.111 9月10日発行


■Case Study

●JR西日本が双腕大型ロボ導入、力制御が実用に 鉄道架線梁の塗装工事などに操縦タイプ採用(003p)


■Cool Topic

●大林組、鉄骨の耐火被覆吹き付けをロボで自動化 梁との相対姿勢をレーザーで計測し精度確保(020p)


■Sexy Technology

●NTTがファインチューニングの新技術 クラスごとに正則化し最高水準の精度(032p)


■AI最前線

●PLaMo-100B 大規模言語モデル開発の最前線(038p)


■Robotics法律相談室

●次世代自動配送ロボットの法整備は どのような方向に進むか(040p)


■Global Watch

●昆虫の脳の仕組みをロボット制御に活用 少ないリソースで未知の環境へ対応(041p)
●産学官連携でAIの世界トップ3を目指す韓国 Samsungは英AIスタートアップを買収(044p)
5,100円
▲2024年9月号 no.110 8月10日発行


■Sexy Technology

●自動運転AIに大規模言語モデル 公道を走行 判断根拠を自ら説明、1600億円調達の英Wayve(004p)


■AI最前線

●画像認識に物体検出は必要なのか -構文解析器のたとえ話(014p)


■Case Study

●中国Quicktronの吸盤式物流ロボを世界で初導入 EC特化型物流事業者のエクシーク、船橋拠点で(016p)


■Sexy Technology

●3次元シーン再構成に威力 ビジョン向けの新注意機構が登場(026p)


■Robotics法律相談室

●AI時代における自動運転車の社会的ルールの 在り方はどのようなものか(032p)


■Global Watch

●ベッド間の移動を患者と看護師に優しく 身体負担と操作習熟を自動化で極小に(033p)
●パリ五輪でAIを宣伝するSamsung HyundaiやLGも自社技術をアピール(036p)
5,100円
▲2024年8月号 no.109 7月10日発行


■Sexy Technology

●1000台のヒューマノイドで学習加速のノルウェー1X OpenAIも出資し家庭向け狙う、スケール化に懸ける(003p)


■Case Study

●北海道電力、石狩湾の発電所で巡回点検ロボ サーモカメラや油検出紫外光などセンサ満載(014p)


■Robotics法律相談室

●BMIの法律的 ・ 倫理的問題は何か(023p)


■Sexy Technology

●デンソーITラボがプルーニングの新方式 活性値を減らして重み削減より高精度に(024p)


■AI最前線

●拡散モデルの高品質化と高速化に向けて 自動ガイダンス、EDM、最適輸送(030p)


■Cool Topic

●ソニーの手術ロボット、力覚搭載見送りの大英断 細径化優先し術野確保 ハンド自動交換も可能に(032p)


■Global Watch

●視覚障害者の移動を支援する 「Glide」 盲導犬のように周囲を理解し情報を伝える(037p)
●政府機関で活用広がる公務員ロボット 民間では 「ロボットフレンドリー」 なビルが増加(040p)
5,100円
▲2024年7月号 no.108 6月10日発行


■Sexy Technology

●拡散モデルがロボットのシミュレータに グーグルなど開発、学習データ生成や強化学習に(003p)


■Cool Topic

●MIXIが会話ロボに大規模言語モデル StableLM 高速化にはLLMの投機的サンプリングを採用(014p)


■Robotics法律相談室

●中国の個人データ域外移転規制の最新動向は どうなっているか(019p)


■Sexy Technology

●Sakana AIがモデル融合の自動化技術 多機能DNNをコンパクトに実現(020p)


■Cool Topic

●DeepX、油圧ショベルでの掘削 ・ 積み込みを自動化 日立建機製の機体に制御ユニット追加(026p)


■Global Watch

●ロボットを構成するモジュール製品を提供 高性能アクチュエータや制御ソフトに注力(030p)
●韓国の放送業界でAI活用が当たり前に 番組制作の時間もコストも大幅削減(033p)


■AI最前線

●大規模言語モデルの記憶の仕組み解明に向けて(036p)
5,100円
▲2024年6月号 no.107 5月10日発行


■Sexy Technology

●動画プラットフォーマーTikTokがロボット行動生成AI 事前学習で動画生成、マニピュレーション成功率向上(004p)


■Robotics法律相談室

●国境を超えてアバター ・ ロボットを操作する場合、どの国の法律が適用されるか(015p)


■Case Study

●NECの搬送ロボを医薬品卸大手のスズケンが初導入 2台で荷物挟んで運ぶ、天井には380台ものカメラ(016p)


■Sexy Technology

●パナソニックHDがMoEの軽量化技術 悪天候除去で最高水準の性能(020p)


■Global Watch

●森林整備の作業機械に自走機能を付加 遠隔操作や3Dマップ作成にも取り組む(026p)
●オンデバイスAI家電で競うSamsungとLG 搭載するAIチップも自社開発へ(029p)


■AI最前線

●Long-Context LLMの実現に向けて(032p)
5,100円
▲2024年5月号 no.106 4月10日発行


■Sexy Technology

●ロボAI権威のAbbeel氏創業の米Covariantが快挙 物流向けに大規模言語モデルの行動生成AI商用化(003p)


■Robotics法律相談室

●日本におけるライドシェアの議論の現状は どうなっているか(015p)


■Case Study

●日本郵便が同社初となる搬送ロボ大量導入 新設巨大物流センターの市川南郵便局で(016p)


■Professor’s Eye

●動物に学ぶロボット運動学習の原理的限界(025p)


■Sexy Technology

●模倣学習と強化学習を原理に沿って連携 UCBとTRIが方策のカスタマイズ技術(028p)


■Global Watch

●特定業界向けのロボットが今後も成長 自動運転関連の企業から人材が移動(034p)
●LGがAI物流ロボットを米展示会で公開 新興企業への投資や共同研究も拡大へ(037p)


■AI最前線

●Mixture of Experts 巨大モデルを効率的に実現する(040p)
おすすめの購読プラン

日経Roboticsの内容

  • 出版社:日経BP
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
技術と知の融合で新産業を切り開くロボット技術の専門誌
ディープラーニング(深層学習)のようなAI技術から、LIDARのようなロボット要素技術まで。ソフトウェアからハードウェアまで広範にわたるロボット技術について、毎号注目に値するトピックに焦点を当て、深掘りした分かりやすい解説をお届けします。注目のロボットについてはソフトとハードの両面から、分解記事なども掲載しております。AIの先端情報に注力していることから、ロボット技術者に限らず、AIベンチャーやIT企業の方々にも広くご購読いただいております。ぜひ、戦略立案や情報収集にご活用ください。

日経Roboticsの目次配信サービス

日経Robotics最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日経Roboticsの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.