いけ花龍生 発売日・バックナンバー

全28件中 16 〜 28 件を表示
※本号P24右上写真において、キャプションに文字の抜けがありました。
正しくは「雪柳について話す家元と郡上先生(左)」です。
ここに訂正してお詫びいたします。


表紙
はなネット
特集:文学作品からの着想
龍生派─龍の集うところ
家元吉村華洲先生のワークショップ
いけばなレシピ
華洲対談 華十色 25.小松流 家元嗣 中村凜翠
展覧会情報
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:群上光美
3月の花:山田博葉
本部自由花一級研究会
龍生派の古典華
龍生ニュース
百花百様191/長沢蘆雪『春景群鳥図』:金子信久
はな・フォーカス:川合史光
目次
第3回 龍生いけばなグランプリ ご案内
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。




表紙
龍生展:秋の花/秋の実
龍生展:秋の葉/大作 小武山龍泉
龍生展:高く・低く/レリーフ
龍生展:フレーム/大作 渡辺雲泉
龍生展:紅白柱/オープンスペース
龍生展:窓辺
龍生展:野菜/長く・広く
龍生展:宝石箱/光の上
龍生展:フリーテーマA
本部自由花一級研究会
龍生展座談会
展覧会情報
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:水越清渓 (自由花=いけばな龍生展大作)
龍生展:古典華
龍生展:壁の中
龍生展:フリーテーマB(小品)
龍生ニュース
百花百様190/月岡芳年 『東京自慢十二ヶ月 二月 梅やしき 新橋 てい』:金子信久
龍生展:ひびか/こども教室・ジュニアコース/shibuya-san ひびか展示
目次
第3回 龍生いけばなグランプリ ご案内
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。




表紙
はなネット
特集: 新春彩華
1月の花:中森暁月
本部自由花一級研究会
華洲対談 華十色 24.石田流 家元 石田巳賀
展覧会情報
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:滝 眸泉
エントリー受付開始! 第3回龍生いけばなグランプリ
第56回 日本いけばな芸術展
龍生派の古典華
家元吉村華洲先生のワークショップ
花のレッスン/自由花中伝教程より「投入れ真の第一変化花型」「投入れ草の基本花型」
龍生ニュース
百花百様189/狩野栄信『牡丹子犬図』:金子信久
はな・フォーカス:新井和香
目次
2024年 龍生派いけばなカレンダー華洲の花 ご案内
※本号P31において、生花手法の記載に誤りがありました。
正しくは「合わせいけに手法併用の共体先いけ」です。
ここに訂正してお詫びいたします。

表紙
はなネット
復興応援いけばな展 つなげよう花の心12
特集:「 尺」考
本部自由花一級研究会
華洲対談 華十色 23.専慶流 家元嗣 西阪保則
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:鈴木京香
森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために 人が地球を思う時
龍生派の古典華
家元吉村華洲先生のワークショップ
いけばなレシピ
龍生ニュース
百花百様188/服部雪斎『花鳥』:金子信久
はな・フォーカス:中野桂湖
目次
2024年 龍生派いけばなカレンダー華洲の花 ご案内
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。



表紙
はなネット
特集: 食卓をかこむ実り
龍の匠:第18回 川合史光
本部自由花一級研究会
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル.
読者のページ
「山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン」展 沸き起こる「感覚」を描いて
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:伴 綾香
11月の花:佐々木彩芳
2023いけばな龍生派野外展in岡崎 植物の貌、流祖生誕の地ではばたいて
龍生派の古典華
開催直近!「いけばな龍生展 植物の貌2023」
龍生ニュース
百花百様187/狩野雅信『菊花図』:金子信久
はな・フォーカス:森山花宮
目次
2024年 龍生派いけばなカレンダー華洲の花 ご案内
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。




表紙
本部自由花一級研究会
はなネット
荒木珠奈「うえののそこから、『はじまり、はじまり』」展 そこに流れる時間と記憶
特集: 怖
華洲対談 華十色 22.京都未生流 家元 松本 司
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:星川龍波
花のレッスン/自由花中伝教程より 「線状の素材」「面状の素材」「マッス手法」
龍生派の古典華
家元吉村華洲先生のワークショップ
龍生ニュース
百花百様186/小林清親『柿に目白』:金子信久
はな・フォーカス:勝股映雲
目次
いけばな龍生展 植物の貌 2023 ご案内
*9月号冊子版売り切れのお知らせ*
9月号についてはご好評をいただき、冊子版については、ご予約分と追加注文分にて売り切れとなりました。
大変恐縮ですが、電子版のご購入を検討ください。


表紙
はなネット
特集:野外いけばな試論─多様なアプローチをひもとく
龍の匠:第17回 森山花宮
本部自由花一級研究会
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
龍生派いけばな「ひびか」講座レポート
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:篠木貴昌
9月の花:桐岡莎光
家元吉村華洲先生のワークショップ
龍生派の古典華
いけばなレシピ
龍生ニュース
百花百様185/狩野安信『秋草に鹿図屛風』:金子信久
はな・フォーカス:森 倖泉
目次
「2023いけばな龍生派野外展 in 岡崎」 9月開催のお知らせ
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。




表紙
はなネット
いけばなレシピ
特集: 夏の大輪
本部自由花一級研究会
華洲対談 華十色 21.華道家元池坊 次期家元 池坊専好
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:中村渓苑
「第4回 新いけばな主義」展
龍生派の古典華
家元吉村華洲先生のワークショップ
龍生ニュース
百花百様184/関根正二『姉弟』:金子信久
はな・フォーカス:松坂香掬
目次
2023いけばな龍生派野外展in岡崎 開催予告
表紙
はなネット
特集:植物×石・砂・土
龍の匠:第16回 勝股映雲
本部自由花一級研究会
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
開催近づく!/龍生派いけばな野外展in岡崎 会場周辺ガイド
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:竹若晴鳳
7月の花:小坂志峯
家元吉村華洲先生のワークショップ
龍生派の古典華
花のレッスン/自由花皆伝教程より「取り合わせ」
龍生ニュース
百花百様183/小川芋銭『仲夏水村』:金子信久
はな・フォーカス:湯浅恵光
目次
龍生派「ひびか」 いけばな講座開催のお知らせ

《訂正とお詫び》
本号(紙版)において、以下の通り誤記がありました。
ここに訂正して深くお詫びいたします。
・P04右下「石、砂、土の違い」コラム内で、石の定義について記した箇所は
正しくは「鉱物質のかたまり」です
・P30見出し部タイトル右にある手法は、正しくは「不及の真」です
・P31見出し部タイトル右にある手法は、正しくは「根締めいけ」です
・P37龍生ニュース「コロナ禍からの復活(大阪支部いけばな展)」で作者名「射馬浩舟」となっている作品の作者は、正しくは「田中雅苑」です
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。

表紙
連載:《新教程》 ひびか
特集: ガラス造形作家・淺原千代治 熱く柔らかなガラスから
はなネット
本部自由花一級研究会
華洲対談 華十色 20.未生流笹岡 家元 笹岡隆甫
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:大塚操華
いけばなレシピ
龍生派の古典華
家元吉村華洲先生のワークショップ
第43回いけばな公募展
龍生ニュース
百花百様182/歌川広重『名所江戸百景 綾瀬川鐘か淵』:金子信久
はな・フォーカス:萩原明峯
目次
龍生派「ひびか」 いけばな講座開催のお知らせ
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
***
表紙
はなネット
特集:緑 翠 碧
龍の匠:第15回 森 倖泉
本部自由花一級研究会
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
『いけ花龍生』電子版のお知らせ 他
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:楢本光声
連載:《新教程》 ひびか
家元吉村華洲先生のワークショップ
いけばなレシピ
5月の花:宮崎雅玉
龍生ニュース
百花百様181/菊池契月『散策』:金子信久
はな・フォーカス:丸山公楓
目次
龍生派「ひびか」 いけばな講座開催のお知らせ
表紙
連載:《新教程》 ひびか
特集:桜考
はなネット
本部自由花一級研究会
華洲対談 華十色 19.嵯峨御流 華務長 辻井ミカ
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:田之上英楽
花のレッスン/自由花中伝教程より「並列の構成」 生花入門教程より「奥根締めいけ」
龍生派の古典華
家元吉村華洲先生のワークショップ
龍生ニュース
百花百様180/伝 土佐光起『四季花鳥図巻』:金子信久
はな・フォーカス:矢沢露青
目次
龍生派「ひびか」 いけばな講座開催のお知らせ
表紙
はなネット
特集:陶芸家・吉川正道─極大と極少の重なる場
本部自由花一級研究会
龍の匠:第14回 會田松正
展覧会情報
龍生派クロスワードパズル
読者のページ
免許料改定のお知らせ/自由花教科書価格改定
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:勝 琴峰
3月の花:蒔田玲峰
連載:《新教程》 ひびか
家元吉村華洲先生のワークショップ
いけばなレシピ
龍生ニュース
百花百様179/小茂田青樹『春の夜』:金子信久
はな・フォーカス:本間淳揚
目次
定期購読のご案内
おすすめの購読プラン

いけ花龍生の内容

くらしの中にいけばなを--。一人ひとりの個性を花とともに表現してみませんか。
いけばな龍生派発行の月刊誌。龍生派のいけばなに興味がある方、学んでいる方にはもちろん、植物や美術に関心のある方にもお楽しみいただける美術展レビューなども折々掲載しています。古典様式の伝承の花である立華・生花、そして一人ひとりの感性を植物を通して表現する自由花という二つのジャンルを持つ、龍生派は1886年創流派。その作品の魅力や表現のポイントを細やかに解説しています。

いけ花龍生の目次配信サービス

いけ花龍生最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

いけ花龍生の無料記事

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.