自由民主 発売日・バックナンバー

全982件中 976 〜 982 件を表示
107円
党機関紙「自由民主」第2130号(3月2日付)は、党政務調査会の「移動政調会」がスタートしたことをトップニュースで掲載しています。また、党街並み景観小委員会が中心となってまとめたわが国初の「景観法案」の解説や、大野功統年金制度調査会長のインタビューなど、国民生活に密着した動きをわかりやすくお伝えしています。
 主な記事は以下の通りです。
<1面>
地域再生に強い決意―移動政調会スタート
<2面>
小泉総理が余裕で圧倒 菅代表と「格」の違い―総選挙後初の党首討論
「特定船舶入航禁止」法案化を確認―6者協議に向け対応協議
<3面>
良好な景観は国民の資産―わが国初の「景観法案」誕生へ
<5面>
新企画「動かせ日本!」―日出英輔参議院議員 「食・みどり・ふるさと」新時代を
<6・7面>
地球ネットワーク―ブルネイ・ダルサラーム国 税金のない石油王国
<9面>
クローズアップ―中小企業挑戦支援法 資本金1円の会社が続々と誕生 特例を利用して新事業に挑戦!
<10面>
青年局中央常任委員会―「参院選へ若さをアピールしよう」
<12面>
大野功統年金制度調査会長インタビュー―安心 信頼 持続性の年金制度
107円
党機関紙「自由民主」第2129号(2月24日付)では、わが党が東京・有楽町で行った「イラクの子供たちに毛布をおくる運動」「イラン南東部自信救援のための街頭募金」をトップニュースでお伝えし、衆院予算委員会の模様や、イラクへの自衛隊派遣をめぐる論点をQ&Aでわかりやすく解説しています。また、北朝鮮による拉致問題対策本部の中山成彬事務総長のインタビューでは、わが党の拉致問題への取り組みについて聞いています。
主な記事は以下の通りです。

<1面>
イラクの子どもたちに日本人の善意を―安倍幹事長らが街頭で募金活動
<2面>
確かな景気回復へ衆院予算委で質問―大野功統議員、園田博之議員、杉浦正健議員、松岡利勝議員
<3面>
自衛隊イラク派遣国会承認Q&A
<5面>
新企画「動かせ日本!」―佐藤昭郎参議院議員 「水と土と人」のネットワークで日本新生を
<6・7面>
議員にクリック:国会ってどんなところ?―小坂憲次衆院議員
<9面>
クローズアップ―平成16年度税制改正:デフレ不況克服、地方分権の推進、持続可能な社会保障制度の構築
<11面>
都道府県通信―川崎市連女性局・青年局:成人式で資料配布し記念撮影をサービス
<12面>
中山成彬拉致問題対策本部事務総長に聞く―解決へ「対話」と「圧力」

107円
党機関紙「自由民主」第2128号(2月17日付)では、安倍幹事長が党北朝鮮による拉致問題対策本部長として拉致被害者の方々と面談した様子をトップニュースで掲載。安倍幹事長が幹事長就任後、被害者の方々が住む街を訪れたのは今回が初めてのことです。
 主な記事は以下の通りです。
<1面>
「家族の団らん取り戻そう」―安倍幹事長が拉致被害者を訪問
桝本頼兼氏が3選―京都市長選挙結果
<2面>
年金制度改革「恒久安定の制度へ」―年金制度合同会議で与党案了承
日本の食文化守り豊かな国民生活を―食育基本法プロジェクトチームが意見交換
<3面>
日本のためのイラク人道支援―参院予算委員会で若林正俊、岸宏一両議員が質問
<5面>
「動かせ日本!」―入沢肇参院議員 女性、高齢者の労働生かす社会構築を
<9面>
クローズアップ―平成16年度予算 景気回復の流れを、より確実なものへ
<12面>
改革推進政党で日本新生を!!―衆議院埼玉8区補欠選挙候補者公募
107円
党機関紙「自由民主」第2127号(2月10日付)では、北海道旭川市で行われた陸上自衛隊本隊への隊旗授与式をトップニュースでお伝えしています。また、菅代表が先の衆院本会議での代表質問で「自衛隊派遣は憲法違反」と発言したことも取り上げ、イラクへの自衛隊派遣をめぐるわが党と民主党の論点の違いを分析。さらに、今週号から始まった新連載「動かせ日本!」では、夏に予定されている参議院選挙比例代表候補者の素顔をご紹介していきます。
主な記事は以下の通りです。
<1面>
小泉総理が激励「無事帰国を」―陸自本隊への隊旗授与式
<2面>
拉致問題解決に有効なカード―「特定外国船舶入航禁止法案」の策定へ
郵政民営化―党内議論スタート 特命委が初会合 
<3面>
イラクへの自衛隊派遣―的外れ菅代表の違憲発言
<5面>
新企画「動かせ日本!」―加納時男参議院議員 ニッポン復活に奔る経済界代表
<6・7面>
Face to Face―「若者賛歌」対談:山口良治・伏見工業高校ラグビー部総監督&岩城光英参院議員
<9面>
クローズアップ―新型肺炎(SARS対策) 国民の生命と健康を守る感染症法と検疫法の改正
<11面>
京都市長選挙―ますもと頼兼さん、心のふるさと京都の「安心・安全」確立を訴え支持広げる
<12面>
衆院予算委員会―安倍晋三幹事長が質問 集団的自衛権の研究の必要性、外為法改正の意義強調

 
107円
党機関紙「自由民主」第2126号(2月3日付)では、小泉総理の施政方針演説と代表質問など、国会の論戦を通じて、自民党の主張をわかりやすく報じています。
主な記事は以下の通りです。
<1面>
改革を具体化 日本再生の歩み確実に―国会論戦スタート
<2面>
外為法改正等、北朝鮮問題で対応協議―外交関連合同会議
新憲法草案策定へ始動―憲法改正プロジェクトチーム 
<3面>
「イラクに民主的な政権」国際社会に極めて重要―代表質問に対する小泉純一郎総理の答弁
<6面>
地球ネットワーク―世界が注目する「先進国」アイスランド共和国
<7面>
私のサラリーマン時代―中東勤務で習慣や考え方を学ぶ=小西 理衆院議員
<9面>
クローズアップ―日本の産業を支える下請中小企業を元気に!
メディア見聞読―イラクに群がる日本メディア“無秩序”報道の危うさ
<10面>
任務の無事祈り隊員と家族に感謝―イラク派遣自衛隊を激励する道民の集い
<11面>
大阪府知事選挙―太田房江さん、4年間の実績を訴えラストスパート
<12面>
豊かな21世紀へ「新中流構想」を―額賀福志郎政調会長、竹山裕参院会長、加藤紀文参院議員代表質問

107円
機関紙「自由民主」(第2125号)は党大会特集号です。小泉純一郎総裁の年頭演説、採択された党運動方針、大会アピールなどを掲載しています。また、歌手の由紀さおりさんのスピーチやレセプションの様子などもお伝えし、党大会の熱気が伝わってくる紙面となっています。
主な記事は次の通りです。

<1面>
第70回党大会―参院選必勝へ結束誓う 政権公約実行の決意高らか
<2面>
党情報告:安倍晋三幹事長―政権公約の実現こそが参院選勝利への道
政策報告:額賀福志郎政調会長―国内の改革推進、対外の懸案解決に党一丸
<3面>
各界の代表熱いエール わが党に信頼と期待
公明党 神崎武法代表 切磋琢磨で視点の差を生かそう
日本経団連評議員会 森下洋一議長:民間主導の自立型経済実現を
日本労働組合総連合会 笹森清会長:協力できることは積極的に
歌手 由紀さおりさん 心を開くのは「本気」の歌だけ
<4面><5面><6面><7面>
谷津義男党運動方針起草委員長に聞く―憲法改正や教育改革に力点
平成16年党運動方針―育てよう改革の芽
<8面><9面>
第70回党大会 晴れの表彰者名簿―党勢拡大に尽力 党員と団体を顕彰
優秀党員403人、優秀党組織91支部、友好団体163団体、協力者82人
<10面><11面>
参院比例代表公認候補者
参院選選挙区公認・推薦候補者
<12面>
私がんばる「元気人」です:かあちゃん塾・塾長 萩原さとみさん(埼玉県さいたま市)-「農」体験通じて自然の魅力伝える
<13面>
クローズアップ:ピッキング防止法―「世界一安全な国・日本」目指し、窃盗団摘発など早くも効果
<15面>
全国幹事長会議―参院選、自衛隊イラク派遣などで意見
青年部・青年局、女性局合同全国大会―青年、女性のパワーで勝利を、政策面の活動強化を確認
<16面>
小泉総裁あいさつ―イラク支援正しい選択と確信 参院選勝利へ一層の努力
レセプション
国際論文コンテスト





107円
『自由民主』新年号(第2124号、平成16年1月6日・13日合併号)1面・8面・9面は、「観光立国ニッポン 2004」のテーマで、新春座談会。小泉純一郎総理(総裁)と、各地で観光振興を成功に導き、政府から「観光カリスマ」として選ばれた3氏が対談しました。
 3氏は、大分県湯布院町で自然景観を大切にした温泉保養地づくりを長年手掛けてきた溝口薫平氏(由布院玉の湯代表取締役会長)と、富山県八尾町で伝統芸能「越中おわら風の盆」の保存育成などに努力している福島順二氏(越中八尾観光協会会長)、また新旧の観光資源を活用することで滋賀県長浜市を見事に活性化した笹原司朗氏(琵琶倉庫代表取締役会長)。3氏がそれぞれの経験談を踏まえて、観光資源の開拓や町づくりのための問題点などについて意見を述べると、小泉総理もまた、観光の大切さを強調しました。
 最終面の16面では、わが党の若き司令塔「幹事長・安倍晋三」の肖像を政治ジャーナリストの野上忠興氏がつづりました。
 主な記事は次の通りです。

<1面>
小泉純一郎総理VS「観光カリスマ」-夢いっぱい 観光ニッポン
<2面>
来年度税制大綱を決定―デフレからの脱却、地方分権の推進、持続可能な社会保障制度の構築―
<3面>
今夏の参院選 失地回復へ―竹山裕参院会長、青木幹雄参院幹事長インタビュ
<5面>
新春提言―日本よ・・・世界に飛びたて!
東海大学名誉教授 唐津一氏
構造改革特区評価委員 横山道代氏
実践女子大学教授 佐藤綾子氏
<6面>
私頑張る「元気人」です:生涯健脚チャレンジャー 登坂三郎さん(神奈川県座間市)―96歳、10年連続富士山登頂
<7面>
クローズアップ:ネットワーク・ロボット 日常生活の手助けや医療介護支援に大きな期待
<8面><9面>
小泉純一郎総理、「観光カリスマ」大いに語る―「観光立国」で地方を元気に(1面より続く)
青山佳世氏―日本人の原点のような踊り
福島順二氏―本場の「おわら」をステージで
溝口薫平氏―外国人の目で見た日本発信
笹原司朗氏―観光振興のために法変える
<14面>
アテネ五輪特集―金メダル量産期待大 馳浩文部科学大臣政務官―スポーツ通じ「やれば出来る」の精神を
<15面>
与謝野馨基本理念委員長インタビュー―党の進むべき道筋を示す「基本理念委員会」
<16面>
「幹事長・安倍晋三」の肖像―ぶれない軸、剛の中に情

おすすめの購読プラン

自由民主の内容

  • 出版社:自由民主党
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週火曜日
自民党が描く日本の未来をお伝えします。“真の自民党”がわかります。
総裁・党役員のインタビューや自民党の主な動きを中心に構成。今、政治で何が問題になっているのか、これを読めば「日本の明日」が見えてきます。マスコミからは伝わってこない“真の自民党”がわかります。自民党の政策論議の“真剣さ”は、一般報道からは知ることはできません。「自由民主」は白熱した議論が行われている政務調査会の会議や国会論戦などのポイントを分かりやすく伝えます。「国会議員の人柄や普段どんな活動をしているのか、見えにくい」という声がよく聞かれます。所属議員と著名人との対談など、その“素顔”や“本音”がわかる企画のほか、政治を理解する上で役立つ読みものも満載です。国会議員ばかりが自民党ではありません。都道府県支部連合会や地域支部の活動も積極的に紹介しています。あなたの地域の自民党を知ってください。

自由民主の目次配信サービス

自由民主最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

自由民主の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.