栄養と料理 2024年1月号 (発売日2023年12月08日) 表紙

現代を健康に生きる!送料無料!毎号お手元にお届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
栄養と料理のレビューを投稿する

栄養と料理の内容

家族みんなの健康を守るために役立つ情報&レシピが満載!
1935年に創刊して以来「食と健康」をテーマとし、科学的根拠に基づいた栄養データ、旬の食材を使った料理レシピ、病気を防ぐための健康情報などを、プロだけでなく一般の方々にも向けてやさしく楽しく編集し、毎号お届けします。掲載レシピについてはエネルギー、たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、脂肪酸など約30項目の栄養価を算出しているので、食事制限のあるかたや食事療法に携わるかたの参考資料としてもお使いいただけます。

商品情報

商品名
栄養と料理
出版社
女子栄養大学出版部
発行間隔
月刊
発売日
[紙版]毎月9日  [デジタル版]毎月15日
サイズ
A4変型判

無料サンプル

2022年12月号 (2022年11月15日発売)
2022年12月号 (2022年11月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2024年1月号 (発売日2023年12月08日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】高血圧と減塩

・健康寿命にもかかわる なぜ減塩が必要なのか、に答えます / 土橋卓也
・ワザあり!かんたん!おいしい減塩レシピ / 岩崎啓子・西村敏英
・「カレーのもと」+減塩お助けスパイスで作る SHINGOさんの減塩スパイスカレー / 緑川真吾
・もっととりたい人と制限したい人に役立つ食品のカリウムガイド / 日笠志津
・専門医がズバッと解決!高血圧のお悩み相談室 / 土橋卓也
・ヒートショックに注意!血管を守る冬の生活術 / 苅尾七臣


【料理】

・素材を生かしたうす味で、食べきりサイズ 藤井恵さんのお正月膳 / 藤井 恵
・おかずからおやつまで!ワクワクおもちレシピ / 武蔵裕子
・「おもちがのどに詰まる」のはなぜ? / 府川則子


【特別企画】

・佐々木敏がズバリ読む栄養データ マレーシア マラッカとペナン ~3つの民族と4つの民族料理 民族間のほどよい距離を考える~ / 佐々木 敏


【読み物】

・「おたがいさま」の気持ちが支える フードバンクの役割と課題 / 大関めぐみ


【新連載】

・「栄養」の仕事人 スポーツ栄養の重要性をプロアスリートに広めた先駆者 / 大前 恵さん
・新米パパ登坂淳一さんのお料理ドリル / 登坂淳一・本田よう一
・平日5日間をのりきる 私の献立日記 【小林まさみさん・まさるさん編】


【連載】

・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 俳優 迫田孝也さん
・菓子工房プランタンのお菓子とパン12か月 / 川内唯之
・レシピカード こんにゃく・しらたき / 吉田 愛
・食品安全委員会発 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
・幸年期へのカルテ / 善方裕美
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養Watch / 香川靖雄
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ / 佐々木敏
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・管理栄養士の養成施設レポート / 名古屋学芸大学大学編
・キッチンまわりのゴミは今・・・ / 滝沢秀一

【特集】高血圧と減塩

・健康寿命にもかかわる⁉ なぜ減塩が必要なのか、に答えます / 土橋卓也
・ワザあり!かんたん!おいしい減塩レシピ / 岩崎啓子・西村敏英
・「カレーのもと」+減塩お助けスパイスで作る SHINGOさんの減塩スパイスカレー / 緑川真吾
・もっととりたい人と制限したい人に役立つ食品のカリウムガイド / 日笠志津
・専門医がズバッと解決!高血圧のお悩み相談室 / 土橋卓也
・ヒートショックに注意!血管を守る冬の生活術 / 苅尾七臣


【料理】

・素材を生かしたうす味で、食べきりサイズ 藤井恵さんのお正月膳 / 藤井 恵
・おかずからおやつまで!ワクワクおもちレシピ / 武蔵裕子
・「おもちがのどに詰まる」のはなぜ? / 府川則子


【特別企画】

・佐々木敏がズバリ読む栄養データ マレーシア マラッカとペナン ~3つの民族と4つの民族料理 民族間のほどよい距離を考える~ / 佐々木 敏


【読み物】

・「おたがいさま」の気持ちが支える フードバンクの役割と課題 / 大関めぐみ


【新連載】

・「栄養」の仕事人 スポーツ栄養の重要性をプロアスリートに広めた先駆者 / 大前 恵さん
・新米パパ登坂淳一さんのお料理ドリル / 登坂淳一・本田よう一
・平日5日間をのりきる 私の献立日記 【小林まさみさん・まさるさん編】


【連載】

・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 俳優 迫田孝也さん
・菓子工房プランタンのお菓子とパン12か月 / 川内唯之
・レシピカード こんにゃく・しらたき / 吉田 愛
・食品安全委員会発 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
・幸年期へのカルテ / 善方裕美
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養Watch / 香川靖雄
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ / 佐々木敏
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・管理栄養士の養成施設レポート / 名古屋学芸大学大学編
・キッチンまわりのゴミは今・・・ / 滝沢秀一

栄養と料理の目次配信サービス

栄養と料理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.60
  • 全てのレビュー: 206件
料理好きにはたまらない
★★★★★2023年11月01日 おみおみ パート
家族の健康を気にしながら料理をしていますが、頼れる雑誌として重宝しています。
ダイエット効果・高血圧予防効果あり
★★★★★2023年09月12日 あんちゃん 教職員
栄養と料理は専門的な知識を得られますし、載っている料理も作ろうって思える手軽さや見た目のおいしさもあります。私は栄養と料理の記事を参考に3カ月くらいで3kg減量できました。難しいことはなくて、野菜を摂る工夫をしたり、献立の例を参考にしただけです。また、私の夫は高血圧なのですが、減塩特集の記事や減塩の連載を参考にしています。現在は薬を飲みながらですが、尿検査(ナトカリ比)で減塩できていると医師に言われています。これからも栄養と料理の記事を参考に健康な食生活をしていきたいです。
食は命
★★★★★2023年09月07日 Kon 専業主婦
若い頃、栄養士の資格をとりましたが時が経ち日常の忙しさで食生活がいい加減になり→体調を崩して、やっぱり身体の基本は食生活だなと思い至ります。(もちろん休養や運動も) それを忘れないためと、最新の情報をキャッチするために定期購読しています。 この雑誌のいいところは、登場する料理研究家や料理人、学者さんに女子栄養大関係者縛りがあまりないことですね。
おすすめの1冊です
★★★★★2023年08月28日 ちあき 主婦
毎日の食事の参考にしています。料理以外の栄養に関する情報も多く勉強になります。
私とご飯
★★★★☆2023年07月22日 わーちゃん 会社員
子供たちも巣立ち今は独り暮らし。子供たちに迷惑をかけないよう食事や体に気をつて健康に生活したい
とても分かりやすい
★★★★★2023年05月12日 おちゃら パート
専門的な知識を分かりやすく書いてあるので 、読みやすいです。最新の情報も載っていたり、メニューも役立ちます。
気を抜くと
★★★★★2023年04月24日 あーゆー 会社員
料理を仕事してるが、作るだけで知識が乏しい事が多々あり購読して、高齢の両親の病気【腎臓 】で医者とのやり取りで、食事の見直しをし、一年たつが透析は免れ、通院も回数が減って行った。今後は自分の事も視野にいれ、継続的に購読したい。
毎日の食事を大切にしたい
★★★★★2023年04月10日 みにゃママ パート
薬を飲むほどではないけれど、健康診断で血糖値の数字が高くなり市の健康セミナーに参加してみた。食事や日常生活の指導は厳しい内容ではないけどバランスのよい食生活をおくりたい。栄養と料理を読んでみると身近で馴染みやすいお料理が載っている。3食無理をしない続けたい。
毎月欠かせない最新情報です
★★★★★2023年04月02日 あらいぐま その他
季節にあった料理はもちろんのこと、食にまつわる最新情報を研究データとともにわかりやすく紹介してくれていて、とても役立ちます。 自分に直接関係するものも、そうではないものも、広い視野からの誠実な記事に、しっかり料理しよう、食べよう、身体を大切にしようという気持ち(実際にできるかどうかはまた、別なところがまだまだ難しいのですが)にさせてくれます。そのため、毎月届くことを心待ちにする大事な雑誌です。
良いです
★★★★☆2023年03月30日 すぎ 会社員
40代の子育て会社員です 学生の時から購読し、一時期は読めない時期もありましたが再購読しています 内容が多岐に渡りとても参考になっています
レビューをさらに表示

栄養と料理をFujisanスタッフが紹介します

栄養と料理は昭和10年に創刊した長い歴史を持つ食に関する話題で満載の雑誌です。一貫としたテーマとして「食と健康」を掲げているのは、病気にならないよう健康な心身を日常生活の中で作る事ができるよう、予防医学に基づいているためです。健康な体を作るのは毎日の食事ですから、その食事をもっとより良い内容にしていけるように毎号工夫を重ねています。紹介する料理全てにエネルギー(kcal)と塩分、成分値を表記していますので、栄養バランスを考えて食事を作る際の参考にして調理をする事ができます。料理本らしく、料理写真にも力を入れていて大きく見やすくしていますから、作ってみたい料理も見つかることでしょう。

栄養大学が編集をしていて、実際に管理栄養士の方も説明に使ったりすることもあるぐらいなので、普段の料理でも栄養を意識して作ってみたいという時にも勉強になる一冊です。季節に合った内容も盛りだくさんですし、楽しい読み物も連載していて読む人を飽きさせません。健康的な暮らしを続けていきたいというご家庭の願いを支えてくれる料理をこれからもたくさん紹介していくので、毎号しっかりチェックしてみて下さい。料理の腕も一緒に上がっていくこと請け合いです。

栄養と料理の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.