• 雑誌:農耕と園芸
  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:B5
  • 雑誌:農耕と園芸
  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:B5

農耕と園芸 2020年12月号 (発売日2020年11月23日)

誠文堂新光社
特集 モモの最新情報
第1特集は「モモの最新情報」について。気になる品種の現状と今後の展望、さらには効果的な防除方法や作業性アップの秘訣、ネクタリン栽培の最新技術までご紹介いたします!
第2特集は「...

農耕と園芸 2020年12月号 (発売日2020年11月23日)

誠文堂新光社
特集 モモの最新情報
第1特集は「モモの最新情報」について。気になる品種の現状と今後の展望、さらには効果的な防除方法や作業性アップの秘訣、ネクタリン栽培の最新技術までご紹介いたします!
第2特集は「...

ご注文はこちら

2020年11月23日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は現在休刊となっております。

農耕と園芸 2020年12月号 (発売日2020年11月23日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集:モモの最新情報

第1特集は「モモの最新情報」について。気になる品種の現状と今後の展望、さらには効果的な防除方法や作業性アップの秘訣、ネクタリン栽培の最新技術までご紹介いたします!

第2特集は「スイートコーン栽培最前線」を特集! 最新技術のドリップ・ファーティゲーションについてや、猛暑や台風に負けないスイートコーン栽培のコツなど、ホットな話題を中心にお届けします。
特集 モモの最新情報
第1特集は「モモの最新情報」について。気になる品種の現状と今後の展望、さらには効果的な防除方法や作業性アップの秘訣、ネクタリン栽培の最新技術までご紹介いたします!
第2特集は「スイートコーン栽培最前線」を特集! 最新技術のドリップ・ファーティゲーションについてや、猛暑や台風に負けないスイートコーン栽培のコツなど、ホットな話題を中心にお届けします。


目次
アグリニュース
【特集1】モモの最新情報
モモの品種の現状と今後の展望/(国研)農研機構果樹茶業研究部門品種育成研究領域 核果類育種ユニット ユニット長 八重垣英明
モモジョイントV字トレリス栽培の果実生産性および作業性について/福島県農業総合センター果樹研究所 三田村 諭
モモせん孔細菌病の春型枝病斑の発生傾向と病斑せん除による防除効果/福島県農業総合センター果樹研究所 七海隆之
育種、栽培、販売 スイートネクタリンの最新技術が、ここに集結!/取材・文:三好かやの、写真:岡本譲治
生産現場へGO! 低農薬、有機質堆肥で「おいしく、持続可能なモモ」を実現/取材協力:久津間紀道、株式会社プロヴィンチア 古屋 浩、資料提供:オイシックス・ラ・大地株式会社、取材・文:三好かやの、撮影:岡本譲治
【特集2】 スイートコーン栽培最前線
トウモロコシ1 株4 本取りの意義と実際 ドリップ・ファーティゲイションの効果とは/拓殖大学 国際学部 教授 竹下正哲
富士北麓地域におけるスイートコーン抑制作型の確立/山梨県総合農業技術センター 高冷地野菜・花き振興センター 岳麓試験地主幹・普及指導員 渡辺 淳
即日完売!! 猛暑にも台風にも負けないスイートコーン/取材協力:熱田勝義、有限会社岩渕種苗店 岩渕孝雄、取材・文:三好かやの、写真:杉村秀樹
エタノールを利用したCHOの葉面散布で巨大で高品質なブドウ生産/文・写真:一般社団法人 食と農の健康研究所 理事長兼所長 農学博士 渡辺 和彦
クローズアップ! 農業最新技術/広島大学大学院統合生命科学研究科特任教授 佐久川 弘、取材・文:斉藤勝司
栄養素の新常識/一般社団法人 食と農の健康研究所 理事長兼所長 農学博士 渡辺和彦
新花き探索/ホルティカルチャリスト 月江成人
素晴らしき哉、害虫!/松橋利光
【新連載】花き研究の最前線/東京都農林総合研究センター 岡澤立夫
【最終回】農産加工“はじめの一歩”/東京都農林総合研究センター 食品技術センター 石本太郎
知りたい‼研究紹介 果樹の代謝経路を読み解き、果実の着色改善に貢献/千葉大学園芸研究科 近藤 悟、取材・文:千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構 中野 明正
売り方上手は商売上手/農産物直売所 農業・農村マーケティング研究所所長 二木季男
第62回東京都種苗会 野菜・花き種苗改善審査会 夏播きコマツナ(ハウス栽培)の部/資料提供:東京都農林総合研究センター、取材・文:編集部
第10回農業Week開催リポート/取材・文:編集部
なるほど園芸用語/藤重宣昭
農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話 VOL.38 固定資産税に関する得するお話/株式会社日本中央研修会 日本中央税理士法人 代表取締役 公認会計士 青木寿幸
農のサイエンスQ&A/加藤哲郎
知ってるようで知らない!? 農業偉人伝/文:戸村悦子
市場情報――野菜・切り花・鉢物・果実
もぎたて情報室
野菜作り1年生
Information

農耕と園芸の内容

園芸農家のための総合園芸誌
1926年創刊。創刊当初は「実際園芸」の誌名で発行し、戦争で一時休刊、戦後の復刊にあたり、農業振興の内容を表すため「農耕と園芸」と改題し、野菜・花・果樹園芸を中心とした総合園芸誌となった。園芸作物を毎年安定して生産するための栽培技術をはじめ、早期出荷や高品質化のためのハウスや温室を使った栽培、それらに関する品種や作型、管理法のほか、新しい栽培法に関する研究やその成果、資材・機器の情報などを紹介し、園芸農家や一般生産者、技術者に対しての生産技術と経営事例などから具体的内容を誌面で提供している。

農耕と園芸の無料サンプル

2023年3月号 (2023年02月22日発売)
2023年3月号 (2023年02月22日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

農耕と園芸の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

農耕と園芸の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.