母の友 発売日・バックナンバー

全182件中 151 〜 165 件を表示
「特集」 育(はぐく)むよろこび

新しい命を迎える出産のとき、そして、すくすくと成長し、ひたすらかわいかった子どもが「いや」と声をあげ始める2歳のころ─どちらも「たいへん」な時期ですが、「たいせつ」な「かなめ」の時期でもあるのです。きちんと向き合うと、子育てが今までと違った新鮮な姿で見えてきます。2本のインタビューでお届けします。
特集 「朝ごはんで、はじめよう。」

「母の友」は今年度からMAYA MAXXさんの愛らしい動物が表紙を飾ります。特集「朝ごはんで、はじめよう。」は、食事が体を目覚めさせるエネルギー源であるとして、もう一度、朝ごはんから子どもの生活リズムを見直すご提案です。好評の「絵本作家の書斎」では、今回は「とこちゃんはどこ?」「おふろだいすき」など魅力的な物語作家としても知られる松岡享子さんをご紹介します。四月号から始まる楽しい新連載もたっぷり。
特集“「ほんとう」に向き合う ”
原発事故後の私たち

東日本大震災から1年。福島第一原発の重大事故に伴う放射能汚染への不安はますます募っています。刻々と変わる情況の中、子どもを持つ親として大人として、今何をすべきなのか、何ができるのか。特集では改めてフクシマからの生の声に耳を傾けつつ、考えます。そのほか津波被災地のかつての姿を尾仲浩二さんの写真で。あの日を思い、前に進むための一冊です。
特集「電気、どうつくる?」
原発はもういらない

現在、日本人は一日平均、ひとりで5リットルの石油を使って生活していると言われます。そのため、毎日巨大タンカー3隻分の原油が輸入されています。こんなことがいつまでも続くわけはありません。そこで「エネルギーも狩猟採集型から栽培型へ」と説く、牛山泉さんに話を聞きました。とかく「安定しない」などと否定されがちな太陽光や風力などの自然エネルギーですが、様々な発電法を組み合わせたり、電力網を整備することで、需要をまかなえるのです。
特集「ストレスをめぐるミステリー」

「現代はストレス社会」「ストレスは万病の元」など「ストレス」という言葉が、あらゆる場面で聞かれるようになりました。そもそも「ストレス」とは何でしょう? 心にひっかかる嫌な事? 考えてみると曖昧で、この言葉がどう生まれて広まったかは、一つのミステリー(謎)と言えるほど。そんなストレスの謎に探偵と助手のコンビが挑むという物語形式でお届けします。 巻末付録に、漫画家 高野文子さん作の「とんとこ紙相撲」がついています。
特集「読者手記特集」

読者から寄せられたふたつの手記をご紹介。おひとりめは、思春期を迎えた中学生の息子に、かつて読み聞かせた絵本『はじめてのおつかい』を、突然再び読んでみたという貴重な体験。驚き、戸惑いながらもその試みを受け入れていく息子の変化が、とても新鮮です。おふたりめは、子育ての同志とも言える友人を病気で失った、その思いを綴ります。気さくで明るい彼女の命を奪ってしまった病気とは……。休みなしの子育て、その中での等身大の手記です。
特集「絵本は一生もの」

幼い時代に絵本を読んでもらった人が、現在、親になり子どもに読み聞かせをしています。名作と言われる絵本や物語は、大人になって読み返しても、子ども時代とは違った印象を持ったり、あらためて心の支えになることもあります。絵本は子どもの時期だけに留まらず、人生のさまざまな場面で再び出会ったり、絵本から学ぶこともある……そんな視点で特集を組みました。特別企画の「こどもに聞かせる1日1話」 は、ひと月分のお話集です。お楽しみに。
特集「理想の大人」
こんなひとになれたらいいな

子どものころ「カッコイイなあ」と憧れた人。今も「あんな風に生きてみたいな」と思う素敵な人。そんな理想の大人に近づくには、どうしたらいいでしょう。理想の大人像を探るため、作家の塩野米松さんには手仕事の職人さんたちについて、長谷川摂子さんには、児童文学の中のきちんとした大人について、お話を伺いました。「絵本作家のアトリエ」には、平山和子さんが登場します。
創刊700号記念

特集“「母の友」と私たちの700ヵ月”

おかげさまで「母の友」は9月号で創刊700号を迎えます。特集では、私たちと「母の友」がこの700ヵ月をどのように歩んできたかを、時代の流れと本誌の変遷を、中川李枝子、神沢利子、本橋成一など、ゆかりの方たちの言葉とともに振り返ります。また本誌から生まれた数々の人気絵本を一挙紹介するほか、酒井駒子、浅田政志の各氏による記念ページや、巻末付録「豆本」といったお楽しみも! 「絵本作家のアトリエ」は佐藤忠良さんの仕事。盛りだくさんの特別号です。

特集「3月11日-あのとき私たちが考えたこと」

3月11日に起きた「東日本大震災」は、地震、津波、そして原発事故による放射能汚染と、全国様々なレベルで、私たちの社会や生活、個人の意識へと影響をもたらしました。今月の特集は、その日を人々がどう体験し、何を感じたか、「母の友」ゆかりの方や読者を中心に多くの声をご紹介します。また編集部による福島県南会津市の避難所レポート、そして「放射能」について正しく理解し、冷静に対処するための解説記事もお届けします。
特集「遊びは子どもの仕事」
もっとあそぼうよ!

最近、幼稚園や保育園の関係者から、小学校の勉強につながる教育を親が求めるようになったと聞きます。しかし、幼児期の成長に「遊び」が重要であることは、国も教育専門家も認めているところです。子どもにとって「遊び」とはどのようなものなのでしょう。大自然の中や遊ぶ環境が整えられている園庭で、たっぷり遊ぶ子どもたちの姿を紹介します。好評「絵本作家のアトリエ」は『ジャリおじさん』の大竹伸朗さんです。
特集「母と娘のあいだには」

あなたは、お母さんのこと、どう思っていますか? わが子を育てる中で感じる、言葉にできない苦しさの背後には、もしかしたらあなた自身の母親との関係があるかもしれません。親子三代が幸せになるために、まずは自分の気持ちを見つめ直してみませんか。好評連載「絵本作家のアトリエ」は、辻村益朗さんをたずねます。
インタビュー 「自分は自分、わが子はわが子」

青木悦

教育ジャーナリストの青木悦さんは、長年、悩める母親たちに接し、その相談に乗ってきました。若いお母さんたちは、自身が受けてきた教育のゆがみを引きずり、それが現在の子育てに影響してしまっていると語ります。「自分と子どもを分けて考えること」「まわりと比べずに、目の前の子どもをきちんと見つめること」、そんなふたつの意味での「自分は自分、わが子はわが子」温かなメッセージをお聞きください。
特集「寝ない子、だれだ?」
すこやかな眠りのために

「どうして眠るの? なぜ眠れないの?」眠りから体の発達や生活習慣を考えます。特に4月は、新しい環境に慣れるまでストレスや疲れが溜まりやすい時期。だからこそ、子どもだけでなく親にも充分な睡眠と休息は必要です。そこでゆったりと眠るコツもご紹介します。絵本作家のアトリエは、『いやだ いやだ』『あーんあん』など、幼い子どもの心をつかむ作家、せなけいこさんの登場です。
特集「ピーターラビット」解体新書

イギリス生まれの『ピーターラビットのおはなし』が日本で出版されたのは、1971年のこと。今やだれもが知る「ピーター」ですが、そのシリーズの魅力をあなたは本当に知っていますか? 日本語版出版40周年を記念して、知られざる「ピーターラビット」の世界を徹底解剖! 連載「絵本作家のアトリエ」は、加古里子と松居直が新作絵本『万里の長城』を語る特別編です。
おすすめの購読プラン

母の友の内容

  • 出版社:福音館書店
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月3日~5日頃  [デジタル版]毎月3日
子どもに関わるすべての人へ-「母の友」は《これからの子育て》を提案します。
子育て真っ最中の親にとっては、なにもかもが新しい体験です。「母の友」は身近な気になることを取り上げ、わかりやすく問題を考えて、暮らしに生かせるヒントをお伝えします。毎月の特集ページの他、日常の何気ない子どものつぶやきを捉えた「こどものひろば」やおやつの作り方を紹介する連載コラム、「ぐりとぐら」や「魔女の宅急便」といった数々の名作を生み出したお話のページ、子どもの体と健康を考えるコーナーなど、盛りだくさんの内容です!

母の友の目次配信サービス

母の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

母の友のメルマガサービス

母の友よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

母の友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.