母の友 発売日・バックナンバー

全181件中 61 〜 75 件を表示
母の友」10月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「アオジとキブシ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 齋藤陽道①「ことばは心と繋がっている」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『もりいちばんのおともだち』焼きいもと焼きかぼちゃ

●特集
この疲れ、なんとかならない?
「最近、疲れやすくなった」「子どもの遊びに体がついていかない」「疲れて何もできない」
「以前より、疲労回復に時間がかかる」。そんな風に感じたことはありませんか?
育児に家事に仕事、趣味や遊び。
やらなければならないこと、やりたいことはたくさんあるのに、疲れて体が思うように動かない……。
どうすればすぐに疲れから回復するのでしょうか?
どうすれば疲れにくい体になるのでしょうか?
「疲労」について、さまざまな角度から考えます。

母さんは疲れてる ―我が家の場合―  関根美有
正しく知って、対策を! 疲労の基本Q&A 渡辺恭良
疲労の一番の原因⁉ ワンオペ育児のなぜ 中原淳
疲れたときに 宮地尚子

・本屋さんに行こう 東京・板橋区 「本屋イトマイ」

● カラーページ
秋に楽しむ 草花あそび 相澤悦子 
秋は色々な植物が色づく季節。身近な草花や落ち葉などを使って、
親子で草花あそびをしてみてはいかがでしょうか。

● 読んであげるお話のページ
 『おかしなかばん』 乗松葉子 文 山村浩二 絵

●絵本と生活「リズム」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉙
植垣歩子さん 『ものうりうた』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 平野恵理子 文・絵
・赤ちゃんのみかた「からだがかたい」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 10月「大人になる前の時間の自由」 東 直子
・父の友 岡田美智男③「おとうさん、耳ないの?」
・カヨと私「より弱い者へ」 内澤旬子
・こども健康相談室「何か飲み込んでしまった」 保坂篤人
・生存ちゅう!「私と近藤研5」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「おやすみなさい、よい夢を」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「蛙の子は蛙」 畑中章宏
・本『みんなの「わがまま」入門』他 石山蓮華
・映画「ディリリとパリの時間旅行」 金原由佳
・キブンテンカン ケイト・シコラ

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? みそポテト
「母の友」9月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「ヨタカとクヌギ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 柴田聡子③「衣類脱水愛好」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『いわし むれで いきる さかな』 いわしの梅煮

●特集
絵本選びのヒント
”おもしろい絵本”ってどんな絵本?
日本では毎年、新しい絵本がたくさん刊行されています。
書店や図書館などで「どれを選べばいいのだろう」と迷う方も多いのではないでしょうか。
どうで読むなら子どもと一緒に楽しみたい。
ただ、小さな子もひとりの人間。その個性は様々ですから、絵本との相性もひとりひとり違います。
「全員が全員好きな絵本」はない、と思うのですが、とはいえ何か、おおまかな選び方の指針はないものか。
ところで、絵本の中には刊行から半世紀以上がたっても人気の作品があります。
もしや「長く愛される秘密」を探ることで、絵本選びの指針が見つからないか……。
今月は”おもしろい絵本”をキーワードに、絵本選びのヒントや絵本の歴史をお届けします。

松岡享子さんロングインタビュー 心の深いところへ 松岡享子
東京子ども図書館と考える 2000年以降の絵本 護得久えみ子
”おもしろい絵本”を作った人 石井桃子さんと瀬田貞二さん

・本屋さんに行こう 京都・一乗寺「恵文社一乗寺店」

● カラーページ
日本で出会った世界の家庭料理 スペイン 
なかなか味わう機会のない外国の家庭料理。海外にルーツのある方の家庭を訪ね、日本の食材で作れる一品を教えてもらいました。今回は、スペインのパエリアの作り方です。

● 読んで楽しいマンガどうわのページ
 『スプーンのなかのくに』 細川貂々

●絵本と生活「“きょうだい”がそばにいる」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉘
名久井直子さん/ 『ない!』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM にしむらあつこ 文・絵
・赤ちゃんのみかた「赤ちゃんのつどい」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 9月「残酷なことは起こりませんように」 東 直子
・父の友 岡田美智男②「ちゃーちゃんの<ふうせん歩き>」
・カヨと私「それが玉太郎の生きる道」 内澤旬子
・こども健康相談室「おなかが痛い」 保坂篤人
・生存ちゅう!「私と近藤研4」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「おやつタイムはハッピータイム?」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「親はなくとも子は育つ」 畑中章宏
・本『本当の翻訳の話をしよう』他 大井実
・映画「存在のない子供たち」 金原由佳
・キブンテンカン 齋藤名穂

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? バインノー
「母の友」8月号

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「イソヒヨドリとヤブツバキ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 柴田聡子②「親知らず」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ぐりとぐらとすみれちゃん』 かぼちゃとクリームチーズ、金時豆の茶巾包み

●特集「日本でともに暮らす」●

4月、改正された「出入国管理及び難民認定法」が施行されました。
少子高齢化などにより日本の労働力が減少したため、外国人を多く受け入れ、労働力を確保するためです。
街を歩いていても、様々な国の言語が聞こえてきたり、コンビニや飲食店などの店員さんに外国からの人たちが増えたなと感じることが多いのではないでしょうか。
日本が、外国人労働者の受け入れを拡大する一方で、来日してきた人たちの、過酷な労働実態や、それを苦にした自殺などが大きな問題となっています。
また、古くから日本に住む在日外国人に対するヘイトスピーチなども後を絶ちません。
このままでいいのでしょうか。
「外国人」「日本人」が日本でともに暮らしていくために、私たちが今考えなければならないことはたくさんあるはずです。
今回の特集で、「母の友」は読者の皆さんとともに考えていきたいと思いました。
まずは、日本に住む、ミャンマー人のご一家にお話を伺いました。

ミャンマー人として誇りをもつこと ティン・アウンさん一家
異なる文化をもつ人たちとの共生に必要なこと 内藤正典
DNAが明らかにする日本人の成り立ち 篠田謙一
アンニョン!桜本保育園の子どもたち 朴栄子

・本屋さんに行こう 長野・上田市「BOOKS & CAFE NABO」

● カラーページ
戦争はしらないけれど 落合由利子
1945年8月15日以降に生まれた「私たち」に問いかけてみたいと思った。「あなたの<戦争体験>を聞かせてください。戦争を感じた体験はありませんか?」。いろいろな世代の1人1人の声に耳を傾けてみようと思った。

● 読んであげるお話のページ
 『おばあちゃんのうちにいく』 ひのかずなり 文 しょういち 絵

●絵本と生活「こんにちは、かがく」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉗
ほりかわりまこさん/ 『めだかのおうち』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 北村人 文・絵
・赤ちゃんのみかた「赤ちゃんのお風呂」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 8月「水惑星の生き物」 東 直子
・父の友 岡田美智男①「<弱さをちからにするロボット>って、どんな?」
・カヨと私「たまたまのたま」 内澤旬子
・こども健康相談室「夏かぜ」 保坂篤人
・生存ちゅう!「私と近藤研3」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「ワイルドライフ、ホッカイドウ」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「寝る子は育つ」 畑中章宏
・本『みぎわに立って』他 浅生ハルミン
・映画「GIRL/ガール」 金原由佳
・キブンテンカン はしもとみお

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? 誕生日ココアケーキ
「母の友」7月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「アオバズクとケヤキ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 柴田聡子①「ギターを買った日」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん』 ブルーベリージャム

●特集
子どもが科学にめざめるとき
「人間にとって、科学というものは、とてつもなくおもしろいものにちがいありません。
何千年にもわたって、数えきれないほど多くの人々が、科学ととりんくできたのを見ても、そのことが分かります。
―科学のほんとうのおもしろさを知らせ、しかも<見る>だけでなく、もっと深くみつめさせ、考えさせなくてはならない」(「かがくのとも」発刊のことばより)
そんな思いで創刊された、月刊科学絵本「かがくのとも」が今年で50周年を迎えました。
科学の本当の面白さとは? この機会に改めて考えてみたいと思います。
宇宙に行った毛利衛さんのお話をはじめ、科学者の方の子どもの頃のエピソード、そして、「かがくのとも」50周年記念誌についてのお話もお届けします!

宇宙に行った毛利さんにきく 科学と人間、これからの関係とは 毛利衛
子どもの頃に科学を感じた瞬間 多田多恵子/池内了/田邊優貴子/小松貴/岩谷圭介
「かがくのとも」創刊50周年 記念誌『かがくのとものもと』制作から見えたもの 寄藤文平

・本屋さんに行こう 東京・三鷹市「よもぎBOOKS」

● カラーページ
対談 1+1=? 数字をめぐって 安野光雅×森田真生
『アリになった数学者』の作者、森田真生さんと、『はじめてであうすうがくの絵本』の作者、安野光雅さん。59歳年齢の離れたおふたりの対談です。

● 読んであげるお話のページ
 昨年秋に見つかった加古里子さんの未発表童話「イノシシ病院」の2話をお届けします。
イノシシ病院 
『石段からおちたシカどんの傷』『ないたヤマセミくん』 加古里子 文・絵

●絵本と生活「一緒に冒険しよう 後編」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉖
荒井真紀さん / 『まどのむこうのくだものなあに?』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 齋藤槙 文・絵
・赤ちゃんのみかた「寝てくれない」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 7月「一瞬の永遠」 東 直子
・父の友 内沼晋太郎③「子どもと触れ合う時間を仕事にする」
・カヨと私「金角銀角と“同一処遇”問題」 内澤旬子
・こども健康相談室「のどが痛い」 保坂篤人
・生存ちゅう!「私と近藤研2」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「同じじゃないと腹が立つ!」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「子はかすがい」 畑中章宏
・本『ドライブイン探訪』他 野村由芽
・映画「パリの家族たち」 金原由佳
・キブンテンカン 林綾野

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? 大根ご飯のおにぎり
「母の友」6月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「ビンズイとサラサドウダン」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 西加奈子③「抱っこ紐とあの日の母」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ゆうこのキャベツぼうし』 ロールキャベツ

●特集
英語どうする?
「英語を習わせるなら早いうちが効果的」「小学校での英語の授業に備えましょう」など、習い事教室や塾の宣伝で、子どもの英語教育を勧める文言を目にする機会が増えています。
子どもの習い事の一つとして、英語は長年人気でしたが、二〇二〇年から英語が小学校で教科となることで、ますます英語教育への関心が高まっています。
英語学習は本当に早い方がよいのでしょうか? なんのために英語を勉強するのでしょうか? 子どもと英語について、様々な視点から考えてみます。

2020年~ がらりと変わる英語教育
データで考える英語学習の「本当のところ」 寺沢拓敬
言語を習得するのに必要なこと 今井むつみ
寄稿エッセイ&漫画 子どもと言語 トニー・ラズロ 小栗左多里

本屋さんに行こう 福岡・箱崎「ブックスキューブリック」

● カラーページ
みんなでハグモミ 手島渚
ハグモミはボディケアセラピストの手島渚さんが考えた家庭で簡単にできるマッサージです。6月号は応用編です。

● 読んであげるお話のページ
ネギの笛ふいたら 林原玉枝 文 さとうあや 絵

●絵本と生活「一緒に冒険しよう 前編」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉕
うえのようさん / 『かさのえんそく』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 西村敏雄 文・絵
・赤ちゃんのみかた「赤ちゃんとパパ」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 6月「ことばを覚える前の」 東 直子
・父の友 内沼晋太郎②「子どもの本を選ぶのが苦手だった」
・カヨと私「食べ物に追われる日々」 内澤旬子
・こども健康相談室「下痢が続いている」 保坂篤人
・生存ちゅう!「私と近藤研1」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「下品で笑うもありですか?」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「かわいい子には旅をさせよ」 畑中章宏
・本『なぜオフィスでラブなのか』他 浅生ハルミン
・映画「ワイルドツアー」 金原由佳
・キブンテンカン まるやまあやこ

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? おからの小倉ケーキ
「母の友」5月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「コガラとウラジロモミ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 西加奈子②「きゃわいい」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『うどんやのたあちゃん』 きつねうどん

●特集
子育てで大事? 愛着・アタッチメントってなに?
「子育てでは『愛着』を大切に」。そんな言葉を聞いたことはありますか?多くの育児書がベースとする心理学の世界では、「愛着」が、幼い子どもの発達において、とても重要な意味を持つ、と言われているようなのです。そしてこの場合の「愛着」という言葉は、たとえば、「私はこの景色に愛着があって」というときに用いる愛着とは意味が違うのだとか。また、「愛情」とも違うのだそうで……いったいどういうことなのでしょう?

アタッチメント入門 遠藤利彦
子どもの頃、大人にしてもらってうれしかったこと 環ROY こやまこいこ 死語くん 文月悠光 小林エリカ 石山さやか
「帰ることができる場所」になる 柴田愛子

本屋さんに行こう 大阪・鶴見「正和堂書店」

● カラーページ
みんなでハグモミ 手島渚
ハグモミはボディケアセラピストの手島渚さんが考えた家庭で簡単にできるマッサージです。5月号と6月号の二回にわたって、お届けします。

● 読んであげるお話のページ
1から10のとりのかぞえうた いまきみち 作

●絵本と生活「名もなき草に」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉔
山村浩二さん / 『くもにアイロン』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 堀川真 文・絵
・赤ちゃんのみかた「きょうだいの誕生」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 5月「うすくて、やわらかくて」 東 直子
・父の友 内沼晋太郎①「父になるとは思わなかった」
・カヨと私「人もヤギも、家族になっていく」 内澤旬子
・こども健康相談室「高熱が出た」 保坂篤人
・生存ちゅう!「自分でやるの?」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「ウエルカム、おともだち」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「七つまでは神のうち」 畑中章宏
・本『残業学』他 安永哲郎
・映画「ワイルドツアー」 金原由佳
・キブンテンカン 瀧波ユカリ

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? かぼちゃスープ
★巻末付録 林明子 特製「おなまえシール」付き!★

「母の友」4月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「キビタキとカラマツ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 西加奈子①「海は青かった」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『おべんとう』 おべんとう

●特集
子どもとごはん
「好き嫌いなくたくさん食べる子に育てたいけどどうしたら?」「良い食材を使って手作りの料理をしなきゃと思っているけど時間が……」。子どもの食事にまつわる悩みは尽きません。忙しい毎日の中で、親にとっても子どもにとっても、無理せず楽しい食事の時間を持つためにはどうしたらよいでしょうか?管理栄養士や発達心理学者の立場からお話を伺いました。簡単に作れるレシピも紹介します!

一緒に「おいしいね」と言える食卓を 太田百合子
エッセイ 子どものころのごはん 久住昌之
食べることって自然なこと 外山紀子

本屋さんに行こう 東京・杉並区「文禄堂高円寺店」

● カラーページ
対談 『はじめてのおつかい』『あさえとちいさいいもうと』
二人が話す、あの絵本の頃 筒井頼子 × 林明子
絵本『はじめてのおつかい』などを生み出した作家・筒井頼子さんと画家・林明子さんが約30年ぶりに再会することになりました。当時の制作秘話などをお聞きしました。

● 読んであげるお話のページ
イノシシ病院 ウルシガ森のクマどんのこと 加古里子 文・絵

●絵本と生活「日々の生活は続く」 伊藤葉子

●絵本を作る人㉓
真木文絵さん 石倉ヒロユキさん / 『ポットくんとテントウくん』

● 母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 及川賢治 文・絵
・赤ちゃんのみかた「卒乳に向けて」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 4月「ひみつをしりたい」 東 直子
・父の友 小倉ヒラク③「楽しい・直感的・本質的。子どもに教えられた表現のコツ」
・カヨと私「産屋を建てる」 内澤旬子
・こども健康相談室「乳幼児健康診査」 保坂篤人
・生存ちゅう!「新しいしごと!」 大野更紗
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「グッドモーニング、みなさま」 堀川 真
・諺のなかの子どもたち「三つ子の魂百まで」 畑中章宏
・本『82年生まれ、キム・ジヨン』他 浅生ハルミン
・映画「マイ・ブックショップ」 金原由佳
・キブンテンカン 新宮良平

●れんさいどうわ 
4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子 作

・連載著者紹介

● おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? お好み焼き
母の友 3月号

特集「スマホとどうつきあう?」

【目次】
● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「ツミとマテバシイ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 古谷田奈月③「わるいものも宝物」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『めんたべよう!』 ナポリタン

●特集
スマホとどうつきあう?
様々な便利機能が付いているスマホ。生活に欠かせないものとなりつつあります。そんな中、スマホを育児の場でも使うことがあります。公共交通機関やレストランなどでスマホを子どもに見せて静かにさせたり、スマホを子どもに渡してその間に家事をしたりといった経験は多くの方にあるのではないでしょうか。しかし、スマホの問題や悪影響を指摘する声もあります。スマホとどのようにつきあっていけばいいのか、専門家の方々に聞いてみました。

大事なのは優先順位 内海裕美
スマホ問題の裏にあるもの 石川結貴
スマホ依存症とは 樋口進

本屋さんに行こう 東京・神保町「チェッコリ」

● カラーページ
マダガスカルの伝説の巨鳥 エピオルニスの卵 堀内孝

● 読んであげるお話のページ
ミケコさんの前髪 ななもりさちこ 文・絵

●絵本を作る人㉒
山内彩子さん / 『どうぞ どうぞ』

● 母の友の連載 / polyphony
・絵本のある風景『あな』 キッチンミノル 文・写真
・絵本と生活「三月の向こうに」 伊藤葉子
・赤ちゃんのみかた「赤ちゃんとおもちゃ」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 3月「あそぶあそびを」 東 直子
・父の友 小倉ヒラク②「好き嫌いは子どもじゃなくて微生物の問題!」
・カヨと私「慣れてください!!」 内澤旬子
・こども健康相談室「発達(2)」 保坂篤人
・生存ちゅう!「佐久訪問記4 人にできること」 大野更紗
・文化と社会と子育てと「母親業と『母の友』」 猪谷千香
・育児を楽にする体の使い方「全身編 腰痛を防ぐ、楽なだっこの姿勢」 岡田慎一郎
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「ねえ、どっちが悪い?」 堀川 真
・本『子ども文庫の100年』他 柗村裕子
・映画「あの日のオルガン」 金原由佳
・キブンテンカン 鶴岡慧子

● おとなのひろば
てがみでこんにちは
編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? バナナケーキ
「母の友」2月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「オオワシとドロノキ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 古谷田奈月②「手回し式洗濯機」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『チョコレートパン』 チョコ蒸しパン

●特集
お風呂大好き!
暖かいお風呂に入ってゆったり……リラックスできるひとときです。
でも子育て中はなかなかのんびり入浴もできないかもしれません。
忙しいときはシャワーだけですますこともあるはず。でも……お風呂には「力」がある!本当に!?
今月は医学や歴史、さまざまな観点からお風呂の魅力をお伝えします。

医学研究者・早坂さんに聞く 早坂信哉
 知っておきたい! お風呂の話
 私がお風呂をすすめる理由
お風呂の歴史 大場修
絵本『もりのおふろ』のこと 西村敏雄
浴育って何? ハラユキ

本屋さんに行こう 東京・日本橋「タロー書房」

● カラーページ
銭湯大好き!
日本にわずか3人しかいない銭湯絵師のお一人を取材。
またさまざまな銭湯の写真を撮り続けている屋代敏博さんの写真を紹介します。

銭湯絵師に会う 丸山清人・勝海麻衣
写真「SENTO」シリーズより 男湯女湯 屋代敏博

● 読んであげるお話のページ
森のめざまし時計 乗松葉子 文 植垣歩子 絵

●絵本を作る人㉑
鈴木康広さん / 『せんの はっけん』

● 母の友の連載 / polyphony
・絵本のある風景『おふろやさん』 キッチンミノル 文・写真
・絵本と生活「ことばが生まれるとき」 伊藤葉子
・赤ちゃんのみかた「赤ちゃんのしつけ?」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 2月「雪が降ったら」 東 直子
・父の友 小倉ヒラク①「微生物のカタマリが生まれてきた!」
・カヨと私「まさおのこと」 内澤旬子
・こども健康相談室「発達」 保坂篤人
・生存ちゅう!「佐久訪問記3 自宅パワー」 大野更紗
・文化と社会と子育てと「『普通』と『障害』の線引きを考える」 猪谷千香
・育児を楽にする体の使い方「足腰編 床からだっこで立ち上がる」 岡田慎一郎
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「子どもの伝承、新世紀バージョン」 堀川 真
・本『BL古典セレクション① 竹取物語 伊勢物語』他 浅生ハルミン
・映画「ライ麦畑の反逆者 ひとりぼっちのサリンジャー」 金原由佳
・キブンテンカン 玉川太福

● おとなのひろば
てがみでこんにちは
編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? かるかん
「母の友」1月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「メジロとウメ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 古谷田奈月①「わたしたちの本堂」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『にんじん だいこん ごぼう』 甘辛煮

●特集
新春インタビュー 仕事と人生
新しい年を迎えるにあたり、世界からも注目を集める二人の方にお話をうかがいました。童話『魔女の宅急便』の作者で、2018年、児童文学のノーベル賞とも呼ばれる国際アンデルセン賞作家賞を受賞した角野栄子さんと、最新作「斬、」がヴェネチア映画祭とトロント映画祭で相次いで上映された映画監督、塚本晋也さんです。お二人に、「仕事と人生」というテーマでお話をうかがいました。

『魔女の宅急便』 キキから始まる 角野栄子
新作映画「斬、」で描く 職業と苦悶 塚本晋也

本屋さんに行こう 熊本市「橙書店」

● カラーページ
子どもと一緒に楽しもう! 季節の自然探検 冬編 平野恵理子 
この季節にしか見ることができない自然を、カードをヒントに、外に出て探してみませんか。

● 読んでたのしい漫画のページ
まんが絵ばなし うえのよう 作

●絵本を作る人⑳
きもとももこさん / 『うずらちゃんのかくれんぼ』

● 母の友の連載 / polyphony
・絵本のある風景『てじなでだましっこ』 キッチンミノル 文・写真
・絵本と生活「意味をこえて」 伊藤葉子
・赤ちゃんのみかた「もうすぐ健診なのに……」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 1月「こどももおとなも、食べる。」 東 直子
・父の友 安永哲郎③「よくわからないままで」
・カヨと私「名前を変えたくなった」 内澤旬子
・こども健康相談室「小児外科疾患」 保坂篤人
・生存ちゅう!「佐久訪問記2 三つの病院」 大野更紗
・文化と社会と子育てと「母乳かミルクか?」 猪谷千香
・育児を楽にする体の使い方「足腰編 敷き布団からのだっこ」 岡田慎一郎
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「年がら年中もぐもぐタイム」 堀川 真
・本『変わったタイプ』他 青山七恵
・映画「家へ帰ろう」 金原由佳
・キブンテンカン 辻恵子

● おとなのひろば
てがみでこんにちは
編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? 玉ねぎチーズクッキー
「母の友」12月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「キレンジャクとナナカマド」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ ミヤギフトシ③「今のところ、仮の母語」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『クリスマスのちいさなおくりもの』 チーズケーキ

●特集
老いるということ
「老い」に対してどんなイメージを持っていますか?ちまたには「アンチエイジング」ということばがあふれ、「若いこと」が良しとされ「老い」は恐れられているようにも思います。しかし「老い」は誰にでも必ずやってきます。12月号の特集では、「子育て」から少し離れて「老い」について考えます。

最期の時を思う 大井玄
撮ることで見えてきたもの 若木信吾
ハルモニたちの水曜日 

本屋さんに行こう 熊本市「長崎次郎書店」

● カラーページ
折り紙でつくるクリスマス小物 永田紀子 
クリスマスに飾るリースとサンタクロースを、折り紙で作ってみませんか。

● 読んであげるお話のページ
ふゆのあじ みやこしあきこ 文・絵

●絵本を作る人⑲
舘野鴻さん / 『なりすます むしたち』

● 母の友の連載 / polyphony
・絵本のある風景『サンタクロースってほんとにいるの?』 キッチンミノル 文・写真
・絵本と生活「遠い時間もつながっているよ」 伊藤葉子
・赤ちゃんのみかた「親のおもいと赤ちゃんの個性」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 12月「はじめてみるおしりのように」 東 直子
・父の友 安永哲郎②「まなざしの先」
・カヨと私「それぞれの再会は……」 内澤旬子
・こども健康相談室「小児がん」 保坂篤人
・生存ちゅう!「佐久訪問記1 “農村医療”の聖地へ」 大野更紗
・文化と社会と子育てと「共同親権をめぐって」 猪谷千香
・育児を楽にする体の使い方「足腰編 股関節の可動域を取り戻す」 岡田慎一郎
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「届きましたよ、プレゼント」 堀川 真
・本『ナンシー関の耳大全77』他 浅生ハルミン
・映画「ガンジスに還る」 金原由佳
・キブンテンカン 竹内佐千子

● おとなのひろば
てがみでこんにちは
編集だより

園めぐり、今日のおやつなんだろな? りんごケーキ
「母の友」11月号

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「ウソとガマズミ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ ミヤギフトシ②「持っていない言葉」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『おおきなかぶ』 カブのグリル

●特別企画1
子育て中に力をくれた本
子育てで忙しい日々。本をゆっくり開く時間はなかなかとれないかもれません。
でも忙しく、息が詰まるときもあるからこそ、本の中の言葉が力をくれることがあると思うのです。
本にまつわるお話を、さまざまな分野で活躍する方にお聞きしました。

本当に面白い子どもの本は、一緒に読むあなたの人生も支えてくれるかもしれない 中川李枝子
忙しい合間に、ぱらぱらとめくってはっとする言葉に出会う。それが面白いんだな 柚木沙弥郎
【11人の11冊】
小島聖/植本一子/角幡唯介/中村暁野/長江青/木村草太/井桁容子/東直子/100%ORANGE 及川賢治/香菜子/田房永子

●特別企画2
こどもに聞かせる一日一話 
忙しい日々の中でも、一日一話、子どもとお話を楽しみませんか? 
楽しいお話、不思議なお話、昔話など、さまざまなお話を30話収録。
★NHKの番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で、加古里子さんがお話を考えてる様子が映っていた、童話『イノシシ病院』もお届けします。★

【執筆陣】
まるやまあやこ/筒井頼子/加古里子/鈴木万里/はまのゆか/なかのひろたか/佐々木マキ/小林エリカ/富安陽子/おくはらゆめ/岡本雄司/垂石眞子/くどうなおこ/小風さち/頭木弘樹/のむらさやか/死後くん/玉井健太郎/山崎ナオコーラ/谷川俊太郎/斉藤倫/小西英子

●園めぐり、今日のおやつなんだろな? 風船ポテト
母の友 10月号

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「カルガモとホテイアオイ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ ミヤギフトシ①「『私』のひろがり」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『かがみのえほん きょうのおやつは』 ホットケーキ

●特別企画
ありがとう 加古里子さん! 
2018年5月にお亡くなりになった絵本作家、加古里子さんの特別記事をお届けします。加古さんが「母の友」に残してくださった言葉を紹介しつつ、遺稿『だるまちゃんとうらしまちゃん』を掲載します。

心にのこる加古さんのことば 
「疑問を持ったら自分で考える」「子どもは大人の生き方を見ている」「笑えるというのは生きる力」……。加古さんが「母の友」に寄せてくださった、数々の言葉を紹介。
遊びの心を未来に  鈴木万里
加古さんのお嬢さんから見た、加古さんについて 

● 遺稿全文掲載
だるまちゃんとうらしまちゃん 加古里子 文・絵
NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも登場した、加古さんの遺稿を掲載。

●特集
女の子?男の子?
女の子はみんな“プリンセス”やピンク色の洋服が好き?
男の子はみんな乗り物や青い色のおもちゃが好き?
女の子の方がしっかりしている?男の子のほうが甘えん坊?
子どもの性による「違い」は本当にあるのでしょうか。
それに伴う育て方の「違い」もあるのでしょうか。

精査すべきは……性差よりも個性差です  内田伸子
The Pink & Blue Project ユン・ジョンミ
ピンクとブルー、そして子育てのイメージについて 小林美香
らしさをこわす  長島有里枝

本屋さんに行こう 東京・中目黒「dessin」

● カラーページ
日本で出会った 世界の家庭料理 タイ
なかなか味わう機会のない外国の家庭料理を日本でも。タイのパイナップルチャーハンを紹介します。


絵本を作る人⑱
あんどうとしひこさん / 『あかくん まちを はしる』

● 母の友の連載 / polyphony
・絵本のある風景『落ち葉』 キッチンミノル 文・写真
・絵本と生活「真剣に遊ぶ」 伊藤葉子
・赤ちゃんのみかた「離乳食」 岡いくよ
・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・母の風景 10月「捨てても拾う」 東 直子
・父の友 安永哲郎①「似てる?」
・カヨと私「金網ハウスの完成」 内澤旬子
・こども健康相談室「小児糖尿病」 保坂篤人
・生存ちゅう!「緊張ちゅう!」 大野更紗
・文化と社会と子育てと「『幼児教育無償化』を手放しで喜べない理由」 猪谷千香
・育児を楽にする体の使い方「足腰編 草取り動作で股関節チェック」 岡田慎一郎
・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「エスカルゴはトラックに乗って」 堀川 真
・本『どもる体』他 浅生ハルミン
・映画「泣き虫しょったんの奇跡」 金原由佳
・キブンテンカン 堀内隆志

●加古里子作品 3編再録
1966年、70年に『母の友』だけに掲載された「だるまちゃん」3編を再録
だるまちゃんとかくれんぼ
だるまちゃんとあひるちゃん
だるまちゃんとちょうちょう

園めぐり、今日のおやつなんだろな? ロックビスケット
「母の友」9月号 目次

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「キセキレイとクレソン」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 温又柔③「全家福」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ぎょうざつくったの』 餃子

● 特集
算数、数学をなぜ学ぶ? 数のはなし
算数や数学、好きでしたか?
苦手だったと言う方、二次関数などが人生と関係があるのか?と思っていた方もいるかもしれません。
人はなぜ算数や数学を学ぶのでしょうか。今月は「数」についてみんなで考えてみたいと思います。

これは数学? 安野光雅 
「イッピキ」って何を数えるの? 飯田朝子
数を体で感じる かつて私はテレビの前で泣きました 新井紀子
数が生まれる 森田真生

● カラーページ
インド 子どもたちの声が聞こえる 鬼海弘雄

● 読んであげる詩のページ
チャンパの花 R・タゴール 作 高良とみ 訳 塩川いづみ 絵

絵本を作る人⑰
齋藤槙さん / 『ぺんぎんたいそう』

● 母の友の連載 / polyphony
キッチンミノル / 東 直子 / 内澤旬子 / 猪谷千香 / 大野更紗 ほか

園めぐり、今日のおやつなんだろな? かんぴょうプレッツェル
「母の友」8月号

● 巻頭カラー
・草木鳥鳥文様「サンコウチョウとコウヤマキ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 温又柔②「パオパオを待ちながら」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『おやおや、おやさい』 力士味噌

● 特集
平和のためにできること
戦後の日本の平和は、戦争放棄をうたう憲法九条の存在なしには考えられません。しかし、2015年の安全保障関連法の成立で、その平和はおびやかされつつあります。移民排斥などを訴えるアメリカのトランプ大統領の就任、イギリスのEU離脱など、海外では排外主義的動きが高まっているように見えます。一方、国内でも、ヘイトスピーチや、時代に逆行するかのような私たちの自由を制限する様々な法律の成立、そして憲法改正をめぐる動きなど、戦前へ戻ろうとしているのではないかとさえ感じます。
「気づいたときには遅かった」「知らなかった」ではいけない。そのために、4人の方に、インタビューや寄稿をお願いしました。あらためて平和について考えるきっかけになればと願いながら、特集をお届けします。

自分を知ることから 五味太郎 
想像と対話で共生を目指す 塩原良和
憲法の主語は「私」です 谷口真由美
本当に平和な世界がおとずれるとき 中脇初枝

● カラーページ
季節の自然探検 夏編 平野恵理子
夏がやってきました。一歩外に出ると、たくさんの草花や虫に囲まれるこの季節。子どもと一緒に自然を楽しみませんか。

● 読んであげるお話のページ
ブーちゃんの掃除屋さん はまのゆか 作

絵本を作る人⑯
古賀充さん / 『いしころ とことこ』

● 母の友の連載 / polyphony
キッチンミノル / 東 直子 / 内澤旬子 / 猪谷千香 / 大野更紗ほか

園めぐり、今日のおやつなんだろな? しおかぜクッキー
おすすめの購読プラン

母の友の内容

  • 出版社:福音館書店
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月3日~5日頃  [デジタル版]毎月3日
子どもに関わるすべての人へ-「母の友」は《これからの子育て》を提案します。
子育て真っ最中の親にとっては、なにもかもが新しい体験です。「母の友」は身近な気になることを取り上げ、わかりやすく問題を考えて、暮らしに生かせるヒントをお伝えします。毎月の特集ページの他、日常の何気ない子どものつぶやきを捉えた「こどものひろば」やおやつの作り方を紹介する連載コラム、「ぐりとぐら」や「魔女の宅急便」といった数々の名作を生み出したお話のページ、子どもの体と健康を考えるコーナーなど、盛りだくさんの内容です!

母の友の目次配信サービス

母の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

母の友のメルマガサービス

母の友よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

母の友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.