母の友 発売日・バックナンバー

全181件中 31 〜 45 件を表示
「母の友」2022年4月号 目次

●特集
「幼い子と共に生きるヒント」

特集は「幼い子と共に生きるヒント」です。産後の女性の体、食の好き嫌い、言葉かけ(ほめる、叱る)、自分で考える力、などなど、気になるテーマの、エッセンスとなるお話をお届けします。

・わけもなく涙が出てしまうのはなぜ? 笠井靖代(産婦人科医)
・ごはんの好き嫌い、どうする? 太田百合子(管理栄養士)
・“教育”、いつから始める? 汐見稔幸(教育学者)
・「考える力」って何だろう? 永井玲衣(哲学者)
・心は“弱い”ままでいい 東畑開人(臨床心理学者)
・子どもの個性を受けとめる 本田秀夫(精神科医)

●疲れたときと絵本 東京子ども図書館 張替惠子
●読んであげるお話のページ「なぞなぞが好きなねこ」 乾栄里子 作 西村敏雄 絵
●絵本作家の自由帳 MAYA MAXX

●巻末付録 「ぐりとぐら」カレンダー

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「美しいほう」 若菜晃子
・子どもの本の図書館から 『ぐりとぐらのえんそく』 護得久えみ子 
・やさしくいきましょう「鯛とたけのこのわかめスープ」 コウケンテツ
・植物、あの顔、こんな顔 「ホトケノザの犬の顔」 鈴木純
・つくろう あそぼう アソベル堂 「ふりふりくるくる」 堀川真
・絵本のひみつ 『ぐりとぐら』
・秘密の風景 「手帳」黑田菜月

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 殿内真帆
・母の冒険 「改革」 小林エリカ
・園の子どもたち 「さくら会議」 大西浩之
・子どもの健康Q&A 「湿潤療法」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「弱いからこそ」 森田真生
・父の友 坂井治 その3 「あこがれの『おじいちゃん』」 
・なんとなく、モノガタル 「とじてるひらいてる」 諏訪部順一
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・ひょうひょうかあちゃん 「はじまり!」 盛山麻奈美 原作 齋藤陽道 作画
・子どもを見つめるシゴト 子ども食堂 和田信一【前編】
・自由の方へ行くために 「シンプルな好奇心」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「母子から全ての人へ広がった抑肝散〈2〉」 大谷かほり
・映画 「林檎とポラロイド」 金原由佳
・本 『オンボロやしきの人形たち』ほか 川辺陽子ほか

●その他のページ
・ある子どもの本の出版社の歩み
・連載著者ご紹介
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2022年3月号 目次

●特集
「ときには必要 自分の時間」

幼い子と共に生きる日々は、とにかく忙しい。でも、だからこそ、自分の時間を持つことも大切です。
精神科医の宮地尚子さんからのアドバイス、絵本作家や料理家たちの“自分はこんなことをしています”という実践例をお伝えします。

・自分を見失わないために 宮地尚子 
・わたしの時間、こんなことしてます 
 牧野友香子/きくちちき/浜島直子/植本一子/ケイト・シコラ/前田有紀/渡辺ペコ/たかはしよしこ/ひうち棚
・[読者投稿]子育て中に力をくれた本

●寒さに耐える冬芽 わたしの足元にひろがる自然 鈴木純
●読んであげるお話のページ「かぞえうた」 おくはらゆめ 
●絵本作家の本棚 バーサンスレン・ボロルマー

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「物語のこつ」 黒田龍之助
・こどもクラフトワーク 「ダンデライオンのコサージュ」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ふしぎなたけのこ』でたけのこごはん&酢豚
・子どもの本の図書館から 『いたずらこねこ』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【今日何した?】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 尾崎玄一郎・尾崎由紀奈
・母の冒険 「認識」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・園の子どもたち 「思いを伝える」 髙森久仁子
・子どもの健康Q&A 「スマホ」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「流用の賜物」 森田真生
・父の友 坂井治 その2 「『父』のような私」 
・なんとなく、モノガタル 「うつしよはりある よるのゆめこそゆめ」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「実は、最終回」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「光る道」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 絵本編集者 関根里江
・自由の方へ行くために 「古いものと新しいもの」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「母子から全ての人へ広がった抑肝散〈1〉」 大谷かほり
・映画 「ちょっと思い出しただけ」 金原由佳
・本 『MeTooは終わらない』ほか 落合博ほか

●その他のページ
・100%ORANGE 及川賢治さんインタビュー 「9年間の『母の友』表紙絵を振り返って。」
・この一年、この言葉
・総索引〈2021年4月号(815号)~2022年3月号(826号)〉
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2022年2月号 目次

●特集
「今と未来の性教育」

特集は「今と未来の性教育」です。諸外国では「人権」を基盤に、子どもたちが性をポジティブに受け止められるように、という考えで性教育がすすめられています。一方、今の日本の現実は? そして、未来に向けて私たちにできることは?

・子どもに性教育するのは、私? 高橋幸子+関根美有
・“今”の日本の性教育 田代美江子
・小さな声に耳を傾ける 性暴力の無い未来へ 牧野雅子
・こんなにある! 性教育をサポートする発信

●親子の時間、三つ編みの時間 簡単にできるヘアアレンジ 成重松樹
●読んであげるお話のページ「ぼうやをさがしています」 小川メイ文 鹿又きょうこ絵 
●絵本作家の本棚 岡田千晶

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「すぐに分からなくてもいい」 黒田龍之助
・こどもクラフトワーク 「ことりのおしくらまんじゅう」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『そばがらじさまとまめじさま』で鶏団子と長ねぎの鍋
・子どもの本の図書館から 『おだんごぱん ロシアの昔話』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【怪獣と恐竜】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 鬼頭祈
・母の冒険 「規則」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・園の子どもたち 「夢中仲間」 吉田恵美
・子どもの健康Q&A 「子どもは風の子?」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「二度とない永遠」 森田真生
・父の友 坂井治 その1 「『普通』の父」 
・なんとなく、モノガタル 「うらおもてなっしんぐ」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「あの日に戻れる、かな?」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「すこしずつ、気がつけば大きく」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 言語聴覚士 井上理絵
・自由の方へ行くために 「雨の日」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「親子で服用する漢方薬」 大谷かほり
・映画 「シチリアを征服したクマ王国の物語」 金原由佳
・本 『途上の旅』 早坂大輔

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
母の友」2022年1月号 目次

●特集
「わたしたちと介護」

特集は「わたしたちと介護」です。だれにとっても実は身近な介護について考えます。演劇と介護、ヤングケアラーについてなど様々な話題をお届けします。

・演じることで救われる介護の世界 菅原直樹
・帰る場所 三浦知人
・看る人の語り 黑田菜月
・ヤングケアラー 親子に寄り添う視点を 濱島淑惠

●スパイスで温まる 冬のカレー 村上愛子
●絵物語「はつゆめ」 麻生知子 作 
●絵本作家の本棚 野坂悦子

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「読まないで、ながめる」 黒田龍之助
・こどもクラフトワーク 「トラのおしゃべりカード」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『プンスカジャム』でいちごとラズベリーのジャム
・子どもの本の図書館から 『はたらきもののじょせつしゃけいてぃー』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【富士山】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 西平あかね
・母の冒険 「欲望」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・園の子どもたち 「小さな研究者たち」 徳原真奈美
・子どもの健康Q&A 「やけど」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「共有する経済」 森田真生
・父の友 島田潤一郎 その3 「ぼくたちの住む世界」 
・なんとなく、モノガタル 「きんちょうはなつだけにあらず」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「コロナと障害」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「こっそりと夢が降る」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 児童福祉司 白田有香里(後編)
・自由の方へ行くために 「記憶のちぎり絵」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「子育てと七情の乱れ」 大谷かほり
・映画 「水俣曼荼羅」 金原由佳
・本 『学校の枠をはずした ――東京大学「異才発掘プロジェクト」の実験、凸凹な子どもたちへの50のミッション』 堀部篤史

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
●特集
「意外と簡単! 片づけのヒント」

コロナ禍、家の中で過ごす時間が増えました。
ずっと部屋の中にいると以前は気にならなかったところが目につくように。
片づけ、してみるか……。でも、どこから手をつけたものか……。
なにか気楽で簡単な片づけ方はないものか。
あるいは、きれいに片づかずとも、気持ちよく暮らせる空間を生み出す手立てはないものか?
今月はそのヒントを探してみたいと思います。

・片づけの仕組みを知ると変わること 水谷妙子
・あるがままに――自宅で働く 植垣歩子
・マンガ「ガス台さようなら」 鶴谷香央理
・デジタル整理収納ABC 岡嶋裕史
・そのモノ、本当に好きですか? 柚木沙弥郎

●童話 「のらねこちゃんのおまけ」 樋勝朋巳 文・絵 

●絵本作家の本棚 麻生知子

●実や種が舞っているよ わたしの足元にひろがる自然 鈴木純

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「自然は冒険だ」 MAYA MAXX
・こどもクラフトワーク 「もみの木モビール」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『オンネリとアンネリのふゆ』でローストビーフ
・子どもの本の図書館から 『ゆきのひ』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【ヒーロー】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 竹上妙
・母の冒険 「金」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・園の子どもたち 「肌寒かった日のはなし」 川村 楓
・子どもの健康Q&A 「食物アレルギー」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「反復と創造」 森田真生
・父の友 島田潤一郎 その2「教室の絵」 
・なんとなく、モノガタル 「みかたかえればせかいもかわる」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「暗澹の夏、光は?」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「イブの食事のまえうしろ」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 児童福祉司 白田有香里(前編)
・自由の方へ行くために 「夢の中」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「人の内にある病因『内因』」 大谷かほり
・映画 「スウィート・シング」 金原由佳
・本 『動物たちの家』 辻山良雄

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

●巻末付録 五味太郎 特製“しりとり”クリスマス アドベント・カレンダー
「母の友」2021年11月号 目次

●特別企画1
こどもに聞かせる一日一話

本誌の人気企画を今年もお届けします。
短くておもしろい童話を30話一挙に掲載。毎日1話ずつ1か月楽しめます。
子どもにとって、信頼できるおとなが、身近で、生の声で、自分に語りかけてくれるお話の時間は、うれしいひとときです。
子どもとおとなのいい関係、あたたかな時間が生まれますように。

【作者】
乾栄里子/垂石眞子/田中啓文/市川宣子/死後くん/うえのよう/入江尚子/おくはらゆめ/頭木弘樹/田中庸介/中村文/藤重ヒカル/佐々木マキ/八百板洋子/田丸雅智/植垣歩子/辻真先/小西英子/村上慧/山崎ナオコーラ/大前粟生/わたりむつこ/乗松葉子他 ※掲載順

●特別企画2
わたしたちは、なぜ語る?

子どもにお話を語る。友達に今日の出来事を語る……。
私たち人は、なぜ語るのでしょうか?
答えはもちろん、人それぞれだとは思いますが、他の人がどう考えているのか聞いてみたいと思いました。
落語家と映画監督、二人の語りのプロにお話をうかがいました。

「全く同じ話って実はないのかも」  落語家  春風亭一之輔
「自分も生きていていいんだな、と」 映画監督 西川美和

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「豪雪は冒険だ」 MAYA MAXX
・こどもクラフトワーク 「くじゃくカチューシャ」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『おかしな おかし』でマドレーヌ
・日曜日のはじめちゃん 【わるぐち】 クリハラタカシ


●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年10月号 目次

●特集
「大切なことの残し方」

振り返ると、私たちは身の周りに起こった出来事や
そのときの気持ちを、メールやSNS、日記などに
思いのほか文章や写真で残していることに気がつきます。
それらは思い返すと懐かしく、自分にとっての大切な
思い出に変わっていることもあるのではないでしょうか。
同じように、昔から残された記録を、現在の誰かが見つめ直すことで、大切な「文化」や「歴史」として残ってきたものもたくさんあります。
「残す」とはどのようなことなのか、写真家や研究者にお話を伺いました。

・もう会えない人に会うために 川内倫子
・好きなものを忘れないように撮る方法 嵐田大志
・記憶の方舟を残すこと 小倉ヒラク
・古代エジプト文明が残した息吹 永井正勝

●自由へ至る長い闘い 齋藤陽道
●童話 トルコの昔話「かまどの中のこびと」 八百板洋子 再話 さかたきよこ 絵 
●絵本作家の本棚 さとうあや

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「移住は冒険だ」 MAYA MAXX
・こどもクラフトワーク 「どうぶつかめん」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『れんこちゃんのさがしもの』でれんこんのはさみ揚げ&ステーキ
・子どもの本の図書館から 『やまのたけちゃん』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【花の名は】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM ながしまひろみ
・母の冒険 「選択」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・園の子どもたち 「みんな米」 田村知子
・子どもの健康Q&A 「熱性けいれん」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「不完全な言葉」 森田真生
・父の友 島田潤一郎 その1「ウロチョロしてるだけだよ」 
・なんとなく、モノガタル 「そっちのみずはあまいの?」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「昔会った彼女たち」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「大人と子どものラブラブギャップ」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト ピアノ講師 菊田光紀
・自由の方へ行くために 「ハヨンガネイル」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「脾のダメージ回復法」 大谷かほり
・映画 「TOVE/トーベ」 金原由佳
・本 『急がなくてもよいことを』他 黒田杏子 他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年9月号 目次

●特集
「子どもと音楽」

音楽は好きですか? 
音楽鑑賞が趣味、自分で演奏するのを楽しんでいる、
カラオケで歌うのが好き、などいろいろな楽しみ方があると思います。
子どもの習いごとランキングでも、音楽は上位に入っており、音楽への関心は高いようです。
子どもと音楽に関する疑問や、一緒に楽しむためのヒントを、
音楽のさまざまな分野で活躍されている方たちにうかがってきました。

・音楽の素朴な疑問Q&A 今川恭子
・動物オーケストラの秘密 ズーラシアンブラス 大塚治之
・歌の楽しさを伝えたい 横山だいすけ

●うたのことば くどうれいん/高橋久美子/最果タヒ/柴幸男
●おはなしのページ 「わたしのともだち」 朝吹真理子 作 MARUU 絵 
●絵本作家の本棚 及川賢治(100%ORANGE)


●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「わすれられない言葉」 名久井直子
・こどもクラフトワーク 「クラゲすいぞくかん」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『とうふやのかんこちゃん』で豆腐とキムチの鍋
・子どもの本の図書館から 『へんなどうつぶ』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【おこづかい】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM クリハラタカシ
・母の冒険 「疲労」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・園の子どもたち 「豊年太鼓!」 佐藤ひろみ
・子どもの健康Q&A 「便秘」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「あたらしいひかり」 森田真生
・父の友 中野量太 その3「親になること」 
・なんとなく、モノガタル 「なにじゃぱん?」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「新年度、新しい職場」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「食べるためには学ぶのだ」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 保育士 佐々木雄大
・自由の方へ行くために 「くらみち」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「『水』と脾の関係」 大谷かほり
・映画 「ドライブ・マイ・カー」 金原由佳
・本 『NEUTRAL COLORS2』他 小国貴司 他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年8月号 目次

●特集
「図鑑LOVE」

書店の児童書コーナーにずらりと並ぶ図鑑シリーズ。
昆虫、恐竜、植物……分野ごとにそれぞれ分厚い本が作られています。
たくさん作られている、ということは、
きっと、たくさんの子どもたちが好きだから。
今月は図鑑の魅力に迫ります。
識者が語る図鑑の歴史、作り手たちの思い、
そして図鑑ファンからのおすすめ……。
厚い本にこめられた熱い思いをお届けします!

・図鑑の世界へようこそ! 斎木健一
・図鑑を作る人1 今森光彦
・図鑑を作る人2 真鍋真
・図鑑を作る人3 多田多恵子
・わたしの好きな図鑑1 片桐仁
・わたしの好きな図鑑2 カシワイ
・わたしの好きな図鑑3 石山蓮華
・きみも図鑑を作ろう!

●読んであげるお話のページ 「せっしゃはにんじゃ」 北村人 作 
●絵本作家の本棚 岡本雄司
●オシロイバナが咲いたよ わたしの足元にひろがる自然 鈴木純

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「ささやかなことを楽しむ」 名久井直子
・こどもクラフトワーク 「そらとぶモモンガ」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『まどのむこうの くだもの なあに?』で旬の果物フルーツポンチ
・子どもの本の図書館から 『とべバッタ』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【電池】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 杉田比呂美
・母の冒険 「愛情」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・園の子どもたち 「こけ玉作り」 佐藤ひろみ
・子どもの健康Q&A 「誤嚥・誤飲で気を付けること」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「まだ意味がない」 森田真生
・父の友 中野量太 その2「家族は巡る」 
・なんとなく、モノガタル 「そうぞうしてみよう」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「あの日から十年 後編」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「伝われ、思い、伝わってよね」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 助産師 岡いくよ
・自由の方へ行くために 「あの日の猫」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「自律神経低下タイプ」 大谷かほり
・映画 「17歳の瞳に映る世界」 金原由佳
・本 『ミカンの味』他 面屋洋 他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年7月号 目次

●特集
「疲れていませんか? 心とからだの整え方」

世界中の日常が180度変わってしまった新型コロナウイルスの出現。
私たち日本での暮らしも、コロナの脅威に怯えながら、もう一年半が過ぎようとしています。
どうしても、心もからだも内向きになってしまう自粛生活ですが、みなさんそんな毎日に疲れていませんか?
この生活からいつ抜け出せるのか、まだ誰にもわかりませんが、
今月の特集は、自分の疲れと向き合って、少しでも今ある生活をより豊かに過ごすためのヒントをお届けしたいと思います。

・全身で整える 能楽師から学ぶ、上手な体の使い方 大島輝久
・その不安、どうしたらいいだろう? 星野概念
・マンガ・今こそ自分を大切に 細川貂々
・東洋医学で不調に寄り添って 大谷かほり

●読んであげるお話のページ 「うれしいことって」 筒井頼子 作 最上さちこ 絵 
●絵本作家の本棚 森洋子
●おうちで楽しむボードゲーム 丸太康司 選

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「わたしのおもちゃ」 名久井直子
・こどもクラフトワーク 「おさんぽいもむし」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『きゅうりさんあぶないよ』できゅうりと鶏ひき肉の炒めもの
・子どもの本の図書館から 『ねずみのいえさがし』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【ヘビ】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 渡邉千夏
・母の冒険 「死」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・園の子どもたち 「どろだんご」 高根槙児
・子どもの健康Q&A 「水いぼって何?」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「柔軟な分数」 森田真生
・父の友 中野量太 その1「父って何だ?」 
・なんとなく、モノガタル 「みえているのにみえていない」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「あの日から十年 前編」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「知力、スイッチオン!」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 弁護士 山下敏雅
・自由の方へ行くために 「わきまえたり、消費されたり」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「副交感神経優位タイプ」 大谷かほり
・映画 「いとみち」 金原由佳
・本 『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』他 笈入建志他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年6月号 目次

●特集
「ゆるくいきましょう 日々のごはん」

毎日必ずやってくるごはんの時間。
「今日はもう疲れた! 作りたくない!」
そんな日だってもちろんありますよね。
でも、手作りのほうがいいのかな、子どもの栄養バランスも気になるし、
ちゃんとやらなきゃいけないのかな……。
つい、そうやって頑張りすぎていませんか?
もっと大きくかまえて、のんびりと、
そう、“ゆるく”日々のごはんとつきあっていけたなら、
どんなに気持ちが楽になることでしょう。
料理研究家や管理栄養士、歴史研究者など様々な方にお話を聞き、
“ゆるく”いくためのヒントを探してみました。
また、ある一家のおうちごはんを、異なる視点から描いたマンガもお届けします。

・コウさんの簡単でおいしいレシピ コウケンテツ
・料理家だって、つかれます…… コウケンテツ
・子どものごはんQ&A 太田百合子
・マンガ「はらがへっては」 うえのよう
・マンガ死後くんのモーニングルーティーン 
・今、ゆるくないのはなぜ? 藤原辰史

●巻末付録
復刻・豆本『手品』 安野光雅

●追悼特別企画 
安野光雅さんと「母の友」
・1973年~1981年度「母の友」表紙絵全点
・巻末付録『手品』の作り方 まめに豆本を作ろう
・インタビュー再録 旅の絵本のこと

●絵本作家の本棚 竹上妙

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「二代目の庭づくり」 平野恵理子
・こどもクラフトワーク 「カエルのギロ」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『かいものづくし』でお惣菜
・子どもの本の図書館から 『あくたれラルフ』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【クシャミ】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM ヨシタケシンスケ
・母の冒険 「理性」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・園の子どもたち 「おもしろくておもしろくて」 塩坪夏子
・子どもの健康Q&A 「熱中症に気を付けよう」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「いっしょ!」 森田真生
・父の友 佐藤良成 その3「三つ子の魂」 
・なんとなく、モノガタル 「きになるのにはわけがある」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「不穏な年度末」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「求む、歯ごたえ!」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 人形劇団員 小原美紗
・自由の方へ行くために 「個として人を捉える」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「交感神経過剰タイプ」 大谷かほり
・映画 「SNS―少女たちの10日間-」 金原由佳
・本 『鬼を待つ』他 高木久直他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年5月号 目次

●特集
「家族のかたち」

みなさんがイメージする「家族」とは、どんなかたちをしていますか?
「お父さん、お母さん、子どもが一緒に暮らしている」というのが、
いわゆる“普通の家族”のイメージでしょうか?
しかし、歴史的に見れば、その“普通の家族”像は必ずしもいつも同じではありません。
時代や、文化や、社会環境などによって、「家族」のかたちは様々に変わってきました。
今の日本にも、さまざまなかたちの家族が存在しています。
そんな中、あなたにとって「家族」は、どんなものでしょう。
この特集で紹介するのは、たくさんある家族の一面にすぎません。
「家族」のかたちが多様化する今、“普通の家族”像や、漠然とイメージする“あるべき家族”からいったん離れて、改めて、家族のかたちを考えてみませんか。

結婚は自由? それとも……? 山田昌弘
50年目の夫婦 西村繁男・いまきみち夫妻インタビュー
「つかれない」家族を求めて ハラユキ
いろいろな家族の本1・2

●タンポポ見つけた! わたしの足元にひろがる自然 鈴木純
●読んであげるお話のページ 「ほしかったのと、ちょっとちがう」 山崎ナオコーラ 文 ちえちひろ 絵
●絵本作家の本棚 鬼頭祈

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「両親と通った菜園」 平野恵理子
・こどもクラフトワーク 「とりのモビール」 丸山素直
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『あらいぐまとねずみたち』でじゃがいものクリームグラタン&ジャーマンポテト
・子どもの本の図書館から 『おまたせクッキー』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【風呂上がり】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM あんどうとしひこ
・母の冒険 「理想」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・園の子どもたち 「呼吸をあわせて」 石本佳織
・子どもの健康Q&A 「風邪」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「生きるものすべてに」 森田真生
・父の友 佐藤良成 その2「二人目力」 
・なんとなく、モノガタル 「おしごといまむかし」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「“コンフィヌモン”下のパリのKさん」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「からだと頭であそびます」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 哺乳瓶を作るための研究者 阿部晃子
・自由の方へ行くために 「自分を語るということ」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「体調の二つの要 自律神経と胃腸」 大谷かほり
・映画 「僕が飛びはねる理由」 金原由佳
・本 『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』他 大井実他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年4月号 目次

●特集
「今の時代のコミュニケーション」

近年、コミュニケーション力(コミュ力)の必要性といった言葉をよく耳にします。
おとなも子どももコミュ力は高いほうがいいらしい、と言われるので、つい「その力を手にいれなくてはと焦る気持ちや、反対に「自分には無理……」と諦める気持ちも湧いてきてしまう。
でも……その前に……そもそもコミュニケーションっていったい何なのでしょう?
また、以前は今ほど重要だと言われていなかったように思います。社会でどんな変化が起きているの?
今月の特集で一緒に考えてみませんか?

アタッチメントの視点から おとなと子どものコミュニケーション 遠藤利彦
沈黙の中の風景 三宮麻由子
苦手な人と出会ったら 辛酸なめ子
「コミュ力」しんどい デジタル時代のおつきあい 松田美佐  

●『ぐりとぐら』を育んだもの 中川李枝子さんインタビュー
●読んであげるお話のページ 「金魚のお花見」 乗松葉子 絵 まるやまあやこ 絵
●絵本作家の本棚 スズキコージ

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 平野恵理子「母が作った緑の庭」
・こどもクラフトワーク 「おりがみ花」
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ボートやのくまさん』のアップルパイ
・子どもの本の図書館から 『もりのなか』 護得久えみ子 
・日曜日のはじめちゃん 【ワンワンモーモーママー】 クリハラタカシ

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM きくちちき
・母の冒険 「はじまり」 小林エリカ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・園の子どもたち 「玄関のドラマ」 岩井久美子
・子どもの健康Q&A 「予防接種を受けよう」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「つかのまの永遠」 森田真生
・父の友 佐藤良成 その1「家訓1」 
・なんとなく、モノガタル 「はじめましての自己紹介?」 諏訪部順一
・生存ちゅう! 「『気持ち』を知りたい」大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「食べるもので、遊んでません」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 小学生新聞の記者 松村大行
・自由の方へ行くために 「優しい世界」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「不安感」 大谷かほり
・映画 「きまじめ楽隊のぼんやり戦争」 金原由佳
・本 『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』他 花田菜々子他
・連載著者ご紹介
・「時と場所を越えた野鳥」 ユカワアツコさんインタビュー

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより

●巻末付録
 『ぐりとぐら』特製なまえシール 中川李枝子+山脇百合子
「母の友」2021年3月号 目次

●特集
「さよなら、“みんなと同じ” 個人が尊重される社会を目指して」

自分の意見を主張すること。
例えそれが人と違っていたとしてもためらわずに発言することはできますか?
私たちが生きているこの日本社会には、自由に自分を表現することが難しい空気が流れているような気がします。
個人が尊重される優しい社会であるために、自分は自分、「NO」と言ってもいいんだよ、という社会を作るためにはどう意識改革をしていけばいいのでしょうか。
あらゆるジャンルで活躍している5名の方に“みんなと同じ”の息苦しい社会に対してどんなことを感じているのか伺いました。

【鼎談】大日向雅美×伊藤葉子×関根美有 今、子どもたちの間では?
【寄稿】小川たまか 「あなたを一人にしない」と言う勇気 
【奇稿】武田砂鉄 第三者として   

●変わらないでいい世界 知的障がい者支援施設しょうぶ学園でのできごと 福森伸
●読んであげるお話のページ 「たまごやきのたまこさん」 しわくやすこ 作 植垣歩子 絵
●絵本作家の本棚 北村人

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ はらだ有彩 「子どもとふしぎなストーリーの抜け出し方」
・日曜日のはじめちゃん 【大きくなったら】【大きくなったら2】 クリハラタカシ
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『まめ』でいりこ酢大豆
・子どもの本の図書館から 『ジョニーのかぞえうた』 護得久えみ子 
・おやつ つくろ! お花見気分で「みたらし団子」

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM おくはらゆめ
・赤ちゃんのみかた 「特別な時間」 岡いくよ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・母の風景 3月 「変化する役割意識」 東 直子
・園の子どもたち 「キノコプロジェクト」 山下真由美
・かずをはぐくむ 「尊い当惑」 森田真生
・父の友 町田雄二 その3「ママがよかった」 
・カヨと私 「みんな元気ね?」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「人と会わないライフ」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「SOSお父さん」 堀川 真
・子どもを見つめるシゴト 保育園の管理栄養士 丸井浩美
・みんなの小児科 「子どもたちの言葉 家族の言葉」 飯泉哲哉
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「花粉症」 大谷かほり
・映画 「すばらしき世界」 金原由佳
・本 『海と山のオムレツ』他 若菜晃子他
・真田ふさえさんインタビュー 『新版 折りびな』のこと ご自分らしく折ってくださいね
・この一年、この言葉
・総索引

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
「母の友」2021年2月号 目次

●特集
「子どもの絵について話そう おえかきは自由だ!!」

子どもが描いた絵。
決して「上手い」わけではないけれど、どこか心惹かれることがあります。
また、美術館で見かける抽象的な絵と子どもの絵と何が違うのだろう? と思うことも。
プロの画家で「子どもには勝てない」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
もしかして、子どもの絵は“おもしろい”?
画家や研究者、様々な方に子どもの絵について語ってもらいました。

・ 小さな“巨匠”にリスペクトを すずきこうせい
・ 自由帳はもちろん自由だ!! すずきこうせい
・ ぼくの得意技 スズキコージ
・ 描かないのも自由だ!! MAYA MAXX
・ アートは「!」である 齋藤亜矢

●身近な“美”をどう見つける? 柚木沙弥郎
●読んであげるお話のページ 「キツネとコンドル アンデスの昔話」 星野由美 文 早川純子 画
●絵本作家の本棚 うえのよう

●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ はらだ有彩 「子どもとふしぎな言葉のひろさ」
・日曜日のはじめちゃん 【はやく】【おどろいて】 クリハラタカシ
・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ねぎぼうずのあさたろう その1』で長ねぎと豚肉の煮物
・子どもの本の図書館から 『てぶくろ』 護得久えみ子 
・おやつ つくろ! バレンタインに「チョコレートカップケーキ」

●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 樋勝朋巳
・赤ちゃんのみかた 「保育園への準備期間」 岡いくよ
・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
・母の風景 2月 「命を育むスキル」 東 直子
・園の子どもたち 「雪が積もると」 関根麻里
・かずをはぐくむ 「未来をかぞえる」 森田真生
・父の友 町田雄二 その2 「とーたんと、ぞーさん」 
・カヨと私 「リーダーはカヨ」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「パラレルワールド」 大野更紗
・たぶん、なんとかなるでしょう。「鬼はやっぱり困り者」 堀川 真
・みんなの小児科 「インフルエンザの季節です」 飯泉哲哉
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「屠蘇と漢方薬」 大谷かほり
・映画 「ノマドランド」 金原由佳
・本 『玉電松原物語』他 浅生ハルミン他

●おとなのひろば
・てがみでこんにちは
・編集だより
おすすめの購読プラン

母の友の内容

  • 出版社:福音館書店
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月3日~5日頃  [デジタル版]毎月3日
子どもに関わるすべての人へ-「母の友」は《これからの子育て》を提案します。
子育て真っ最中の親にとっては、なにもかもが新しい体験です。「母の友」は身近な気になることを取り上げ、わかりやすく問題を考えて、暮らしに生かせるヒントをお伝えします。毎月の特集ページの他、日常の何気ない子どものつぶやきを捉えた「こどものひろば」やおやつの作り方を紹介する連載コラム、「ぐりとぐら」や「魔女の宅急便」といった数々の名作を生み出したお話のページ、子どもの体と健康を考えるコーナーなど、盛りだくさんの内容です!

母の友の目次配信サービス

母の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

母の友のメルマガサービス

母の友よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

母の友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.